1read 100read
2013年05月楽器・作曲302: 【YAMAHA】 サイレントギター 【ARIA】 3本目 (216) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】 (494)
Phil Xさんの演奏を楽しむスレ Part 2 (301)
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 12 (604)
【Bass】自宅練習に最適なベースアンプ 7W【小型】 (200)
作曲初心者のためのスレ19 (261)
元レミオロメンの藤巻亮太のギター part_1 (967)

【YAMAHA】 サイレントギター 【ARIA】 3本目


1 :2012/06/03 〜 最終レス :2013/04/30
前スレ 【YAMAHA】 サイレントギター 【ARIA】 2本目
Aria Sinsonido ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/01mi.html
YAMAHA SILENT guitar ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/silent/index.html
THR10購入記念スレ立て。


2 :
スレ立て 乙〜

3 :
【YAMAHA】 サイレントギター 【ARIA】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205913419/
【YAMAHA】 サイレントギター 【ARIA】 2本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259789723/

4 :
スレ立て乙デス!
サイレントギターの可能性について大いに語りましょう。
それと、色んなエフェクターを使ってみた報告なんかも聞きたいです。

5 :
>>1乙。

6 :
>>1乙&トン
ARIA2本、YAMAHA2本持ってるよ!
でも練習は安物エレキが中心かなぁ、、

7 :
げげ、発売されてすぐ買ったんだけど、現行モデルにはエフェクト切替スイッチとか付いてるんだ。
リバーブのスイッチが無くなってるからそれが機能アップしたんだな。
ヘッドの形状を変更したとも書いてあるけど、どう変ったか全然分らない。
ヘッドフォンスイッチって、なんだろ?
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/silentguitars/silent_guiter/?mode=series#tab=feature

8 :
単純にヘッドホン出力のオン・オフだろ。
現行機種は持ってないけど、少なくとも前機種ではそうだった。

9 :
>>8
あ、確かに良く見たらオレのにも「PHONES」って書いてあった。
今まで「POWER」スイッチだと思ってた。まあ同じ事なんだろうけど。

10 :
>>7
5年前に買ったやつだけど、
シールド刺すとパワーオン。
ヘッドフォン端子の出力はそれとは別で、要は独立したスイッチで
シールドとは別にオンすればヘッドフォンで聞ける。
シールド刺してて、パワーがオンしててもヘッドフォンスイッチをオンしないとヘッドフォンでは聞けない。
パワーのLEDは
シールド刺したら点く、刺して無くてもヘッドフォンオンにしたら点く。
>>7は俺と同じで、ヘッドフォンメインのユーザーと見た。

11 :
>>10
あ、そのとおりです、全く、ハイ。参りました。
厳密に言えば、サイレントのヘッドフォン端子からケーブルでONKYOのオーディオインターフェイスに繋いで、
そこからパソコン経由。パソコンにはBOSEのアクティブスピーカーを接続してます。
BOSEのアクティブスピーカーにはヘッドフォン出力端子が付いてまして、それにヘッドフォンつないでます。
なんでそんなメンドクサイ事してるかと言いますと、パソコンに保存してある曲に合わせてサイレントギターを弾きたいからです。
なんでLINEから出さないかと言いますと、終わった後いちいちケーブルを抜かないといけないからです。
ヘッドフォン端子から出す方法ならスイッチ切るだけでいいからですね。
AUX IN端子にWALKMANとか繋いでも「セッション」出来ますけど、オーディオインターフェイス経由の方が音が断然いいんです。
それに録音も出来るし、色々便利なんですね。

12 :
>>11
ものすごく便利な世の中になったと思う。
貴方がやっているようなPCで録音とか。
俺がギター始めたのは30年以上前なんだが、
いまやアンプにUSBケーブルとCD-ROMが付いて来るなんて!?
・・・使いこなせねーよ(オッサンは新しいこと覚えるのが苦手w)
これ以上はぼやきになるのでやめ!
みんな頑張って練習しような!

13 :
>>12
え〜っと、ワタシはギター始めたのは40年前・・・・
すみません、ジジィで。
ってか、ここ他に人居ないんすかねぇ。

14 :
>>13
ありゃ、失礼いたしました。
先輩なんですねw
んじゃ、さらに推測。
貴方、練習用にサイレント持ってるけど
普通のアコギ(結構お高い名器)とか持ってるけど、
音の関係で、あんまり弾けないとかだったりして。
>ってか、ここ他に人居ないんすかねぇ。
たまに若い子もいるみたいです。
でわー

15 :
>>14
ご明察デス。
35年前に新品で買ったGUILDを一本だけ持ってます。他にアコギは要らない。それくらい気に入ってます。
サイレントは最初は本当に「ただ練習の為だけ」と思って購入しましたが、最近ではピエゾにエフェクター繋いで「音作り」も楽しいかな?と思えてきました。
ま、ボケ防止の手慰みです。失礼しました。
後はお若い方々で、フォッフォッフォ。

16 :
ほしゅ

17 :
保守ついでのカキコ。
サイレントギターのBluetooth化を計画。
レシーバは持っているのでトランスミッターを物色中。

18 :
何故日本のギタリスト達はサイレントギターに関心がないのだ?
日本にこそサイレントギターは必要なのに。

19 :
そりゃ本当のサイレントじゃないからだろ。
テレビ見てる人の横でストロークしても苦情が出ないレベルじゃないと、
日本で通用するサイレントとは言えんわ。

20 :
うむ、確かにYAMAHAのサイレントギターは「商品名」ではあるが、厳しく言うならば「消費者を誤解させるネーミング」かもしれん。
silent は音が全くない事を意味する。
ま、あえてネーミングするならば「スモールサウンドギター」であろうか?
しかしこれでは売れそうにもない・・・。
だが一方「サイレントエンジン」と言うのもあるらしい。これは全く音がしないわけではない。
理屈っぽくてスマン。

21 :
今部屋に、ZO-3と鉄弦のサイレントが並んでるんだが、
生音はサイレントの方がでかいね、若干。
弦の太さのせいだと思うけど、
箱物の鳴りにくらべたら充分サイレントだと思うよ。

22 :
Bluetooth大失敗!
サイレントギターのヘッドフォン端子にBluetoothトランスミッターを繋いで、レシーバに飛ばしたら・・・
なんと音が2秒ほど遅れて聴こえる!
普通のオーディオ機器に繋いでもそんなタイムラグは発生しないのに。
Bluetoothってのはそういうもんなんだろうか?

23 :
サイレントを買う金がなかったからエレキにした
結構満足。
ピックアップを外して、フィンガーピッキングしやすいようにした。
しかしピックアップのところの穴がサウンドホールっぽくなって
音が若干でかくなったかも試練。
アンプには繋がないで生音だけでやっている。

24 :
外さなくても引っ込めるくらいでいいだろうに

25 :
サイレントとエレキは似て非なるもの。
何が違うかと言うと、弦が違う。
サイレントに張るのはアコギの弦。エレキはエレキ。アコギの弦は張れない。
ゲージが違うからテンションが違う。
エレキでセーハ出来て喜んでも、アコギではそうは行かない。
つまり、エレキの人には元々サイレントなんて必要無いノダ。
そして、アコギの人はエレキで練習すべきではない。
と、オレは思っている。

26 :
シンソニド持ってるけど、エレキ弦張ってエレキとして使ってるよ。
初期型だからメイプル指板だし、スケール長もアコギより長くてストラトなんかと同じだからね。
むしろこれをアコギのように使えと言われた方が違和感が大きい。
音はエフェクター通せばどうにでもエレキっぽくなるしね。

27 :
↑ようオマオレ

28 :
何故エレキギターを買わん?

29 :
むしろ、何故エレキを持たずにこれだけ買ってると思うのか?

30 :
わからぬ。何故じゃ?
アンプを持たぬのか?

31 :
腰が悪いとか

32 :
なぜかいろいろと勘ぐられてて笑った。
まあ自分の場合はいろんなギターを触るのが楽しいので、アコギ・エレキなどかなりの本数を持ってるが、
珍しいタイプだからこれも欲しいと思っただけ。
大きな理由があって選ぶ人もいるだろうけど、軽くて面白そうなだけで買う俺なんかもいるってことで。

33 :
なんだ色々持ってるのか。金持ちなんだな。
エレキやりたいのにも関わらずサイレントしか持ってないのかと思ったよ。

34 :
>エレキやりたいのにも関わらずサイレントしか持ってないのかと思ったよ。
エレキなんて1万以下でも買える。金がないのにサイレント一筋なんて発想は普通は出ない

35 :
サイレントギターはヘッドホンなりアンプなりを通すと普通のギターの音がする?
信号が電気で取れる、軽そう、壊れにくそうですごく良さそうなんだけど。

36 :
>>35
しないよ。普通のピエゾ搭載エレアコのような音ならするけど。
でもエフェクターで歪ませたら、エレキと変わらんような音になるから、エレキの代用にはなる。
アコギの代用にはするのはどうやっても無理だけどね。

37 :
>>36
サンクス。ピエゾ搭載エレアコの音を聞いて買うかどうか決めることにする。

38 :
しゅ

39 :


40 :
自分も金なかったからサイレントあきらめてエレキかってみた。
弦が違うってのをうっかり忘れてて、アコギのつもりで、
いい感じで指ストロークがんがんしてたら、爪の先が無くなっててびっくりした。

41 :
SLG110S欲しいなぁ・・・
色はどれがいいですかね?

42 :
どれもそれなりにイイですよね
私も、今、購入検討中です
やはりナチュラルかなぁ

43 :
黒もカッコいいよね

44 :
私はナチュラルのSLG100Sを使っています。
110Sに買い換えるとしてもナチュラルがいいかな。

45 :
サイレント買いたいです
1年前はヤマハの鉄弦がいいと聞いてましたが
最近は何か新しい情報があるでしょうか?

46 :
20年ぐらいギター弾いてないけど、
ネットでたまたま知ったサイレントギターを、
連休を利用してショップへ触りに行ってきた。
イイ! 欲しい!
愚息もなんとか就職したし、なんか久し振りに音楽したくなった。

47 :
>>46
いいですねえ
本物のアコギと比較してどうこういう人もいますが充分すぎるほどのサウンドと弾き応えですよね
アコギを手加減して弾くよりヘッドホンで大音量で弾けるサイレント楽しさは別ものです
現在はネットにタブやコード譜があるのも嬉しいですねえ
ニコやYouTubeへのアップも楽しいですよ!

48 :
サイレントギターの音ってこのURLに出てるのと同じくらい?
結構音が出てる気がするんだけど
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058394745

49 :
中古でSGL110S買った。
明日届くんだニャン♪

50 :
さっきNHKBSでリー・リトナーがヤマハの弾いてた。
いい音だった。

51 :
https://www.youtube.com/watch?v=dRQZ4PtA4vw
↑昨日これを見て、えらく感激し、この程度なるすぐ出来ると思って
秋葉の楽器屋にすっ飛び、後ろで超絶技巧の兄ちゃんのエレキ聴きながら、試奏するも、
指が全く動かず大汗で退散。
気を取り直して、再び突撃。店員さんに励まされながらガット弦のヤツを買ってきた。
25年前にエレキをやめてから全く触ってなかったから、1から出直しです。

52 :
>>49
猫に小判 乙w

53 :
>>52
遅い上につまらん。0点

54 :
クラギ弾きです。上でオーディオインターフェースつなぐ話が出ているけどZoomのA2.1uで録音している人いますか?
安いしエフェクターも付いているので普通のオーディオインターフェースよりもいいかなと思っています。
ライブとかはする予定はないので遊びですが。

55 :
>>54
YamahaのTHR5Aの方がいいんでね。

56 :
>>54
数日前a2.1u買いました。まだ録音はしていませんが色々なプリセットで楽しめます。
ヘッドホンで使っています。しかし
>>55
そんなの出てたのですね。
知らなかった。そっちのが良かったかなぁ。よさそうだな。

57 :
>>56
いやいや、THR5Aとa2は似て非なるもの。
そもそのa2にはアンプもスピーカーも付いてないけど、プリセットは多いし、リズム機能のプリセットだって多い。
だがデサインは醜悪。
THR5Aは流石はYAMAHAなデザイン。
どちらか片方だけ買うなら・・・、あ、やっぱTHR5Aか・・・。
徒にプリセットが多くても実際使うのは数種類だもんなぁ。

58 :
クラギ弾きです。
>>55
Cubaseも新しいのがついているしTHR5Aよさそうですね。
Nylonいうアンプシミュレーションがついていますが結構ナイロン弦っぽい音になったりするのでしょうか?

59 :
>>58
Yamahaのナイロンのサイレント持ちですが、THR5Aを買おうと思ってます。
ナイロン弦の音にはこだわらず気持ち良い音の出るセッティングを教えて
もらえると嬉しいどす。

60 :
>>59
アランフェスなんかもエフェクトを用いた気持ちの良い音で
やったらどうだろう。
板の箱の響きの方が絶対良いとは言えないのでは?
この時代に人工のものはダメ自然の方が良いとばかりは
言えないと思う。

61 :
ちょうど今、ZOOM A2とYAMAHA THR5Aのどっち買うか迷ってるんですが、どっちがいいですか?
基本ヘッドフォンで使うつもりなんですが
A2はシュミレーターとか面白そうだし
THR5Aでスピーカーから音出したい気もするし

62 :
A2の良いところは
リズム機能が付いているので、それだけでメトロノーム代わりになり
練習に使いやすい。
半値以下。当然ながらステージで使える。
良い製品だと思うがデザインキモイ。
THR5Aはデザインがよいので眺めているだけで満足
なのでTHR5Aを勧めます。

63 :
THR5Aのいい所はデザインだけって言ってるようなもんだが

64 :
>>61
A2の方が断然いいと思うよ。安いし
スピーカーで出したきゃA2のアウトをステレオに繋げばいい
ヘタなアンプよりよっぽどいい音するから

65 :
今日THRをチョッと試してきた。
写真で見るとかっこよかったのが、
実物見ると安物のラジカセみたいで、ややがっかり。
音量もそれ程大きくならない。(サイズどおりの音)
音の面でもA2の方が、綺麗で滑らかな感じで、なおかつ
バラエティーにとんだ幅広い音色が楽しめる。
>>64氏の言うとおり。SPで聞きたければ
A2を介してステレオにつなげたほうが遥かに良いだろう。
ステレオとラジカセの差のようなもの。
しかし結局のところサイレントギター+ヘッドホンで十分だと思う。

66 :
↑訂正
期待が大きすぎた分、かなり極論を書きすぎてしまいました。
THRはSPを通して家庭で手軽に使えるオシャレな製品だと思います。
音質もきれいでサイレントギターにあってる。
私が安っぽく思えたのはメッキの取っ手の影響かも知れません。
A2の方がバラエティーにとんだ幅広い音色の変化
と言うのは間違っていないと思います。エフェクターだから当然ですが

67 :
ヤマハナイロンSLG130NW買って丸2年だけど、
もう順反りしてきた。

68 :
>>67
マジ?ロッドないから修正困難だな
俺のはまだ大丈夫だけど、気をつけることにしよう

69 :
ロッド・・無いのか!ほぇ〜

70 :
クラギだってロッドなんてないよ。

71 :
http://www.youtube.com/watch?v=m3ohE098cRk

72 :
ヤマハで出た300本限定のナイロン弦のサイレントギター試奏した人いる?
ネック細めらしいけど、気になるわ

73 :
色が違うだけでしょ。

74 :
いや、スペック見るとネックが他のモデルより細いらしい

75 :
ヤマハのサイレントギター、フレームの塗装脆くない?
ちょっとでも傷がつくとパリパリ剥がれるし下地が白っぽいから目立つ・・・

76 :
つマッキー

77 :
皆さんアンプでならしてるんですかね? ヘッドホンだけだとイマイチじゃないですか? 110s

78 :
サイレントなところがいいのにわざわざアンプで鳴らす意味がわかりませんよ。
ライブなどひとに聴かせるのならわかりますけど

79 :
そういう為のTHRじゃね?
机の上で生音より遥かに小さく鳴らせて
しかも気持ちのいい音

80 :
黒い部分は別販売でいいから抱えやすいようなのを売ってほしい。
クッション巻くのはダサすぎる

81 :
これ買おうと思った矢先に、Line6のジェームスタイラー版を知ってしまった。。。
どちらにしようか考え中。。。

82 :
普通のアコギやエレキにクッション巻いてる人をみたことはあまりありませんが
サイレントは身体に当たるのですか?

83 :
>>82
枠が体に線で当たるので、刺さるようで姿勢によっては痛く感じる。

84 :
ZOOM A3てのホームページに出てるけど、まだ売ってないよね。
よさげだけど。

85 :
ヤマハのほう、デフォルトで弦高どれぐらいなの?

86 :
すみませんアパートに住んでるんですけど夜でもギター練習したいんですけど
サイレントギターはヘッドホンしてても隣に迷惑にならないくらいの小さい音なんですか?
夜中に弾いても迷惑にならないくらいの音なのですか?
それとARIAのほうがかなり安いですけど音質はYAMAHAとくらべてやっぱり悪いのですか?
よろしくお願いします。

87 :
いわゆる生活音レベルだと思う。
例えば常識的な音量のテレビの音、くしゃみや屁、電話の呼び鈴、(ひそひそレベルでない)普通の会話、
そういう音がお隣同士で夜中だと聞こえるような環境だと、
おそらくサイレントギターの生音も聞こえる。
大雑把だけど、エレキの生音が隣同士で全く聞こえないっぽいなら、たぶんサイレントも大丈夫。
アリアは持ってない。

88 :
ありがとうございます
そんな感じなんですか
でも普通のテレビの音量や会話くらいの音ならまあ夜は大丈夫そうですね
夜中は迷惑になるとおもいますが
でも意外にそんなに小さくはないんですね
どうもありがとうございました

89 :
>>86
音の大きさは上の通り。どちらも音質には期待しないこと。
純粋に練習なら安い方で可。ヤマハは一応楽器だが、アリアは安っぽくて
見た目が悪いので自室のみの使用。

90 :
>>89
ありがとうヤマハにしようかな

91 :
ヤマハのサイレントギターの生産国って分かる人いる?
SLG110Nなんだけど、ネットで調べてもどこも書いてないんだよね

92 :
>>91
SLG100Nは台湾だたよ

93 :
台湾かぁ・・・ボディとかない分、この価格帯なら日本製の方がよかったなぁ・・・
別にどうというわけじゃないんだけど、心情的に

94 :
二万円台で中古ゲットしたお

95 :
いいなあ
来月からアコギ教室に通う
初心者だけど練習用にサイレンと欲しいが5万円はぽんとだせんわ

96 :
http://item.rakuten.co.jp/koeido/10006964/
これ使えば?

97 :
かれこれ数日、SLG110Sか110Nかで迷ってる…
手元に古い貰い物のクラシックギター(MIZUNO GUITERって書いてある)と
中国製の1万位の安いアコギがあるんだけど、
学生の頃たまに練習で弾いてたのはクラシックの方で、
アコギはちょっと全体的に長いのと弦が硬くて痛いのが慣れなくて
ほとんど触ってない。
学生の頃のままの感覚で、ナイロン弦で練習出来る110Nか…
それともアコギに慣れるべくスチール弦の110Sにするか…
チラ裏申し訳ないが超迷ってます(´・ω・`)
ちなみにセーハのコードにすぐに切り替えられない程度の初心者なんですが
アコギを練習して上達すると、クラシックで弾けない(もしくはその逆)って事は
ありますかね?

98 :
>>97
クラギと同じ感覚を求めるなら130NWだよ。110Nはナット幅が狭い。
アコギの練習用にしたいなら素直に110Sがいいだろう。
ちなみにアコギがいくら上達してもクラギはまったく別の世界(まったく役に立たないわけではないが)。

99 :
>>96
これどのぐらいこうかるかだよなWW
サイレントギターの中古が買える値段だからな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(´-`).。oO(音づれない part8)-Karimono- (343)
ニコ厨のガキの演奏が自分よりうまかった時の弁解 (251)
ショート・ミディアムスケールのギター 5 (708)
ヘビメタのGソロは速いだけで感情が篭ってない (218)
ちっこいチューブアンプ 36台目 (357)
the pillows その5 (683)
--log9.info------------------
【DQX】VIPでドラクエ10【16日からver1.4】 (202)
少しエロいモバマススレ (530)
【TW】VIPでテイルズウィーバーの頂点めざそうぜ【ミストラル】 (509)
終末厨二妄想スレ (728)
真夏の夜のR夢 (316)
ガールズ&パンツァーのXR311はGIホットロッドかわいい (397)
プラモスレ (401)
立ててもすぐ落ちるゲーム製作雑談スレ (243)
アムロがユニコーンガンダム乗ったらどうなんの (419)
【原発】原子力発電所441.4 【数値目標なし】 (521)
車スレちゃんがうんこ漏らしました (792)
ラブライブって完璧じゃね? (772)
高学歴なのに中学校の同窓会で全然モテなくてワロタwwwwwwww (266)
ぱにぽにだっしゅ!遺跡探索に803やこ (639)
絵を描いて、うpしてリメイクし合うスレ (286)
落書き描いて絵うpしちゃいなよ (213)
--log55.com------------------
Xiaomi(小米科技)総合 Part88
SONY Xperia 5 Part14
【3G/4G+3G/4G同時待ち受け】マルチSIM機 Part28【DSDS】
一番安い携帯会社とプランを教えてくれ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合238
【変態物好き】 中華スマホ 93台目
Sony Mobile 次世代Xperia 総合238
【SONY】Xperia 1のアップデートサポート期間を明言せず【終了】