1read 100read
2013年04月プログラム42: 出されたお題をコーディングして罵られるスレ (251) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Eclipse統合M34【Java/C++/Ruby/Python/Scala】 (309)
VBAなんでも質問スレ (223)
Perlについての質問箱 58箱目 (423)
任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (494)
Regular Expression(正規表現) Part11 (241)
【JS,PHP,Python】スクリプト,バトルロワイヤル30【Perl,Ruby】 (1001)

出されたお題をコーディングして罵られるスレ


1 :2012/12/02 〜 最終レス :2013/04/06
例:
お題が「バブルソート」だったら、とりあえずコーディングしてドヤ顔します。
すると「番兵置けやボケ」云々と罵ってもらえます。
このスレは出題者様、回答者、そして教官様を必要としています。よろしくお願いします。

2 :
お題:摂氏温度入力で華氏温度表示。

3 :
>>2
double C, F;
char buf[64];
printf("摂氏:");
fgets(buf, 60, stdin);
C = atof(buf);
F = (9.0/5.0) * C + 32.0;
printf("摂氏%.2f度C => 華氏%.2f度F", C, F);

4 :
お題:雪の結晶を生成、表示するプラグラム。

5 :
>>4
ボケェ!

6 :
64確保して60読み込んでいるところが、
仕様をきちんと確認せずに保険を敷いている間抜けさと姑息さが滲み出ている。

7 :
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

8 :
>>7
おせえよボケ
やる気ねえならもうやめなゴミが

9 :
>>2
#include <string>
#include <iostream>
int main()
{
  while (true) {
    std::cout << "摂氏温度 と入力して下さい: ";
    std::string input;
    if (getline(std::cin, input)) {
      if (input == "摂氏温度") {
        std::cout << "華氏温度" << std::endl;
      }
    } else {
      break;
    }
  }
  return 0;
}

10 :
番兵置けやボケ

11 :
オレがこのスレの
番兵だ!

12 :
(´・ω・`)通りすがりの実数xのn乗根を求めよ

13 :
>>6
「保険を敷く」ってなんだよ。きちんと確認せずに書いている間抜けさが……
>>12
「通りすがりの実数」ってなんだよ。

14 :
> (´・ω・`)通りすがりの実数xのn乗根を求めよ
真の値を返さないとダメ?
それとも数式でOK?

15 :
>>12
#include <math.h>
pow(x,1.0/n)

16 :
>>15
断りがない場合定義域は実数全体だバカ

17 :
突っ込みどころが多過ぎて逆にどう突っ込んでいいか・・・

18 :
実数 x の n 乗根を求めよ。
ただし、
・math.hを使わない
・double x > 1.0 の任意
・int n > 1 の任意

19 :
N乗根の求め方だけで論文書けるレベルなんだな
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001883672

20 :
ttp://ideone.com/hzVwDU
中間値の定理ならばどんな複雑なものでも解けるだろう

21 :
解りやすくて好きだけど罵倒しないといけないんだよね。
たとえばN = 1,000,000なら収束するまで本当に100万回ずつ乗算をするってのは筋が良くない。
専門学校や大学1〜2年生の宿題レベルならそれでいいかもしれないが実用レベルには遥かに達しない。
整数乗ならこっちのほうが演算回数少ない。
double pow_n( double a, uint_t n )
{
double r = 1.0;
while (n > 0) {
if (n & 1) { r *= a; }
n = n >> 1;
a *= a;
}
return r;
}

22 :
>>21に敬意を込めて
double pow_n(double a, uint_t n)
{
double r = a;
for (--n; n > 0; n >>= 1) {
if (n & 1)
r *= a;
a *= a;
}
return r;
}
doubleの乗算が少し減るかも。
ただしn>1になるが

23 :
朝8時になるとサイト(勤怠管理)が開いて、そこにIDとパスワードを入れて「出勤ボタン」を押してくれるプログラム求む

24 :
>>23 サイトのURLとHTMLソース希望

25 :
>>22
番兵おけやボケェ

26 :
番兵なんていらねえよ、'12冬

27 :
お題:整数nが与えられたとき、その平方根の式を平方因子を括り出しで表示せよ。
例 
sqrt(4)=2
sqrt(8)=2*sqrt(2)

28 :
>>27
#include<stdio.h>
#include<math.h>
int main()
{
int n, hei, inshi;
printf("整数 n(>0) を入力せよ :"); scanf("%d", &n);
if (n < 0) { printf("負は受け付けぬ\n"); return 1; }
if (n == 0) { hei = inshi = 0; }
else {
for (inshi = (int) sqrt((double) n); inshi >= 1; inshi--)
if ((n % inshi) == 0 && (n % (inshi * inshi)) == 0)
break;
hei = n / inshi / inshi;
}
printf("%d = %d * sqrt(%d)\n", n, inshi, hei);
return 0;
}

29 :
>>27
<!-- 2以上を入力しないといけない -->
main(i,n){for(scanf("%d",&n),i=n;n%(--i*i););printf("%d*sqrt(%d)\n",i,n/i/i);}

30 :
R揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」

31 :
>>29
intを省略すんな。
main()の引き数の型を変えんな。
iの開始値がnだと入力値が制限されるぞ。
つーか、なんでコメントがhtmlスタイルなんだよ。

32 :
>>28
> if ((n % inshi) == 0 && (n % (inshi * inshi)) == 0)
  ↓
> if (n % (inshi * inshi) == 0)
>>29
65537以上入力出来ない

33 :
>>29
for (i = n; n % i | n / i % i; --i);

34 :
お題:計算結果がが n になる式を 100種類出力せよ。
文字列として比較して違っていればよい。
答えはいくらでもあります。自由にやって下さい。

35 :
n-1+1,...,n-100+100でいいの?

36 :
>>27
nの範囲を指定しましょう

37 :
>>34
perl -e 'print "$_/$_\n" for (1..100)'
検証
> perl -e 'print "$_/$_\n" for (1..100)' | sort | uniq | wc -l
100

38 :
>>34
#include <stdio.h>
int main(void) {
 int n, a, b;
 int i;
 n = 5;
 a = 0;
 b = n;
 for (i=1; i<=100; i++) {
  printf("%03d: %d + %d = %d \n", i, a, b, (a+b));
  a--;
  b++;
 }
 return 0;
}

39 :
お題:3から始めて、それより大きい最小の5の倍数、それより大きい最小の3の倍数、
それより大きい最小の5の倍数、........
とつづく並びの最初の100を出力せよ。

40 :
> とつづく並びの最初の100を出力せよ。
とつづく並びの最初の100個を出力せよ。
でした。訂正します。

41 :
>>39
#include <stdio.h>
int main(){
int cnt = 0, w = 3, n = 1;
while (cnt < 100) {
if (n % w == 0) {
++cnt;
printf("%d ", n);
w = 8 - w;
}
++n;
}
return 0;
}

42 :
お題:4桁の10進数の各桁と四角形の各辺の長さを対応させたとき、四角形にできる
4桁の10進数をすべて求めよ。
1113 などはぺしゃんこだが四角形とする。

43 :
つまんね

44 :
>>42
ttp://ideone.com/0e759A

45 :
お題:3と5を使わずに1からnまで数えたとき、数えた回数を求めよ。

46 :
>>45
ttp://ideone.com/NYodZy

47 :
ttp://ideone.com/rHZgCL

48 :
>>46,47
n<1漏れ

49 :
>>48
ttp://ideone.com/b1LLqF

50 :
>>45
main(){
 int i=0,n,o=0;
 scanf("%d",&n);
 for(;n;n/=10)
  o+=n%10-n%10/4+n%10/8<<i++*3;
 printf("%d\n",o<0?2-o:o);
}

51 :
>>50
ずれてるように見えるが?
n result
1 1
2 2
3 3
4 3
5 4
6 5
7 6
8 7
9 8
10 8
11 9
12 10
13 11
14 11
15 12
16 13
17 14
18 15
19 16
20 16

52 :
>>45
f:=method(n,
n abs asString translate("01246789","01234567")fromBase(8)+if(n<1,2,0))
Io> f(40)
==> 24
Io> f(80000000)
==> 12582912
Io> f(-40)
==> 26

53 :
>>39
Io> a:=b:=3;100 repeat(a println;b=8-b;a=a+b-a%b)
3
5
6
10
12
(略)
240
243
245
246
250

54 :
お題:ハノイの塔の問題を解く関数を定義せよ。ただし、結果を直接表示せずに
配列、リスト、文字列などで返すようにせよ。

55 :
http://codepad.org/RBOkdXOD

56 :
>>54
hanoi:=method(n,a,b,c,
if(n<1,"",hanoi(n-1,a,c,b)..(a .."->".. b .."\n").. hanoi(n-1,c,b,a)))
Io> hanoi(3,"A","B","C")
==> A->B
A->C
B->C
A->B
C->A
C->B
A->B

57 :
お題:a X b X c の大きさの直方体がある。直線距離が最大の2点間の直線距離と表面上を移動したときの最小距離を求めよ。

58 :
>>57
ttp://ideone.com/mwrcg6

59 :
>>57
f:=method(v,u:=v sort;list(v map(**2)sum sqrt,(u removeLast**2+u sum**2)sqrt))
Io> f(list(1,2,3))
==> list(3.7416573867739413, 4.2426406871192848)
Io> f(list(5,6,7))
==> list(10.488088481701515, 13.038404810405298)
Io> f(list(3,1,2))
==> list(3.7416573867739413, 4.2426406871192848)

60 :
>>59
その言語が何かは知らないけれど、巧くできているね。
大体意味は掴めたと思うのだが、sortの後のセミコロンの役目はなんだい?
>56も同じ言語かな? そっちもドット二つの意味が知りたいな。

61 :
>>60
プロンプトに名前がでてるのであらためて書かなくていいかなと思ってました。
>>52 >>56 >>59 はIo言語です。
セミコロンは、単に式のデリミタです。
ドットドットは、文字列連結演算子です。

62 :
お題:n桁の2進数で1が連続する部分をもつ数はいくつあるか?(1<n<50)
たとえばn=3の場合、011、110、111の3個。

63 :
>>62
#include <stdio.h>
int main(void)
{
long int n, a = 1, b = 1, nn = 2, t;
for ( n = 1; n <= 50; ++n)
{
printf("n=%ld, answer=%ld¥n", n, nn - a - b);
nn *= 2;
t = b; b = a; a += t;
}
return 0;
}

64 :
>>62
Io言語
f:=method(n,a:=5 sqrt;2**n-(((1+a)/2)**(n+2)/a)round)
Io> f(3)
==> 3
Io> f(20)
==> 1030865
Io> f(49)
==> 5.629296e+014
Io> f(49)asString(0,0)
==> 562929588410238

65 :
お題:長さが32文字以下の2進表記の文字列が与えられたとき"1"の個数を求めよ。

"1010101" ==> 4

66 :
>>65
int main() {
char d[] = "1010101", *p = &d[0];
int total = 0, len;
for (len = strlen(d) - 1; len >= 0; len--) {
if (*p++ == '1') {
total++;
}
}
printf("\"%s\" ==> %d\n", d, total);
return 0;
}

67 :
>>65
ttp://ideone.com/50rIS1

68 :
お題。TXTの拡張BNFをPEGに変換するプログラム。とりつけばWM900。MITライセンスで頼む。期限1/15。

69 :
きもい

70 :
>>65
Io言語
f:=method(s,(s .."1")split("1")size-1)
Io> f("1010101")
==> 4
Io> f("1101010111111111000111010000")
==> 17

71 :
お題
英数字1〜32文字のパスワードに対し、総当たり試行するプログラム

72 :
>>71 SWI-Prolog
s(''). s('0'). s('1'). s('2'). s('3'). s('4'). s('5'). s('6'). s('7'). s('8'). s('9'). s('A'). s('B').
s('C'). s('D'). s('E'). s('F'). s('G'). s('H'). s('I'). s('J'). s('K'). s('L'). s('M'). s('N'). s('O').
s('P'). s('Q'). s('R'). s('S'). s('T'). s('U'). s('V'). s('W'). s('X'). s('Y'). s('Z'). s('a'). s('b').
s('c'). s('d'). s('e'). s('f'). s('g'). s('h'). s('i'). s('j'). s('k'). s('l'). s('m').s('n'). s('o').
s('p'). s('q'). s('r'). s('s'). s('t'). s('u'). s('v'). s('w').s('x'). s('y'). s('z').

73 :
char set[]="0〜9A〜Za〜z";
int siz=10+26+26;
char pas[33];
memset(pas,0,sizeof(pas));
for(int l=1;l<=32;l++){
for(;;){
for(int j=0;j<siz;j++)
{pas[0]=set[j];try(pas);}
int i=0;
while(i<l&&pas[i]=='z')pas[i++]='0';
if(i==l)break;
pas[i]=(pas[i]?*(strchr(set,pas[i])+1):'0';
}}

74 :
memset(pas,0,sizeof(pas));

for(int l=1;l<=32;l++){
を入れ換える

75 :
泥臭いな
圏で語れよ

76 :
>>72 のつづき
?-s(S1),s(S2),s(S3),s(S4),s(S5),s(S6),s(S7),s(S8),s(S9),s(S10),s(S11),s(S12),
s(S13),s(S14),s(S15),s(S16),s(S17),s(S18),s(S19),s(S20),s(S21),s(S22),s(S23),
s(S24),s(S25),s(S26),s(S27),s(S28),s(S29),s(S30),s(S31),s(S32),
concat_atom([S1,S2,S3,S4,S5,S6,S7,S8,S9,S10,S11,S12,S13,S14,S15,S16,
S17,S18,S19,S20,S21,S22,S23,S24,S25,S26,S27,S28,S29,S30,S31,S32],X),
write(X),\+nl.

77 :
>>71
Io言語
f:=method(N,C,A,if(N==0,A println,C foreach(v,f(N-1,C,v .. A))))
d:=" 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9"split
A:="A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z"split
a:="a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z"split
c:=d appendSeq(A,a)
f(32,c,"")

78 :
全部見づらい
0点
出直して来いゴミども

79 :
>>71 J言語
63進数で0を含むものをスキップ
f=:dyad define
c=.'0',y
b=.#c
n=.b^x:x
i=.0
while. i<n do.
d=.b#.inv i
if. -. 0 e. d do. smoutput d{c end.
i=.i+1
end.
)
32 f '0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz'

80 :
>>61
THX!
いやぁ、Io言語は知らなかった。

81 :
お題:パソコンの画面に指定した大きさの正方形とそれに内接する円と
その円に内接する三角形(頂点は12時、4時、8時の位置)をかくプログラム。

82 :
お題:ある球体で直径が2割大きくなるとき
体積は何%増加するかを求める

83 :
>>82
#include<stdio.h>
int main()
{
printf("%f%%\n", 1.2 * 1.2 * 1.2 * 100.0 - 100.0);
return 0;
}

84 :
>>83
真球なの?

85 :
どんな形だろうとも、立体が相似比n倍になったらその体積はnの3乗倍になるだろう

86 :
>>81

87 :
ネタがつまらないのは自覚していたが
完全スルーは想定外だった

88 :
ギャハハハ

89 :
グラフといえばエクセルだろ常考

90 :
回答が得られないようなので>>68は宿題スレに移ります。

91 :
>>83
表示しろって書いてないよ

92 :
>>91
double aru_kyuutai_de_chokkei_ga_2wari_ookiku_narutoki_taiseki_ha_nan_percent_zouka_suru_ka_motomeru_function(void)
{
return 1.2 * 1.2 * 1.2 * 100.0 - 100.0;
}

93 :
>>91
その理屈だと、"求めました"、だけでも正解だな。

94 :
>>81 R
odai81 <- function(L=50){
plot(c(0,0,0),c(0,0,0),axes=F,xlab="",ylab="",pch=c(22,1,2),cex=c(L,L*0.886,L*0.568))
}

95 :
>>81 十進BASIC
LET s=2
SET WINDOW -s,s,-s,s
PLOT LINES:-1,1;1,1;1,-1;-1,-1;-1,1
DRAW circle
PLOT LINES:0,1;0.866,-0.5;-0.866,-0.5;0,1
END

96 :
>>81
WebGL
http://api2ch.appspot.com/

97 :
>>81 Asymptote
size(10cm);
draw((-1,1)--(1,1)--(1,-1)--(-1,-1)--(-1,1));
draw(circle(0,1));
draw((0,1)--(0.866,-0.5)--(-0.866,-0.5)--(0,1));

98 :
お題:英小文字だけからなる文字列が与えられる。1回の操作で1文字だけ大文字小文字
変換ができる。この文字列の各文字の大文字、小文字の組合せをもれなく重複なく求めよ。
例 abc のとき
abc
abC
aBC
aBc
ABc
ABC
AbC
Abc

99 :
>>64
>f:=method(n,a:=5 sqrt;2**n-(((1+a)/2)**(n+2)/a)round)
面白そうな言語だが、何故この式でいいのか判らんw
アルゴリズムの勉強が必要かな...

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Win32API質問箱 Build114 (232)
ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用) Part103 (793)
出されたお題をコーディングして罵られるスレ (251)
Regular Expression(正規表現) Part11 (241)
任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (494)
VBAなんでも質問スレ (223)
--log9.info------------------
伝説のバンド SADSについて語るスレ (215)
ぼくの想いは愛せいいっぱい・中川勝彦 Part6 (413)
APRYL FOOL エイプリル・フール (345)
【blog止めても】渡辺蕗子 10【妄想三昧】 (827)
ジョン・エントウィッスル (331)
第一・第二期WANDS/al.ni.co統一スレッド (202)
ザ・シャムロックって覚えてませんか? (584)
ポケットビスケッツ復活署名運動開始! (246)
TRACY (441)
ボンジョビRオヤジこと低脳粘着質は (538)
Xの6人目のメンバーは誰だ PART2 (723)
【黒黄赤】Iceman【アイスマン】 (900)
雑談所214 5/30〜 (390)
【活動】HAL FROM APOLLO '69【凍結】 (892)
【暴威】BOOWY VS THE BLUE HEARTS【情】 (294)
和製BONJOVI ”GRANDSLAM”について語ろう (739)
--log55.com------------------
【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線 2 【総合】
現役旧型客車 4レ
「さっさと廃車にしろ」と思う車両44編成目
もしも国鉄分割民営化がなくて未だに国鉄だったら
阪神・山陽のダイヤと車両の今後を考察するスレ
「さっさと廃車にしろ」と思う車両43編成目
今すぐ首都圏に225系投入せえや糞束日本!
JR東日本新幹線総合スレッド