1read 100read
2013年05月ジャズ420: スタン・ゲッツ Stan Getz 2 (326) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高柳昌行、その2 (681)
セシルマクビーについて語れるだけ (349)
<福岡ブルーノート>今年8月末で閉店へ (831)
マイルスが健在なら絶賛しているだろう (243)
アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ1 (597)
しまった。マイクスターンだ (968)

スタン・ゲッツ Stan Getz 2


1 :2008/04/20 〜 最終レス :2013/03/08

スタン・ゲッツ Stan Getz
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1093595200/
過去の関連スレ
スタン・ゲッツ
http://mentai.2ch.net/classic/kako/979/979947333.html
スタン・ゲッツのライブ版のお勧めは?
http://mentai.2ch.net/classic/kako/993/993227142.html
クールとホット・・どちらのスタン・ゲッツが好き?
http://music.2ch.net/classic/kako/1005/10051/1005112337.html
スタン・ゲッツの名盤を教えてください。
http://music.2ch.net/classic/kako/1008/10084/1008415321.html
●祭り●ゲッツの「The Sound」かよ!
http://music.2ch.net/classic/kako/1020/10202/1020260145.html

2 :
糞パンダ阻止

3 :
3 Gets なんちて(^_^;A

4 :
>>1
有り難う!
ところで、データバンク、アマでいっときやした。ちょい高めだったけど。

5 :
●祭り●ゲッツの「The Sound」かよ!
http://music.2ch.net/classic/kako/1020/10202/1020260145.html
このスレいいなあ。こんなことがあったんだw

6 :
春樹と同じぐらい好きだが、春樹は嫌いだ

7 :
>>6
角川?

8 :
>>7

村上だよ。
オラはストーリービルが大好きなんだが、春樹も…

9 :
ゲッツはシャリ駒 以上

10 :
>>8
自分が好きなら、それでええやん

11 :
スタンゲッツ、アートペッパー共にクール過ぎてあんま好きじゃない
ジャズは熱い音楽だお

12 :
>ジャズは熱い音楽だお
あの洒脱さもまたジャズだお

13 :
アート・ペッパーがクールとは初耳だわ

14 :
> ジャズは熱い音楽だお
ロックは熱い音楽だお
ソウルは熱い音楽だお




15 :
>>11
ろくに聞いてないのバレバレな発言乙
スタン・ゲッツが本当にクールだったのはせいぜい50年代の前半くらいまで
そのあとは音色はクールと言えなくもないけど演奏は熱いよ

16 :
50年前半の一時が正しい。40年代後半はバップをやってたからな。

17 :
でもゲッツジルベルトとかボサノバは今聞くと恥ずかしい音楽w

18 :
クール期の演奏もある意味熱い

19 :
このスレは我がアートブレイキー、ホレスシルバー率いるブルーノートコテコテジャズ軍団が占拠したお
クールなジャズは嫌いだお

20 :
ドンチェリー軍団がこのスレを乗っ取ったぞー

21 :
何で日本嫌いなのよ?
未だにわからん

22 :
ドンチョリーって誰だよ

23 :
>>21
俺も。
日本人が嫌いなのか、
黄色人種全般が嫌いなのか。

24 :
有色人種が嫌いなんでしょ
デュークジョーダンとかも苛められてたらしいし

25 :
晩年もっともお気に入りのパートナーはケニーバロンだよね
年をとってから少しは変わったのかね

26 :
>>24
そうなんだ?
DJもねえ…
音楽省けばイヤなヤツだなW

27 :
>>26何かDJの逸話でもあり?

28 :
そこらへん知りたい人は、ジャズ批評のゲッツ特集を読んでみ
ほとんどのミュージシャンが人間的には最悪だったと話してる
まあでも、そういうのの裏返しで
あれほど美しいプレイができたんだろうね

29 :
DJは一時期、タクシードライバーでバップリバイバルまでしのいだんだよね?
ゲッツ特集、古いでしょ?欲しいけど、無理じゃん?
やはり人間性最悪かW強盗未遂まで…ねえ?天才は変人か…

30 :
バックナンバーはまだ頼めるぞ
近くの書店で注文しな

31 :
>>30
えっ?
最近、特集したんだ?
いつもの大全集てやつだよね?
だとすれば
買い
だね。じゃ早速

32 :
最近じゃないけど、まだ余ってるみたいよ
ジャズ批評なんか売れないしさ
まあゲッツファンなら買いでしょ

33 :
>>32
今日オーダーし忘れた
明日します
情報有り難う

34 :
日本人嫌いは簡単なことだよ。
ゲッツにしろ、同じく日本人が大嫌いなボブ・ブルックマイヤーにしても、
彼らが音楽活動を始めたころは、日本はアメリカと戦争をしていた。
つまり完全な敵国なんだよ。
それがも、舌の根も乾かないうちにジャズ素晴らしい、アメリカ素晴らしい何て言っても
信用できるかい?
黒人たちの中には、置かれている境遇から日本人に対してそういう感情になる人は、
少なかったようだけどね。


35 :
スタン・ゲッツ!は白人だろ

36 :
言われてみれば、なるほど、それもそうだな。

37 :
そう単純じゃないと思うけどなあ

38 :
ゲッツはユダヤ人でしょ?
日本人は戦前からユダヤ人に対して寛容だったし
杉原ちうねの一件もあって
ユダヤ人は日本人に好印象かと思ってたが
ゲッツはそうでもないのかな・・・

39 :
ゲッツ!

40 :
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000NJLS0O/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008CH9U/
両方参加してるんだな。
だからどう、ってことはないが。

41 :
若い方々はリンクとやら便利なものを上手に使われますな。感心します。やり方は難しいのですか?

42 :
ttp://youtube.com/watch?v=v5u747pBucM

43 :
ジャズ初心者なんだけど、
昨日「スタン・ゲッツ・プレイズ」のCDを買ってきた。
全然面白くなかった。
なんで村上春樹は自分にとってのジャズは最終的にはスタン・ゲッツだ、
なんてことを言ったんだろう。
ゲッツ・ジルベルトはそこそこ気に入ってるんですけどね。
なんか「プレイズ」は退屈でしたね。
どなたか、スタンゲッツの良さを熱く語ってください。

44 :
>>43
オレも初めはプレイズはダメだったな
スウィートレインもイマイチだった
その数年後、ストーリービルを聴いて初めて好きになった覚えがある

45 :
ゲッツはリスムがわるいん
まず 商業ジャズじゃん
あまりよくないよな 評論家につられんな

46 :
因みにオレは春樹は大嫌い

47 :
単にポップなのが好きなんだろ

48 :
>>47
いえてるかも?
ヤツは妙な偏見を持ってるくせに、ポップ好きだよな

49 :
>>43
初心者ならもっと聴き込め。
一日で何もかも分かるはずがない。

50 :
まあそれが初心者の悪い癖だからね
無理に好きになることもないけど

51 :
もまいらそれより、ジミー・ジュフリーさんが亡くなってしまいましたよ。

52 :
そうなの?真夏の夜のジャズ、冒頭のたてゆれ演奏シーン、印象的だったな。合掌。

53 :
アーメン。
フュージョンではない「フュージョン」っていうアルバムが良かったす。

54 :
>>45
>ゲッツはリスムがわるいん
おまえどんなリズム感してるんだw

55 :
ゲッツはボッサ以外、否定する部分無し

56 :
> ゲッツはリスムがわるいん
リスム?

57 :
スリムヒューティハウス

58 :
急にレスがつかなくなったな

59 :
ダジャレは物事をフリーズさせるようだな

60 :
妙なのがうろちょろしてると寄りたくないね。

61 :
うわぁ・・・

62 :
初めてこのスレ見たがマジかよ…ゲッツはプレイズが最高だろ?
ゲッツは最高のストーリーテラー。
何が起こるかわからないワクワク感は無いがそのよどみのないアドリブはもはや物語。

63 :
>何が起こるかわからないワクワク感は無い
お前はジャズを聴く資格がない

64 :
プレイズが最高ってのは同意

65 :
なこたーない

66 :
〜が最高とかいう奴は、たいていアホ

67 :
最高ってのは好きってぐらいのことだろ
いちいち目くじらたてんなよ大人気ない

68 :
顔がまっか

69 :
演奏する側の立場から言わせてもらうとやっぱりプレイズが最高
曲の起伏を的確に捉えた絶妙なメロディー展開(曲の起承転結の表現巧過ぎる)
モティーフの展開巧過ぎる(フレーズがあまりにも自然に繋がっているからアドリブがテーマから分離してない)
そういうストーリー性を感じさせるアドリブがゲッツの他のプレーヤーにはない魅力
それが一番出ているのがプレイズ
スウィートレインあたりになると冒険というか過渡期というか試行錯誤中というか
まあジャズ初心者がプレイズを聴いて「面白くない」「刺激が無い」「古くさい」って言うのはわからなくもない
ジャズを聴きまくってアドリブがどれも似たり寄ったりに聴こえてくるようになってから戻ってきたら良さがわかるかもね
>>66
人によって最高が違うなんてことはわかった上でみんな主張してるんだよ
お前もネタにもならない典型的相対主義みたいなつまらない煽りじゃなくて自分の最高を語れば?

70 :
長文うぜえよ、カス

71 :
人生経験積まないとプレイズの良さは理解しにくいかも。な

72 :
別に積まなくても分かると思うぞ
たかが音楽なんだから(いい意味で)

73 :
>>70
そうか…
自分の意見が無い哀しい奴なんだな。

74 :
70じゃないけどおれも>>69はウザイと感じたよ。
「演奏する側の立場から」とか「初心者が」とか遠回しに
「プレイズがワカるオレ」を自慢してる感じが。
文章の量の割にほとんど何も言ってないのも頭悪そうだし。

75 :
とにかくさ、自分の意見を押しつけくる奴ってうざいんだよね
〜が最高だとかさ。しかも上から目線で

76 :
おまえが勝手に下から目線になってるだけだろ

77 :
>>69が涙目wwww

78 :
なんだか盛り上がっているようだが一言。
>>74
何も言ってないと言うならばゲッツについて何かを言っているような文章を書いてくれないか?

79 :
なんか哀れだな

80 :
こどもっぽい煽りを繰り返すしか能のない輩は放っておくのが一番だよ

81 :
>>80
ですねぇ。
結局人が何か書くのを待って書いたら待ってましたとばかりに煽るだけのリアクションレスしかできない輩だったようで。
放っときます。

82 :
>>78
おまえが演奏したわけでも、埋もれてたのを発見して紹介したとかでもないのに
あんな超有名盤が「わかる」ことの何がそんなに自慢なんだよ。アホかw
おまえ自分の書いたこっ恥ずかしい文章もう一回読み直せ。
 ほらよ
  ↓
演奏する側の立場からw言わせてもらうとやっぱりプレイズが最高 w
曲の起伏を的確に捉えた絶妙wなメロディー展開w(曲の起承転結の表現巧過ぎる ww)
モティーフの展開巧過ぎるw(フレーズがあまりにもw自然に繋がっているからアドリブがテーマから分離してないww)
そういうストーリー性wwを感じさせるアドリブがゲッツの他のプレーヤーにはない魅力ww
それが一番出ているのがプレイズww
スウィートレインあたりになると冒険wというか過渡期というかw試行錯誤中というかww
まあジャズ初心者wwがプレイズを聴いて「面白くない」w「刺激が無い」「古くさい」wって言うのはわからなくもないww
ジャズを聴きまくってアドリブがどれも似たり寄ったりに聴こえてくるようになってから戻ってきたら良さがわかるかもねwww

83 :
(・▽・)みんな僕のために争わないでCD買ってね
byスタン

84 :
>>82
正直おまえのほうがみててウザイ

85 :
いい文章じゃないか。
アフォーはお前だ。

86 :
自演笑える

87 :
あ、78の自演がね

88 :
>>82
クスッ お前の負けだよ。負けだ負けだ負けなんだよー ギャハハー

89 :
さあ、どんどん頭の悪い展開になってきました

90 :
>>69
いい文章だと思う。
ただスウィートレインは流れや絶妙なメロディ展開だけじゃなく
チックにやりたいことやらせて更に其を受け継ぎ引き上げクライマックスに持っていく瞬間がタマラン。
どっちも好きだから困らせないでくれ。

91 :
「俺様はわかってる」風な書き込みはちょっと痛いもんだよ
内容に間違いがなくてもな

92 :
78は俺ですが。
俺は基本的に意見以外は書かないんで。
煽りに反応する気もないので前に書いたことをちょっとわかりやすいように補足する。
あくまでわかりやすいように詳しく書いてるんで別に上から目線ではない。
モティーフってのはメロディーの骨格になる数音で出来た音の集合。もちろん音高だけじゃなくてリズムも含まれる。
モティーフの展開ってのはコードが変わっても同じモティーフを音高や音程、リズムを少しずつ変奏しながら展開していくこと。
それをやるとアドリブが単なるチェンジランニング(コードに応じて既成のフレーズパターンをつぎはぎするようなもの)に聴こえずにフレーズに一貫性で出てくる。
それがゲッツはすごく巧い。テーマもアドリブで使うような装飾音(コードアルペジオとか)でフェイクしてるからテーマとアドリブが自然に繋がってる。
ステラが一番いい例だと思う。
曲の起伏はもちろんコードプログレッションのことだがメロディー展開が巧いっていうのは
一つのモティーフの展開を受けて、次は対照的なモティーフ展開やアプローチを持ってきてるってこと。
ロングトーンでいったら次は細かい音符のシークエンスとか、跳躍の少ない動きから大きな動きとか。
そういう展開がストーリー性を感じさせる理由かと。
スウィートレインはそういうモティーフの展開の良さは聴かれなくて、もっとその場その場の思いつきで吹いてる印象が強い。
ゲッツ自身新しい何かを求めてたのかもしれないがそのアプローチがあんまり巧くいってない感じ。
ジャズ初心者っていうのはジャズのリスニング経験が浅いと聴こえ方の印象が違うということを言いたかったわけで。
初心者=わからない=駄目なんてことは言ってない。
まあ初心者ってことばにそんな敏感に反応されるとは思わなかったが。笑
まあ人の意見にぶら下がる前に自分の意見を持とうな。

93 :
基本5行以上スルーなんで今まで読んでなかったが、
主文ラスト2行と66へのレスが反感の元なのね
それを意図して加え、意図通りの流れにするため73で棹差したと
92は、最後の行読んで、パターン踏襲してるのが分かったんで読まない

94 :
>>90
あー。すまん。そういう良さは確かにレインの方があるかも。
だが自分はどっちかというとやっぱりプレイズが好きだ。

95 :
ギャハ?

96 :
やっぱダメだこの人(笑)
結局煽らずにはいられないのね

97 :
アホやらウザいやら下品だな
やめれ!

98 :
>>94
プレイズ好きなんすねw
内容は全く同感です。
個人的にはスウィートレインはゲッツがチョロチョロっと吹いただけでもバックと深い関連性と必然を持っているように何故か聞こえて
そこがカッコ良くて、どうしようもなく好きなんです。
だから虐めないでw
それはともかくクールテナーっていう評価、おかしいと思いません?聴いてると熱くなるんですけど…。

99 :
>>98
でも一時期はどうにもクールだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆雑談スレ@JAZZ板2◆ (798)
デクスター・ゴードンが好きだ!!! (932)
ジャズ板総合質問スレ 30【テンプレ必読】 (402)
プレステッジレコード (205)
【ジャズライター】島田奈央子【元アイドル】 (390)
なんでナベサダこと渡辺貞夫のスレがないの? (832)
--log9.info------------------
【TEX11】ダルビッシュ有応援スレ167【faridyu】 (462)
【黒田】専修大学硬式野球部3【長谷川】 (758)
駒澤大学硬式野球部応援スレ (663)
【KBO】韓国プロ野球を語るスレ12【半島】 (251)
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part33】 (640)
軟式草野球スレッド 57 (443)
【MIL7】青木宣親応援スレpart17【NINJA】 (710)
【IBAF】 -世界の野球を語ろう- part16 (655)
首都大学野球を1300倍楽しく観るスレ (485)
★★★★北海道限定リトルシニアPart9★★★★ (815)
【硬式】岡山の中学野球5【軟式】 (913)
【奈良県のボーイズリーグを語ろう・6回戦】 (923)
【NYY31】イチロー応援スレ(9/17) (588)
☆★愛媛★☆リトルリーグ (324)
【中大】島袋洋奨応援スレ4【興南】 (636)
田澤純一ってどうなった?メジャーいったじゃん (641)
--log55.com------------------
積水ハウスカスタマーズ社員について
左官屋 その十 安値では請けられません
福島県 福島市で家を建てるなら
株式会社日正建設に持ち逃げ(株式会社信栄興業)
____タマホーーーーム♪♪♪♪♪____
日本国土開発を語るスレ
福島・石井工務店
竹中工務店ってどうですか?part7