1read 100read
2013年05月アニメサロンex31: アニメーターになりたいという人集まれ96 (299) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オリジナルアニメ、何故差がついたか…2013 Part1 (377)
2013年 ワーストアニメスレ その8 (609)
今期最高に面白いアニメ48 (636)
緋色の欠片 ネタバレスレ 3 (313)
オリジナルアニメ、何故差がついたか…2013 Part1 (377)
【ネタバレ】遊戯王ZEXAL TURN-140【雑談】 (856)

アニメーターになりたいという人集まれ96


1 :2013/03/30 〜 最終レス :2013/05/11
次スレは>>970が立てること。立てられない場合は報告
■まとめwiki
http://wikiwiki.jp/animater/
■前スレ
アニメーターになりたいという人集まれ95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1360020810/

2 :
【よくある質問】ver1.05
Q:ポートフォリオになに入れればいいの?
A:落書き、デッサン、クロッキー、カラー絵(アナログ推奨)、アニメ絵、線画などなんでも。デジタルオンリーはダメ。ポートフォリオの量はルールはない。
不安ならアポ取る前に電話で聞いてみよう。たくさん見たいから大量に送って(といってもクロッキー帳数冊とクリアファイル数冊とか)というところもあれば自信があるやつだけ絞って送ってという場合もある。
Q:↑てかどのくらいの大きさのものを用意すればいいの?
A:会社の指示がないならA4が望ましいかもしれない。大きすぎると審査員が見にくい。小さすぎるのは…どうだろう…
Q:面接と実技試験にスーツ着ていくべき?
A:会社の指定がないならスーツのが好印象。実技があるのなら描きにくいので私服の方が良い場合もある。不安なら電話で問い合わせるべし。
Q:実技ってなにするの?
A:会社によって違う。中割試験やトレース試験、キャラ表渡されてこのキャラを描けなどいろいろ
Q:ポートフォリオは原版送った方が良いの
A:会社の募集要項による。特に記載がなければコピーでもよい。原板の場合はPFの返却が遅い場合があるので注意。他社も同時に受けられるようPFのコピーは用意しておいた方が良い。
Q:専門いったほうがいいの?
A:お金に余裕があれば行ってもよい。仲間もできるし、コネやリクルート情報も得れる。ただ通ったからといって確実に業界に入れるわけでもないし絵がうまくなるわけでもない。自分次第。
Q:いくら貯金したほうがいいの?
A:どの会社に入れるかにもよるし、個人の力量によるから具体的には何とも。23歳以下最低20〜30万はないと不安かも。20後半なら100万以上ないと恐い。
Q:○歳でもなれる?
A:25歳までがひとつの基準。30歳以上は…やめておいたほうがよいと思います。
Q:どんな練習すればいいの?
A:よく観察して好き嫌いせずに何でも描く。大量に描く。クロッキー、デッサン、落書き、スケッチ、模写、問わない。どれかひとつじゃなくまんべんなくいろんな角度で。女の子だけじゃなく男も老人も動物も機械も。
Q:描き始めて○年なのだが今からでも目指せるか?(訳:アニメーターって何年も絵を描きまくってる天才しかなれないの?)
A:会社によってピンキリだけど、基本は今の実力次第だから先月から描き始めようと十年間描き続けてようと関係ない。年齢に関しては前述の通り
Q:専門にいくべき?それとも大学がいい?
A:もうアニメに命をかける、誰も俺を止めるな!って意思がすごく強いなら専門でもよい。少しでも迷ってる&不安があるなら大学に行って見聞を広めるべき

3 :
Q:就活時期っていつ?
A:いつでも。新卒(予定)で言えば、第一ラウンド4〜7月(主に大手会社、有名中堅会社第一次募集)。第二ラウンド8月〜12月(大手・有名中堅第二次募集、他一次募集)。
第三ラウンド1月〜3月(中堅元請け最終募集(少)〜下請け)。オフタイム4月〜5月。第四次ラウンド6月以降〜(中堅元請け穴埋め募集(少)〜下請け)

2012年度動画職募集時期カレンダー
6  OLM/A1/JC/AIC/京アニ/アニDO/シルバーリンク/PA
7  ディオメディア/マッド/アスリード/旭
8  ボンズ/アンサー/シンエイ/IG/アートランド/ufo/ufo徳島/ディーン/アニタス
9  セブンアークス/Cステイション/ベガ/MSC/リード/エイケン/タツノコ/テレコム
10 ホワイトフォックス/キネマシトラス/動画工房/TYO/APPP/ブレインズベース/wish
11 PA2次/京アニ2次/A12次/ufo徳島追加/ホワイトフォックス追加/XEBEC/アスリード追加/MSC2次/ベガ追加/ライデン/ノーマッド/九州/C2C
12 ディオメディア2次/XEBECzwei/サテライト/ワンパック
1  アニタス2次
通年 カラー/ガイナ/トリガー/ゼクシズ/亜細亜堂/ぎゃろっぷ/フッズ/エイトビット/デイヴィッド/作楽クリエイト/ブリッジ
/TNK/オープロダクション/中村プロダクション/イマジン/A-Line/アゼータ/アニメーションプラネット/きのプロダクション
/プロダクションリード/シナジーSP/スタジオファンタジア/ぽんこたん/ぴえろ/スタジオ座円堂/ジャイアンツ/GGDirection
※2012年度のもの、年度によって日程が前後したり採用自体の有無も変わるので要注意

あそこないよ→書き込む人がいない、と結局増えないのだから
気付いた人が自主的に書き込んで増やしていってよ

4 :
アニメーターになって最初の一か月は何枚ぐらいかければ良い感じなん?
400枚くらいか?
だったら25日働くとして一日16枚描けばいいことになるけれど
俺は一昨日からアニメーターとして働いてるんだけど10枚くらいしか描けないんだがやばいか?

5 :
新人なら上等じゃね
しらんけど

6 :
400枚描けたら動画マンとしてすでに一人前レベル
これはここを始めとしたネットで得た知識
現場で聞きなさいよ現役スレもあるぞ

7 :
まだPF2〜3枚しか描いてないってやばいの?

8 :
業務が業務だから質より量だと思ってる

9 :
>>7
来年の3月ごろまで就活期間だぞw

10 :
>>6
現役スレに俺達が行くと何故か煙たがられる

11 :
前スレ>>996はOLMについても同じ事が言えるのか?

12 :
アニメは終わコン

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf
■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg
●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。
日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にR&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。
日本コンテンツの輸出額
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)

13 :
アニメスタイル3号で吉成弟がアニ専を馬鹿にしててちょっと安心したw

14 :
吉成はアニ専を馬鹿にできるだろうが、お前は何も馬鹿にできないだろう

15 :
お前らアニメスタイルとか読んでるのな

16 :
作画オタなら読んでんじゃないの

17 :
作画オタじゃないけど大平さんとか好き
アニメーターになるためには作画オタならなきゃ駄目なの?

18 :
ならないほうが良いに決まってんだろw
あとアニ専は基本的に推奨されないものだから、デフォで馬鹿にされてるのは当然っちゃ当然
だから(宣伝以外で)褒められてるのを見つけたらその時だけ言えばいい

19 :
>>18
ならなきゃ駄目なの?って聞くことでアニメスタイル読んでる暇人に絵かけって促す皮肉だったんだけど

20 :
毎日どんな練習してんの?

21 :
栗オナ

22 :
ごめんアニ専ってなに?
ググっても無料ブログしか出てこないんだけど・・・

23 :
アニメの専門学校のこと
代々木とかも(専門学校ですらないが)含む

24 :
専門学校のことか
ありがとうございます

25 :
絵書くのに学校とかギャグかよ

26 :
でもアニメーターって専門学校卒おおいイメージなんだが
おまえらは美大も専門もいかずにめざしてるの?

27 :
そりゃ専門行った人は基本的にはアニメーターになるしかないんだから、現役の3〜4人に1人は専卒だよ
ただでさえ入り口がガバガバなのにわざわざ専門なんか行くなよ馬鹿かよ自分一人じゃ何一つ出来ないのかよ、って意見はよく見るけど、
行ったからといって(アニメーターになるという事のみに関しては)別にマイナスになるわけじゃないんだから自分が良いと思ってるなら行けばいいじゃんね?大学より安上がりだし

28 :
2年と200万が安いのか妥当なのか

29 :
使えそうな技法書を無制限に買いまくったとしても10万超えることはまずない

30 :
学校()に無駄な金と時間費やす奴は自分がやってることに理由付けがほしいだけ
アホの極み

31 :
無駄な時間だとしても「学校に行っていました」とは言えるし履歴書にも書けるから、ニートよりは全然マシなんだよな
いやむしろ、学校とは合法的に2年間という空白期間を買う場だとも言える
そのために数百万が安いか高いかはそいつ次第だ

32 :
俺は実家(池袋)から通学してるが地方からきたバイト漬けのアホは何しにきたんだろうな

33 :
おまえらは高卒?大卒?専門卒?

34 :
24歳、学生です

35 :
短大

36 :
専門学校行けないニートが嫉妬してるワロタwww

37 :
ずいぶんニートが気になるみたいだな
無駄金使ってニートに成り下がって自暴自棄になってるのか

38 :
>>36
逆だろ
ニートよりマシって書いてあるんだから

39 :
学生はニートって言わないんだけど?
頭大丈夫かな

40 :
>>39
そうだよ。だから専門はニートよりマシって書いてあるんだろ?

41 :
美大通いながら専門にも行く
最強だと思う

42 :
最強(の情弱)

43 :
中卒アニメーターが最強

44 :
高卒でアニメーターになりたいやつ俺以外にいる?

45 :
高卒っていま何才だよ

46 :
高卒は結構いるけど高校新卒って意味ならそれほど多くはないよね
アニメーターだって一応社会人なんだから、社会に出るにあたって2年ないし4年の猶予期間が欲しくて専門や大学に行く人が多い
高校新卒でアニメ会社に行けば、仮にすぐ辞めたとしてもいくらでも進路の立て直しが効くというメリットがある

47 :
吉成、東デ出身とか言っておきながら、インタビュー読んだら16歳で初原画じゃねーか。

48 :
メーターは嘘つき
はっきりわかんだね

49 :
画力があるアニメーターなら自分の絵を公開するサイト作って広告載せれば
アフィでお金入るからいいと思うんだが、なんでやってる人いないの?俺が知らないだけかもしれないけど

50 :
アフィで金儲けしたいなら適当にスレでも転載してたほうが楽だからだろ

51 :
MMDさわってみたけどいいわこれ
絵で描くより動き自体は吸収しやすい気がする

52 :
お前ら才能ないから来んな

53 :
>>49
それができるんだったらイラストレーターを兼業したほうがいいと思う。

54 :
悪の華ひでえwwwwwwwwwwwwww

55 :
ダンガンピクチャーズって、どんな会社かわかる?

56 :
惡の華はハナから馬鹿にせず、13話分保存しといた方がいいよ。
あの作品から学んだアニメーターと、スルーしたアニメーターでは、今後数十年でヤバイくらい差がつくことになる。

57 :
>>56
それは無い
リアル系なら沖浦作画見てる方が勉強になるだろ
この先ロトスコなんて流行らんし

58 :
>>57
おそらく、新人の頃は役に立たないと思うが、後々約にたつと思うよ。

59 :
下手なロトスコ見るくらいなら実写映画でも観るよ

60 :
勉強でロトスコやってみたいとは思うけど
何か便利なソフトかやり方ないんかね

61 :
>>47
ソース

62 :
>>57
そうかなぁ。
もちろん沖浦さんの作画も勉強になるけど、
今後ロトスコで手描きアニメが制作されることはないだろうから、
惡の華はいい資料になると思うよ。
>>61
アニメスタイル3号にあったよ。

63 :
アニメスタイル003読んでない志望者なんているんだな
志望者スレ見るくらいの意欲があるなら最低限の情報くらい仕入れようぜ
吉成曜は緊張してガイナに入ったら同期がアニメーターの名前も知らない馬鹿ばかりであきれ返ったらしいぞ

64 :
ドヤ顔わろたw

65 :
アニメは終わコン

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf
■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg
●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。
日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にR&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。
日本コンテンツの輸出額
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)

66 :
アニメーターなんて有名な人しかしらねーよ

67 :
つーかアニメばっかよりも映画見とけよ

68 :
お前らどうせアニメしか観てないんだろ

69 :
アニメも見てないけど?

70 :
アニメーターの名前とか知ってるほうが恥ずかし(ry

71 :
アニメーターって恥ずかしいよね・・・

72 :
土方以下の職業

73 :
結婚はできないと考えたほうがいいよな

74 :
沖浦さんのロングインタビューが掲載された13年前のキネマ旬報が手に入ったった
動画時代は人並み以上に動画を描きながら実は原画も大量に描いてたらしい
変態すぎる

75 :
通信制高校に通いながらアニメーターになろうと思ってるんだけど無謀だろうか
長らく中卒だったけどやっぱ高校は出たいや
週に1回とか月に2,3回とかの通学とあとは自宅で自習すれば卒業できるみたいだけど,
アニメーターの拘束時間の長さは有名だし、それだけの時間も取れない感じ?
そもそも書類審査とか面接で落とされてしまうかな?
どこで聞けばいいか迷ったけどこちらで相談します スレ違いだったら誘導頼みます

76 :
>通信制高校に通いながらアニメーターになろうと思ってるんだけど無謀だろうか
超余裕
ただ、
>通信制高校に通いながらアニメーターをやろうと思ってるんだけど無謀だろうか
こっちの意味だとするとそれは無理なので、就職するのは通信高校を卒業する時になる

77 :
>>76の一行目を「通信制高校に通いながらアニメーターをやろうと思ってるんだけど無謀だろうか」に改訂します
>>75
何で無理なのか詳しく聞いていい?
通信や定時制高校に通いながら会社員をやっている人の話を聞いたことが有るんですけど、
何でアニメーターは無理なんでしょう?規則のようなものがあるんですかね
それとも時間無いからそんな暇はねえ!ってことかな

78 :
安価間違えましたすみません 心のなかで逆に置き換えて読んでください

79 :
そういうこと
あと中卒でも入れる会社って以外と少ない

80 :
納得しました
週一の通学もままならないほど多忙ならそりゃもうどうしようもないですね
無茶してでも何とか暇を見つけてこつこつやれば可能だと、たかをくくっていました
考え直します ありがとうございました

81 :
>>71
アニメーターはそれほど恥ずかしくないけど、その前段階のアニメ専門学校に通うのが超絶恥ずかしすぎて、結局中堅と言われている総合大学の芸術学部に行ってしまった…(日大じゃない)
我ながら無駄な回り道をしていると思う

82 :
せっかく芸大いってたのにわざわざやめてアニメの専門通い直すやつたまにいるよね
何考えてんだろうっておもうわ

83 :
さすがに知らん

84 :
>>82
大学の1年生ってスーパー退屈だし一般教養多くて芸術に関することは少なめだから、自分には物足りないと早合点しちゃうんじゃないのかね
反面、専門はしょっぱなからカリキュラムが充実してそうなイメージあるし(あくまでイメージだけど…)

85 :
大学はアートアニメ志向っぽいカリキュラムのとこも多いしね
商業アニメーターやりたいなら専門の方がいいかもってのはある
あとは学費の問題とか

86 :
小黒 今日は『TOKYO GODFATHERS』の取材なんですが、先に小西さんの今までの仕事についてもうかがえますか。
そもそもアニメーターになろうと思われたきっかけは何なんですか。
小西 まあ、子供の頃から普通のアニメファンだったんですよ。
絵を描くのが好きで、受験をして大学にも行ったんだけど、周りがつまらなかったんで、その後に専門学校に行きまして。
で、行っている間に、スタジオジブリの新人募集がある事を「アニメージュ」で知って。
ジブリの事はそんなによく知ってるわけじゃなかったんだけど、世間の人と同じぐらいには作品を観てて。
「ジブリに入れたら、いいよな」と軽く思って、試験を受けたら、運良く受かってしまったという。
http://www.style.fm/as/01_talk/konishi01.shtml

87 :
>>85
結局、どこ出身だって良いんだから自分の行きたい学校に行くのが一番良いと思う

88 :
まあね
アニメ系に行くなら高卒で行くか一般の大学行くのが最良みたいに言われてるけど、
アニメ系に行きたい人は普通の勉強とかできないだろうし(偏見)、やりたくもないだろうから、興味ないならわざわざ一般大行くのもなんかなー、と思う

89 :
一般大行ったほうが良いよと言ってる人にとっちゃ、千差万別な個人の能力や経済状況や興味なんて知るよしもない
正論の意味してることを自分の状況に当てはめてみて、全く関係ないと思えるならやりたいようにやればいいんじゃない

90 :
井上俊之 大阪デザイナー学院卒
沖浦啓之 高校中退
磯光雄 大学中退
大平晋也 愛知県立小牧高校卒
松本憲生 竜の子アニメ技術研究所卒
本田雄 東京デザイナー学院中退

91 :
美大を中退して、今は非認可アニ専に通っているが、美大・一般大中退や卒業、あるいは社会人を経験してから入ってきた人がほとんどで皆意識が高く感じられたよ
場所よりも、自分がどうありたいのか、どうなりたいのかが大事だと実感した

92 :
ただの人生失敗者の逃げ道

93 :
>>91
おっさんばっかりなの?
みんなアニメーター目指してるの?

94 :
夜受講なら割合歳取ってる人が多い気がする

95 :
ネタとしてアオイホノオでも読んでみたら?

96 :
巨人は頑張ってたけど力尽きるのが目に見えてるな
品質を一定に保って完走できないクソ業界

97 :
>>92
失敗するほど何かを成し遂げてもいないし、成し遂げるような能力もないから、アニメーターになることで発生するデメリットは皆無なのだよ。我々は。
失うものがないというのは強いのだ

98 :
それはちょっと違うような

99 :
俺もなんとなく大学いったけどやめちゃったからアニ専いこうかとおもってる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ファイ・ブレイン 神のパズル ネタバレスレ (467)
【西尾維新】めだかボックス アニメネタバレ展開予想スレ (636)
2011ベストアニメ決定 part1 Part2 (907)
ファイ・ブレイン 神のパズル ネタバレスレ (467)
35過ぎてもアニメファン集まれ!ex46 (931)
総合力スレ (227)
--log9.info------------------
BA開発<RMEコイン99で専用WSを撃てるよう2 (995)
寝てましたオッ (413)
───── 04鯖:不死鳥スレ193 ───── (450)
かくとう/ドラゴン ポケモンYoshihiro (559)
アルラウネはマジ萌える (619)
【FF14】旧&βフォーラムのキ○ガイを晒すスレ 8 (215)
アダマン装備に片手斧な黒魔がいるネ実特撮スレ (254)
一人がそろそろ辛くなったから猫を飼おうと思う (245)
翠星のガルカンソーセージ (794)
プロ野球スレ372 in ネ実 (276)
次回バージョンアップでのジョブ調整について (252)
花見マウ (404)
アニメ実況697作目 (206)
堂本っよし君応援スレッド (395)
レリックアンドミシックス (991)
(*^-^*)みほだょぉ☆彡って書き込むスレ (265)
--log55.com------------------
BiSH清掃39回目
【ベンジャス】BenjaminJasmine Part.3
RY's応援スレ
【ハニスパ】ハニースパイスRe. part1【プリュ】
【メゾン】Maison book girl Vol.12【ブクガ】
【みさっち】尾野寺みさ Part7【ぬるっち】
戦慄かなのファンスレ
Negicco Part122