1read 100read
2013年04月映画一般・8mm550: 関係者「今の若者は映画を芸術として見るのが苦手」 (284)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【なんでもアリタっ!】が面白そうな件について (229)
■太田光は北野武より凄い映画撮れるの?■ (253)
Φ Φ 推定18歳以下の少女が裸になる映画 ω ω (426)
興行収入に関するデータやニュースのみを貼るスレ 5 (467)
【USJ】映画好きから見たユニバーサル・スタジオ・ジャパン (367)
町山智浩 アンチスレ (355)
関係者「今の若者は映画を芸術として見るのが苦手」
- 1 :2010/12/31 〜 最終レス :2013/01/18
- 平成22年の映画興行収入が過去最高の見通しとなる一方、
「スモーク」(1995年)などの佳品を紹介してきた恵比寿ガーデンシネマ(東京都渋谷区)が来年1月で休館するなど、
ミニシアターの閉館が相次いでいる。
背景には、シネマコンプレックス(複合映画館)の台頭に加え、
「映画を芸術として見たり考えることが苦手で、『泣ける』『笑える』といった単純で強い言葉しか届かない」(映画関係者)
という現代の若者の傾向があるようだ。
「今の若者はイベントとして映画を楽しむのは好きだが、静かに映画を見るのは苦手。
窓口で学生証を見ることが本当に少ない」
ミニシアターが数多く集まる東京・渋谷の老舗、ユーロスペースの北條誠人支配人は嘆く。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/101230/tnr1012301803001-n1.htm
- 2 :
- 産経新聞はなんでも若者が悪いことにすればいいと思ってるから
糞映画ばかり宣伝してるテレビ局とか
糞映画にしか出資しない企業のことは、
取材された関係者が話題に出しても記事には書かない
- 3 :
- >>1
日本人は昔からそう。
- 4 :
- 配給が芸術として見てないように思えるし
昔と変わったって言うんならその関係者は自分に時代がついてこないって言ってるようなもんだよな
資本主義が聞いて呆れるよね
- 5 :
- >>1
昔より料金が高い。
- 6 :
- 昔と違って、娯楽がいろいろあるんだから映画に行く率が下がってて当たり前。
まぁ、それを「若者の映画離れ」というならそうかもしれないが、そもそも映画から離れていったわけではないだろう
昔よく見た年代が年食っていって、若いのは年代的に映画館で映画を見る機会がもともと上の年代より少ないだけ。
>>5
そうか?
値段は変わっていない気がするが。
- 7 :
- >>1
昔の人間こそ今の若者以上にイベントとして楽しんでたと思うんだけど。
- 8 :
- 若者ってのは馬鹿じゃない。金を出す価値があるかどうかを本能的に見分ける賢明さを持ってる。
映画館に来ない若者を悪者にすれば業界内では丸く収まるんだろうが、自分の胸に手を当てて
本当は誰が悪いのか真剣に考えるべきだな。
フジテレビ、ソニーピクチャーズ、ポニーキャニオン、ニッポン放送、扶桑社……
みんなサンケイのお仲間ですね。トップを集めて反省会でもやったらいかがですか?
- 9 :
- >>8
反省会をやっても、金儲けしか考えていないからたいした反省にならないんじゃね?
- 10 :
- >>7
だよな。ちょっと前までの「若者」こそ、ゴダール映画をカップルで見に行っていた。
蓮実の本を小脇に抱えて歩いてればオシャレでかっこいいと勘違いしていた。
>>1の支配人の言葉はオヤジの繰り言だよ。「昔は良かった」と言ってるだけ。
マスコミ記事はオヤジ向けのものだから、こういう言葉を有難がって載せたがる。
名画座が潰れれば「シネコンの影響だ」と言いたがる。
文芸雑誌が休刊すれば「ケータイ小説の影響で若者が本を読まなくなった」と言う。
昔は文芸雑誌からもオシャレな小説(「なんとなくクリスタル」とか)が生まれていたのにそれがなくなって、
本来の堅苦しい純文学の枠の中に戻ったから売り上げ激減したんだ。
純文学の本来の読者数だけでは雑誌は維持できない。本来の姿に戻っただけだ。
なのに、マスコミは「いまの若者はダメだ」と言いたがる。
そういうオヤジ向け記事を鵜呑みにしてるくせに自分では自分こそがマスコミ批判者で若者擁護者であるかのように思い込んでいる>>8の馬鹿さは救いようがない。
いまの「若者」はお利口さんだからこそ、ゴダールの映画ではなく「踊る大捜査線」を見に行くんだよ。
だって、ゴダールよりもフジテレビ製作の映画の方が面白いんだから。
マスコミや評論家はゴダールだのベルイマンだのアンゲロプロスだのの映画ばかりを御立派で貴いモノのように言いたがるが、
いまの「若者」はお利口だから、そんなのには騙されなくなった。
お利口さんばかりの世の中は退屈だけどね。
蓮実を読んでるとカッコイイと思い込んでるようなマスコミ鵜呑みオヤジ世代にも、もうちょっと頑張ってもらわないと。
- 11 :
- >>10
ID:AFO
ぴったりだね
- 12 :
- 名画座が潰れたのをシネコンの影響にしたという話は聞いたことないな
むしろ都内じゃシネパトスだの神保町シアターだのキネカ大森だの
名画座ができたり二番館が名画座になっちゃったりしてるくらいだ
- 13 :
- >>10
>蓮実の本を小脇に抱えて歩いてればオシャレでかっこいいと勘違いしていた。
オマエのことか?
- 14 :
- 「作品」を「コンテンツ」と呼び始めた邦画界 "お蔵入り映画"が続出する杜撰な内情
http://www.cyzo.com/2011/01/post_6279.html
サイゾーの記事のほうが産経新聞よりまともな取材してるw
- 15 :
- >>12
https://mimizun.com/log/2ch/mnewPlus/1105818091/
ほら、これの1の記事とか。
確かに名画座は、不振でも何でもない。
ペイ率が低いから新規開業する人や企業は少ないけど、
その代わり廃業も少ない。
名画座が閉館になる場合、その理由は、業績不振よりも、建物の老巧化や経営者の高齢化が理由であることが多い。
(開業が映画全盛期の昭和30年代前半の劇場がほとんどだから)
なのに、新聞などでは「シネコンに押され」というのが決まり文句になっているんだよね。
「アナログにはアナログの良さがある」という固定観念に縛られている。
そういった考え方を否定するつもりはないが、マスコミはいつもそれなんでウンザリする。
- 16 :
- あれ、sの位置がズレてた。
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsPlus/1105818091/
- 17 :
- >>16
いたずらはいやずら
- 18 :
- いや、名画座じゃなくてミニシアターの話だから。地方だと違いがあまり実感できないのかな
- 19 :
- あと、「DVDで十分」って意見があるけど、今はDVDがセル・レンタルともに全然売れない。
だから配給会社は劇場収入の段階でモトを取らないといけなくなってる。
で、劇場に人が来ないとなると、映画が買い付けられないってことになる。大作以外の洋画
は日本を素通りし、邦画はテレビ局主導のものしか製作されない状況が加速する。
- 20 :
- 若者がミーハーになるのは好景気の兆し。
- 21 :
- ミーハーっていう言葉からしてオッサン臭い。
昭和の言葉だ。
- 22 :
- 私はアーパーです^q^
- 23 :
- >>16
404エラーです!
ヽ(´▽`)/そんなファイルなんかないよ♪
いたずらはいやずら。。。
- 24 :
- >>23
おかしいなあ、urlはあってるんだけど。
代わりに、元の記事見付けんで、それを。
http://midsky.jp/sub33/koe7403.htm
- 25 :
- http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1105818091/
これでいいんじゃないか
- 26 :
- 昔は、大学生なら罪と罰ていどは読んだもんだし、わからないながら
純粋理性批判のページを紐解くぐらいしなきゃカッコ悪い、みたいな
良い意味の見栄があったと思う。
くだらねぇ、と言えばそうかもしれないが、大部の書物を読むとか、
難解で精緻な論理に触れるとかには訓練が必要なので、ネット記事とか
YouTubeしか視聴しない奴らは自分に理解可能な世界の幅を狭めているとは言えるな。
- 27 :
- >>10
「踊る大捜査線」を見に行くのがお利口だとか言って若いのを甘やかしてるから国力が落ちる。
「踊る大捜査線」で満足して、自分が理解できない映画を遠ざけるのがお前の言うお利口か?
向上心のない人間、向上心を持ってるふりすらできない人間がお利口でたまるか、馬鹿。
- 28 :
- >>26
その幅を狭める生き方が映画にも及んでるってことか
なるほど
- 29 :
- 今日押井守の本立ち読みしたけど
若い奴はアイアンマンなんて観てないでフェリーニを観ろと言ってた
あとゴダールは観ても理解できなくて寝るだろうから観なくていいってさ
- 30 :
- >>26 罪と罰だの純粋理性批判だのといった程度のものをさもありがたそうに
語る26みたいなやつが多かったから日本は戦争に負けたんだね。
そんな初心者向けは早くに卒業し、資本論や国家と革命のほうにまで
いかなきゃね。
そういう大部な書物、精緻な理論の行きつく果てがどうなったか、
が20世紀の歴史の教えるところだ。
大文字で語られる物語は終わった、歴史は終焉したんだよ。
そんなわけでいまはyoutubeやネットのほうが世界が広がるし
世界を変えることすらできる。中東では革命がバーゲンセールだw
これはマルクスらの生きた19世紀的状況が再現しているということだな。
歴史は終焉したはずなのに、繰り返すわけだ。二度目は喜劇的に、というわけ。
26はもっとネットをよく読んで見聞を広めたほうがいいね。
- 31 :
- いいから、さっさと病院に行きなさい。
- 32 :
- >>29
日本ではアイロンマンなど人気がないのが解らないのか、押井守は。
- 33 :
- 俺の青春だったシネテリエ天神・・・久しぶりに福岡に戻って来たらポルノ映画館になってたorz
- 34 :
- ていうか芸術の定義って何?そこはっきりさせろよ。
- 35 :
- 「デュシャン」「泉」で検索してみなさい。
- 36 :
- その日本版が「赤瀬川原平」「贋一万円札」だな。
- 37 :
- これこそが芸術だっ!
http://image.blog.livedoor.jp/r_mutt1917/imgs/5/a/5a054f08.jpg
- 38 :
- SP、アンダルシアあたりがコケたらまた文句つけるんだろ
- 39 :
- 真面目な話を書くとね、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%80%88%E7%AC%AC10%E3%80%89%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%BA%BA-1969%E5%B9%B4/
dp/B000J9IIWE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1299382121&sr=8-1
(途中で改行した)
これに収録されている‘赤瀬川原平「贋一万円札」事件裁判’の瀧口修造による意見陳述が、
いままで自分が読んだ中での最高無比の「芸術とは何か?論」だな。
検索してみたんだが、ネット上できちんと紹介している人は全然いないね。
http://twitter.com/wamezo/status/13657138691
http://d.hatena.ne.jp/sedoro/20080128
- 40 :
- しかし、amazonだと高いなあ。俺は100円で買ったんだが。
確かに100円だと異常な安さだけど、ネット上古書売買の相場の高さも異常だ。
ネット上で古書を買う人は、自分の足で歩いて古書店の店主と会話したりして、
一般的相場価格とかの情報交換をすることなく、孤立している人なんだろう。
こんな調子だから、携帯背取りのような馬鹿な商売が成立してしまうんだな。
- 41 :
- 赤瀬川の贋札は、一万円ではなくて千円札の間違いだった。
瀧口修造の意見陳述は、この本にも収録されているんだな。
http://www.msz.co.jp/book/detail/04397.html
事件の全体像を知るには、「法にふれた人」に収録されている裁判記録を読み通す方が良いが。
- 42 :
- てす
- 43 :
- 芸術の定義はさておき、この話のポイントは「泣ける」「笑える」といった強い言葉しか届かなくなった
っていう点だろうな。
映画にしても文学にしても音楽(歌詞)にしても、そうしたわかりやすくて具体的
な表現ばかりが持て囃され、ヒットしている気がする。
行間を読むというか、曖昧でグレーな物の解釈や面白さを味わったり語ることが
苦手な若いヤツが増えた実感は確かにある。
- 44 :
- 気がする気がするって、あんた、いろんなスレッドで一日に何十回も書いてるけど、全部が勘違い。
「泣ける」「笑える」が売りになったのは昭和時代の話。
「エヴァンゲリオン」から「1Q84」まで、‘泣ける笑えるとは無縁の世界を描いた作品’ばかりがヒットするようになったからこそ、
クリエーターたちは何を売りにすれば良いのか模索するハメになり、こういう本(↓)が話題になったりするわけだ。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/books/kekkyoku.html
「おしん」だとか「俺たちひょうきん族!」だとか、「泣ける」「笑える」といった強い言葉が届いていた時代は楽で良かった。
- 45 :
- http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/books/kekkyoku.html
の中の文章を読んだら、「残念ながらこの本、売れ行きはいま一つ」とあるな。
俺の周囲ではかなり話題になった本だったんだけど、ビジネスマンたちには受け入れられなかったか。
- 46 :
- ひょうきん族の笑いは今よりもっと高度だった。
- 47 :
- ひょうきん族って、下品でひどいギャグばかりでドン引きだったよ
ドリフより下品なことをするのかとカルチャーショックだった
- 48 :
- はあ?
台本は練らず、その場の勢い重視。内輪受け下ネタ何でもござれの姿勢で、
「日本の笑いの伝統を破壊した」とまで言われてるじゃん。
勢い重視、伝統破壊のパワーを評価する人はいまでも沢山いるくらいだから、
それがいけないというつもりは毛頭ないが、あの番組の「笑い」の、どこが「高度」だったっていうの。
破壊された伝統をもう一度立て直そうとしている現在のM-1グランプリ参加芸人たちの方が、
ちゃんと台本を練ってきちんと稽古をしてるし、よっぽど高度だよ。
高度でなく、「低度」のおふざけでもいいじゃないか。
「俺たちひょうきん族!」は元々、そういう番組だったんだから。
高度だと言っても、褒めたことにならない。
- 49 :
- 更新してなかった。
>>48は、>>46宛てに書いたものね。
>>47には、まったくもって同感。
カルチャー・ショックを与えてくれたことが、あの番組の素晴らしさだった。
- 50 :
- ひょうきん族は即興的な要素が当時は新しかったし全体が既成の
テレビ番組のパロディになっていた。
単純な「笑える」番組とは違ったよ。批評精神があった。
でも「作り物」の限界を示してしまって後が続かなくなった。
その後はダウンタウンやとんねるずみたいな知性を放棄したケモノ
みたいなタレントの番組ばかりになってしまった。お茶の間の前で
集団Rを延々と続けてるようなもの。
- 51 :
- >48
芸人の話じゃなくてテレビ局やプロデューサーの番組作りの問題だから。
昔の漫才ブームの頃より今の漫才師のほうがよほどレベル高いのは
わかってるよ。
- 52 :
- 少なくとも「セカチュー」以降、「泣ける」に関しては昭和時代よりあからさま
なのは確かでしょう。主人公や恋人や友達がやたら難病になったり、自殺未遂し
たり、親から虐待されてたり。記号化された「不幸」がこんなに商売になる時代は
日本のエンタメ史上無いんじゃない?
- 53 :
- 芸術なんて普通の人は苦手だろ。
自信を持って芸術作品を詳細に語れる人がどれほどいるのか。
- 54 :
-
休日向けのスレにしては読める
- 55 :
- >>52
大映の母モノ映画とか、松竹メロドラマとか、どのくらい見た上でそういうこと言ってるの。
撮影所システム崩壊後からバブル時代少し後まで、日本映画界が狂騒的なお祭り騒ぎになってた一時期だけ、
そういう作品が激減していたというだけの話で、お涙ちょうだいモノは邦画の伝統だよ。
最近また、伝統が復活しているっていうことだ。
>>53
何だって芸術だよ。さっきまで放送していた、AKBメンバー勢揃いの裸踊りドラマだって芸術だった。
俺の目の前にあるPCモニターだって、デナイナーの手が加えられている。
- 56 :
- 要するに若者のせいじゃなくて作り手の問題。マーケティングでしか
仕事できないから「泣ける」「笑える」しか捉えられない若者を
ターゲットにしてるだけだからある意味当たり前のこと。芸術がわかる
あるいは求めてる若者は企業経営的に都合が悪いし、そもそも作り手に
そういう教養がある人間が皆無だから排除してるんだよ。このへんを
わかってなくて今の若者はとか言ってるジジイは早くしねばいいよ。
でも北野武ですらこんな事言ってたりするから困ったもんだ。
- 57 :
- そりゃ幼稚園の劇でも演劇だと言ってるようなもんだな
- 58 :
- わたしゃあ芸術家じゃございません。
芸は見せるが術は見せない。手品師じゃないんだから。
- 三遊亭円生
円生は、嘘吐きだったね。
- 59 :
- ミニシアターが台頭してきたときの若者だったけど、
映画だったらなんでも貪欲に見てやろうって思ってたな。
そうか、若者は映画を見に行かなくなっていたのか。
若者って言っても、都会の若者だけど。
まあ、辞書を引き引き、外国語サイトを見たほうが勉強にはなるけど。
- 60 :
- でも実際、映画を見てきたと職場で後輩に言ったりすると「それ泣けますか?」
って開口一番聞かれたりするからなあ・・・。
そう一言で表せないような作品だから見に行ったのに。
- 61 :
- >>56
「今の若者はとか言ってるジジイ」って、そりゃ、あんた自身のことじゃん。
それに、どこの誰が、マーケティングで仕事してるっていうの。
‘若者’は、「『「泣ける』『笑える』しか捉えられない」どころか、「泣ける」「笑える」物語を軽蔑してるからこそ、
「エヴァンゲリオン」や「1Q84」がヒットすることになったんだよ。
そういう風潮をくつがえして伝統的世界を蘇らせようとしたのが「セカチュー」で、これはかなりの冒険的企画だった。
マーケティング重視だったら、昭和時代に散々流行った、ジジババ向けの、手垢にまみれたジャンルを、
‘若者’向け映画で復活させようと考えるわけがない。
>>60
それこそが、映画本来の楽しみ方じゃん。
泣くことでカタルシスを得ることの何がいけないの。
- 62 :
- まあ百歩譲って今の若者が苦手だとしても、その責任の多くはテレビにあるだろ。
テレビは”ながら見”する人も多く、見た目のわかりやすさを追求している。
ザッピング対策としてどこからでも一瞬で理解できるように作られたものも少なくない。
- 63 :
- >>62
日本のアートがもっとも盛り上がったのは、読売アンデパンダンなどの前衛芸術運動が話題になった1960年代だろうけど、
それは日本のTVの勃興期でもあり、
当時の‘若者’はテレビっ子と呼ばれていたくらいだったんだがね。
- 64 :
- それにね、見た目がわかりやすくて、なにがいけないっていうの。
「モナリザ」や「ビーナスの誕生」など、誰の目にもわかりやすいモノだけど、
あれは芸術ではないと言うのか。
- 65 :
- なんでも芸術という意見の人なら何でも芸術だろうw
- 66 :
- >>65
マルセル・デュシャンの「泉」も、
赤瀬川原平の「千円札」も、
あんたにはさっぱり理解できないでしょう。
見た目は、前者は便器、後者は千円札そのものなんだけど。
- 67 :
- わかりやすい方がいいなら
泣いて欲しい場面は「ここは泣くところです」とテロップを入れたほうがいいな。
悲しい時は悲しいですと言うのがいい。
- 68 :
- マルセル・デュシャンの「泉」は、>>37で一度紹介したけど、コレ(↓)ね。
http://image.blog.livedoor.jp/r_mutt1917/imgs/5/a/5a054f08.jpg
- 69 :
- >>67
誰も「わかりやすい方がいい」などとは一言も言っていないが。
- 70 :
- ではどこが駄目ですか?それとも駄目じゃないってこと?
- 71 :
- 駄目じゃないってことだよ。いまの世の中は素晴らしいモノだらけだ。
駄目なのは、「駄目だ駄目だ」と言いたがる奴だけだ。
駄目だと言いたがる奴こそが、駄目人間だ。
- 72 :
- 駄目か駄目じゃないかを尋ねてくるところが「泣けるか泣けないか」「笑えるか笑えないか」
ばかりを気にする思考に通じる感じがするな。
- 73 :
- こんなこと言っていても、自分の中では良し悪しがあり美醜があり順位があるんだろうから
人間ってのは自分勝手なものだよなあ……
- 74 :
- そういった「美醜」だとか「順位」だとか「好み」だとかに対するアンチテーゼとして発表されたのが、
デュシャンの「泉」であり、
ブルトンの自動書記であり、
ジョン・ケージの「4分33秒」だったわけだよ。
- 75 :
- 音楽界に凄まじい衝撃をもたらせた世紀の名曲「4分33秒」は、youtubeで‘聴く’ことができる。
インターネットとは、何と素晴らしいものなんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=rVTHnGNmSmo
作曲者のジョン・ケージは、吉田喜重の「エロス+虐殺」、和泉聖治の「沙耶のいる透視図」
などの音楽監督を務めた一柳慧(オノヨーコの最初の旦那)の師匠に当たる人。
- 76 :
- http://www.youtube.com/watch?v=3fYvfEMUJl8&NR=1&feature=fvwp
こっちを紹介した方が良かったか(これは笑える)。
- 77 :
- 例えば映画一本の値段が980円になったり500円になったりしたら、
若者は映画館に頻繁に向かうようになるんだろうか
- 78 :
- ミニシアター系の作品って笑いも泣きもできないし芸術としてつまんないじゃん
かたいイスと小さなスクリーンとしょぼい音響でいっしょの値段
若者に責任転嫁してないでさっさとつぶれとけや
- 79 :
- >>48
例えば島田紳助と渥美清、「コメディアン(お笑い芸人?)」としてはどっちが高度か?って感じかな?
「個人的嗜好」以外で比べようが無い。
正直M−1グランプリ云々比較しても、今から20年後にどういう評価されてるかわからないからなあ・・
- 80 :
- 映画制作者や関係者はレイシストだからな
- 81 :
- >>77
いやないな千円の日だってガラガラだもん
俺が思うにレンタルの値段をめちゃくちゃ上げれば行くようになると思う
50円レンタルとかキチガイじみてるし
- 82 :
- ミニシアターが無くなれば、「ホットファズ」みたいな小品は公開すら出来なくなるじゃないか!
- 83 :
- 映画が泣くためや笑うための装置と化したら駄目だよな。遊園地のアトラクション
じゃないんだから。面白さの定義はたくさんあって良いはずなのに、お手軽な泣きや
笑いを求める傾向は、若者に限らず今の時代多いと思う。
- 84 :
- 50円レンタルって安いなあ・・・
うちの近所はGEOとツタヤあるけど、両方とも5枚1000円をやってるだけでそんなに安くない@さいたま
- 85 :
- 観客よりも、映画会社や劇場側が単純な映画を望んでるから
映画を観た客が「泣けました!」と言ってる部分だけを編集したバカCMが多用されてるわけで、
そういうバカCMでさらに客が減ったのをバカ客のせいにするのは間違ってるよ
- 86 :
- >>81
なぜ映画の値段を下げるという発想にならないの?
- 87 :
- >>86
赤字になるだけだからねぇ
50円だの100円レンタルなんかがある限り映画に大して興味ない一般人はわざわざ時間割いてまで観に来ないよ
彼らの中では映画を観る=TSUTAYAでレンタルになっちゃってるから
- 88 :
- 赤字にはならないだろ
今荒稼ぎ状態
- 89 :
- じゃあどうだろう
仮に映画が300円で見れるとしたら、若者や一般人は映画館に足を運ぶようになるだろか
レンタル1本300円って考えると、家でテレビの前で映画を見るのと映画館で見るのが同じ料金
これなら映画館にみんな足を運ぶかな
ってか、これでも足を運んでくれなきゃ、もう映画館っていうジャンルっていうか建物っていうか
メディアっていうか、そういうのが使命を終えたと言われかねないよね
映画は自宅でくつろいでゆっくり観るもんです、いつでも一時停止して好きな時に再開できる、
それが当たり前です、みたいな
なんかすごく悲しい価値観にも見えるけれど
- 90 :
- なるでしょ
サービスデーは人が多い
- 91 :
- 値段だけの問題では絶対無い。なんにしろ2時間拘束されるわけだから。
ローソンでアイスでも買って食ってるほうがマシ。
- 92 :
- 値段よりも映画館に行くこと自体に手間を感じる人が多いらしい。
- 93 :
- レンタルだと「糞映画でも借りてみるか」という意識になりやすいし
前半で飽きても途中から早送りしながら見ることもできる
映画館で糞映画を見るのは苦痛だし途中退出してもレンタルより時間を損した気になるが
ふだん映画館はレンタルより選択肢が少なくて糞映画しか上映してない時期も
- 94 :
- 映画興行収入過去最高を記録
10年の全国映画概況が27日判明し、邦画と洋画を合わせた興行収入(興収)の総額は前年比7・1%増の約2207億円で、過去最高の04年(約2109億円)を上回った。
入場者数も1億7400万人を超え、75年以降で最多に。日本映画製作者連盟が発表した。
興収総額のうち、邦画が53・6%を占め、3年連続で洋画を上回った。
邦画の興収は約1182億円で3年連続で最高額を更新。
作品別では「借りぐらしのアリエッティ」(92億5千万円)が1位。
洋画は興収が約1025億円で「アバター」(156億円)、「アリス・イン・ワンダーランド」(118億円)、「トイ・ストーリー3」(108億円)と3D作品3本が大台を超えた。
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/01/28/0003767334.shtml
- 95 :
- 映画って娯楽でしょ
大衆化、というか商業目的とした時点で
芸術も糞もないんじゃあないの?
- 96 :
- 現代に商業意識してない芸術作品なんてあるのだろうか
映画が芸術じゃないんなら一体何が芸術なんでしょうね
- 97 :
- そもそも映画が芸術である必要なんかないだろ
阿呆か
- 98 :
- 僕は映画ほどあらゆる芸術的な要素を含んだ総合芸術は他にないと思うんだなぁ
映画が芸術でないとなると他に芸術と呼べる物が一体どれだけあるだろうかと疑問に思うわけですよ
- 99 :
- ハリウッド映画の製作費トップ10 100億円以上は当たり前のハリウッド映画
制作費ドル 公開年
1位 クレオパトラ 2億8640万 1963
2位 タイタニック 2億4700万 1997
3位 ウォーターワールド 2億2900万 1995
4位 ターミネーター3 2億1660万 2003
5位 スパイダーマン2 2億1000万 2004
6位 ワイルド・ワイルド・ウエスト 2億0380万 1999
7位 スピード2 1億9880万 1997
8位 13thウォリアー 1億9070万 1999
9位 トロイ 1億8430万 2004
10位 ポーラー・エクスプレス 1億7210万 2004
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ジョニーデップvsブラッドピット (227)
現代の邦画を考える (709)
日本映画にこそ字幕が欲しい! (372)
こんな映画「ゲッタウェイ」(新旧)はいやだ (240)
映像美が素晴らしい映画 (343)
何でもオビワンのせいにするスレ EP6 (924)
--log9.info------------------
☆福岡大附大濠☆ (266)
【Vチャレ】TUV Sun-GAIA【サンガイア】 (593)
全国私学大会 (254)
埼玉県伊奈学園、萩原に対抗できそうなアタッカー (435)
【関東から】マグナムカップ part2【全国へ】 (784)
奈良のバレー語りましょう (618)
松永理生 part3 (480)
【41年ぶり】残念法政大学バレー部【2部降格】 (426)
埼玉 南稜バレー部 (422)
高校ラグビー総合2013☆Part3 (926)
【2府】近畿の高校ラグビー4【4県】 (700)
【目指せ5連覇】帝京大学ラグビー部【新チーム】 (219)
【再建祈願】伏見工ラグビー部 6 (220)
筑波大学ラグビー部6 (232)
【セブンズ】7人制ラグビー【日本代表】 (234)
【黒沢尻北】岩手県の高校ラグビー4【黒沢尻工】 (200)
--log55.com------------------
陰気な嫌煙猿を晒せ!★2
新 口 煙 鍛 錬
パッコン鼻煙
2016年1月1日 2
✳︎銀座の男はニヒル口煙✳︎
なぜ嫌煙猿は小学生並の低レベルな発言しかしないのか?
喫煙有名人が続々と病に倒れている!11
2015年5月31日(世界禁煙デー)からの禁煙
-