1read 100read
2013年05月フライトシム107: 【FS9&10】Level-D Simulations 767【アドオン】 (606) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
M1 Tank PlatoonUで戦術について。 (433)
【DCS World】 DCS 総合 Part.16 【初心者歓迎】 (425)
【MSF】Microsoft Flight vol. (200)
Battle Of Britain バトルオブブリテン (864)
祝!エリア88 新作アニメ化 (263)
Operation Flashpoint@フライトシム板 (206)

【FS9&10】Level-D Simulations 767【アドオン】


1 :2008/11/17 〜 最終レス :2013/04/27
MSFS用リアル志向アドオンとしてPMDGと双璧をなすLevel-D Simulations.
そのLevel-Dという名称は、米連邦航空局FAAの定めるフライト・シミュレータ認定基準の最高位ランクを意味し、
実機に極めて近い性能が要求されるというこのLevel-Dを名乗るに恥じない性能を、このアドオンは持っています。
公式HP
http://www.leveldsim.com/
少なくとも去年の年末ぐらいまではLevel-D関係のスレがあったように思うのですが、
今のところ無いようなので立てました。その他参考URLも上げたいのですが、情報不足……。
皆さんでLevel-Dに関するお話や情報交換をしませんか?



2 :
既存スレありますよ

3 :
>>2
1です。一応タイトル検索かけた上に、一つ一つ目視で重複を探したりもしたのですが……
良ければurlお願いします。

4 :
ageちゃった……

5 :
Level-Dスレ、レス1000行ってDAT落ちしてるよ。

6 :
>>5
当該スレは
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/fly/1126979107/
これのことでしょうか? この後に新しいスレが立っていなかったので、
このスレを立ててみたのですが……。的外れならば申し訳ありません。

7 :
2年前に購入したはいいが、複雑すぎて挫折組の自分が来ましたよ。 orz

8 :
それを乗り越えて慣れると、LevelDじゃないと飛べなくなる
便利すぎじゃないかFMC
実機の767海苔の知り合いを持てば良いと思うよ

9 :
vista+FSXでやってみたんだけどプレー中にquick tipsてのが出てきて
強制終了になってしまう・・・w

10 :
>>9
Display Quick Tips at Startup のチェックは外してますか?

11 :
>>10
ありがとうございます。
Display Quick Tips at Startupチェック外して再起動したのですが
プレイするとまた出てきてしまって強制終了します。
この現象が起こる前はグランドコールすると落ちてました。
そこから再インストールしても同じ現象で・・・。

12 :
>>11
んー、vistaは使ったことがないので何ともいえませんが、FSUIPCの確認とかもやってますか?
あ、再インスコはLevel-Dの話ですよね?

13 :
>>12
はいLEVEL-Dを再インストールしてみました。
それでも駄目だったのでOSごと入れなおしました、がダメでしたw
FSUIPCは何もいじってない状態です。
vistaだとアドオン入れると不安定になるっていろいろ見ましたが
やっぱり厳しいですね。当分デフォ機つかうようです・・・(´・ω・`)
返信ありがとうございました。

14 :
確かにvistaとの相性が悪いアドオンはまだまだ多いのですが……
Level-dに関してはvistaでもちゃんと動く事例があるにはあるので、何とかなりませんかねー

15 :
9です
強制終了する問題解決しました!
何でかわかりませんが、原因はIMEパッドでしたw
既定の言語の設定をMicrosoft Office IME 2007からMicrosoft IMEに変更
したら、quick tipsが出てきても強制終了しなくなりました。
チェック外して再起動してもまた出てくるのは謎ですが
とにかく動くようになってよかったです(´∀`)

16 :
Vista 64bitでFS2004をやっているが
インストールできない。
ReInstallを選んでKeyファイルを読ませようとすると
Run-TimeEROOR 339 ickhttps2.ocxがナンタラカンタラと言って強制終了してしまう。
この環境ではあきらめた方がいいのかな・・・・

PMDG747-400は普通にインストールできてプレイできるんだが。


17 :
Vista 64bitに移行したなら
FSXに移行すべきだが?

18 :
>>14
全然問題ないけど?
vistaとアドオン関連
メモリかグラボ関連の不具合じゃないの。

19 :
メモリ安物買うからじゃない?
メモリは高くても良い物買おう、
バルクは論外。

20 :
お勧めメモリは?

21 :
一般的に767で飛ばすとき上空でラダーは使いますでしょうか?
ヨークとMCPは揃えたのですが、ラダーペダルを買うべきかどうか悩んでいます

22 :
横風着陸を手動でやるときは使うだろ。
Level-Dを買うほどの人ならリアル志向なんだし、まよわず買ってしまえ。

23 :
迷わず買えよ。
買えばわかるさ。

24 :
金無くてevoforce一本でやってる俺は泣く泣くオートラダーだったりする
捻りラダーの不具合辛すぎる
ヨークとかラダーペダルとかMCPとか、買えるかよぉ……

25 :
俺もeveforceの捻りラダーには泣かされた。
分解して光学センサを調整したらほんの少しマシにはなったが
サイドワインダーほどきっちりセンターが出ない。
結局オクでサイドワインダーを落札し、eveforceは押入れでモスボールとなった。

26 :
ありがとうございます。
ヨーク、MCP、TrackIR、マルチ画面まで揃えたけど、ペダルはなんとなく要らないぜって
勝手に思ってたけど、買うことにします

27 :
>>20
マザーボードとの相性もあるからな

28 :
omiさんのところ、再開してたYO!

29 :
ホントだNE!
新たに解説サイト作ってアフェで儲けようと思ってた俺死んじゃえYO!

30 :
NWのコックピット座ったら、EADI左がスピードテープじゃなくて
F

S
ってやつだったんだけど、君たちはLevel-Dでどっち使ってやってるんですの?
どっちが便利なの?
ANAとかJALはどっち使ってるの?
聞こうと思ったけど英語喋れないから伝わらんかった

31 :
JALもANAもそれだと思う。
スピードテープのほうがフラップスケジュールとか、情報量多い&見慣れてるけどね。
まぁ、横にはフルスケールの速度計あるし、
あくまで姿勢表示器として使うんでしょうな。

32 :
Flight1からLevel-D67-3.exeを落としてインストールしたらエラーは出なくなった。
(今まではLevel-D67-1.exeからインスコしようとしてた)

でもクレカ再発行して番号変わったのでパスワードが打てず先に進めない。
旧番号忘れちゃったよ(アフォ)orz

33 :
つ[チラシの裏]

34 :
(´・ω・`)ドンマイ

35 :
今、部屋を漁ってたらクレカの数年前の明細書が出てきて番号がわかった。
何とかインストールできた・・・・゚・(つД`)・゚・
騒がせてスマソ


36 :
サウンドがいまいちな様なきもするんですが
何か別のサウンドパックとか入れてらっしゃる?

37 :
GPWSの高度読み上げ音がなんかバラバラだよね。
俺はそこだけPMDG747の音に差し替えてる。

38 :
エンジンサウンドはAVSIMに転がってる物を入れるてる。
PMDG747もそうだけど。何れもデフォはショボイ。
有料のTSS767のサウンド・アドオンも良さげ。

39 :
確かにデフォサウンドはショボイから

40 :
>>36
AVSIMに色々あるよ。
level-d sound で検索すれば出てきます。
私は Level-D 767-300 Soundpackage っていうのを入れています。


41 :
>>40
ありがとう。 Level-D 767-300 Soundpackage良いですね。他にもcf6-80cとかも試してみましたが
コックピット内で聞こえる音としては Level-D 767-300 Soundpackageが一番近い気がします。
飛んでるときに入ったことはないので知りませんが…
関係ないけど2時間前にBSでやってたB767特集誰か見た?見忘れたorz

42 :
まあ何だ、日曜の昼にでも見とけ

43 :
CF6独特の「ブォ〜ン」という音が再現されてないとなぁ…

44 :
スラスト開いた時のB7のGE90音の方が好きだけど

45 :
ブォーンは777だと思う
特に空気を吸い込む音とファンがうなる幹事がいい

46 :
開発止めてるのかな?
ぜひ-200も作ってほしい。

47 :
>>45
トリプルは掃除機みたいな音だよ。CF6は始動時独特だからすぐ解る。元グラハンで毎日聴いていましたから

48 :
エンジン自体B4よりデカイからなぁB7のエンジンは
>>45あの音いいよね迫力在るし

49 :
http://jp.youtube.com/watch?v=gcGvt4qIzCA
自分が知っている範囲では
音はこれが一番いい感じで収録されています。
冒頭はふつうの離陸ですが、3:07あたりのタッチアンドゴーの所はシビレマス。
あと好きなのはアイドルからちょっとスラストあげるときの
微妙にクオォォーとなるところ、特にTO/GA押してあがっていくときも好きですね。

50 :
>>49
伊丹のスカイパークか下水処理場辺りで見れば目の前で大音響で聞けるよ
777の音が一番迫力あるから

51 :
>>50
私ハミングバード直下に住んでマツ

52 :
777のPWは、744、767のCF6より音は静かだよ。スポットイン直前で聞けば解ります。
始動する時の音はCF6がいいね!

53 :
そう?結構デカイ音だけど

54 :
>>53
B4やB6とB7を横ではなく直前で聴き比べた事あるか??
俺が1日辺り20回×275日は最低聴いて来た結果だよ。もう音聴いただけで機種が解る職業病になっちまってるがな(笑)
CF6は始動時は好きだが、回っちまうと耳をつんざく高周波の音です。

55 :
ココリコの遠藤章造(豊中市出身)は子供の頃、エンジン音だけで機種を言い当てられたといってたな。


56 :
>>54
始動後は金属音がね
私も上空を通過する航空機の音で機種を聞き分けてますw

57 :
完全にスレチだけど、なんで737NGの音ってあんな煩いの?
エンジン自体の設計が古いの?

58 :
こんばんは。
今日からLevel-D767forFS2004やり始めたんですが、自分なりにFMCセットして、
離陸しようとスロットル入れて、
N1ボタンRュして離陸パワーになるんですが、
80ノット超えて100に近づくと急にパワーダウンしちゃうんですけど、
どうしてですかね?
ちなみにFD、オートスロットル、エルナブ・ブイナブは離陸前にONになっています。
またフラップもちゃんと下げてます。

59 :
スラストレバーを100%にしとかないからでしょ。

60 :
俺のはスロットル60%くらいまで上げてN1Rュすれば
勝手に離陸推力で固定されてるけど…
ステッピングモーターで動くスロットルレバー欲しいなぁ…
数万円台で売ってないものかな

61 :
離陸の時にTO/GAでキュリキュリキュリと動き、飛行中もA/Tにオーバーライド出来、4スロットル。
更に、実機のような音と動きのスポイラーレバー、ゲート付フラップレバー、考えただけでハァハァ
一人で作るにはハードル高すぎ、諭吉と時間がどれだけ要る事やら、でも和歌山の某氏のように
情熱と技術で出来るなら、大田区あたりの町工場の秋葉通のオッちゃん技術者あたりと組んで
製作出来れば実現の可能性ありそう、まず高いだけでは売れないし意味がない
まず仕様と販売予定価格を設定し、その中で出来るものを設計・試作、
後は町工場仲間の伝手で各分野の町工場にパーツオーダー
販路はネット利用の直販で流通コストを省くか、海外ネット販売出来る所と組む、
市場の狭い日本のシム界では販路が貧弱すぎるので世界の高品質アドオン使いの
ディープFSシマー層をマーケティング、まず既存製品見渡せばマーケットとニーズは確実にある。
それを読み、買える価格で納得できるものを目指す、安いほど更なるユーザーも掘り起こせ量産効果も高まる。大量生産とは言わないが、「最終進入」で売っているような一本物だとは造りは丁寧でも価格が高すぎ機能も、、
あれでは国内販売がいいところ、安く作り安く売って儲けてもらわないといけない
「売れる価格設定」「ユーザーが求めている機能」「世界で売る気負い」「顧客」が是非とも必要だ!!
というで誰かヨロピク!

62 :
http://www.goflightinc.com/order/images/TQ6_Gray_08_932w1000h.jpg
価格考えるとこの辺が限界かもな。
これをもう少し大きくしてA/T化、フラップゲート付き、スポイラーもオートにして
$600なら買う


63 :
http://www.goflightinc.com/order/images/Airliner_Gray466w.jpg
これを30万ぐらいで買ってマンセーというのが簡単かな。
CDUもなくてあまりかっこよくないから少し引くが

64 :
別に大層なもんでなくても、ジョイのスロットルレバーや独立スロットルが連動してくれりゃ
それで十分じゃね?

65 :
>>63
それに30万出すんなら俺ならこっちにするね。
http://www.flightsimulatorcenter.com/
4発を別々に動かすシチュエーションと言うのが考え付かないので、
左右別にできれば十分。どうせ4発は747とA340位しか乗らないし。
それよりモーターライズでAPと連動して動く方がいいよ。

66 :
双発でじゅーぶん

67 :
最近のAIRACから羽田のVOR-C消えてね?

68 :
08/12/16に出たばかり見たいだが、
http://secure.simmarket.com/cp-flight-mcp737pro.phtml
こっちはFS2004/FSX対応のようだ、お値段は、、、

69 :
なんちゅうかずいぶん強気な値段だな。

70 :
ジョイスレのほうにあったこれが超お買い得な気になってきたw
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=153020328&pos_shop_cd=SH&pos_class_cd=111111111&pos_class_kind=T&keyword_order=mcp+combo

71 :
使ってるけどLevelD767との愛称はそこそこいいよ キムチ臭いけど クリック感は最悪だけど 場所によってロリスイッチがぬけるけど
そんなことより、A/T連動のスラスト欲しい

72 :
ユーザーキタコレ!
やはりキムチサイトで買ったの?
その辺、いやその他もkwsk

73 :
>>59
ほんとだ!N1Rュ後、スロットルをMAXに入れとけばだいじょぶでした。
ありがとうございます。
>>60
設定でパワーダウンしないように出来るんですかね?

74 :
うちのはスラスト全く動かさないでも勝手に前進していくなぁ…

75 :
FSUIPCとモーターあれば
USB接続のA/T連動スラストなんざ簡単に作れるだろ
俺は出来んが

76 :
オーバーライド機構をどうするかだな
まず、スラストレバーの位置を検知するセンサー部
ドライブ機構はスプリングウォームギア
オーバーライドに対応するにはレバーの支持軸に
センサーいるな、ちなみにぐぐってたらインタークラフトの取使い商品のリストが出てきて
747くりそつなクアドラントが30万だった
A/Tはない様子だった

77 :
先週、FSX版のLevelD767をダウンロード購入したのですが、音声等の詳細な設定がメニューを選んでも出来ません。(画面が切り替わらない)
どなたかこの症状についてご存知の方がいらっしゃったら、ご教授頂けないでしょうか?

78 :
77です。連続で恐縮なのですが、スタートすると何もしていないのに関わらずパネル類が既に点灯しています。
この症状についてもどなたか教えて頂ければ助かります。
(色々調べてみたのですが…)

79 :
>>78
マニュアル嫁

80 :
>>78
症状ではなく初期状態。
自分でお好みの表示状態にして、それをデフォルトに
設定すれば良いだけの話。

81 :
どうすれば設定できるんですか?とか言うなよ。マニュアルに全部書いてあるからな。

82 :
78
79
80
有難うございます。再度マニュアルをよく見直してみます。

83 :
ytr

84 :
FSX初心者スレで騒いでるやつはこのスレ来ないでね

85 :
VISTA64bit+FSX環境。64bitが原因かも(32bitから変更してチェックして無い)
飛行状態保存「;」キーで保存しても引き継がれず、FMCデータが空に成っています。
同様な現象を解決された方、ご教授をお願いします。

86 :
俺のFS2004環境でもFMC入力状態で保存したのに
開いてみたら空(最初表示されるがすぐ消える)になっちゃうな

87 :
>>85
現象ではありません、そうなるのは当然です。
Level-dは、あくまでFSのアドオンです。従ってFSの保存動作とは無関係です。
途中から飛行を継続する場合は、
飛行前には当然フライトプランを保存しているのでしょうから、
FMCにその保存済みのプランをロードし、その他各種設定した上で、
最寄のウェイポイントにダイレクトで飛行すればいいだけでは?

88 :
>>87
ご意見ありがとうございます。LEVEL-Dは確かにFSのアドオン機体ですが
保存キーで引き継がれていましたし、PMDGや他のアドオン機体でも同様に
保存出来ます。何故かそれがLEVEL-Dだけ出来なく成ったので解析中で
ご意見を求めているしだいです。

89 :
その通り!保存できますよ。お力に成りたいのですが、
>>86もデータが空とか・・・・不明ですが・・・
再インスコしてみましたか?

90 :
>>
インスコも試しました。あと考えられるのはやはり64bitかな?
こちらはOSですから簡単には試せません(汗;

91 :
データを保存するフォルダの書き込み権限を確認してみてくれ。

92 :
>>91
どうもです。保存ファイルのルートは下記のようになりますが
ルート全てフルコントロールです。
c:\Users\AMD\Documents\Flight Simulator X Files\*.*
LVEL-D以外PMDGなどすべてOKなのに?・・・・

93 :
FSXでなんですが、VNAVでディセンド中、特に250kt/10000ft以下の時に、
突然パワーが 増えて速度がどんどん上がって行くことがあるんだけど
同じような こと経験ある人いますか?
一応、対策で、
1. TOD過ぎたらスロットルのコントローラを0の位置にしておく。
2. 0にし忘れて先の現象が出たら、一旦VNAV解除してSPモードにし、
  コントローラを0にした後VNAV再開する。
の2つで誤魔化して回避してますが、この現象私だけ?

94 :
お前だけだな。CDUのSPDをC'Kしてみ

95 :
FSInn(FSCopilot)入れてると、
何故か干渉してEICASに「Gear Disagree」って警告が出ちゃうんだけど解決策はないのかな…

96 :
HDGで設定した針路へ全然航行してくれないんですがバグでしょうか?
もちろんCMDは押して自動操縦は有効になってます。
HOLD押しても針路の固定すらできないし、みなさんこんなもんですか?

97 :
進路設定のあとSEL押した?

98 :
マニュアル読めとしか言いようがないな

99 :
VORの周波数を合わせて、CRSも1本の棒になるように合わせているのに
LOC(MSFSのデフォルト機でいうNAVと同じ役目?)を押しても、ランプが付きません。APはONの状態でです。
仕方がないので、HDGSELで、VORまで飛んでいます。
風が無いときはいいのですが、風が強い時は横滑りして
どうしてもVORのインターセプトしたい方位からずれてしまいます。
LOCが点灯するには何か条件があるのでしょうか?


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
M1 Tank PlatoonUで戦術について。 (433)
(´・ω・`)しらんがな 2 (320)
MAC対応フライトシュミレーター (384)
パイロットになろう!2 part2 (530)
M1 Tank PlatoonUで戦術について。 (433)
【称えよ】みんなでやろうAH2【β?αだろう?】 (455)
--log9.info------------------
なんで大阪人はどこのブログでも嫌われるのか?4 (842)
ブログってイタい (888)
ブログで馴れ合うのは嫌だ (498)
【復活】他人のブログを見て思ったこと (625)
【デブ教租】CANOAの日記2【自己顕示欲】 (600)
ブログにありがちなこと (297)
こんなブログ読みたい (214)
【SEXY画像】 本日の森下悠里 【満載】 (496)
W-BLOGの詐欺師 (652)
ブロガーって、ようするに露出狂のことだろ? (622)
YAHOOブログやる上でのテクニック (887)
ネット初心者でブログを始める人たちへ。。。 (269)
公式剥奪!【史上最悪ブログの1cm芸人】 (235)
【コテ必須】2chまとめの管理人がが助け合う会 (226)
ゲイのブログ、略してゲイ風呂 (316)
Blogzine ブログ人 2人目 (329)
--log55.com------------------
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part99【14nm+】
ハードオフにありがちなこと 五十一店舗目【ワ無】
メモリの価格変動に右往左往するスレ 372枚目
【宮城】仙台情報局Part306
SSDの価格変動に右往左往するスレ111台
RYZEN 小型PC(^Д^)出シマシタ AMD雑談スレ1014号
【東芝】TOSHIBA HDD Part20
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part276