1read 100read
2013年05月卓上ゲーム182: 「あ、は〜ん」と行こう★ ワース総合 その10 (299) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆卓ゲー板総合雑談スレ その23◆◆ (456)
【宣伝OK】同人リプレイを語るスレ【ゴミ箱】 (887)
卓上ゲーム★裏話・噂話 14謝罪 (776)
オモロなTRPGサイト124 (519)
【スペオペ】スペースオペラTRPG総合 (814)
サンダーストーン総合スレ3 (472)

「あ、は〜ん」と行こう★ ワース総合 その10


1 :2011/11/23 〜 最終レス :2013/04/21
スレ落ちして大分経ったのでたててみました。
☆伸童舎がプロデュース聖刻世界をテーマとしたRPGを扱った総合スレッドです。
 それ以外の話題は対応スレッドでお願いします。
 ※D20化に合わせてD&Dを絡めた話題が増えていますが、
  ここはワースブレイドのスレッドなので他の人が理解出来るよう気遣いをお願いします。
☆過去ログ
  part1 ワースブレイド
  cocoa.2ch.net/cgame/kako/976/976355717.html
  part2 「あ、は〜ん」と行こう★ ワースブレイド
  game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1011150788/
  part3 「あ、は〜ん」と行こう★ ワースブレイド その2
  game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1105091904/
  part4 「あ、は〜ん」と行こう★ ワースブレイド その4
  game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1145257516/
  part4 「あ、は〜ん」と行こう★ ワースブレイド その5
  game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1185083389/
  ワース総合スレ その6
  game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1205069589/
  Part7 「あ、は〜ん」と行こう★ ワース総合 その7
  game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1209107550/
  「あ、は〜ん」と行こう★ ワース総合 その8
  schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1219069606/
   「あ、は〜ん」と行こう★ ワース総合 その9
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1225932940/l50

2 :
関連サイト
ホビージャパン(ワースブレイド出版元)
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/index_games.html
ワースブレイド雑談所
 ttp://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/trpg/WB_FREE.html
ワースブレイド情報倉庫
 ttp://www.trpg.net/rule/WARES/
わしの部屋 ver.1.0(ブレイドの小説書いてる日下部氏のサイト)
 ttp://www.mahbott.to/
伸童舎(ワースプロジェクトのあったところ)
 ttp://shindosha.com/
Wikipedia ワースブレイド
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89
ワースブレイド系統(伸童舎/ワースプロジェクト) 復刊リクエスト投票(復刊ドットコム)
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=4167
聖刻復刻計画(たのみこむ)
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=652
聖刻シリーズ総合スレッド
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1295002596/

3 :
即死回避に設定を考察してみよう。
操兵の数だけどダカイト・ラズマ帝国のドアーテ系は「操兵の書」によると
ギ・ドアーテ(100機以上)、ムーン(12機)、バイン(数は不明)
ラジ(7機以上)、アビ・エル(5機弱)、ガッシュ系(10機弱)、
これ以外にモー・ナル・マトリクス(1機)、更にエクスパンションなどで
リラーナ(数は不明)が加わっている。
バインとリラーナがギの1/10と仮定すると、ドアーテ系は全部で
150〜200以下ぐらいということになる。
これに操兵エクスパンションの記述にあるジグナー領北西部の戦いでは
マルツ、レビ・シュバークなどの混成狩猟機部隊を帝国は80機以上投入
しているとあるので帝国全体でドアーテ系以外の狩猟機はその2倍としても
百数十機となる。
つまり帝国の狩猟機保有数は大ざっぱに300機前後ということになる。
北部だとダンバキノ、バリアン、ソーダリも各国が100機前後の狩猟機を
保有している(エクスパンションの記述)これらの合計だけで狩猟機は
600機以上か。
現在の最新鋭戦闘機レベルと考えたら結構多いな。

4 :
>>1
もう復活することはないと思ってた

5 :
操兵の寿命なんだけど一応は「100年前後」とは書いてあるけど
操兵エクスパンションによると従兵機ラビオーグは製造終了から
500年経っても使われているとか、同じくジーは320年を経てもまだ
現役でしかも「操兵全体で見れば、こういった老朽操兵の数の方が
圧倒的に多い」という記述がある。
これから見ると100年というのは「軍の第一線での使用に耐える」
期間であって、発展途上国では半世紀以上前の戦車が現役なのが
珍しくないように、地方では製造から数百年が過ぎた老朽操兵が
沢山、大切に使われているんだろうな。

6 :
以前にも話題になっていた工呪会の最新鋭機メーア・ソードについては
D20でも明かされる事はなかったな。
個人的には「ムーン並の機体」ということからブルダ・ウ・モーナードの
量産型として、同調完全成功時のボーナスが無いという以外の性能は同じ
と言う事にしていた。

7 :
D20だと操兵は西方全体で2000機しか無いと書いてあるけど、幾ら何でも
少なすぎるよな。
かつての設定にあった開墾や労働用に多数の操兵が使われているというのは
忘れられてしまったんだろうか。

8 :
D20では操兵の性能は九割方、機体と仮面の格で決まるお陰でアーシュ・ドラーケン
とか「格が高いがダメ機体」というのがかなり救われるようになって、逆にザクレイの
ような「狩猟機並みに強い従兵機」は不利になったな。

9 :
旧作の設定ではギ・ドアーテは機体、仮面共に同じランクのマルツ・ラゴーシュ
の3倍強の価格とあったけどおかしいよな。
同価格帯の操兵だったらブレン・ゴールとかカルカラ・ノートとかずっと強力な
操兵があるし、ギはそれらより明らかに生産数が多いのだから量産効果という
わけでもない。
まあ「帝国は工呪会からぼられている」ということになるのかもしれんが。

10 :
操兵の価格って操兵エクスパンションに掲載されてるんですか?

11 :
>>9
マルツとかは機体ごとの性能のばらつきがかなりあったはず。
ドアーテはそこらにリミッターを入れて性能の統一化していたからなー
というか帝国は自前でも生産していたはず・・

12 :
>>10
エクスパンションセットとかスターティングブックに載っているよ。
>>11
だけどギほど規格化されてない他の帝国操兵もガッシュ系がギの3倍とか
凄い値段がついている。
リラーナなんかギの10倍とあるけど機体、仮面ともにEランクでほぼ同じ
性能のカルカラ・ノートの10倍は酷いと思うw

13 :
小説の方のガッシュだとギの三倍って言われても納得はできるなぁ
あんな変形できる操兵のコストがギより安いってのはないと思えるw

14 :
大ざっぱに操兵(呪操兵除く)の能力値合計から実力を判断すると
45点以上:ギルダル・ドアーテ・ムーンナル
工呪会製の操兵とは隔絶した性能の超強力な古操兵
40〜44点:エルグス、マイグス、ズィエン・マル・ゾーラ、カグラ・キールン
(例外的に同調に完全成功したブルダ・ウ・モーナード)
現在の技術ではほぼ製作不可能な強力な古操兵
35〜39点:ムーン・ドアーテ、ブレン・ゴール、ガーヴスなど
現在の技術で製造可能な最強クラスの狩猟機か古操兵
30〜34点:大半のドアーテ、ゴーラ・オーム、一般的な旗操兵、ズィーダル・ハークスなど
普通の「強い狩猟機」か弱い古操兵
25〜29点:マルツ・ラゴーシュ、ジッセーグ・マゴッツ、ザクレイなど
一般的な狩猟機か非常に強力な従兵機
20〜24点:アーシュ・ドラーケン、アズ・キュード、ドレインズ・パイカーなど
弱い狩猟機か強い従兵機
15〜19点:ガレ・メネアス、バルツ・マランセなど
一般的な従兵機
10〜14点:ジー
弱い従兵機
9点以下:公式にはなし
動くのがやっとの老朽従兵機。たぶん農作業か土木作業用
だいたいこんな感じだな。

15 :
操兵の能力ではBAL値の重要性が正直低すぎると思う。
だからローカルルールで操縦ロールの難易度を常時+5する代わりにBAL値を足せる
ということにして、BAL値の高い操兵は高度な機動を行える事にしていた。

16 :
デギッシュ・バーンは旧作では「工呪会の最新鋭機」という触れ込みの割に
大した事の無い平凡な性能だったけどD20ではゴーラ・オームより強力な
機体になっていたんだな。

17 :
デギッシュ・バーンはコーエグが改良してからが本番で、旧作は改良前だったとか

18 :
東方エクスパンションによると東方製の操兵は古操兵級の超高ランクを除き
西方製より4ポイント数字が低い(つまり1ランクづつ低い操兵相当)になる
わけだが、それでも狩猟機はまだ西方製と違う利点があるけど、従兵機には
全く無いからただ不利なだけなんだよな。
小説1092で西方製従兵機にはまだ活躍の描写があるけど、東方製従兵機が
本当になぎ払われるだけの雑魚なのも納得できるw

19 :
旧作の場合、ギ・ドアーテやフォン・グリードルの機体耐久力がランクの
上限を超えていたり、ダンバキノ・ファインが機体・仮面ランクから導き
出される能力値上限を凌いでいたりしたけど、ずっと修正されていなかった
からあれは正式な数値だったんだろうか?

20 :
スターティングブックのルール修正で狩猟機での気闘法が大幅に強化されて
高ランク機体での気闘法が凄いことになったな。
C級だと1レベルの練気で5レベルになるから、当たると殆ど完全成功という
恐ろしさ。

21 :
ワース熱再燃
そのうち絶対プレイする

22 :
投げっぱなしの設定を補完しようと他の設定の短い文脈から推察し、必死に掬いとろうとしてるユーザーがまだ居るんだねぇ
20年以上も前のゲームでここまでファンに愛されてるってのに…デザイナー側の対応は…

23 :
デザイナーが観念するぐらいのものをユーザーだけで造り上げられなければガンダムには成れんよ

24 :
そっかー
プラグリュードもブリーダーズワースもd20ワースも俺達のせいで失敗したんだ
そら千葉先生も日下部先生も新刊書いてくれないわな

25 :
数値化された操兵で最強は何?

26 :
ギギィ・ガーグ

27 :
>>25
旧作ではギギィ・ガーグ、D20ではムーンナ・スキュノ・ヴォートノ
(明言されていないが八つの聖刻の一つ、黒き騎士らしい)。

28 :
データ化済みの聖刻、あったんか……。

29 :
<八の力>をデータ化されても、どうシナリオに組み込めばいいのか分からんなw
実体の無いア・ナンガァですら神殺し余裕の強さだというのに

30 :
D20ワースはけっこうみんな遊んだのか
オレは買ったはいいがD&Dのほうのルールを持ってないので
結局やらんかった

31 :
全部買い揃えたが、機会ないんだよなあ。

32 :
D20は未プレイだが旧版よりははるかにバランス取れてそうな感じはする

33 :
D厨に限らず人並みの卓ゲ者なら一読しただけでヤバさに気付く代物なんだがなあ

34 :
D&D詳しく知らんからそのヤバさというもんが全然わからんのよ
やっぱバランス悪いのアレ

35 :
>>33
それはd20メタルヘッドの方だろ。
ワースは良くも悪くも普通のd20サプリ。

36 :
>>34
サプリメント導入後が特にヤバいな
普通TRPGのシステム的には格差は経験やリソースで埋めるものだろ?
d20ワースは相変わらずLUCで帳尻合わせる笊システム、おまけにオリジナル特技がバランス破綻させるのに一役買ってる
それをワースっぽいととるかは個人の感覚なんだろうけど
d20になった意味なくない?ってのが俺の感想
>>35
グリーンローニンやマングース的なサプリメントのシステムバランスを普通と言うなら同意
クオリティについてこれは良いか悪いかで言えば劣悪だと思うがな

37 :
実際に遊んでみた人の感想を聞きたいな

38 :
テストプレイすらしてないよね、これ

39 :
実際にはD20は遊んだ事は無いなあ。
旧作は結構プレイしたんだが。

40 :
旧版も大概だがやってみると割と盛り上がる

41 :
d20のサプリで追加された上級修道士は、修道士より術法能力が低くてキャラクターレベルを20迄上げても最大で6レベル迄しか気功法を使えない(気闘法の成長を優先したり、気功以外の特技を成長させた場合は更に低く、気功術は3レベル固定)
致命的な欠陥なんだが、デザイナー含め誰も気付いてないのかなあ…
因みにこの上級修道士、成長表は10レベル迄あるが8レベル時点でキャラクターが20レベルに達するおまけ付きだw

42 :
d20は操兵周りのルールがいろいろ細かく設定されてる点だけはいい

43 :
d20の話だが、早いうちに仮面を手に入れても6レベルにならないと封術含め2レベル以上の練法を使えない仕様は本当にクソだと思うわ
昔、RPGマガジンで遠話と跳声だけで街をいくつも壊滅させた練法師の内輪話があったが、無関係じゃあないのかも
デザイナーは未だに練法を過大評価し過ぎてるな

44 :
口プロレス全盛の時代だったのだろうか
どう考えても遠話と跳声だけで街を壊滅させるのは無理っぽい

45 :
そもそも遠話は練法使い同士で連絡を取り合うだけの代物だし、跳声は声を
出す場所を動かせるだけ。
これで可能ならファンタジーのちょっとした魔法使い系キャラなら誰でも
街を壊滅させる事が出来る。
どう考えてもそんな事を許すマスタリングがおかしいだろう。

46 :
跳声は1度使うと
持続時間過ぎるまで術者に声が戻ってこない
という致命的な欠点のある術で
基本的にはわざわざ練法ポイントを消費してまで
修得してはいけない術に分類される

47 :
またd20の話だ
とりあえず3レベルになった戦士か俗業は《対操兵専用武器作成》が鉄板か
武器習熟も費用も製作期間もいらない射程単位70f、5f拡散、ダメージ5d10の武器が作り放題
戒律に武器の制限がある聖職者以外は全員でこれブッ放しとけ

48 :
普通の武器の値段とダメージは何点位なんだ?
それによる

49 :
まあダメージインフレは旧版からの伝統ではある

50 :
旧版は命中しやすくてダメージ低い武器より、当たりにくくてダメージ高い武器を使うのが
戦士の最適解だったから、武器のバランスはd20の方がいいだろ

51 :
問題はd20のバランスの悪さがそういう次元じゃないところだな

52 :
d20はマジ、レベルで自動取得にしないとマズイ特技が多すぎるのがなぁ

53 :
>>48
長剣のダメージは1d8、150ゴルダ、操兵用は3d6、2250ゴルダな
ちなみに行為判定d20のこのシステムに於いて、対操兵専用武器の命中判定に+10する特技が存在するんだぜ
他の武器や防具もワースとD&Dどっち付かずで、半端にデータ改変するならワースブレイドのバランスのまんま相対的にデータ化すりゃあ良かったろうに、と思わずにいられない

54 :
 伸童社の関わるゲームがまともなバランスな訳がない。
 D20もひどいみたいだけど旧ワースもテストプレイまともにやってない代物だし。
ワースがいまでも生き残ってるのはユーザー側の努力があってこそ。
 つか、ワールドガイドがそれっぽいこと書いてあるふりして終わってるしな。
 宗教説明も中途半端だし、歴史なんて「謎の」がいくつあるんだよ?w
 マスター側としては、そこら辺の情報を活用してプレイする訳で、プレイヤーに聞かれても答えられん箇所が多すぎた。
 D20はその辺改善されてんのかな?

55 :
八の聖刻がデータ化されたそうですが
軍神と巨人はデータ化されましたか?

56 :
>>55
d20エクスパンションに掲載されている操兵
呪操兵
ギィザ・シャルカーン
ゲル・デ・ガルーパ
マーニ・タヴェーナ
ル・ルルコット・オル
古操兵
カグラ・キールン
リーク・ヴァシューム
ギルダル・ドアーテ・ムーンナル
ズィエン・マル・ゾーラ
ヴェル・ティグル・エンズディン
秘操兵
ギギィ・ガーグ
ガウディの白い機体 ゾーラル・ノウン・ガウディアル
ヴォートの黒い機体 ムーンナ・スキシュ・ヴォートノ

57 :
バリウスは…騎操兵バリウスはデータ化されないの?

58 :
しかしこんなもんデータ化されたところで
実際のセッションじゃまず使えそうもない代物ばかり

59 :
バリウスって懐いな
俺の記憶が正しければ、ラジオでやったラシュオーンの嵐だっけ?
あれってどんな機体だったんだろうか

60 :
ば、バルチサスさんの前バージョン?

61 :
記憶が違っていなければ、バリウスって仮面が真っ二つになっても復活したんだっけ

62 :
>>61
あれ?バルチサスさんじゃなくて?
それならやっぱり、バリウスはバルチサスか。
バルチサスさんとか八の聖刻は真聖刻さえ無事なら割とどうにでもなるし。

63 :
他のもんに寄生したり、のっとったりしてでも復活するものな。
バルチサスしかり、黒の僧正しかり。

64 :
白だか黒だかの女王の真聖刻は生きた人間の脳に埋め込まれてるんだっけ?

65 :
なんちゅーえげつなさ。

66 :
……千葉だし。

67 :
つーか、真・聖刻自体がぶっ壊れるような羽目になっても、時間さえかければ、
復活する可能性すらあったような…。

68 :
バルチサスと聞いて、うる○原智志絵が思い浮かんだ

69 :
俺も俺も
あのR首はRー覚えたての頃に世話になった

70 :
クリスタニア大陸に行ってくれ。ここはアハーン大陸だ

71 :
>>67
黒の僧正の真・聖刻は僧正編の最後でガシュガルに破壊されるけど封印しないと
また復活すると記載されているよ。

72 :
ちょっと伸びてると思ったらR首とゲームに関係ない方の小説の話かよ…

73 :
>>64 その描写どこにあったか覚えてない?

74 :
>>73
群龍伝の亢龍だか龍攘の刻の方でナカーダの国王、
ガイザスに惚れた≪女王の御苑≫の練法師の首領の頭に
『とても重要な』聖刻石が埋まってると言う描写があった

75 :
>>72
あんまカリカリしすぎんなよ

76 :
よし、プラグリュードの話をしよう

77 :
>>76
当時Gガンが放映されてたんだっけか

78 :
モロにその時期だったね。
それこそ1092でも、ガルンが過去編でシャイニングフィンガーぽいので試合に勝ったりして
影響うけまくってた。懐かしいw

79 :
>>74
頭(脳天)に埋まっているのと、額に埋まっているのとではえらくイメージが違ってくる

80 :
額にあるのなら「ああ、ファンタジーの住人ならアリじゃね?」と思うが、脳内だと
ロボトミー手術みたいな印象になるなあ

81 :
まあでも1092だと工呪会のダハールさんも脳手術を受けて
て、工呪会に逆らって脳死させられる描写があったしねぇ。

82 :
対読心用に頭部に鉛板埋め込まれてたりもしてたんだっけ?
情報保持の為とは言え、酷い話ではある

83 :
鉛を仕込んだヅラにしておけばよかったのにな

84 :
漫画の蒼天の拳に鋼鉄製のヅラを頭に螺子止めしているキャラがいたな

85 :
おまえらが群龍や1092の操兵の能力値をWBルールで換算するとしたらどれくらい?(POWとARMの上限はこの際無しで)

86 :
よしお前ら、全力で荒れるぞ。

87 :
千葉ワースは都合のいい時に主人公の操兵の仮面がピカーと光って奇跡を起こすから、
能力値以前に勝利するイメージ

88 :
俺の操兵は左手にドリル
当たると敵のARM値を0にする

89 :
>>85
POWは37564で…理由は訊くな
>>88
俺の操兵は股間にドリル
当たると敵のSAN値を0にする 、だと…

90 :
切り落とされると操手が発狂しそうだw

91 :
SAN値直葬…

92 :
怖過ぎ

93 :
久しぶりに旧版ワースやろうとWMの準備進めてるけど
こんなに破綻したバランスのゲームだったのかと改めて思った
昔のオレらはよくこんなもんを特にハウスルールも作らずに
熱心に遊んでいたもんだなと感心した

94 :
俺もあの頃は「仲間とプレイできる」だけで楽しかったよ。
友人同士だったから、あまりにおかしいところはその場のノリを共有して適当に修正してたし

95 :
キャラ作成時の所持金だけはハウスルールを使っていたな

96 :
操兵の画像とかスペックあげててくれてた放置サイトがあったんだが、infoseekだったから
楽天によるサイト大量虐殺で消えていた

97 :
もったいねぇ……。
こうして、いろんなものが消えて行くんだな。
小説ももう出てないし。

98 :
このシステムを利用してエスカフローネの世界を再現した人はいないだろうか?

99 :
アニメを見ながら「おー、これはWBにもいけるな」って想ってはいたけど、その頃は
TRPGから離れ気味だったんだよなあ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【世界崩壊の刻】六門世界RPGその25【次へ…】 (892)
うらべ・すう(一烈条二)追悼スレッド (453)
【人間6人】ゾンビーズ!!【ゾンビ100体】 (870)
【中華】東洋系TRPG【三昧】 (680)
T&Tを語るスレ Level 16 (855)
アルシャード167 (328)
--log9.info------------------
<折りたたみ>トランジット&スニーカーシリーズ3 (944)
Brompton 49 (647)
【ツーリング】シクロクロス10【通勤】 (211)
自転車工具スレッドその36 (877)
【流域面積】利根川サイクリングロード12【日本一】 (841)
【三崎】三浦半島を走る7【天神島森戸海岸】 (618)
■□■^KUOTA^19■□■ (204)
★☆★[DE] デローザ PART26 [ROSA]★☆★ (896)
⊂ドロップハンドルについて語るスレ19⊂ (264)
【ラトゥール】あさひPB 56【プレスポ】 (890)
内装変速 16段目 (390)
車の年間維持費で自転車何台も買えるのに(5冊目) (213)
ツール・ド・唐揚げ (334)
千葉県 (683)
★☆服部緑地乗馬センター☆★ (422)
[test]書き込みテスト 専用スレッド[テスト] (517)
--log55.com------------------
五反田のウィズ○ックってどうよ
山形の印刷屋さんはどうかな?
アイワードの光と影3
DNP書籍ファクトリー【赤羽白岡川口神谷】
続 あなたの会社のヴァカをあげて
新潟の印刷業 part18
【練馬区】平賀って最近?
大阪株式会社ウラノの真実_パート4