1read 100read
2013年05月アニメサロンex60: 翠星のガルガンティアのSF考察・薀蓄・議論スレ (228) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ステロク野鳥の会 DivxPlus アニメ雑談19 (448)
ワンピースフィルムZ ネタバレスレ (672)
ジョジョ3部以降のアニメ化について語るスレ part2 (285)
アニメーターになりたいという人集まれ96 (299)
這いよれ!ニャル子さん ネタバレスレ 2 (285)
オリジナルアニメ、何故差がついたか…2013 Part1 (377)

翠星のガルガンティアのSF考察・薀蓄・議論スレ


1 :2013/04/20 〜 最終レス :2013/05/11
■概要
「翠星のガルガンティア」作品中における描写や設定、またその周辺事項に関して
SFや理系の視点からとことん語りつくすためのスレです。
■注意
・ソースのない情報は胸に留める程度で。
・事実(アニメの映像・音声、インタビュー等)から遊離した「考察」「妄想」はできるだけ避ける。
・妄想・考察・予想を記す際には根拠(アニメ・漫画の内容)に触れる。
・考察スレなので、議論に勝ちたい人・ディベートの練習したい人は違うスレに行って下さい。
・各種関連資料は>>2に追加してください
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。
■関連URL
・アニメ公式サイト:http://gargantia.jp/
・公式Twitter:http://twitter.com/gar_anime
・まとめwiki:http://www51.atwiki.jp/gargantia/
■前スレ(1スレ目なので暫定的に本スレ)
翠星のガルガンティア 漂着19日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1366368613/

2 :
■SF考察資料
・宇宙SFの雑想綴り
 http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/SpaceShip.htm
・現象也 のはてなブックマーク / SF考察・設定 (84)
 http://b.hatena.ne.jp/gensyouya/SF考察・設定/
・人工知能特論 ― 2012
 http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/?page_id=2182&lang=ja

3 :
390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/04/20(土) 06:30:36.42 ID:AtfHkzDW0
あの兵器はぽわわんと消滅してるから
ディスインテグレーターくさいけどねぇ
415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/04/20(土) 08:16:15.53 ID:opfEhc/c0
>>390
>ディスインテグレーター〜
TRPGのガープス(3版・4版の「ガープス・ハイテック」)で思い出した…(泣
ガープスでキャラメイクしてみるかな?…w
ディスインテグレーターって、あれってどういう科学理屈なの?
420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/04/20(土) 08:30:07.71 ID:UEOvJMpx0
>>415
照射された物質の分子結合に干渉してその結合を緩め
連鎖的にその物質の全ての分子結合を崩壊させる光線
スペースデブリを排除する用途の為、破片を発生させるような方法はとれない故
こうなった
……とか言っちゃえばちょっとはそれっぽく聞こえるが、
単なる人を消す謎光線だよなwww

これってガープスハイテックって近未来・袁未来のハイテク火器のサプリに出てた火器だけど
一般的SFにも出てるの?

4 :
>>3
昔は出てた。最近のリアル志向のSFにはあまりないと思う
映像作品では60年代のスタートレックが有名だが、
活字分野だと、1940年代までのスペースオペラの定番武器、だったようだ
ピーター・ニコルズ『SFエンサイクロペディア』(SFマガジン1981/3〜86/6)にも項目がある
直接引用するのはSFマガジンのバックナンバーをひっくり返さなければならないので容赦してほしいが、
大体こんなことが書いてあった
「スペースオペラなどで重宝された。なぜなら、最大級の破壊を行っても最小限の流血しかなく、
あとの掃除がたやすいからである」

5 :
ここ使うやついるのか?
本スレで無関係なSF談義を延々つづける奴らが出たときに
url貼って黙らす時にしか使われないだろ

6 :
スタッフさんによると、宇宙は知性化戦争、地球はダークウィスパーの2作品をかなり参考にしているそうだ。
かなり近いシュテが出てくるそうだよ。

7 :
知性化戦争だったのか
そのうちしゃべるイルカとか出てくるかな

8 :
知性もったイルカならあの舞台的に出てきても可笑しくないな

9 :
知性化戦争は一時期ハマったなあ

10 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1366186213/596
おまえらが下らない議論するからネタバレしてやるわ
3話Aパート
レドの行動に対して危機感を感じたガルガンティアの幹部は追放を決断する
その決断に納得の行かないエイミーはレドと一緒にガルガンティアを離れる
3話Bパート
そんな最中ガルガンティアは大海賊船団に襲われる
レドとエイミーはそれに気づき救援するがチェインバーの警告音がけたたましくなり襲撃を受けるのであった
4話Aパート
レドの前に立ち塞がったのは紫の中佐の機体だった
ヒディアーズとの戦闘で損害を受けていた中佐の機体に苦勝利し中佐は語り出す
4話Bパート
レド達はガンティア、海賊の仲裁をし大宴会で楽しく過ごす
そんな最中ヒディアーズが現れるのであった
以上
これで2週間は無駄な議論しなくてOK

11 :
>>6
サルベージの潜水話とかが今後あるのかあ

12 :
ここはその無駄な議論をするスレだろw
3話の大筋は単行本で見られるし
やるとすれば4話からだなー

13 :
クーゲル中佐は戦死していると思います…

14 :
単行本あんのに、クソみたいな俺あらすじ書くなよw

15 :
OPで2話は船団の周り黒かったのに
3話では色薄まって周囲の海よりちょっと濃い感じになったな
修正したのか

16 :
先行BDだと何もなかったんだよね

17 :
千年前の異物なんて稼動できないだろ
ましてローラーダッシュなんて無理だよ

18 :
両腿に設けられた穴・量子インテークから、空気中・真空を問わず空間中に存在する物質を吸収しエネルギーに変換しており、時間無制限稼働が可能。
(ウィキペディアより)
これって永久機関じゃん・・・(^_^;)

19 :
燃料となる物質をエネルギーに変換してるだけなら普通のエンジンや発電機と一緒だよ

20 :
>>19
核分裂、核融合の原理を知ってるなら
間違いだと気づくはず

21 :
永久機関も違うだろ

22 :
普通のエンジンや発電機は化学エネルギーや電磁エネルギー
核分裂や核融合は核エネルギー
どちらも永久機関とは違う

23 :
現代あるもので、一番チェインバーとにているギミックが、カシオのGショック、タフソーラーだな

24 :
>>18
そこで言う真空は宇宙空間程度の意味だろ
完全に物質の無い本来意味での真空なら稼動しないんだから永久機関じゃないだろ

25 :
>>24
自然界における空間に物質が存在しない処って何処?

26 :
>>24
とりあえず永久機関の意味調べてこいよ

27 :
大気に放電する位帯電している海に潜って、感電しないの?

28 :
永久機関とは、外部からエネルギーを受け取ることなく、仕事を行い続ける装置である。

29 :
第二種永久期間ってあったよな
ナデシコの相転移エンジンとか

30 :
本スレのスレチゴミどもなんでこっちに書き込まないんだろう

31 :
なんであんな精密機械の塊が戦闘機ポジションじゃなくて
歩兵ポジションなの?資源と人員半端ねぇぞ人類銀河同盟さんよ

32 :
>>31
それだけの工業力がなきゃ
4億の人類抱えて宇宙漂流なんざ出来ないだろ・・・
重力操作までやってるんだもんな
適当な惑星の衛星軌道にアヴァロンのっけで
眼下の惑星テラフォーミングしたほうがよさげだと思うぜwww

33 :
人が住める環境の惑星には元々ヒディアーズがいるか後からでもやって来て住めなくなるんだろ
テラフォーミングした惑星を奪われたこともあるかもしれない

34 :
ヒディアーズを掃討すると、地球人類が生命維持できなくなる展開を予想。
地球はヒディアーズの巣に覆われていて、赤色巨星化した太陽の熱から守られている・・・って、これじゃまんまコーラリアンだな。

35 :
相変わらずこっちは過疎ってんな
「無益な殺生はご法度」は後々の黒淵展開への布石にしか思えん
後からレドの友軍が来て「殲滅してこの星を占領だ」とか言い出して盛大にRんだろ
だいたいあんな精度の悪い火器でドンパチやってりゃ今までも無駄に人が死んでるはず
無駄に人を殺さない思想とかこれまでの人類の歴史を否定してるわ
血みどろの殺し合いしてきたイギリス人あたりに意見を聞きたいね

36 :
スレタイが悪いんじゃね
「SF考察・議論」だと、3話の殲滅・不殺の議論とスレ違いに見える

37 :
ターン制で、襲撃・迎撃モードで不運にも死んだやつはしょうがない、
制圧モードの時には脅すのはいいけど、死なせたりしたらルール違反、
とかな感じなんじゃないかとは思った
あまり非道な事やると、次回の襲撃時の抵抗が激しくなって、
海賊側としても仕事がスムーズに進まなくなるからタブーで
他に、そういう定期型(養殖型?)の他に、荒っぽい仕事して、
あらかたその地域を終えたら移動するタイプの海賊とかもいそう

38 :
殲滅厨ってある意味ドリーマーだよな

39 :
>>35
海外の反応はこんな感じだ
 不明
  それに現実的な面も大きいね。海賊にやり返せば、それ以上の暴力が帰ってくる。で
  その海賊から身を守るために、デウス・エクス・マキナなロボットを信用するかといえば
  ・・・それは合理的とは言えないだろう。
 不明
  同意した上で付け加えたいけど、これは辺境における遊牧民族同士の争いなんだよ。
  お互いを知り、それこそ寝返ったりすることも時々ありながら、比較的安定した関係を
  築いてる。ベローズなんて海賊女王から引き抜き要請が来てるくらいだしね。
  だから、遊牧民族の例と同じように、たとえ略奪時でも多数の犠牲者が出たら
  その血の代価を支払うことになる。これはプライドや面子にも関わる事だから
  脅しだったものが、戦争に突入したり、虐殺に繋がってしまう可能性も高い。
 不明
  既に言われてることに全面的に同意する。そのうえで、人類学的な観点から
  言わせて貰えば、ネイティブアメリカンの諸部族なんかが良い例になるだろう。
  多くの部族はアパッチのような勇名を好んで、お互いに挑発し合ってたけど
  だからといって、相手を全滅させるようなことはしなかった。彼らは自分の住む
  領域を侵されたときに寛容さを捨てるだけだ。そのラインを学ばなくてはならない。

40 :
まあ今回は現地民の思想より
エイミー「助けて!」
レド「おk任せろ」

エイミー「そうじゃねーよ空気読めよ」
レド「…………」
という無能上司みたいな態度にイラっと来た人が多いんじゃないかね?

41 :
>>40
でもそこが価値観とか習慣の齟齬で、
レベルは違えどそういうのの繰り返しだろ、この話

42 :
>>41
言ってることはわかるんだが、ぶっちゃけOP見るにガルガンティア船団とは良い関係を築くことが確定してるわけじゃん
このペースだと受け入れられて「俺の地球ライフはこれからだ」エンドになりそうで
そして何ヶ月後、何年後−−であっさり仲良くなってたらしょんぼりだし、あんまり尺取ると何も無しで終わりそうだし

43 :
エイミーのそれは別に気にならんかったけど目の前で人が消されたのにも関わらず2話で海賊に
襲われてたキャラ達が平然としていたのには不自然さを感じざるを得なかった
その後に殺生に対しての説教を行っているから起こった事を理解していなかったという訳でもなさそうだし
そして、2話で一瞬にして全滅させられた海賊達はどうやって親玉にその情報を知らせたのか
何だか色々と違和感のある回だった

44 :
せめてまだ2クールあったら色々と描写できたのかな
この先待ってるタスク考えたら1クールで収めるにはこの辺はこの程度までとか

45 :
>>43
確かに戦闘員以外の甲板底で作業している整備工まで全員消してたら所謂"生存者ゼロ"ってことだよな
海賊仲間が現場に到着したら「ナニコレ 誰も居ないワロスwww」ってポカーン状態になって誰の仕業か何の現象か理解できないよね

46 :
ずぶ濡れになった生き残りがラケージに報告
→チェインバーの水中探査には限界がある?
3話で、水中移動するユンボロをチェインバーが見落とす
→やっぱり、水中探査性能は低い?

こんな感じで、設定的に矛盾は感じないけどな
>>43>>45は思い込みで批判してないで、もう一回3話を見たら?

47 :
つまり「あっ、あのロボはまずいな(察し」で海に飛び込んだか遊泳中のやつがいたんだな
なら仕方ない

48 :
2話の海賊殲滅シーンを見直したが、
ガルガン側の船にいた海賊達は消されたが、海賊船は船自体を攻撃されて爆発してた。
その時に海賊が海に落ちるシーンも描かれている。

49 :
血しぶきも飛ばず姿だけ消えたんだぞ、あの科学技術レベルの世界で「殲滅した」ってのをよく納得したな
殺されたというよりは誘拐・行方不明・神隠しの方がしっくりするんじゃないか?

50 :
>>49
確かに。ドミネーターで撃たれたならともかく

51 :
海中でもフローターとやらが使えるかが見ものだにゃ

52 :
>>49
人質になってた人達が消えていくのみてたから、その報告を聞いて
たぶん、すぐには信じないだろうな
「信じられん、奴はどんな魔法を使ったんだ!?」(お約束)
それで誘拐・行方不明は除外されるし、あんな派手な事をやって神隠しも考えないと思うのだが。

53 :
3話アバンで堂々とチェインバーが報告してるからな>皆殺し
神隠しとか噂が立ったとしても、まぁ、ベローズの現場報告とエイミーの話を統合すれば分かるだろ。
実際、リジットは『私たちを殲滅することも簡単なんじゃないかしら?』と問いかけてるし。

54 :
レド・チェインバーの報告は”海賊を全滅させた”
エイミーが”海賊をみな殺しにしたの?”と聞いて、”肯定だ”と答えている。
ただ、実際にはみな殺しではなかったから、地球語翻訳が微妙な表現までできていないと思う。
 みな殺し=>全滅 としてしまった と推測

55 :
アニメ本スレより
http://gargantia.jp/db/content/images/_ishikawa/ogura_avln_1.png
http://gargantia.jp/db/content/images/_ishikawa/ogura_avln_2.png

56 :
これも転載しとく
小倉
色がカラフルだったでしょ。あれは真上に向かって飛んでいるって構図で見ていただければ正しいです。
どんどんスピードが速くなるとちっちゃいモノでも当たると痛いわけですよ。
これが宇宙で光に近いスピードで進んでいくと痛いどころで済まなくて大変なことになる。
そういうものを全部よけるためのバリアーみたいなものが、まず真上のところに傘のようにある。
そのエネルギー源は何かっていうと、真ん中に黒い怪しいものがあって、その周りに赤い……赤いものっていうのは、
その黒いところに渦を描いて落ちている水素の円盤、“降着円盤”って言うんだけど、
そこをグルグル回っていって落ちていくとエネルギーに変換されて放出するんです。
ブラックホールを使ってエネルギーを採り出す理論があって、ほんとにブラックホールを作るのは大変だから、
ブラックホールに近いものに物を落とすと、落とした質量の分、
両極方向へ垂直に電気やプラズマとかいろんなエネルギーをバッと出す“宇宙ジェット”というのがあって、
それを進行方向側ではエネルギーをバリアーみたいなものを張るのに使い、もう一方は推進エネルギーに使う。
この中心にあるのがブラックホールみたいに重いものだから、
この重いものを中心に居住区とか色々な施設が軌道を描くように配置されてて全体として“宇宙船”を構成している。
…宇宙物理のスティーヴン・ホーキング博士とか知ってる? 

57 :
>>55>>56
http://gargantia.jp/#kaito
から。本スレでの反応を貼っておこう
39 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 00:18:08.47 ID:neP5IheT0 [1/2]
>>37
ブラックホール動力!?
40 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 00:20:57.99 ID:pJ1m7EYQ0
>>37
ブラックホールもどきが中心か
45 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 00:40:20.73 ID:+edLt/45P
>>37
これ全部が移動可能な宇宙船なんだろこれ
47 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2013/04/27(土) 00:41:41.92 ID:RGZfLnRr0 [1/2]
>>37
ブラックホールに物落っことして出てくるジェットからエネルギーを得てるとか?
あと、片一方のジェット噴射を偏向させてアヴァロンの推進装置としても使ってる?
49 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 00:53:49.08 ID:H210oGF10 [2/4]
>>37
ブラックホールの降着円盤の中心から吹き出すジェットの一方を反射させて、
推進力にするのはわかるけど、どうやってブラックホールごと移動するんだろう。
51 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 00:56:48.87 ID:MBiUB6D00 [1/19]
たぶんブラックホールそのものじゃなくて
重いものを回転させることで擬似的にブラックホールのような挙動をさせてるということか
しかしだとするとわざわざ居住区を回転させる必要はないような
52 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 00:58:15.22 ID:MBiUB6D00 [2/19]
あぁ、いや、居住区が回転軸に対して微妙に斜めになってるのは
炉心の芳香にも重力が発生しているからか
55 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 01:03:37.01 ID:Jc3xAo+rP [2/2]
>>37
回転してるって事はカーブラックホールか?
1話冒頭はここの中心部にワームホールを形成、そこを通過して奇襲をかけたって事かな?
そういやエキゾチック物質wなんて怪しげなものを注入していたね。
56 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 01:04:31.12 ID:H210oGF10 [3/4]
>>51
ブラックホールじゃなきゃ、物質を落として推進力を生み出すのは無理だろ。
両側に均等に出るジェットを片側だけにして反射させるのはわかるんだけど、
ブラックホールを動かす手段がないよなあ。
じぇっとをうけて移動するだけなら、普通にありえるが
一方通行だし。
58 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 01:06:16.91 ID:RGZfLnRr0 [2/2]
>>52
全体がスラストリバーサーのほうに加速してGが掛かってるから斜めになってるんじゃ?

58 :
燻製言ってる人は木材のチップが貴重品で入手困難だということに気付いてないな

59 :
議論スレからツッコミあった
58 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 00:03:55.25 ID:ZlAR7M370
燻製言ってる人は木材のチップが貴重品で入手困難だということに気付いてないな

60 :
誤爆した

61 :
転載ありがと
花園規制で向こうに書けんw

62 :
anime板に書けなくてこっち(anime4vip)に書けるってのも不思議だなw

63 :
anime2は規制解除で祭りになってるね

64 :
てす

65 :
木材のチップというのはただの燃料ではなくて素材を美味しくするための香り付けでもあるから
煙が出ればどんなものでも良いというわけじゃないんだよね
例えば桜の木のチップが有名だけど全球凍結して溶けて陸地もほぼ無い状況で桜の木が手に入るもんかね

66 :
>>65
部分転載
574 返信:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 01:06:03.98 ID:2ZZnoCyx0 [4/4]
>>572
まあ食えればいいんじゃないかい 贅沢言ってられない状況でしょあれ

67 :
つまり燻製にせずに普通に焼いたほうが美味いということだな
すまん
これは転載しなくていいですw

68 :
anime板の>>638-639見て思ったが
エイミーを含めたあの地球の人間全てが人型ヒディアーズの可能性は無いのか?

69 :
>>68
可能性はある。蓋然性はあるか?
つまり、それで物語が面白くなるならアリだ

70 :
>>68
テレビアニメ的論理からすれば、良いアイデアとは、「2期を作りやすいアイデア」ということになる
真相が>>68だと、13話でストーリーを完全に終わらせてしまうならともかく、
視聴者がキャラに感情移入しにくくなって2期を作りにくい、と製作者は考えるのではないだろうか
余談ながら製作者から2期を全く期待されていなかったまどかは、
「続編でキャラを出しづらい」終わらせ方をしてしまって制作スタッフが苦労することになった
ガルガンの製作者がその鐡を踏むだろうか

71 :
格納庫破壊の請求書悪どすぎる
船団の防衛依頼料の方がたぶん高額のはず
それがわかってて請求するなんてなんて雌狐
レドくん弟はオムシス行きだったのか

72 :
木材の話するなら、船団の連中は、服を何から作ってるんだ?あと紙も。

73 :
紙なら草からも作れないことはない
牧畜している絵が公表されているから牧草を育てているのはわかってる
服はその家畜の毛で十分なものが作れるが出来れば綿も栽培していると良いな

74 :
紙はケナフで作れるな
ただし連作障害があるとウィキペディア先生は言ってるが

75 :
紙は象のウンコからも作れるから草の種類はそんなに限定しなくていいはず
花粉症対策の超高級ティッシュのレベルを要求しなければレドの請求書レベルの紙ぐらいは普通の草で大丈夫

76 :
>>68
地球を守護する存在がヒディアーズで、だからチェインバーは銀河同盟の本隊といまだに連絡が取れないという説

77 :
2話で電気が貴重だったのは銀河道を外れていたから節電の必要があったからで
銀河道に乗った後は電気使い放題のはずだよね

78 :
銀河道はいつおわるるかわからないからまず溜めなきゃね
あと電気を大量に使う施設の稼動がゆうせんされるだろうし
一般人はあいかわらず節電でしょ

79 :
だから銀河道に乗ったら使いまくっていいわけだろ
当然蓄電はしてるだろうけど
もしかしてあれだけの放電が出来るのに他で使い過ぎると電圧下がって使えないとか思ってる?

80 :
>>79
設定次第だけど、蓄電って物凄い効率の良い方法が無いんだよね。
光虫も電気吸い取ったら即座に補充なんて出来ないはずなので、光虫からの電気は食いつぶしながら船団が航行してると思われる
船団は電気を吸い上げながら電気の残っている光虫を辿って航行し続けると言うのが大前提になってると考察すると船団の存在意義に整合性が出る
蓄電に関してはバッテリーに充電というのは非効率だから、燃料電池がある場合水素を生成して貯蔵しておくのが良い、
電気分解に電力はかなり食うけど水素で発電できる電力は水素無くさない限り減ったりしないわけで保存性は高い

81 :
オカリナもどきの少年はレドの弟で決定なのか?
公表されている人類銀河同盟側のキャラクターデザインを見る限り
白い肌に銀髪と紫の眼は親兄弟関係なく共通みたいなんだが

82 :
>光虫も電気吸い取ったら即座に補充なんて出来ないはずなので、光虫からの電気は食いつぶしながら船団が航行してると思われる
この解釈は違うと思う
光虫が放電している余剰電力を船団が掠め取ってるだけで
それは全体から見れば微々たるものだから
水素貯蔵とそれを燃料電池として使うという考えは同意
それで真水も作ってるはず

83 :
>>82
それだと船団として航行してる理由が弱いんだよね。
結構な勢いで食いつぶしちゃってるから航行し続けなきゃならないし、途絶えたら銀河渡りしなきゃいけない。

84 :
>>83
船団として航行する理由は銀河道から電気を得る仕組みが船団の中核にしか無いからでしょ
たぶんあのロストテクノロジーっぽい塔がそれ
他にも船団には単独航行している船にはない施設が沢山あるから船団を組むメリットは充分ある

85 :
>>81
多分小説で明かされる

86 :
>>83
ああこっちか
光虫の発電量が少なくなるから船団が銀河渡りをしなければならなくなるってことね
これはなんらかの理由で光虫が拡散して銀河道が消えるということだと思ってた
光虫が生き物ゆえの餌絡みの理由とかね

87 :
OPで船団の周辺の海の色だけ変わってる絵があったような気がするんで
やっぱり電力貰うとしばらく光虫は充電が必要とかじゃないのかな。

88 :
>>81
このスレネタバレOKなのかな?一応小説バレ


レドが学んだ幼年学校のクラスメイトに、ロンドと言う病弱キャラがいる
多分その子だと思う
その子がレドに音楽への興味を芽生えさせた(=オカリナとの繋がり)
病弱キャラだから病死したか、戦力外として処分されたか
初対面なのに見覚えが有ったり、色々謎が有りそうなキャラだった

89 :
>>88
おお、ありがとう
言われてみれば小説の表紙イラストにオカリナもどきを持っている子がいるね
銀河同盟人の身体的特徴は、そのイラストも見ての話だったのに気が付かなかったよ

90 :
あそこの人種みんな同じようなカラーだったな
排除されたのは弟かどうかははっきりしてないんかな

91 :
大気に放電する位帯電した海上をグライダーで飛行してたら、落雷するのでは?
そもそも、海中の一部だけ帯電するような状態が起こり得るの?
海全体に拡散してしまわないのか?

92 :
陸の無い世界での酸素濃度や天候条件って適当なのかな?

93 :
一箇所でも火山が噴火すれば陸地が出来そうなもんだけど
海面が上昇してもエベレスト位は海面に出ると思うけどな

94 :
>>92
酸素は全球凍結前に存在してる分が全部二酸化炭素に酸化するのに相当な年月が必要
そもそも海上に酸素吸う生物があまり居ない、化石燃料燃やしまくらない限りそうとうかかるんじゃないかな
天候に関してはウォーターワールドになってたら赤道付近は消えない台風で近寄る事が不可能になってるはず
真面目に考察しちゃうとあんな世界は成立しないんで見なかった事にするしかない

95 :
実際には南極と北極の氷が全て融けても完全に水没することはありえないってことみたいだから
地球に良く似た水の惑星って設定にすればよかったのにね

96 :
そもそもあの地球の大気が現在の大気と同じことが謎
過去の全球凍結が解けたのは、火山活動で大気中の二酸化炭素濃度が増えて温室効果で温暖化したためとされている
凍結が終わった時点の二酸化炭素濃度は致死量を超えていた
植物が二酸化炭素を消費して現在の大気の組成にするのに数百万年か数千万年か、そのくらいの時間がかかったはず
自然のプロセスで凍結が解けたのなら、普通に呼吸できる大気にはなっていないはずだ
なんらかの人為的なプロセスが働いたのか、それとも製作者がそこまで考えていないのか

97 :
銀河同盟人の身体的特徴が画一的なのは、生殖できる人材を選別して環境にも適応した結果と解釈すればいいか

98 :
>>96
全球凍結の原因は、太陽の異常現象(黒点の異常発生)だから
太陽が正常になれば凍結も解けるだろう

99 :
>>95
どうやら、月が無いらしい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○今週のテレビアニメ視聴率○その828 (566)
宇宙戦艦ヤマト2199 ネタバレスレ 第4章 (712)
何故けいおんはまどかに大敗北したのか 5 (762)
【ツナデェ…】NARUTO【大したおっ81だ…】 (723)
【来年は】マクロスの新作を妄想するスレ【30周年】 (249)
何故けいおんはまどかに大敗北したのか 5 (762)
--log9.info------------------
【ハンナ】 Emily Osment 【モンタナ】 (576)
ロック界の美形ランキング2 (428)
BEADY EYE 16 (305)
Lifehouse/ライフハウス (586)
Jason Mraz 5 (607)
【M◎D】モッズのスレ【SWINGING LONDON】 (285)
★朝霧JAM☆it's a beautiful day☆prat34★ (672)
パブリック・イメージ・リミテッドpart1 (222)
ED SHEERAN (203)
Moves Like★Christina Aguilera 29★Jagger (701)
The National (355)
アメリカ終わったなと感じるアーティスト シーズン3 (345)
Modest Mouse モデストマウス Part5 (368)
Brian Wilson / ブライアン・ウィルソン (613)
Dinosaur Jr. / J Mascis Part8 (295)
The Who ってどこがいいの? (332)
--log55.com------------------
kubuntu
XPからの乗り換えをもくろんでいる人のスレ
【PCルータ】 Vyatta
Linux de ゲーム 総合スレ Part4
Windowsが捨てられない理由を考えるスレ
Linux上でのフォント総合スレ 5
( ´_ゝ`)流石(´<_`  )ぃぬx板
LXDE (Lightweight X11 Desktop Environment)