1read 100read
2013年05月CG291: Google SketchUpで作ってみるスレ 4 (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AzPainter/AzDrawingシリーズ総合スレ Part8 (710)
こくばん.inスレ Part2 (523)
レンダリングって遅すぎない? (277)
CorelDRAW Graphics Suite X5 (270)
【身売り】Corel【もうダメぽ】 (333)
Carrara【RayDeam/Infini-D後継3DCGソフト】Part12 (953)

Google SketchUpで作ってみるスレ 4


1 :2010/05/17 〜 最終レス :2013/02/10
oogleSketchUpの操作方法から3Dモデルの公開、GoogleEarthや他3Dソフトとの連携等々
無料版 (有料PRO版もあり)
http://sketchup.google.com/
有料プロ版 (基本的な使い方はここで)
http://www.sketchupjapan.com/
3Dギャラリー (自分で作ったモデルを公開できる、他の人が作ったモデルをダウンロードできる)
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/
GSU★PARA (便利な使い方、TIPS等)
http://www.geocities.jp/detoni2303/
RUBY Library Depot (英語・便利な拡張機能のRUBY SCRIPTが多数)
http://www.crai.archi.fr/RubyLibraryDepot/Ruby/em_arc_page.htm

2 :
3Dギャラリーの作品はやっぱ著作権フリーで使い放題みたいね
ttp://www.youtube.com/watch?v=vbhgETfIm24

3 :
photoshopのアクションにあたるのがrubyなの?

4 :
マクロみたいなもんか
プラグインってアプリみたいに考えてたけど
ちょっと目から鱗

5 :
なんでこんなに過疎ってるの?
最近ハマりだした鷲は少数派なのか

6 :
何か上げて話題を作ってくれないか

7 :
自分で作らんで、モデルDLして、これで改変したりばらしたりして、
他のソフトにもちこんで使ってばかり。

8 :
入れておいたほうがいい便利なプラグイン教えて欲しい。
自分からはこれとか↓
Must Have Ruby Plugins - Visual Index(登録しないと画像見れないしプラグインも落とせない)
http://forums.sketchucation.com/viewtopic.php?f=180&t=16909
あと前スレにあったSCF PowerToolbarが超便利だった。超感謝。
http://www.special.eclipse.co.uk/scf_quarrit/scf_pow.html


9 :
mirrorは鉄板

10 :
centerpoint<--------立方体・球とか立体図形の中心にポイントを設定−地味だけど便利
sine_wave.rb<--------sinカーブを生成−使い道いろいろ
clinetool.rb<---------線コマンドと同じだけど線が補助線(専用のレイヤも自動的につくられる)
opener.rb<-----------Rュプルと似てるけど、一気に貫通させちゃう(深い穴ぼこつくるときに便利)
layer_manager<------レイヤ操作、(これだけ表示・このレイヤに移動・このレイヤ非表示・全部表示とか)
rot90.rb<------------グループ化した図形XYZ軸で90゜回転(ペラペラの図形とかその場でクルっと回るので便利)
A4_smartpushpull.rb<--斜に切れている図形をその形状を維持したままRュプル
make_faces.rb<-------そのものずばり、DXFとかで読み込んだ閉じた線分に面を張る
このへんは、よく使うプラグインかな

11 :
joint push pull /曲面とか3次曲面をRュプルできる。
round corners /エッジを丸くできる。
ここらへんはかなり使う。
ちょっと質問だけど OBJエキスポーター使ってる人いる?
プラグイン→obj→保存場所指定→保存
しても保存できない。

12 :
傾いた物体を最小の枠でグループ化出来るプラグインなんてものは無いだろうか

13 :
一旦軸ツール当ててグループ化した後軸をリセットしてる
プラグインがあれば俺も欲しい
>>11
ObjExporter.rbだったらデスクトップにも保存できた
obj_export_1.1.rbは日本語含まれる場所には保存出来なかった

14 :
>>13
別のobjエクスポーターにしたらできました。サンクス!


15 :


16 :
冊子のコンポーネントの作成の質問なんだけど
デフォルトの冊子みたいに平面軸や垂直軸のどんな面にも
貼り付くコンポーネントの作成するにはどうすればいいですか?
軸を変えたりダイアログ設定変えてもできなくて手詰まりになりました
ヘルプやネットで調べたり試行錯誤してもできないです

17 :
一ヶ月前から下がってるので上げますね

18 :
>>16
コンポ作成ダイアログで貼りつけ先を任意 か
モデル内コンポ選択、編集タブで貼りつけ先任意 でいいんじゃないか
ダイアログ設定変えてもできないって言ってるから違う問題か

19 :
>>11のラウンドコーナーはボックスにしか使えないんだよね
1枚板ポリゴンの四隅を自由に丸めるのがほしい
それと
例えば、1つの面の1/6のポイントを見つけたいときに、
半分の半分の半分の・・・っていちいち割って等間隔にポイントを作っていくのが面倒(言ってること判る?)
1/6までの位置を先読みして表示してくれる方法はないかな

20 :
>>19
filletとprojection_extension

21 :
分割数を多くして細かいメッシュにしたい場合はどうすればいいの?

22 :
make_faces.rbってもうDL出来ない?

23 :
>>21
サンドボックスでグリッド感覚を指定すれば、いいんじゃね?
>>22
サイトがリニューアルされたけど、ダウンロードできるよ。
http://rhin.crai.archi.fr/rubylibrarydepot/plugin_details.php?id=236

24 :
>>23
DLできたありがとう

25 :
これってすげ〜ソフトだけど、フリー版は今でも仕事(商用)に使っていいのかな?
以前はGoogle自身のフリー版のサイトに
“Google SketchUp is made available to you for personal or commercial use”
というコメントがあったそうだけど、今どこ探しても見つけられないんだよな・・・
代わりに
“Google はお客様に、Google ソフトウェアのオブジェクト コードを使用するための、
個人的、世界的、使用料不要、譲渡不可能、および非排他的なライセンスを与えるものとします。”
という文章があるんだけど、同じような意味なのかな?

26 :
8が出たが、これブール演算が実装されたくらいが目玉かな

27 :
8はLocation機能とDXF&DWGのインポートのプラグインサポートがなくなったらしい。

28 :
視点のサムネ化は嬉しい

29 :
ver.6がほしいんだけど、どこかにないかな?

30 :
>>29
Pro日本語版なら毛虫にあるよ
Free英語版でいいならfilehippoにある

31 :
>30
おおっ、どもです。行ってみます。

32 :
何で今更ver.6が?

33 :
プラグインの関係で・・・
7だと使えなかったんです。

34 :
SketchyPhysicsというプラグインを入れて任意の立方体を作ろうとしたんですが、
なぜか高さが指定できません。マウスが中央点線上にないと指示できないと
どこかのブログに書いてあったんですが分からずじまい。
SketchUp7とSketchyPhysicsのver3の相性の問題・・・ではないですよね?

35 :
>>30
毛虫ってなんですか?

36 :
SketchyPhysicsのSolidsは指定できなかったような
あきらめてちゃんと調べてないから不明だけど
第一使わないからなー

37 :
どんどん容量が増えてくんだが・・・
少しでも容量軽くするために
こまめな技とかありませんか?

38 :
>>36
一応、縦横までは指定出来たんだが、何故か高さだけが駄目で・・・
使わないにも関わらず答えて頂きありがとう。

39 :
>>37
つコンポーネント
あと円形状で小さいとこは角減らすとか組みながら片っ端からいらなくなった部分はゴミ取り。

40 :
コンポーネント作成してたら4回目くらいまでは上書き保存できたのに
5回目くらいから名前かえなきゃ保存できなくなった
これってコンポーネントのたびに名前つけて保存してかなきゃいけないの?
たとえば机を作成してコンポーネント化して
その後もう少し凝った造りにしてから同じ「机」て名前じゃ上書き保存できないのかな?

41 :
誰か見てたらぜひぜひお願いします。
最近SkechUp使い始めました。
平面図から立体にしたいのですが
平面図で屋根を書き込むと面指定しても
壁やアプローチの線に分断され
一枚の面として持ち上げることが出来ません。
別に描いて移動させるしかないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

42 :
>>41
それしかない。所詮スケッチする道具

43 :
push/pullが特徴とは言え何でもそれでやろうとすな

44 :
>42
ありがとうございます。
あれこれ機能があっても使いこなせないとも思うのですが
3Dソフトって万能選手のイメージがありました。
SketchUpと相談しつつ頑張ってみたいと思います。

>43
すみません。
ナントカのひとつ覚えで、とりあえず簡単に出来れば
などと考えました。
他の機能も覚えながら工夫して作れるように頑張ります。

45 :
LAN配線図見たいなケーブルってどうしたラインだろう。
90度とか

46 :
単なる細いパイプ?
フォローミーでやるとか

47 :
7.1がなんかおかしいのでインストーラをダウンロードしようとしてたら8の試用版が
日本語化されてた。前見た時は英語版だけだったのにいつの間に?(´・ω・`)
ていうかアップグレードの案内とかまだ来てないよね?
フリー版も日本語化されてるのかしら・・・?

48 :
>>46
そうなんですよね。細いパイプでいいんだとおもうけど
フォローミーむずかしす・・・
エッジで配線表したらとんでもないことになるし、コネクタ線みたいなのがあれば・・・

49 :
>>47
アップグレードの案内は昨日にはウチには来てたよ。
フリー版も普通に日本語版でした。
即効落としたけど3Dマウスがまだ未対応なのでしばらくは7.1だけど。

50 :
v8が出たみたいですが、DXF対応はどうなってるでしょか?無料版には、もうプラグインもないんでしょか

51 :
アプグレ案内こないー(´・ω・`)
7から8にアップでいくら?

52 :
3Dに強いコンピューターの条件って何ですかね
重いコンポーネントもサクサク動かせるコンピューターでないかなあ

53 :
>>52
コンピューターw

54 :
>>52
業務用3Dボードを付ける

55 :
3Dに強いコンピューターかー
NECの地球シミュレータかなぁー?

56 :
Cバスにグラフィックボードをいれます。
ネットには、RS-232Cで高速転送。
5インチフロッピーディスクをつければあと10年は戦えます。

57 :
>>52
クレイとか自宅に設置すればいいかと

58 :
アップグレード申し込んだ。前回はおまけ付きで15000だったのに今回おまけ無しで20000てなんか(´・ω・`)
どのバージョンからでも同じ値段だし7からそんなに機能も増えてないよね?

59 :
普通のCPUに1万円くらいのグラボ、メモリ4G乗っければsketchupは余裕。

60 :
STLファイルってどうにか取り込めないんだろうか
他CADの遺産があるんだけど

61 :
グーグルスケッチ使いはじめたんですけど
ゲーム用の街を作りたいのでギャラリーから街拾ってきたのですが
ブレンダーで読みこみたいのでdaeでエクスポートしてブレンダーでインポートしたら
複製部分が離れた所に全部何十にもなって固まってるみたいな感じになるのですがそれが無い状態でエクスポートってできますか?
それと、複製してある部分を同時にいじことってできないのでしょうか?
例えば同じ家が10個作って、一つの煙突を伸ばしたら10個とも同時に伸びるみたいな感じです
よろしくお願いします

62 :
>>61
出来ま〜す!

63 :
>>62
やり方をおしえてください

64 :
コンポーネント化されてるので解除の後コピー
解除って出来たっけ分解だっけ忘れた

65 :
>>64
ありがとうございました!

66 :
poserで作ったフィギュアをスケッチアップに読み込む方法はありますか?

67 :

3dsだと表面が読み込めず、dxfだと全く読み込めません。
どなたかお詳しい方おられれば、ご助力頂けますと幸いです。

68 :
>>8
登録が出来ません・・・
メールアドレスが駄目ってことなのかなあ・・

69 :
>>68
以前、ブラウザのクッキーを削除しないとログインできないとかあったけど、対処方はお知らせの記事とかに書かれてた。
68のもそんなんかも。

70 :
すみません 教えてください
スケッチアップ8でモデルをあらかじめ作成して、写真照合した時
そのモデルがワイヤーフレーム表示されテクスチャは飛んでしまうのですが
その解決方法はあるでしょうか?環境設定のOpenGLで入切してもダメでした。
グラフィックボードのせいでしょうか? (グラフィックボード入ってないPCだからでしょうか?)
すみません PCとスケッチアップに詳しい方教えてください。

71 :
そんな使い方初めて聞いた
出来たら手順教えて

72 :
>>70
もう少し詳しく状況等を書いて、イメージを添付して ↓ で聞いてみては。
http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?no=19

73 :
72さんが教えてくれたトコロ行って解決しました。
ありがとうございます。
背景にモデルを乗せたかっただけでした。
はじめてやり方検索した時、こんなやり方があったので、それしかないと
思ってしまいました。

http://www-dg.setc.wani.osaka-u.ac.jp/cgraph/pdf/photo_match.pdf

74 :
このソフトって素材感出せないのな
ザラザラした地面とか表現したくても出来ない
クソソフト決定か

75 :
J
釣りか?
レンダラーソフトと併用し、素材感出すのが普通。
とりあえずカキーシャーあたりと組み合わせて使ってみてくださいな。

76 :
てきとーに机とイスと部屋とライト作って
てきとーにレンダリングしたら感動した
カキーシャすごい

77 :
同じくデフォで付いてる石床とかブロックとか貼ってレンダリングしたら感動した
まぁ詳しい使い方わからんのでそれっきりですけど

78 :
GSUからカキーシャは、マテリアルやカメラアングルとかもそのまま継承される
からいいよね。

79 :
ver6持ってる人アップお願いします

80 :
<<30

81 :
ver8しかなかった

82 :
GoogleでDLできるもの
http://sketchup.google.com/intl/en/gsu8/download.html
>>30
Free・・・・・ ← ver5・6・7・8 あったぞな

83 :
>>30
毛虫てどこてすか

84 :
filehippoにfreeの英語版ありました。
前のバージョン消していたのですがこれでDXFの読み込みができます。

85 :
初めて触ったけど面白いね。
さくさく描けるのが快感で、
初めて六角大王使ったときを思い出す。
ところでこれで三次曲面は作れる?

86 :
これの5:53
ttp://www.youtube.com/watch?v=OlDxc2wyIhY
コピーして反転した半身を、
一発で縫い合わせてるけど、
なんかそういう機能/プラグインとかあるんですか?

87 :
>>86
頂点位置が同じで
左右それぞれがグループやコンポーネントでなく
同じエンティティ(にする)なら
自動的にくっつくけど、そういう意味でいい?

88 :
>ところでこれで三次曲面は作れる?
フリープラグインがいろいろある。
extrudeEdgesByRails とか、 Curviloftとか。

89 :
作ってみた
http://www.gazo.cc/up/22765.png

90 :
ありがとうございます。
>>87
まじスか?
そりゃ便利だなあ。
>>88
ぐぐってみますた。
プラグインいっぱいあるんですねえ。
とりあえず俺にはPro要らなそうだ。

91 :
ペーパークラフトに展開するプラグインだれか作ってくれないかな。

92 :
無料なら ttp://sketchuptips.blogspot.com/2007/08/plugin-unfoldrb.html 
有料なら ttp://waybe.weebly.com/learn-waybe.html

93 :
おおありがとう、試してみよう。

94 :
>>92
面白い!
横からだけどThx

95 :
なんか8のバージョンアップの告知が来てたので落としてみたがイマイチ変化がわからん
2Dエクスポートがちょっと変わってたけどそれだけか?

96 :
>>95
フリー版でDXF取り込みができるのか教えてください

97 :
>>96
http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=one&namber=2278&type=0&space=0&no=19

98 :
>>97
ありがとうございますm(__)m

99 :
無料で角度寸法書く方法ない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Daz Studioスレッド Part9 (263)
【陰陽座】病み姫ヲチスレ【メンヘラ】 (826)
在宅ワークで仕事したい (776)
3ds Max初心者質問スレ Part12 (763)
【運営】マサオの絵って下手糞じゃね?【ズブズブ】 (768)
こくばん.inスレ Part2 (523)
--log9.info------------------
小学生プログラマだけど質問ある (259)
懐かしのMS-DOSプログラミング (385)
ARToolKitでARを作ろう (255)
懐かしきベーマガの面白かった投稿プログラムを語る (775)
新言語を開発したい (418)
【.NET】F#について語れ2【OCAML】 (431)
【信者】C++の問題点【アンチ】 (410)
P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?その3 (352)
NekoPaint 21匹目 (224)
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part31 (876)
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part8【DT】 (915)
Pixivのタグに余計なコメント書くバカうぜえ Part4 (911)
【スカルプト】Mudbox part2【3Dペイント】 (845)
pixiv(ピクシブ)底辺スレ part242 (809)
【ペンタブレット】WACOM BAMBOO 9本目【竹】 (730)
3ds Max初心者質問スレ Part12 (763)
--log55.com------------------
【LoL】League of Legends ARAMスレ Part72
【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 95
Slay the Spire Ascension25
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part334
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part200
【LoL】League of Legends 1514LP【ipあり】
Rimworld 133日目
Fallout 76 PC Part.98