1read 100read
2013年03月プロレス263: プロレス史上最高の名勝負は三沢小橋 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初代タイガーマスク・佐山聡Part2 (908)
☆忘れ得ぬ女子レスラー☆ (211)
健介の24時間マラソンでありそうなこと (905)
【アンチ】プロレスリング・ノア総合スレ【お断り】 (353)
【せいきの】ジョージ高野4【ヒーロー(披露)】 (951)
【アンチ】プロレスリング・ノア総合スレ【お断り】 (353)

プロレス史上最高の名勝負は三沢小橋


1 :2013/02/02 〜 最終レス :2013/03/07
プロレスには名勝負と呼ばれス試合が数多くある。
猪木VSホーガン、馬場VSレイス、藤波VS長州、鶴田VS天龍、
ハンセンVSアンドレ、ブッチャーVSテリー、前田VSニールセン、
武藤VS高田、川田VS健介、橋本VS小川、棚橋VSオカダ、
その中でも最高の名勝負は三沢VS小橋。
30分を越える死闘、派手で華麗な技の数々、見る者を魅了する
垂直落下技、カウント2,9の攻防、三沢VS小橋を語ろう。

2 :
またゲススレか

3 :
三沢小橋の試合はプロレス大賞のベストバウトも一番多く受賞している

4 :
残念ながら不正解。
ぶっちゃけレベルの低い人向けだよね

5 :
名勝負の定義も知らないような奴が、何でスレ立てられんだ?

6 :
逆だな。
この二人の対決こそ、大技品評会でのダラダラした無価値試合。
馬場が泣いたって実況は本当は嘘だし。

7 :
三沢小橋の試合は集客力があって常に武道館を超満員札止めにしてた。
これだけ毎回、超満員にするカードってないだろ。

8 :
味イコール刺激と勘違いして香辛料バカバカぶち込んだ料理みたいなもんだよな。

9 :
四天王プロレスはプロレスの一大ジャンルだよ。
ハイスパートレスリング、UWFスタイル、ストロングスタイルなどといった
スタイルもあるが、四天王プロレスが決定的に凄いのは垂直落下や
危険技の応酬が新日やインディにも影響を与えたこと。
四天王が現れてから他団体にも危険技の応酬が広まった。
そこまでの影響力をもったスタイルは三沢小橋のほかにないよ。

10 :
ババ泣いてたろ。

11 :
>>7
YFCのおかげだろ

12 :
猪木vs藤波の60分なんて、真似できるやつほとんどいないからな。

13 :
映画で言うなら「1分に一回の衝撃シーン!」とかで煽る三流ドタバタコメディだよな
馬場もさぞ泣けたろうよ、俺はこんな残酷ショーを教えたんじゃないって

14 :
いかにプロレス視聴歴が低いかということだけはわかった

15 :
名勝負数え歌以外は認めない。以上。

16 :
人生負け組の二人
このくらい嘘でも頷いてあげたら?

17 :
技量の無い二人が織り成す耐久力と我慢比べのタフRンテスト
無価値だよ
そんな下らないプロレスやってたから一人は脂肪一人は廃人て天罰が下ったろ?

18 :
凄い試合ではあったけど、次回の興味が「次はどんな危険技が?!」になった時点で打ち止めだったね。
結局は覚悟して危険技を受けるのを確認しながらの試合なんだから、長くやれる物じゃ無いんだよ。
こないだ久々に見たら、決める場面じゃ無い時には加減が見えたし、やっぱり予定調和をこなしてるって内容だった。
タイガードライバー91を返されて、ワンツーエルボーからエメフロで決めた99年?の試合がピークで、後は蛇足だと思う。

19 :
(私的)歴代名勝負ベスト10
リック・フレアーvs.リッキー・スティムボート
ランディ・サベージvs.リッキー・スティムボート
ブレット・ハートvs.ミスター・パーフェクト
リック・フレアーvs.アーン・アンダーソン
ブレット・ハートvs.クリス・ベノワ
スティーブ・オースチンvs.トリプルH
カート・アングルvs.クリス・ベノワ
ハルク・ホーガンvs.ザ・ロック
ブロック・レスナーvs.エディ・ゲレロ
アンダーテイカーvs.ショーン・マイケルズ

20 :
あのプロレス大好き芸人のくりいむしちゅ〜の有田哲平が
アメトークで三沢小橋はプロレス史上最高の名勝負と発言してたな。

21 :
>>12
猪木藤波は長時間戦ったのあの試合だけだろ。
小橋は川田とフルタイムドローをやってるし、
三沢小橋戦は常に数十分戦ってたぞ。
それだけスタミナがあるってことだろ。

22 :
三沢VS川田のほうが、支持率高いんじゃないの?

23 :
ごろ寝ピロレスでスタミナがあるw

24 :
猪木vs藤波は、試合数が少ないけど、長州離脱後の9.19も名勝負だったぞ。
お前が知らないだけだろが。

25 :
全日の四天王プロレス全盛時は、三沢川田でさえ三沢小橋を見た後じゃ見劣りするって感想が多かったと思う

26 :
前田vs高田>>>>>>三沢vs小橋

27 :
所詮、三沢×小橋は馴れ合いゴロ寝八百長踊り

28 :
ごろ寝で休憩してロングマッチってか。
舐めてんのか!

29 :
試合中ゴロ寝で休憩してるのに、試合時間が長いという結果だけで
「スタミナがあるッ!」だってww

30 :
小橋シンパの秋山が、
四天王最高の名勝負を、
99年大阪の三沢川田にしてるのは、
ちょっと不穏だ。

31 :
長い時間試合しなきゃいけないからゴロゴロ時間かせいでもしょうがないんだよw

32 :
>>9
技のインフレ、2.9の応酬は新日ジュニアの方が先だろうが
欧米にはペガサス(ベノワ)が
ハードヒットスタイルをジャパニーズスタイルとして逆輸入した

33 :
断崖タイガースープレックスの後の解説の高山の「うわっ!…」が全てを表しているね

34 :
何度も闘うとそりゃできるだろう。>三沢・小橋
でもあの試合をもう一度見たいか?って言うと答えはNO。正直疲れる。
例えば、60分の番組で三沢×小橋ノーカット1本放送と
@M井上、タイガー、川田×小林、保永、新倉
Aカーン、永源、仲野×R木村、鶴見、剛
B谷津、栗栖×D・スレ−ター,R・バス
C天龍、石川×長州、A浜口
DG馬場、J鶴田×S・ハンセン、T・デビアス
の1時間放送、どっち見るかっていったら絶対後者を見たい。

35 :
試合時間は長ければ長いほどいい
大技のラリーが長く続けば続くほどいい
そんなもんに価値観を見出だしてんのはノワヲタだけでしょ?
ほどほどを知らないから、結局行き着くところまで行ってしまう(地獄のミサワ、廃人の小橋)んだよ

36 :
まあ派手ならいい目立てばいいで行き着くとこまで行き着いた山姥メイクみたいなもんだろ
ファッションなら色の組み合わせとかアピールピントを絞ってとかセンスが必要な筈なんだけどね
そういうものを一切無視して当人がつぎ込みたいものものをただひたすらつぎ込んだ
一部の好き者には堪らないかも知れないがとても長く一般的な支持を得られる代物じゃない

37 :
煽りでも何でもなく、小橋の試合は三沢戦ではなくて
ハンセン・ゴディ・ウイリアムス・ベイダー等の
外国人レスラーとの試合の方が断然面白いよ
小橋の場合、外国人にコテンパンに打ち負かされるのが魅力だった
絶対王者時代よりこのあたりの選手とやってた時の方が良かった
ノアになってから外国人とライバル関係築けなかったのが残念

38 :
93年のバックドロップドライバー3連続被弾での狼狽っぷりこそが小橋生涯の名演技と言える
後96年のダイビングギロhロップで三冠初戴冠して朦朧と勝ち名乗りを受けるサマな
それ以外はRーだ

39 :
フルタイムドロー試合で飽きずに見れたのは
永田さんvs 村上
ただ、全日系には受け入れられなそう。

40 :
>>34
凄くわかりやすい!
俺もアナタと同じく後者。

41 :
>>39
永田vs村上はフルタイムドローじゃなくて普通に決着ついたんだけどw
いったい何と勘違いしてるんだ?

42 :
>>41
違ったっけ?永田さん2回フルタイムドローやってた記憶あるんだが
中西戦は波長合いすぎて微妙だった。

43 :
永田のフルタイムドローのもう一つは蝶野戦。
何気に全盛期の永田は高山と並んでクロス式STFをエスケープすると云う離れ技をやってる。
IWGP戦とは云え60分フルタイムが続いてビックリした覚えがある。

44 :
永田のような三下のフルタイムドローなんてどうだっていいんだよw

45 :
ごろ寝豚こそどうでもいいw

46 :
三沢VS小橋とは勤務中(試合中)にも関わらず堂々とゴロ寝休憩が出来る簡単なお仕事です

47 :
>>46
あのころの全日本はある種、宗教がかってたよね。
9.99返したら必ず重低音ストンピング。試合が終われば「全日本!」コール。
でもそのような試合を東京スポーツ大賞にしたマスコミもまた同罪。
マスコミをもっと断罪すべきだな。手放しで評価しちゃいかんよ。だからプロレスは衰退した。

48 :
>>47
ノア週プロ東スポはプロレス業界・悪の枢軸すなあ

49 :
77年のオープンタッグ選手権の開幕戦と最終戦を観に行った
開幕戦では馬場鶴田の救出に入ったテリーがブッチャーシークに捕まって
大流血で因縁作り、最終戦のファンクスvsブッチャーシークにつなげる。
実に商売的に上手いし、面白かったし興奮した。
全日本にあれ以上のブックあったかな?

50 :
前田vs高田と三沢vs小橋って何か似てるな(笑

51 :
>>49
ハンセンの最強タッグ最終戦乱入はどうかな。
1シリーズ使ったモノではなかったけどインパクトはデカかった。

52 :
試合では77最強タッグのファンクス×ブッチャー、シーク
試合外の演出では81最強タッグのファンクス×ブロディ、スヌーカ
という事になると思う。

53 :
三沢VS小橋は場外で寝てる時間が長すぎた。
ファンクスの時代(場外カウント10)なら場外リングアウトになるくらい。

54 :
三沢と小橋ってなんであんな声小さいのかな?
>>53
高山にも「場外カウントどーなってんのだよww」って突っ込まれたなw

55 :
>>39
村上のフルタイムなんて想像できないw

56 :
君達の大好きな新日の武藤も試合中大の字になってごろ寝してるね
ttp://www.youtube.com/watch?v=4WcZdzpGaBc
↑の30秒過ぎた辺りから

57 :
>>56のように一生懸命探してこなくても
三沢VS小橋はゴロ寝休憩しない試合が皆無なのが困りモノww

58 :
垂直落下ゴロ寝博覧会のどこが名勝負なのw

59 :
じゃあ聞くけど三沢小橋のように3度もプロレス大賞をとってる試合はある?

60 :
新日でも猪木や橋本や蝶野がゴロ寝とかいくらでもありますがな

61 :
ゴロ寝とサブミッション混ぜるな危険

62 :
鶴田三沢戦のほうが燃えたな

63 :
別にゴロ寝が悪い訳じゃないだろw
否定派がゴロ寝ゴロ寝と言うからゴロ寝が争点と勘違いされてるみたいだが、大試合ならゴロ寝くらいは当たり前の話。
三沢-小橋戦の問題に挙げられてるのは技を出し合った後に“示し合わせた様に”ゴロ寝になるから不自然で飽きるって話なだけ。
危険な場外技出して、両方がK.Oされてるのに試合が終わらないとか、そう云う部分での“ゴロ寝”にツッコミが入ってんでしょうよ。

64 :
ゴロ寝で試合時間引き延ばす手段だろw
あんなの見てるこっちも眠くなるわw

65 :
実況アナが死んでしまう〜とか言ってたけど
本当に死んだんだからマヌケだよね

66 :
ゴロ寝は当時、全日信者以外からは批判されてたな
「試合中に休んでるww」とか
全日信者はそれに対して有効な反論は出来なかった
そして未だに出来ていない
「シンニチダッテーシンニチダッテー」とか的外れなことばっか
そうじゃなくて「三沢VS小橋のはゴロ寝じゃない!アレは○○○なのである!」って
ちゃんと説明すればいいだけ

67 :
ゾンビだの無尽蔵のスタミナだの持ち上げられてたけど
明らかに休憩しながら試合してるのにバカじゃねえの?と思ってたな

68 :
凄い試合が多かったね

69 :
凄く眠くなる試合ね

70 :
三沢と小橋の給料がエルサムライより下だったのは、単純に当時の新日と全日の売り上げの差だろうが、
それ以外に試合中にゴロ寝してる時間を「休憩」として引かれてたんだろう
ゴロ寝しないでちゃんと働いていれば、三銃士には届かないまでもそれなりに貰えたろ

71 :
>>70
当時はよく全日の年商は30億なんていわれてたけど、あれ本当なのかね?

72 :
三沢だけはガチ!

73 :
四天王プロレスを超える激しい試合は無い。
それだけは事実。

74 :
三沢と小橋の強烈な打撃や投げ技の攻防は見ていて楽しいよね。

75 :
ゴロ寝信者ってまだいるんだw

76 :
そんなに強烈な打撃や投げ技観たいなら相撲観ればいいじゃん?
三沢小橋なんか足元にも及ばない強烈なものが観れるぜ?

77 :
俺が見ていた頃の超世代〜四天王への過渡期が一番良かったなとしみじみ思う。
新日本も三銃士にjr全盛期で、インディも賛否はあれど大仁田の邪道路線の頃で、Uの幻想もあったし。

78 :
三沢VS小橋は史上最高の名勝負
異議なし!

79 :
三沢や小橋が80年代のハンセンやブロディに勝てるとは到底思えない。

80 :
四天王対決って事で言っても、三沢vs川田、川田vs小橋、
聖鬼軍結成前の川田vs田上の方が良い試合だな。

81 :
そこそこ評価されてたけど三沢が死んだことでメッキが剥がれたよな
今じゃプロレスの悪い手本

82 :
三沢VS小橋ってダイジェストだとエグい落下技とかばかりに編集されて凄そうに見えるが
フルで見ると「ゴロ寝休憩」ばかりなんだよな
それで「30分越える!」って言われてもなあ
贔屓目に差し引いてもトータル15分は休憩してる
それから三沢はよく場外エスケープ休憩をしてたが、それも時間を計測すれば完璧なリングアウト
>>80
幾ら賞獲ったなんだって記録に残っても記憶に残る対戦には叶わないよな
結局プロレスラーとしての総合力は川田>三沢>小橋
プロ入り前の実績も川田>三沢>小橋

83 :
ちょっとドン臭いヤツ2人に
無理矢理タイマンはらせた感じかな
ダッサダサの殴り合いと揉み合い
それをみんなで笑いながら見てんの
そんな試合だったね

84 :
ただの、仲良し二人による大技品評会昼寝付きだよ。

85 :
>>84
言い得て妙だね。プロレスってスポーツライクに見るようになってダメになったと思う。

86 :
大仁田にも「試合時間の半分以上寝てるじゃん」って言われてた。

87 :
プロレス史上最高のごろ寝勝負は三沢小橋

88 :
大仁田ですらオレでも出来るって言ってたからなぁ…一番凄いのは、リングドクターがいない中でやってたって事かな。若手が三沢の首を牽引したりして結果、更に悪化させたと思う

89 :
初期の三沢-川田戦とかは、我慢比べの末に力尽きたって試合かも知れないけど、後期の三沢-小橋戦は前回の攻防を漫画的な意味で超えるのを目標にした作品って気がする。
決着以外の場面での大技も、今になって見ると手加減してるのが解る。

90 :
ゴロ寝休憩というが、それはダメージを演出する方法の1つだろう。
ダメージが強すぎて立ち上がれないみたいな。
そういや川田のピヨリ顔もダメージの演出としては一流だったな。
逆に蝶野なんかはわざとらしくて下手だったな。

91 :
受け身スレで蝶野や川田の受け身が好きって書いたら、川田のはわざとらしいって言われたよw
ちょっと前にも出てたけど、ゴロ寝が悪い訳じゃ無いでしょう。
明らかに試合時間を引き延ばしてるテンポが駄目だって話なんでしょ?

92 :
けど、二人と同じことしろと言われてできないでしょ?
要はそういうこと
真似できないから凄いこと
ごろ寝だ休憩だ言われてもね

93 :
オカダ棚橋、棚橋みのるよりは凄いんじゃない?>三沢小橋

94 :
更に根本的な事を言えば、話が拗れてるのは四天王プロレスやノアファンが他団体を貶してたからじゃないの?

95 :
客前でゴロ寝休憩しながら長時間ダラダラバカみたい

96 :
>>92
まあ真似できないね
やってた人もヘマやって死んだしね

97 :
新日ファン的にはプロレス史上最高の名勝負は武藤対蝶野とか橋本対小川でしょ?

98 :
>>92
できないんじゃなくてやらないだけ
あんなのただの大食い番組みたいなもんだ
馬鹿臭いwww

99 :
豪腕→健介
剛腕→小橋
こうだっけ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
九州のプロレス事情 ラウンド3 (573)
予想外だった試合結果 (201)
★外国人対決を語りましょう★ (495)
【純粋に】栗原あゆみ【応援】 (487)
【ファンになったら】佐藤光留PART2【僕もハゲた】 (327)
【尊敬】緑の暗殺者part10【シュート】 (259)
--log9.info------------------
[山口県東の雄]柳井学園[青雲たなびく周防の東] (296)
超速報!明徳義塾馬淵監督また5連続敬遠 (748)
【近畿対決】大阪桐蔭×天理【準々決勝】 (597)
【公立の星】古川工業高校【復興の星】 (351)
【速報】出場校決定 センバツ選考会★【実況】 (760)
富山県立高岡商業高等学校 統一スレッド (920)
早稲田佐賀 Part2 (718)
京都翔英高等学校 統一スレッド (214)
西東京の高校野球2012.Part7 (391)
【投打の大黒柱】北照高校【又野知弥】 (811)
【四強killer】愛知啓成part3【悲願の夏】 (627)
【阪神】甲子園の売り子総合スレッド4【高校野球】 (542)
【兵庫】神港学園神港高校5 (482)
健大高崎野球部5 (579)
【捲土重来】愛媛県立川之江高校応援スレ (931)
なぜ野球豚は低収入低身長低学歴のカスばかりなのか (200)
--log55.com------------------
親がしつけしなかったから我慢が足りずに離婚する
×彼…だけど大好き!
離婚相手に言いたかったこと
「ビッグダディ」もとい「キュートマミィ」可愛い
バツイチ子持ちとの苦悩
後妻★元嫁問題★
片親の家の出の人とは子どもを結婚させるの無理
アンチAB型