1read 100read
2013年04月身体・健康161: 【果物】 フルータリアン fruitarian 【フルーツ】 (884)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【保湿】剥脱性口唇炎8【脱保湿】 (369)
親知らず抜歯 その76 (225)
Rしたチンポが上反り過ぎpart1 (849)
面白くもないのに笑ってしまう病気「失笑恐怖症」★2 (215)
気圧の変化に弱い人のスレ (329)
結核病練<まけないぽ>その12 (594)
【果物】 フルータリアン fruitarian 【フルーツ】
1 :2009/07/02 〜 最終レス :2013/04/06 ☆゚・*。.。*・゚・* 主な特徴 *゚・*。.。*・゜☆ ・ 調理しなくてもよい ・ 噛むのが楽です ・ 食べていて楽しい♪ ・ 喉が渇かなくなる ・ 食欲がそれほどなくなる ・ 眠くならない ・ 体調がいい -----
2 : 少し興味があります。ただ果物ばっかり食べていていきなり炭水化物などを食べたら胃腸がびっくりしないか心配です
3 : フルーツは皮をむくくらいだから、調理が楽だな。 俺はベジだが、煮る、蒸すが面倒なので、最近は生野菜と果物が多いな。 フルーツの割合を多くしていけばいいのかな。
4 : http://blog.goo.ne.jp/matthewsfca/e/e77fb5ae1f33a844895eb9ad51d92f0f >フルータリアンの中でもさらに2種類あって、 >まったく火を通さずに食べる人と、調理をする人がいるのだそうです。 >それで、食べてもOKなものは・・・ >トマト、きゅうり、柑橘類、ベリー類、ナス、りんご、なし、プラム、ももなど。 >その代わり、 >キャベツ、きのこ類、ねぎ、ブロッコリー、アスパラガス、もやし、などはNGです。 >その違い、分かりますか? >つまりは、果実を摘んでも樹木は残り次の果実をまた生産できるものが前者。 >後者は食べたらそれっきり、後になにも残らないもの、です。
5 : ねぎ、ブロッコリー、アスパラガスは可食部を収穫しても また生えてくるんだけど。 自分で育てたことがないんだろうなぁ。
6 : 果物は糖尿病に良くないという噂を覆す外園式理論 http://www.naotta.com/contents/issues/WEB@Naotta/0109/p016.html >活きた果物・生野菜を食べると、それらに含まれる活きた酵素がインスリンの生産を促し、 >インスリンの活性が高まって糖尿病の根治にもつながるからだ。
7 : 生食の科学的検証 http://vegetablelife.noblog.net/blog/10229590.html ●平和なハツカネズミたちが・・・ >食べ物を加熱処理すると動物達はどうなるか、見てみると恐ろしい結果になる。 >完全に平和な共存状態にあるマイス(ハツカネズミ)のコロニーの食事を生の穀物から、人間の食べ残しに変えた結果: >マイス同士の喧嘩が起り。弱いものを強いものが殺して食べてしまう。 >マイス社会は壊滅的に荒廃してしまい、 > 1週間後にはマイスのコロニーは、半分食べられてしまったマイスの死骸が散らばった、荒れ果てた状態になる。 >食事を元の生の穀物に戻すと、数日間でマイスのコロニーは元の平和な状態に戻ってしまった! >彼女は続ける。人間の体内から腫瘍の細胞を取り出しで培養する。 >それに加熱処理した食物を与える限り、その腫瘍細胞は増殖を続けるが、生の食物を与えるとたちまち死んでしまう。 ●900匹の猫たちも・・・ >同じ肉・魚・野菜・牛Rを、1つのグループのネコには加熱調理して与え、もう1つのグループには生で与えた。 >生食のグループは健康で正常な発育状態が世代を超えても続いて行った。 >一方、加熱処理した餌を与えられたグループの方は、死産が1世代目で25%、2世代目で70%にもなっただけでなく、 >骨格の生育も未熟になり、様々な病気にかかっていった。 >そして3世代目では、寿命がなんとたったの6ヶ月になってしまったのだ。 >この実験でもうひとつ驚くべきことは、生食のネコの排泄物で育てた植物は健康であったが、 >加熱処理した餌のネコの排泄物で育てた植物までもが、病気で育成の悪い植物になってしまったということである。 ●「身体」が教えてくれる事 > 1930年に発表された医学博士ポール・カウチャコフの研究に、次のような事柄が乗っていた。 >加熱処理および人工的に加工された食物を食べた直後の人の血液を調べると、白血球の数が急激に多くなっている。 >生の自然な食品を食べた後にはこのような血液内の変化は起きない。 >つまり人間の身体は加熱処理/人口加工された食品を毒物や外敵とみなしているのである。
8 : 天才フラガナンの行き着いた回答 http://caycegoods.exblog.jp/11602962/ >健康をキープし、長寿でいられる水を研究した結果・・・彼が言っていることには、 >新鮮なニンジンや新鮮な果物をジュースにして絞って飲めば、健康水のように身体に働く。 >特に、新鮮なニンジンジュースは、表面張力が38ダイン(←私には意味不明)で、特に有効。 >そして、彼はこう言っているそうです。 >「人間は果物を食べるようにできている」と。 >果物は、高いゼータ電荷のコロイドと、アニゴン高価電解質(←こちらも意味不明)を豊富に含んでおり、 >つまり新鮮なフルーツや生きた有機体から作ったジュースは、 >全て低い表面張力と高いゼータ電位を持っているから積極的に飲むべきだ・・・。 >彼は長寿をつくる食事として、 > ・生の果実と生野菜を1種類ずつ > ・発芽させた豆とナッツ類 >を勧めていて、食事では、あれこれたくさん食べる必要はなく、 > 1度に食べる種類や量は少ないほうが、余計な化学反応を身体が起こさないから、かえって良いと。 >実際、彼はこれらだけを食べ続けて、痩せもせず、健康体を維持しているそうで・・・・・。 パトリック・フラナガン博士 講演会 2009/7/4 ベルサール原宿にて http://blog.goo.ne.jp/flanagan_suiso >私たちは、DNA損傷ダメージから保護していかなければならない。 >そのひとつが先祖と同じような食生活である。 >理想的な食事は、自然食・生食・非加工のもので、特に生食(natural low foods)は、 >マイナス水素イオンが大量に含まれている。 >フンザの水に含まれるマイナス水素イオンは高濃度で、世界の中でも一握りでしかない。 >私たちが健康を維持するのは、食生活でいかにより多くのマイナス水素イオンを摂取するかが大切で、 >その方法は自然の野菜・果物を摂ることだ。
9 : 柑橘類のフラボノイドがメタボ予防!! コレステロール値、中性脂肪値、血糖値、体重増加 http://www.rda.co.jp/topics/topics4298.html ◎グレープフルーツのような柑橘類の果物を食べることが、メタボ予防に役立つかもしれません。 ◎この研究では、ナリンゲニンと呼ばれるフラボノイドに注目しました。 ◎高脂肪の食事によって誘導された高コレステロール値や高中性脂肪値、糖尿病を予防して、 さらに体重の増加も防ぐことが、動物の研究でわかりました。 ◎この研究では、2グループのネズミ(マウス)に、 メタボリックシンドロームを発症させるために西洋食をまねたカロリーの42パーセントを脂肪から摂取する高脂肪食を 4週間にわたり与えました。 片方のグループのネズミにだけ、柑橘類由来のナリンゲニンも与えました。 ◎この結果、ナリンゲニンは、上昇した中性脂肪値とコレステロール値を改善して、 インスリン抵抗性の発症を防いで、糖代謝を完全に正常な状態にしたことがわかりました。 ◎ナリンゲニンは、超悪玉と呼ばれるVLDLコレステロールと体内の脂肪酸の生産を抑えました。 インスリン感受性と糖耐性を改善しました。 ◎そして、ナリンゲニンは、遺伝学的にプログラムされた肝臓の働きを変えることによって、 余分な脂肪を格納するより燃焼するようにしたことを、ハッフ氏らは発見しました。
10 : 新谷弘美先生の、「良い腸相」と「悪い腸相」 (7分33秒) http://www.youtube.com/watch?v=wgTPY8rFbmM 大腸内視鏡による腸内の動画 (説明の一部) 47歳女性: 上行結腸に、1cm程の便(宿便?)が詰まってる。(2分30秒辺り) この憩室は、白米、パン、スパゲッティの多食によりできる。 60歳男性: 大腸は、10年、20年前の食事がポリープやガンの発生に影響を与える。(3分20秒辺り) 38歳女性: 2日間の下剤洗腸にもかかわらず、大量の残便(宿便?)がある。(4分00秒辺り) 52歳男性: 憩室に宿便(とはっきり言っている)がたまっている。(5分10秒辺り) 大腸憩室は、一度できるとなくならない。 新谷弘実 http://www.drshinya.com/ 腸内の写真 http://www.drshinya.com/30result/index.html
11 : 宿便の写真 Amazing Images of Colon Problems and Results of Cleansing http://www.netmender.net/health/Colon/images-colon.htm バーナード・ジャンセン 著 『汚れた腸が病気をつくる』 の本に載っている写真と同じ ・Cleansing Results - 1〜5 をクリック
12 : 成分の異なる、青いバナナと熟したバナナ http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20030624A/index.htm ・青っぽいバナナは便秘解消に 未熟な状態のバナナは、難消化性デンプンが豊富 消化酵素に分解されにくいため、大腸に届いて、R酸菌等の善玉菌の餌になる ・食べ頃バナナは血流の改善に バナナを食べる前と後では、血流が違う ナトリウムが過剰になると、血流は悪くなる 食べ頃のバナナはカリウム・マグネシウムが豊富、余分なナトリウムを排出し、血液サラサラ効果がある ・シュガースポット増加のバナナは免疫力Up 鮮やかな黄色をしている熟成4日目には、免疫効果が一旦減少 黒い斑点の増えた10日目に、その効果はピークに 黒の斑点があるかないかで免疫増強効果の違いは、なんと8倍にもなる
13 : >>12 バナナは体内での吸収が早いためエネルギーに変わりやすい ハードなスポーツの直後に食べても胃にもたれない バナナは、このカリウムを初めさまざまなミネラルが豊富 スポーツの後、そして夏バテの栄養補給源としてぴったり バナナには、精神を安定させ、睡眠効果のあるセロトニンの材料となるトリプトファン(アミノ酸)が豊富 寝付きにくい夜にはバナナがおすすめ 身近な食品が持つ抗酸化力を50種類以上の食物について調べた バナナが最も高かった バナナの「スジ」の部分が最も抗酸化力が高い
14 : オレンジジュースとカレーで血管と心臓が健康に http://www.rda.co.jp/topics/topics4309.html ◎オレンジジュースに含まれるヘスペリジン、カレー粉のターメリックまたはウコンに含まれるクルクミンのような抗酸化物質が、 血管の機能を改善して、高血圧さらに心臓病のリスクを低下させるのに役立つ、と研究者は報告しています。 ◎ヘスペリジンは、フラボノイド類と呼ばれる植物に含まれる抗酸化化合物です。 ブドウや赤ワイン、緑茶や紅茶、チョコレートはフラボノイド類を多く含む健康に良い食品としてすでに広く知られています。 ◎フラボノイド類が血管内皮(血管の内側を覆う細胞)の健康を向上させることを示す研究結果は増加しています。 血管内皮機能の低下は高血圧や動脈硬化、さらに心臓発作や脳卒中のリスクを高めます。
15 : 果糖の代謝 http://hobab.fc2web.com/sub4-Fructose_Metabolism.htm 【ポイント】 >果糖(フルクトース)は、体内では、エネルギー源となったり、ブドウ糖に変換されたり、 >トリグリセリド(中性脂肪)の合成に利用される。 >果糖は、ブドウ糖(グルコース)の代謝(解糖)に組み込まれるが、 >筋肉と肝臓では、異なった経路を辿る。 >果物に含まれる果糖は、直接的には、血糖値(血中のブドウ糖濃度)を上げないが、 >果糖は、肝臓でトリグリセリドに変えられ、VLDLなどを増加させ、高脂血症などを来たす恐れがある。
16 : 中村天風師の講演テープを聴く集い 少食健康法を学ぶ集い http://www5b.biglobe.ne.jp/~matsui/index.htm 37.長生きをするには http://www5b.biglobe.ne.jp/~matsui/tape03.htm 一番最初に気をつけなければならないのは食べ物である。 どんなものを食べれば血液が弱アルカリ性になるかというと、蛋白質は植物性のものを摂るのが一番良い。 蛋白質を動物性のものから摂ると副産物として尿酸が生成される、これが身体に良くない。 膠状態の尿酸が血液の中を流れるため血管に沈殿し動脈硬化を早め血圧を上げる。 私も若い時、医者から薦められて毎日大量の動物性蛋白を摂取したことがあるが40そこそこで血圧が160にもなった、 早く気付いて止めたから良かったがあのままでは死んでしまっていただろう。 動物性蛋白を摂取することはバイ菌の繁殖力を助けるだけだ。 インドへ行った時ヨーガのRでは米を栽培しているがそれは砂糖などとの交換用で口にしない。 主食は「ヒエ」である。我々はカナリアの餌にしているヒエである。 それを水付けにしたものを、つまり火を加えていないものを口にすすり込むだけだ。 噛めやしない。そしておかずは芋やゴンボや大根だけ。 肉や魚は金輪際無い。R時に声を出したり、動くものは口にしないんだ。 こんなんで一日1000Kcalあるかないか位しか口にしない。 こんな栄養で大丈夫かと質問したら。「あの像を見ろ、あれはお前より小さいか?」「………」 「わらやゴンボの根っこを食べているだけだろう、象の痩せたのを見たことあるか」と言われた。 そんなわけで仕方なく出されたものを食べた。 不思議なもので、本当に腹が減ってくるとまずいもうまいも無い。何でも食べられる。 最初は情けない気持ちでいるが腹が減れば何でも口に入るものなら食べたくなる。 しかし、果物はその辺に栽培されているので良質なものをいくらでも口にすることが出来た。 そんな風にしている内に不思議なことにそれまで8年間午後になると必ず出ていた熱が出なくなリ、 血痰も出なくなりとどんどん体調が良くなってきた。
17 : >>16 (つづき) 最初はそれが食物のせいだとは気付かなかった。気候のせいだと思っていた。 そうこうしている内に身体に肉が付き出し半年間で5貫目も増えた。 半年間で身体は完全に元気な状態に治ってしまった。 それ以降現在でもどんな御呼ばれの席でも野菜と果物以外は口にしない。 人間が長生きをするという大きな事業は、まさに大事業であるが、 「そうありたい」と思うだけで実現できるものではない。 皆さんも今日から一切動物性の蛋白質を摂らないようにすると半年も経たない内に身体の調子は変わってくる。 ただし、3ヶ月ほどは体重が減るのは覚悟しておけ。半年経つと元へ戻る。 その人間の健康を保持するのに必要な体重だけは戻ってくる。 仕事等の関係でこれが実行できない人はせめて四足のものは摂るな。 そして、野菜と果物を一生懸命食べるようにすると通じなどは実に快適ですぜ。 一日に2度あるのが理想的なんだけど、せめていっぺんはしなけりゃいけない。
18 : リーディング http://www.welovecayce.com/homemakingcourse/cooking5-reading1.htm ●人参 人参の葉に近い部分は、「腎臓と目を結ぶ視覚系の反応を刺激する活力」を含んでいる。 人参は、調理したものでも、生のものでも大量に食べることだ。 レタスを大量に食べ、 トマトはほどよく。 生のキャベツも時々は食べなさい。 ジャガイモはあまり食べずに、皮のほうがいい。 タマネギは生でも調理したものでも大量に食べるべきだ。 エンドウやインゲンなどの豆野菜もたくさん食べなさい。(480-47) ●レタス ほとんどの人は、常にレタスを大量に食べるべきである。 というのも、レタスを食べることで、血の流れそのものの中に、 ある種の磁気素(訳注:他の食べ物を吸い付ける性質だと思われる)ができる。 そしてその磁気素が、血流を攻撃するほとんどの影響力を破壊する力を持っているのだ。 だから、レタスは浄化力を持っているといえる」404-6 昼食は、できれば、全て緑の野菜からなる食事がいい。 緑の野菜というのは、レタスやレタスのようなもの。 そして、その他、同じ食事で食べるべきものは、レタス以外では、全身を浄化する効果をもたらすものがよい。 夕食は、よく調理された野菜が望ましい。 しかし地下で育った野菜1に対して、葉っぱものか豆類など、地上で育った野菜2の割合でとること。(757-3)
19 : Rガンの予防にニンジン!? http://www.rda.co.jp/topics/topics4299.html >Rガンの予防に、ニンジンのようなカロテンを多く含む食物を食べる習慣が役立ちそうです。 >影響する要素で調整後に、研究開始時の検査で、アルファ-カロテンのレベルが高い女性は、 >Rガンのリスクが 45パーセント低くなることがわかりました。 >一方、トマトなどに含まれる赤い色素のリコピンのレベルが高い女性は、 >Rガンのリスクが 47パーセント高くなりました。 R.シュタイナー: トマト、キノコは癌(ガン)患者には不適切 http://blog.livedoor.jp/akio_hayashida/archives/837334.html >・トマトは、唯物主義的植物なので、癌患者には食べさせてはいけない。 >・砂糖を取り過ぎないこと。同時に、蜂蜜も、一日にコーヒースプ−ン1〜2杯以上、取るべきではない。 >・マーガリンは避けた方が良い。ココナツオイルやピーナツオイルもしかり。 >・キノコも癌患者には不適切。 >・ジャガイモも摂り過ぎないこと。 >・アルコールも癌患者には好ましくない。 >・コーヒー、紅茶も飲み過ぎないこと。
20 : グレイシーダイエットもフルーツ食だな
21 : >>20 食べ合わせの法則は、エドガー・ケイシーのものと大変似ていますね。 グレイシーダイエット 食べ合わせのルール まとめ http://un6toys.blog100.fc2.com/blog-entry-34.html 【概略】 ・Tグループ 穀類・豆類・芋類 (炭水化物) > 1回の食事に炭水化物は1種類しか食べてはいけない ・Uグループ 野菜類・肉類 ・Vグループ 果物類(酸味) >「酸味の強い果物は、決して他の食品と一緒に食べない。また、お互いに組み合わせて食べてもいけない。」という原則は、 >フルーツを大量に食べるグレイシー一族にとって、重要な基本の1つとして守られています。 >この食品群は他のものと混ぜて食べることができないので、彼らは1度に食べたいだけ食べます。 >ホイス・グレイシーは1食に16個のオレンジを食べることもあるそうです。 >あと、Vグループの柑橘類を食べる時、固くて消化されにくいので、果肉は食べないほうがいいとされています。 ・Wグループ 果物類・チーズ類 ・Xグループ 果物類(甘味) ・Yグループ バナナ・加熱卵黄・R製品 エドガーケイシーの食事 http://cayce.oh-maria.com/kumiawase.html 【一部のみ】 ■穀物食を二つ以上組み合わせてはいけない。 ■かんきつ類と穀物類をいっしょに食べてはならない。 かんきつ類は、それだけで食べた場合は、解毒剤として働くが、 穀類といっしょに食べた場合は、胃の負担になってしまう。 ■デンプンと甘いものをいっしょにとってはならない。 肉とでんぷん質のものとの組み合わせも× ■豚肉は食べてはならない 豚肉がもたらすカスの持つ特性によってポリープが生じ、筋肉や神経の結晶化を引き起こす。 激痛、リューマチ、神経炎のかたちではじまる。
22 : フルータリアンスレあったのか
23 : >>4 こういうの見るたび思うんだけど 食べてOkだと言い張る食べ物には一切命を感じないって言う神経がよくわからん キノコだってネギだって、すぐ増えるよね? それと、次々と木に実がなる状態と、彼ら的にはどう違うんだろう 後植物が生きてるって言うとものすごい勢いでバカにしてくる人 何の命も奪ってないと言い張らなくても、植物の命を頂いて生きてますでいいと思うんだが
24 : 完熟した果実は、「私を食べてください」と誘ってるよね。 ついつい誘惑に負けて食べてしまいます。
25 : >>23 果物は、食われる事で植物にも有利になるという珍しい食い物だ。 イチゴなどは種ごと食べられても種は消化されず ウンコになって排出されるから、 動物によって種を運ばれ、種を撒かれるのと同じ事になる。 リンゴなんかも同様。 だから植物学的にはイチゴは果物では無いが フルータリアン的には果物と同列に扱われる。 ただし、熟していないキュウリを食って種まで消化するのは キュウリにとっても迷惑なはずで、命を奪う行為なわけだが >>4 などはその命を奪う行為を推奨している。 だから>>4 などは、言っている事の一部は正しく、一部は間違っているという事になる。 ベジタリアンなんておおむね、こんな奴ばっかし。
26 : 別に他の生き物の命を大切にしたい奴だけが、フルータリアンやっているって言う訳でもなかろう 俺の主食は果物だが、革製品大好きだし、蚊も平気でRぞ
27 : >>26 だったら、「次の果実をまた生産できるもの」で植物を分類する理由は何? 「次の果実をまた生産できるもの」だけを食えば健康になれんの? 「次の果実を生産できないもの」には発ガン性物質でも入ってんの? 愛護以外の分類目的が想像できんのだが。
28 : >>27 俺の中にはそういうルールは無い 単にそれだけのことだよ
29 : >>28 自身は、ただ果物が好きなだけの、 動物愛護者でも何でもない人、と解釈した。 それは別として、>>4 に書かれた人物は、「次の果実をまた生産できるもの」で 植物を分類しているわけだから、境界線を引いた理由があるはずだ。 その理由は恐らく愛護と思われる。 つまりキュウリの種の、言ってみれば未熟児の状態を無理矢理中絶させて 食って消化する>>4 の行動は、明らかに本末転倒と思えるが。
30 : フルータリアンになると健康になれますか?
31 : 健康目的でフルータリアンになるのはやめとけ。 なるにしても段階というものがある。
32 : ベジタリアン ↓ ビーガン ↓ フルータリアン ↓ リキッダリアン ↓ ブレサリアン
33 : >>31 どうして? それに段階って何? 俺も健康目的でフルータリアン目指しているんだけど
34 : >>33 31ではないけど。 健康法は、健康を目的にしていても、ある意味、自分の体で人体実験をやるみたいなもの。 他人がうまくやっていても、今の自分には合わないこともある。 とりあえず、自分で試してみないと何もわからない。 フルータリアンだったら、ナチュハイなどを参考にするとよいよ。 >>32 は、ブレサリアン(不食)を目指す人が一般的にたどる段階と言われている。
35 : 果物だけの食事にすると、消化の負担が少ない。 果物は水分が多いので、お腹はいつもペッチャンコ。 毎日便通がある。日に2度あるときも。 >>17 の中村天風先生の言葉通りです。 >野菜と果物を一生懸命食べるようにすると通じなどは実に快適ですぜ。 >一日に2度あるのが理想的なんだけど、せめていっぺんはしなけりゃいけない。 果物と生野菜の食事にすると、 生野菜の量が増える割合に応じて、消化の負担も増えるようです。 加熱した果物・野菜は今のところ食べていません。
36 : バナナに関するリーディング 自然に熟したものでなければ、そのバナナを食べることで身体を酷使してはならない。 なぜなら、風味が良くなる前、つまり腐リ始めのバナナにある活動が、身体にとって過酷であるからだ。 しかし、熟しすぎのバナナあるいは完全に熟してから刈り取られたバナナなら、 ときどき食事やその他の機会にとってもよい。 (658−15) スイカに関するリーディング (癌の人へのリーディング) しばらくの間、ほとんど毎日、スイカだけの食事をとりなさい。 スイカは、肝臓と腎臓の働きによい。 ただし、何よりも心的態度が真っ先であれ。 自分が守りもしないことは自分にも、神にも、隣人にも約束してはいけない。 (3121−1) http://nmitsuda.chicappa.jp/welovecayce/newspaper/text_19_okusawa10_2.htm
37 : フルータリアンが食べることの出来る食材リストってないの?
38 : フルータリアン(アメリカ)=果実主義(アメリカ生まれの日本名)→ ほとんどの方は、果物オンリーではなく副食にその他植物性食品を摂取なさいます。 正確には、フルータリアン的(果実主義的)ヴィーガンだと考えると良いでしょう。 当然、果物の量は何よりも多い食事です。 完璧に果物オンリー主義の方もいないわけではないですが、一時的にしか実践できないでしょう。 主食果物のヴィーガンベジタリアンだと考える方が自然でしょう。 わたしは、ナチュラルハイジーンのフィットフォーライフより、もう少し、果物の量を多くしている人たちをフルータリアンだと考えます。 フルータリアンが果物だけの食事をしている人達だとは思えません。 一時的な実践を除いて完璧に果物だけの食事をする人たちは、それほどに、見たことがないからです。 ナチュラルハイジーンの理論の説明のページで紹介される、自然の恵み健康法の著者、 ノーマン・ウォーカー氏レベルの食事をなさったら、もう、フルータリアンです、と言って良いとわたしは、考えております。 アメリカのHPでも大抵は、そのレベルの人達をフルータリアンとして、扱っているように思えます。 http://izumo.cool.ne.jp/fairyrose/ammejistmokuji.html ノーマン・W・ウォーカー氏の著によると、 にんじんジュースは,新鮮な生でつくったジュースは, 最も豊富なビタミンA供給源であり体はそれをすぐに吸収でき、他ビタミンB,C,D,E,Kの供給源にもなる。 潰瘍やがん細胞を自然に溶かす作用があり、感染にも抵抗力を示し,副腎の働きを効率良く助ける。 目,喉,扁桃腺,副鼻腔,呼吸器全般の感染を防ぐのを助ける。 それに腸と肝臓の病気は重要な栄養素の欠乏が原因である場合あり、 絞り立てのにんじんジュースはこれらの栄養素がすべて含まれている。 飲むことで肝臓の浄化が始まり,詰まって肝機能を阻害していた老廃物が溶け出す。 毒素を排出してキレイにしてくれ、必要な栄養素を補う。 以上が、にんじんジュースの効果の概要となる。 日本では石原結實医師がにんじんジュースを推奨している。 http://sai-syoku.blogspot.com/2007/04/blog-post_22.html
39 : ノーマン・ウォーカー博士は、生理学・栄養学の世界的権威で、 果物、野菜、木の実、種による完全生菜食を実践し、 105歳で本を書き、109歳の死の直前まで、現役の医師として活躍していました。 ノーマン・ウォーカー博士は、穀物に対しては否定的でした。 自然界では、穀物は鳥類の食べ物であり、霊長類が食べる物ではないというのです。 果物、野菜、木の実、種による美しい妖精のような食事は、まさにナチュラル・ハイジーンそのもの。 このようなロー・ヴィーガンの食事こそが、人類の正食と言えるのではないでしょうか。 http://fasting.lolita-doll.com/walker.html 右の写真は、フレッシュ・ジュースの効果を提唱したノーマン・ウオーカー博士。 102才の時の写真です。 自らの病気をジュースと食事で克復し、107才の時、交通事故で亡くなる寸前まで、 健康そのものであったそうです。 彼の著書、『Natural Weight Control』の中で、 「30才を過ぎてから、まったく年をとったという感覚がないと」言っています。 これは博士が105才の時の発言です。 http://i-healing.com/contents/library/kn_enzyme.ja.php http://i-healing.com/contents/library/images/walker.jpg
40 : Norman W. Walker (From Wikipedia) http://en.wikipedia.org/wiki/Norman_W._Walker His views on nutrition Walker advocated a diet based solely on raw plants like vegetables, fruits and nuts. He considered cooked, baked or frozen food dead and therefore unhealthful, saying that "while such food can, and does, sustain life in the human system, it does so at the expense of progressively degenerating health, energy, and vitality." As a strict vegan, he did not recommend eating meat, dairy products (with the exception of raw goat milk), fish or eggs; although, some of his recipes include egg yolks, cottage cheese, and Swiss cheese, as well as raw cream.[6] His diet suggestions avoided such staple foods as bread, pasta and rice, and sugar. [6] Pure and Simple Natural Weight Control, copyright 1981
41 : ノーマン・ウォーカーは99歳らしいぞ。
42 : >>40-41 Norman W. Walker (From Wikipedia) >Norman Wardhaugh Walker (January 4, 1886?June 6, 1985) was an English-American businessman >and pioneer in the field of vegetable juicing and nutrional health. >As of 2006, most book reviews and promotional web sites wrongly claim >that Walker reached the phenomenal age of, variously, 109, 113, 116, 118 or even 119 years. >Several official sources[1][2][3] the U.S. Social Security Death Index[4] and a grave marker[5] >all indicate that he actually lived to be 99 years of age. >Walker was a daily practitioner of raw food eating and juicing until he died at the age of 99 years. >He was both physically and mentally healthy and active up to the day of his death, >when he peacefully died during his sleep one night at his home in Cottonwood, Yavapai County, Arizona.
43 : 良スレあげ
44 : O型は肉を食え!A型は米を食え! ダダモ博士の血液型ダイエット! http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020127A/
45 : でここにフルータリアン実践している人はいないの? 体調はどう? 私は胃が弱いので胃に負担減らせるなら実践したいなと思っているのですが
46 : >>45 果物・生野菜中心の食生活を実験的にして1ヵ月以上になります。 最低3ヵ月は様子を見てみようと思っています。 生野菜よりも果物の方が多いので、フルータリアンと一応いえるでしょうか。 以前の温野菜を食べていた時期よりは、体調は良いです。 でも、まだ1ヵ月くらいですから、何ともいえません。 果物・生野菜は水分がほとんどなのでたくさんは食べれません。 すぐにお腹がいっぱいになりますが、水分がほとんどですから、 またすぐにお腹がペッチャンコになります。 だから、胃腸の部分はいつもすっきりしています。 でも、この食生活をしてから、毎日快便です。日に2回ということもあります。 果物は、アレルギーのある方も多いので、気をつけて下さい。 他人が美味しく食べていても、自分には合わないことがよくあります。 私の場合は、リンゴとバナナはあまり食べれません。 まず美味しくは感じないのです。 生野菜は、胃の弱い方にはどうでしょうか。 でも、お腹はいつもペッチャンコなので、消化の負担はかなり減っています。 本当は、温野菜の方が胃腸の消化に負担をかけていると甲田先生などは仰ってます。 >>7 のような科学的検証も参考になると思います。 外食、飲み会などで時々脱線もしますが、翌日からは果物・生野菜食にすぐに戻します。 この生食をしていると、体質が変わらない限り、冬は異常に体が冷えるかも知れません。 実践するなら、体の様子を見ながら、少しずつ食べ物を変えていくのが良いでしょう。 いろんな記事を参考にしながら、自分の体にあったものを探していくことになると思います。 多分、冬場は体が冷えてすごく辛いと思います。
47 : とても詳しいレスありがとうございます 参考にさせて頂きますね 私はどうも米類や特に肉類を食べるとどうもその後腹が気持ち悪くなるんです その点果物というのは胃に優しいかなーと思いました とりあえず明日から菜食と果物を食べて実践して行こうとおもいます
48 : >>47 私が書いたこのレスも参考にして下さい。まったくの個人的体験談です。 甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す4 ←もう知っているかも知れませんが、ここの情報は結構役立ちます。 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248264163/296 296 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 18:45:33 ID:pqktFm2C0 >>291 無性に、無条件に食べたくなるのは、レタスです。 ケイシー的には、葉っぱの広がったリーフレタスやサニーレタスの方がベターなのですが、 私の場合は、普通の丸いレタスが食べたくなります。 レタスの中の水を体が欲しているように感じます。 雑食だった頃は、ハンバーグひと口をレタスの大きな葉で包んで食べるのが好きでした。 肉と野菜のバランスが良かったのか、噛むと口の中にレタスの水が出てくるのがこの上ない幸せでした。 今は、果物とレタスでバランスが取れているのかな。でも、どんなバランスでしょうね。 もちろん、果物と生野菜は、別々の時間に取っています。 あと、無性に欲しいということはないのですが、ニンジンジュース、タマネギスライス、キャベツ千切りくらいかな。 タマネギは水に晒していないので、キツイです。あまり食べれない。 トマトは、ケイシーは缶詰の完熟トマトを推奨していますが、やっぱり、生のトマトの方が美味しいですよね。 でも、ナス科のものはあまり取らない方がよいので、時々にしています。 レタス、ニンジン、セロリ、クレソンは、ケイシーによると血液の浄化でしたね。 話は換わって、日曜日の脱線(飲み会)は、おでんが主流でした。 おでんですから、加熱された野菜も久しぶりに食べましたが、「紙くず」を食べているような感覚でした。 生魚(お刺身なので切り身ですが)も久しぶりでしたが、こちらはとても美味しかったです。 牛肉のたたきはさすが食べれなかった。アルコールは飲まないし。 ダークチェリーケーキは美味しかった。甘いものの味覚はなかなか忘れられません。
49 : ↑読みました わたしもアルコールとかケーキは苦手ですね 肉類も駄目で焼肉屋いって食べた後の気分は最悪ですね
50 : 野菜や果物が骨密度を守る!? 特に肉好きと高齢者は注意! http://www.rda.co.jp/topics/topics3969.html >骨密度の低下を防ぐ栄養素はカルシウムとビタミンD だけではないことがわかりました。 >新しい研究は、野菜や果物を多く食べることが、骨を強くする効果もあることを発見しました。 >特に食事で肉などタンパク質をたくさん食べる方や高齢者は、 >骨のためにも、野菜や果物を多く食べる必要があるようです。 >身体が酸性に傾くと骨が脆くなります。 >タンパク質や穀物を多く食べることは骨を弱くします。 >これらの食物は身体の酸の生産を過剰にして、カルシウムの排泄量を増加させます。 >また、加齢に従って身体の酸のレベルが増加します。 >一方、果実と野菜を多く食べるか、または錠剤を使用して、アルカリの摂取量を増加させると、 >過剰な酸を相殺して骨の健康が向上します。
51 : 野菜好きの脳年齢は5歳若い。果物ではなく野菜が脳の老化を遅くする http://www.rda.co.jp/topics/topics2092.html >野菜は、知力を高めるようです。 >野菜 -- 特に緑色の葉野菜 -- を1日3皿食べると、脳が5歳若くなるようです。 >果物ではなく、野菜を食べることは、高齢者における知的な能力の低下を遅くするのに役立つことがわかりました。 >驚いたことに、今回の研究では、果物を食べることが認知的な変化に関係しないことがわかりました。 >これは、思いがけないことで、いくつかの疑問を引き起こします、とモリス氏はいいます。 >それは認知機能低下の危険を下げるビタミンEの多量を含む野菜のためであるかもしれません。 >また、野菜は、サラダドレッシングなどで加えられた植物油とともに通常、食べます、 >そして、油はビタミンEの吸収を増加させます。
52 : 記憶力の低下、認知症の予防に 魚の効果は条件次第 !? 果物や野菜は皆に有効 http://www.rda.co.jp/topics/topics3234.html >果物や野菜を食べることは、記憶力の劣化を防ぎます。 >魚や n-3 脂肪酸のような良い脂肪も記憶力の損傷をかなり予防しますが、 >効果が有る人と無い人があるようです。 >果物、野菜、魚、オメガ-3 脂肪酸の含有量の多い油をたくさん食べる人々は、 >一般に認知症またはアルツハイマー病のリスクが低下することがわかりました。 >一方、オメガ-6 脂肪酸の含有量の多い油をもっぱら食べる人々は、記憶力の問題が発生するリスクが増加します。 >マグロなど青魚に多く含まれるドコサヘキサエン酸 (DHA) などのオメガ-3 脂肪酸は、 >脳の発達や保護に良い効果があることが知られています。 >しかし、新しい研究は、この脂肪酸の認知症の予防効果は、アルツハイマー病の遺伝子をもたない人々に限られるようだといいます。
53 : 果物は糖尿病を予防、ジュースはリスクを増加 http://www.rda.co.jp/topics/topics3724.html >暑い季節に健康に良い選択として、のどの渇きをフルーツジュースで癒す方も多いでしょう。 >しかし、フルーツジュースは糖尿病のリスクを増加させるので、注意が必要だという報告がありました。 >一方、果物は糖尿病の予防に役立ちます。 >糖尿病を予防するためには、果汁ではなく、丸ごとの果物を食べましょう。 >他に、毎日、緑葉野菜を食べることも糖尿病のリスクを低下させます。
54 : ■パドマンゲリジ著 「病気を治す飲水法」 http://blog.kushiroph.com/?cid=22906 ・体重別個人別飲水量は体重の1/30 (45kgのひとは1.5L) ・水の取り方 毎食前30分にグラス1(240ml)〜2杯(480ml) 食間(食後2時間半)グラス1(240ml)〜2杯(480ml) お酒,ビール、コーヒー,紅茶、緑茶、等カフェイン入りのは水に入れず 清涼飲料水、コーラ,炭酸飲料、ジュース、牛R,R製品(ヤクルト)も含め水分にはカウントしない。 ・注意 飲水法は腎機能が正常かどうかをチェック(むくみが有るかもふくめ) 天然塩も同時に摂る事を心がける(塩は岩塩はだめ、日に3g日常よりとること) この飲水法をすると下記の症状の改善できると医師が言う。 また私事だが役2週間で乱視が取れすこぶる快調、記憶力も充実体力も、精神力も増してきているのが分かります。 ・病気 消化器痛、結腸炎の痛み、盲腸の痛み、裂孔ヘルニア、逆流性食道炎、消化不良,過食、お腹のガス、 リウマチ痛、腰痛、首の痛み、胸の痛み、頭痛、ストレスと鬱病、記憶障害、アルツハイマー、高血圧、 高コレステロール血症、肥満、アレルギー、食物アレルギー,アレルギ−鼻炎、アレルギー性結膜炎、 喘息,クループ,癌、糖尿病、エイズ、不眠、めまい、心臓発作の予防、神経の傷から来る痛みの解消、 飲み物への強い欲求が無くなる,酒、タバコ、コーヒーへの衝動が無くなる、体力の改善、思考も仕事も改善。 など枚挙にいとわない病気が改善されてくる。
55 : つづき ■病気にならないための水の飲み方 (「病気を治す飲水法」) http://www.taikosui.jp/taiko_4.htm 以下に、最も効果的な水の飲み方をご紹介します。 @毎食30分前にグラス1杯、2時間半後にグラス1杯の水を飲む。(慣れてきたら2杯) Aお茶やコーヒーを除き、1日に自分の体重の30分の1リットルまで飲む水の量を増やす。 (例:体重60キロなら1日に飲む水の量は2リットル) ただし、飲む量を増やしても尿の量が増えない人は、いきなり増やさずに徐々に増やす。 B毎日ひとつまみの天然塩をなめる。(夜寝る前に摂るとよく眠れるようです) ■病気を治す飲水法 http://zodiac12.at.webry.info/200709/article_2.html 処方箋は 食事の30分前と食後2時間半にコップ一杯の水ただそれだけです。 ※お茶やハープティは水の変わりになりませんカフェインは水を排出するので逆効果です。 腰痛に効くとあったので適当に実践したら効く!効く!肩こりも減りましたね。 (軟骨は水を多くふくむ、上半身の重みは椎間板の核に保たれる75パーセントの水で支えられている) 水を飲んだら痩せると言われますが、ホントですね〜!2ヶ月で4キロ体脂肪-12減りました。 細胞が水不足になると水分の流出を防ぐためコレステロールで壁を作るのだそうだ。 あと血をさらさらにする薬を約入院1週間飲み薬3ヶ月飲んでいて薬の副作用があったんですが水を飲んだら1週間で治った!
56 : >>55 追加 ■病気にならないための水の飲み方 (「病気を治す飲水法」) ・欠乏した水とミネラルを重要な器官に優先して割り当てる仕組みが病気を生む 水と塩に対する欲求を感じなくても、水とミネラルが欠乏している事は常にあります。 そんな時、体はまず体液の恒常性維持を優先し、一部の細胞や骨などから水とミネラルを吸い取り、 それを体液に補充します。 それによって、一部の細胞が元気をなくし骨が弱くなっても、まず生命維持を優先するシンプルな仕組みです。 また、同じ細胞の中でも臓器や機能により優先順位が決まっており、脳、肺、肝臓、腎臓、内分泌腺がまず優先され、 筋肉や骨は最後にまわされます。 水とミネラルの欠乏は、欠乏している部位の痛みとして伝達されます。 従って、体に水とミネラルの欠乏が生じた時、最初に現れる症状は筋肉痛や関節痛なのです。 体のどこかに痛みを感じたら、まず水と塩を摂るというのが正しい対処法と言えます。 多くの場合、実際にそれで痛みがやわらぐか消えてしまいます。 そして、この段階できちんと水とミネラルを補給していたら、それ以上深刻な病気になることはないのです。 ・貴重な、水からのミネラル補給 カルシウムやマグネシウムをはじめとするミネラルの飲料水からの摂取は、 食事からの摂取量に比較して相当に少なく、せいぜい10〜20%に過ぎないため、 飲料水からのミネラル摂取をあまり評価しない意見があります。 しかし、@飲料水のミネラルは液体でイオン化している為、食品中のミネラルより腸管からの吸収に適しています。 とくに高年齢になると、腸管からのミネラル吸収率は年々低下しますので、 より吸収しやすい水からの摂取の重要性が増すと考えられます。 また、A日本人に不足しがちなミネラルはカルシウムとマグネシウムですが、 たとえばマグネシウム欠乏者の多くは必要量をわずかに下回る低空飛行をしており、 墜落しないためには僅かなマグネシウムでも効果的に作用する事ができる貴重な補給要素であると言えます。 ですから、普段飲む水はミネラルをより多くかつバランスよく含み、 同時に体に吸収されやすいクラスターの細かい水が条件になります。
57 : 活性化アゲ
58 : フルータリアンは実際に実行している人はすくないんかな
59 : 少ないと思います。 フルータリアンの概念がそもそも多義的です。 ベジタリアンでフルーツも食べる人は、自己をベジタリアンと認識していると思います。 敢えて自己をフルータリアンという人は、フルーツを食べる割合がかなり高いか、 フルータリアン独特の思想に従って食物を摂取している人に限られてくるでしょう。
60 : また、一般に、フルータリアンと聞いたら、 果物しか食べない人のように思われるかも知れません。 実際、果物オンリーのフルータリアンの場合は、 日本では、かなり過酷な食生活を強いられると思います。 熱帯、亜熱帯の地域の方が、比較的実践しやすいように思われます。
61 : 外園先生の著書「フルーツクリニック」より http://www.benikou.com/clinic_new/mokuji.html >「外園先生のフルーツクリニック」のコーナーは、 >先生の長年の研究の成果を知っていただくためのものです。 >どうぞ、ゆっくり読んで下さい。 >また、皆さんの食物を通した健康にご利用下さい。
62 : −アルカリ性天然塩で健康になる− http://officemakita.com/press.html 三木先生の理論は極めてシンプルなんです。 「現在お飲みになってるお水3リットルに海塩15g入れた塩水を毎日飲んだら、 4日目から変化が起きます。 髪の毛が黒くなる、皮膚がツヤツヤしてくる。それは自分でわかります。 血液が回り出すからそうなるんですよ」という説明なんです。 普通の医者はそういうことを言わないですよね。 食べたものが大腸を通って消化されるのに30時間かかります。 それが血液に変わるのにさらに3日。だから4日目には変化が現れる。 患者にとってみれば、「なるほど、やってみよう」と思えるわけです。 でやってみたら、5日目に回りの人が「なんか今日若い」と言うんですね。 すべての動物は5億年前までは海の中で生きていました。 海水の塩分は0.9%です。人間の体液の塩分も0.9%。 5億年前の海にいた時の体が永遠の体なんです。 羊水の塩分も0.9%。胎児は0.9%の塩分を含んだ海の中でないと生きていけない。 海水には100種類以上の成分が含まれています。 その中の100分の1にも満たない塩の75%が塩化ナトリウムで、残りの25%がミネラルです。 天然塩はアルカリ性です。ところが塩化ナトリウムは酸性なんです。 糖分も大量の酸性を含んでいます。 日本では水も酸性です。日本は火山国ですから、火山から出てくる水というのはというのは酸性なんです。 だから日本で売っている天然水は、ほとんど酸性です。 そこで作られている野菜も何もかも、すべて酸性なんです。 ・・・
63 : >>62 つづき もし眠っていて足がつったら、 水1リットルに天然塩5gの割合の天然塩水を200ccから300cc飲んでください。 3分から5分で治ります。 毎日つるようだったら、寝る前にこの水を飲むとつらなくなります。 手足がつるということは、手足の筋肉がけいれんを起こしているということですが、 心臓の筋肉がけいれんを起こすと、これは心不全です。 ですから寝ていてよく足がつる人は、しっかりこの水を飲んでください。 2カ月で元に戻ります。 ガンなどの悪い要素も、活動しなければ体の中にいていいんです。 ところが糖分を与えると活動をはじめる。だから糖分はガンの大敵なんです。 大腸ガンだった僕の兄は、血糖値を60にしてくださいと言われました。正常値は80から100です。 1年間糖分を徹底的に控えて天然塩水を飲んだら、大腸ガンが治りました。 お見舞いに来た人が果物を持ってきたら、それは早くRと言っているようなものです。 果物は糖分そのものですから。 健康な人は塩さえしっかり摂っていれば、あとはそれほど神経質になる必要はないのですが、 病人は食べ物にこだわって、酸性になるものを体内に入れないようにした方がいいということです。
64 : >そこで作られている野菜も何もかも、すべて酸性なんです あほか。
65 : >>54 パドマンゲリジ著 『病気を治す飲水法』 (246頁以下) ○塩ぬきダイエットの間違い ・体の塩分の27パーセントが結晶の形で骨に蓄えられている。 塩の結晶は骨を硬くするのに使われているので、塩の欠乏は骨粗しょう症が生じる原因ともなる。 塩が血中の値を維持するために骨から引き出されてしまうのだ。 ・塩分の不足は一部の細胞が酸性化する原因になる。 細胞内の酸性度が高くなれば、DNA構造が崩れ、癌形成メカニズムが発動する。 検査では多くの癌患者の体内に塩分が不足していることが判明している。
66 : フルータリアンなりたいけど、果物九割食べてたら、野菜不足で体に悪くないのか気になる
67 : でもなぜかゲルソン療法は塩禁止なんだよな。
68 : ゲルソン療法では、食物に含まれている塩分以外は取りません。 だから、一般に、「ゲルソン療法は無塩」といわれていますね。 飲水療法での塩分の摂取量ですが、 三木先生の場合は、0.5%(5g/?)、水2?で10g。 パドマンゲリジ博士の場合は、0.15%(1.5g/?)、水2?で3gです。 日本人の塩分摂取量の平均は、最近では、11g前後です。 厚生労働省の目標は、一日10g以下、 生活習慣病の人は、6〜8g、腎臓病の人は、5?8gだそうです。
69 : >>68 機種依存文字を使ってしまいました。 「?」と表示されていたら、「リットル」のことです。
70 : >>66 スイカを食べれば?
71 : >>8 ゲルソン療法では、大量のニンジンジュース、野菜ジュースを摂取しますが、 テンプルの光田さんによると、ケイシー的には、一日30mlで十分だそうです。 30mlは、ニンジン約1/2本に相当します。 >>65 パドマンゲリジ著 『病気を治す飲水法』 (71頁) 水を飲むと、飲んだ量に応じて、モチリンと呼ばれるホルモンが分泌される。 水を飲めば飲むほど、腸からモチリンが生産される。 モチリンが腸に与える効果は、腸のリズミカルな収縮、上から下へと向かう蠕動運動を起こすことにあり、 腸の中身を流す弁を、随時開閉することも含まれる。
72 : 青木淑子の少食日記 2003-07-27 爪の三日月 http://www.pot.co.jp/danjikinikki/1629.html >それで私の爪を見てみたら、そういえば昔はあった三日月が全くない!! >どの指の爪にもないのです。そんな話を患者さん達としていたら、 >Mさんが「そうなの! 私も普段は三日月がないの。でも、この甲田療法で、 >ほら、親指の爪に三日月が戻って来たの!」と私に見せてくれました! すごい!! >本当に三日月があります。入院中に突然出てきたのだそうです。 >本によると、慢性病の人が断食療法などをして体質改善をすると、 >なかった三日月がまた出てくるのだそうです。そしてそれと併行して慢性病が治癒に向う。 >三日月は胃腸の吸収能力と密接な関係があることがわかっているとのことで、 >例えば砂糖食、アルコール類を常用し、胃腸があまり働かなくてもそこそこ栄養の吸収をしている生活を続けている人や、 >絶えず食物を口に入れ、大食の習慣があって胃腸に空腹感を与えない人は、 >胃腸の消化吸収能力が低下して、爪の三日月のない体質になってゆくのだそうです。 2008-08-18 甲田先生 http://www.pot.co.jp/danjikinikki/%e7%94%b2%e7%94%b0%e5%85%88%e7%94%9f.html >まだきちんと再開できないのですが、どうしてもお伝えしたいことがあり、 >本日少しだけ書かせていただくことにしました。 >甲田先生が、天国に召されました。 >あまりに急なことなので、本当に驚いています。
73 : 知力の低下を地中海式食事法と運動習慣が防ぐ!! http://www.rda.co.jp/topics/topics4345.html >野菜や果物、魚をたくさん食べるといった地中海式食事法に従った食習慣は、 >知力が衰退するリスクを低下させるようです。 >さらに運動習慣も知力の低下を防ぎます。 >さらに、地中海式食事法を遵守した健康的な食習慣と運動習慣の両方が組み合わさると効果は大きくなって、 >アルツハイマー症のリスクが 6〜7 割も低下するという新しい研究結果が報告されました。 >地中海式食事法は、「野菜や果物、豆類、ナッツ類、穀物を多く食べる」「牛肉や豚肉のような赤肉を控えて、 >魚を多く食べる」「少量から適度のワインを飲む」「油は主にオリーブオイルを使用する」といった特徴があります。
74 : ローフード 私をキレイにした不思議な食べもの http://rawbeauty.seesaa.net/ ナチュラルに生きよう! http://ringosta.seesaa.net/
75 : http://ringosta.seesaa.net/article/125499206.html 迷わずに、私は1週間とりあえずフルーツを「主食」に 実験をしてみよう、と決意しました。 実験したのは2009年5月半ば、 ナチュラル・ハイジーンに出逢ってから 半年に近い頃でした。 ・ ・ ・ この実験以降、 フルーツは完全に私の「主食」になりました。 勿論、野菜だって食べたくなる時もあるので しっかりと食べています。
76 : 「コントレックス」は下剤&石膏入り “見せかけ”のダイエット水 http://www.mynewsjapan.com/reports/630 山中登志子 13:52 07/28 2007 >「やせる水」「スリムウォーター」とされるフランスの水「コントレックス」。 >だが、やせると思っているのは、下剤が入っているからだ。 >成分の「サルフェート」は硫酸塩であり、便秘薬にも使用されている硫酸マグネシウム(硫苦)が含まれている。 >下痢を起こさせる、“見せかけ”の不健康なダイエット水である。
77 : 六甲のおいしい水、volvic、evianは硝酸性窒素入り 幼児は注意 http://www.mynewsjapan.com/reports/414 山中登志子 10:58 08/04 2006 >セブン‐イレブンで売られていた7銘柄の水質を調査したところ、 >「六甲のおいしい水」「Volvic」「evian」から、硝酸性窒素が2 mg/L検出された。 >ブルーベイビーや発ガン誘発のリスクがあり、 >水道法で10mg/L以下とする水質基準が設けられている物質だ。 >基準内とはいえ、お金を出してまで、これらを買って飲むのは避けたほうが無難で、 >特にR幼児がいる家庭には持ち込まないほうがよい。
78 : http://penta5n.dnsdojo.com/penta/penta035n.mania0352?v_hiro_column_id=228 > 2002年4月のボストンマラソン参加者のレース後の血液を調べた研究では、 >対象者の13%強が「低ナトリウム血症」と診断されました(Almondら、2005年)。 >しかも、これによって1名亡くなっています。 >原因を調べた結果、水分の過剰摂取が関係していることがわかったのです。 >「低ナトリウム血症」とは、血中ナトリウム濃度が異常な低値(135mmol/l以下)を示すもので、 >ひどい場合では、めまい、けいれん、頭痛、方向感覚喪失、昏迷などを引き起こし、 >最悪の場合では意識不明や死に至る場合さえあるため、とても重大な問題です。 >過剰な水分補給は血中ナトリウム濃度を著しく低下させ低ナトリウム血症を引き起こす可能性があります。 >そこで「塩分補給(ナトリウム・ローディング)」という考え方があります。 >レース前の食事からの塩分摂取に加え、レース直前のドリンク補給時でも塩分を摂取しておこうというものです。 >最近の研究(Simsら、2007年)では、運動前に1%塩分濃度のドリンクを体重1kgあたり10ml摂取した場合では、 >体内への水分保持能力が高まり運動持続時間が25%も延長されました。 >しかも、脂肪の消費量までも向上したようですのでパフォーマンスにもプラスかもしれません。 >このように、レース中の補給として最も重要な糖質、水分と合わせて、「塩分摂取」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
79 : これらは荒らしなのか
80 : >>79 荒らしではない。 フルータリアンの本質の一つは、 果実に含まれている水分だから、 水関連もコピペした。
81 : そうですか 今日肉食いすぎてしまたったんだけど 気持ち悪い やっぱ野菜と果物は胃にいいんだろうな
82 : 歴史上の偉人て菜食主義多いですよね かのトルストイはある著書でフルータリアンが理想だと 述べてましたよ
83 : 実際どうだったかなんてわからないけどね
84 : 最近は、梨が出回って来ましたよ。
85 : The Vegan Food Pyramid http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/21/90/a0012690_0515393.jpg
86 : >>85 The Vegan Food Pyramid (特大) http://weblogs.sun-sentinel.com/features/health/theskinny/blog/vegan-pyramid-1024x768.jpg
87 : 食物繊維が不妊症のリスクを高める!? http://www.rda.co.jp/topics/topics4354.html >若い女性で、食物繊維の摂りすぎは、特に果物の食物繊維は、 >生殖能力に悪影響を及ぼすことがわかりました。 >食物繊維の多いの食事はRがんのリスクを低下させることが報告されています。 >この効果はおそらく、血液中のエストロゲン濃度を下げる食物繊維の作用によってもたらされます。 > 1 日あたりの食物繊維の摂取量が 5 グラム増加するごとに、 >排卵を伴わない月経(無排卵周期)がおきるリスクが 1.78 倍に増加しました。 >さらに、影響する要素で調整後に、果物の食物繊維の摂取量か 1 日あたりの 5 グラム増加するごとに、 >無排卵周期のリスクはなんと 3.05 倍まで激増しました。
88 : やせない
89 : ALL FRUIT DAY http://ringosta.seesaa.net/category/6702771-1.html ALL FREE DAYの後は 体調を整えるべく、ALL FRUIT DAYを設けます。 終日フルーツ!スムージーやジュースにはしません。 噛んでしっかりムシャムシャ食べるホール・フードスタイルです。1回に食べるフルーツは1種類だけ。 お腹がすけば、最低1時間は置いて違うフルーツを食べてましたが ナチュハイ生活を半年も過ぎるとお腹がすぐにすくことはなくなりました。 普通の食事の時(ブランチフルーツ、夜生野菜サラダの2回)より一食増える位です。(ブランチ、夕方、夜の3回全てフルーツ) これを調子が良くなるまで続けます。そうすると体のデトックスが早まる気がするのです。 大体2〜3日続けると完全に浮腫みもとれ、加熱食に刺激された舌の調子も戻り、胃腸の調子も回復します。 それとは別に、ただただ気分でALL FRUIT DAYを訳もなくずっと続ける時もあります。 何となくフルーツが美味しいから。 お腹が減ったなって時フルーツが食べたいと思うから。 ハマッているフルーツがある時、など。 今、まさにそうです。 16日のALL FREE DAY(何でも食べて良い月一度の外食日)の前の一週間はスイカにハマッてて気付かずにALL FRUIT DAYにしていました。 16日以降もデトックス目的でずっとフルーツばかり食べていますね。 昨日は終日スイカでした。(ハマりすぎ!) ALL FRUIT DAYにするとホント、尿が頻繁に出ます。 食べた後からすぐ手足がポカポカになって汗をかきやすくなりますし、便通もフルーツだけなのに結構あります。 (カサがないので、8回!とはいきませんがそれでも2〜3回はありますね。) 浮腫みがとれるし、お肌も白くなって、ツヤツヤピカピカ! シミなんて何処へ行ったんだ?って感じです。 フルーツって本当に凄い力を持ってるなぁって感謝しながら頂いてます。
90 : ヴェトナム人の食事@ 「ヴェトナム料理はヘルシー?」 http://ringosta.seesaa.net/archives/20090816-1.html 私も何度かヴェトナム人のお家にお世話になったので 手伝いながら調理方法や食事内容を観察しましたが、ビックリする程素食&少食でした。 沢山の野菜(大体セロリ)と塩を鍋に入れ、蓋をして野菜から出た水分をベースにし、 野菜たっぷりスープに変身させた超ヘルシーな汁物が1品。 そして葉っぱ物野菜をお浸しにしてヌックマムを付けダレにする1品、 もしくは油とにんにくで炒めた野菜の1品。それが2品目。 それからキュウリや香菜やペパーミント、青しそなどハーブ系のニオイのキツイ野菜が 山盛りの生野菜サラダとして添えられ3品目。 そしてお米(白米、でもジャスミン米)、日本の湯呑み茶碗位の大きさに1杯〜2杯。 これを1品目のスープに浸して食べるのが一般的な家庭のメニューだと言っていました。 1汁3菜、な上、超少食! 動物性たんぱく質は日常的には摂っていませんでしたね。 ヴェトナムでは何処へ行っても「フルーツは体に良いから!」と勧められますし、 必ず出てくるし、皆積極的に食べていました。 また野菜も調理されたものとは言え、おかずの9割を占めています。 おかずの量もお祝いの席以外は日本で言う1人前の量はヴェトナムでは3〜4人分です。 かなり少食です。 そして、お米の摂取量が少なかったこと、小麦粉やパンやクッキーなどを食べないこと、 甘いものが嫌いで砂糖を食べないこと、R製品は日常的に摂らないこと、 野菜中心のおかずで腹6分目を普通としていること、・・・
91 : >>90 つづき しかし、暑い国なので生野菜を摂る量より加熱食が多かったこと (今でも野菜は人糞を肥料にして作られているので、細菌の伝染を防ぐ為だと聞きました)、 フルーツは必ず食後のデザートにしていること、 味付けが全て異常に塩っ辛かったこと、 タバコを吸う人、お酒を浴びる程飲む人が多かったこと、 病気の時に肉やR製品を摂ることなどからして、 ヴェトナム人には胃がんで亡くなる人や身長が低かったり、 骨折しても治らない程骨が弱い人が多くいるのは、 今から思うと合点がいったヴェトナム人の食生活でした。 ヴェトナムは一般的な食事をしている日本から見ると、充分ヘルシーだと思いますが、 どんなに野菜を摂っていても、肉やお菓子をさほど食べないとしても、 病気で早く死んでいく人々が多いことから決してヘルシーだとは言えないと思います。
92 : 『唾液はなんでも知っている!』 宮西 ナオ子(著) 岡澤美江子, 伊藤実喜(監修) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4883203670/ref=sib_dp_pt#reader-link コラム4 電磁波の影響も唾液に出てくる (82頁) 携帯電話使用 : プラス方向に60mV前後上昇、もとの数値に戻るのに半日以上の時間がかかった。 PHS使用 : プラス方向に30mV前後上昇、もとの数値に戻るのに3時間くらいかかった。 高電圧線の下に入る: プラス方向に40mV前後上昇、もとの数値に戻るのに5時間くらいかかった。 ・参考: 唾液の神秘 http://www.livelove.co.jp/08.9.3hitokuchi/daekinoshinpi.html
93 : >>92 >唾液の神秘 ☆唾液の酸化還元電位値 ・通常は、+40mV前後で推移 ・マイナス数値の出る人は、新陳代謝の活発な子ども、スポーツマン、抗酸化力の高い飲食を摂取した後の人 ☆飲食後の還元度 ・根菜類 −10 mV ・味噌汁 −15 mV ・日本茶 −20 mV ・ブラックコーヒー ー30 mV ・有機かぼちゃ −35 mV ・有機さつまいも −40 mV ・国産有機レモン −40〜55 mV ・抹茶 −60 mV
94 : >>90 >>91 生食やフルーツが足りないから不健康だと言いたいようだが むしろ、肉やR製品など動物性タンパク質が足りないだけでなく 米大豆など植物性たんぱく質も足りないようだから 身体も大きくならず、骨も弱く、病気になりやすい不健康な身体に なっているに違いない。
95 : Fruitarianism ( Wikipedia ) http://en.wikipedia.org/wiki/Fruitarianism >Definition of fruitarian >Some fruitarians will eat only what falls (or would fall) naturally from a plant, >that is: foods that can be harvested without killing the plant. >These foods consist primarily of culinary fruits, nuts, and seeds.[4] >Some do not eat grains, believing it is unnatural to do so,[5] >and some fruitarians feel that it is improper for humans to eat seeds.[6] >Others believe they should eat only plants that spread seeds when the plant is eaten.[7] >Others eat seeds and some cooked foods.[8] >Some fruitarians use the botanical definitions of fruits and consume pulses, such as many beans and peas,[9] >while others include green leafy vegetables[10] and/or root vegetables in their diet.
96 : http://ringosta.seesaa.net/article/126751101.html >chieさん http://ringosta.up.seesaa.net/image/chiesan.bmp 30代になってマクロビオテックを実践。 クラスにも通いましたが、調理器具の高さ、調理法の難しさから、1〜2年間で終わり。 2007年から、約1年くらい、西式健康法の青汁と玄米中心の食事を取り入れてみましたが、 逆に冷え性はひどくなる一方で、痩せて、性格も頑でした。 以前読んだナチュラル・ハイジーンを思い出して、ローフードのクラスを受講しました。 そのクラスで、Dr. Doug Grahamの“80/10/10”という本の話を知り、 それからは、ナチュラル・ハイジーン、Low fat Raw Veganに本格的に切り替えました。 すごいシンプルですが、朝は果物、昼も果物、夜はサラダかローパスタって感じです。 加熱食を食べるのは外食時くらいで一月多くて10回、少なくて0〜2回くらい。 夜外食がある日は、1日のトータルで考えて、最低ライン80%はキープする感じです。 体がバランス崩したな。。。と感じた時は、断食をして一度リセットします。 そうすると、青汁でも果物でも自然に体が喜んで受け入れるようになり、元に戻すのが楽になります。 まわりからは常に、年齢を言うと驚かれます。 今40歳ですが、10歳は若く見えるみたいです。20代でもOKかも・・・! もともと童顔でしたが、一時期すごく老けたときがありました。 その頃は、食生活もひどいし、運動もしてなくて、とても不健康な生活でした。。。 でも、ナチュラル・ハイジーンを今年の1月から本格的に始め、 ロー100%が1ヶ月続いた後の肌の透明感は、昔以上に輝くようになりました! ナチュラル・ハイジーンを始めて マクロビの頃よりも、普通のベジタリアンよりも、違いを感じるのは 本当に体が動かせるようになった事と、前向きになった事です。
97 : >>96 つづき R製品をきっぱりやめてみたことや 加熱食をやめてみたことで、一番大きな違いを感じ出しました。 例えば、体がもっとやわらかくなった。呼吸が楽になった。 声が、もっときれいに、なめらかでしなやかな声が出るようになった。 性格も、まっすぐになった。心が落ち着くので、集中力も増した。 自然のある場所に行きたくなった。 体力、持久力が増した。 子供の頃をよく思い出して、楽しい気分になってくる。 自分に不必要のないものは、捨てられるようになった(物も人間関係も)ことです。 旬のものが一番美味しいと気がつきました。 今夏は、ずっとスイカばっかりでした!スイカがあんなに美味しいものだって、今まで知りませんでした! 今のマイブーム野菜は、きゅうり、トマト、ゴーヤ!そのまま食べる食べ方が一番美味しい! ゴーヤは、水大さじ1杯で蒸して生醤油を数滴たらして食べてます。 お気に入りのサラダドレッシングは、トマト、赤パプリカ、マンゴー、それとバルサミコを少量ミキサーに入れたもの。 でも、そのままかじったり、手でむいて食べたり、あまり、いろいろと混ぜない方が絶対に美味しい。 そして、絶対にその方がすぐにお腹いっぱいになれる! セラミックの包丁で切る方が、ステンレスの包丁で切るよりも美味しいからお気に入り。 本のおすすめは、DR. Doug Grahamの“80/10/10” ( 80=果物からの炭水化物/10=ナッツやシードからの脂肪/10=植物性たんぱく質。ナチュハイの理論に一番忠実と言われている)。 日本語で訳されてませんが、英語が分かる方は、是非おすすめ! この可愛いオーストラリア人の女性は、 グルメローフードダイエット(色々調理するスタイルのローフード)で体の症状は良くならず、 “80/10/10“を取り入れたら 症状は速攻治ったそうです。 しかも彼女の肌は今とても綺麗ですが前はニキビだらけだったそうです!
98 : >>96 若いね〜! 20代って言われても納得する モチ上がった
99 : >>97 つづき ヨガ、ほぼ毎日何らかのエクササイズは、かかさずにやります。 体は、柔らかいほうですが、ロー率が高いと関節がもっと柔らかくなるのを感じます。 シャンプー、リンス、コンディショナー、整髪剤、化粧品を辞めて2ヶ月たちます。 肌が疲れている時は、自然のものでケアします。(ドクダミローション、キュウリパック、泥パック等) 頭皮は、1週間に一度、『香る髪』と言う製品を使って、洗っています。(粉ハーブ) 常にリラックスして、ナチュラルでいれる事が1番大事。 呼吸は深く、頭蓋は緩めて 肛門は軽く締めて、楽な靴で歩き、体を締め付ける服は着ないで、 なるべく自然の素材のものを着るようにしてます。 どんな人と関わるかも重要です。 わたしは、とても影響されやすいので、影響されないようにだけは本当に気をつけるようにしているし、 最小限の人と仕事をするようにしています。 少しでも、一緒にいてリラックス出来ない人、 自分は未熟者だと感じさせられる様なネガティブな事を言う人は、一緒に仕事しないように決めています。 自分を最後まで信じること。 そして、それを信じてくれて、心からのサポートをしてくれる人は大事だと思います。 “ローフード”とひとくくりされていますが、 色々なアプローチが出回っていて、アメリカのサイトにはまだ経験も浅いローフード実践者が沢山、 本を出したりアドバイスをしちゃってて、混乱した情報にあふれています。 かならず、勉強して長いこと経験のあるコーチをみつけられて、 その1つのメソッドだけを忠実に続けてみて結果が良かったら続けるのが好ましいと思います。 高いお金を請求する人は気をつけましょう!
100read 1read 1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
屁が臭いんです 3発目 (528)
☆高血圧を語ろう・52☆ (342)
親知らず抜歯 その76 (225)
【慢性・急性】前立腺炎Part24【頻尿・残尿】 (230)
うんち拭いてもキリが無い(´・ω・`)無限地獄だお 2 (364)
胃下垂 Part5 (250)
--log9.info------------------
【号泣】最高に泣けるアニメ【涙が止まらない】 (224)
関西で放送されるアニメについてマターリと語るスレ2043 (543)
【千葉】チバテレビの番組編成ctc17 (474)
名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ4 (257)
HUNTER×HUNTER アニメ新旧・原作 比較スレ26 (828)
【関東】雑談なし深夜アニメ放映時刻 11 【局別】 (206)
八犬伝―東方八犬異聞― ネタバレスレ (234)
輪廻のラグランジェで聖地ブームは起きるのか!? (200)
劇場版ドラゴンボールZ 神と神 ネタバレ専用スレ3 (630)
2013年 ワーストアニメスレ その7 (213)
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレPart7233 (1001)
○今週のテレビアニメ視聴率○その827 (325)
イナズマイレブン ネタバレスレ163 (209)
マクロス関連イベント総合54 (280)
聖闘士星矢Ω ネタバレ&考察スレ33 (574)
【速報】アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5844 (589)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所