1read 100read
2013年05月日本の淡水魚39: 【発泡スチロール】野外飼育の入れ物【プランター】 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビワコオオナマズを語り合おう (217)
みんな水槽に何入れてる? (268)
【コテ歓迎】ニホンメダカ part9【外飼い・水槽】 (284)
埼玉県の淡水魚 2尾目 (951)
自分で貴重だと思う魚を語ろう (710)
カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟 (462)

【発泡スチロール】野外飼育の入れ物【プランター】


1 :2007/02/11 〜 最終レス :2013/04/28
本当は穴掘って池作りたいけれど・・・それは無理
そこで、野外飼育に適した入れ物は何かを語るスレ。
見た目や耐久性や入手方法や値段など・・・
例えばプロ御用達のプラ舟
http://www.risu.co.jp/risukogyo/sakan/sakan_1.html

2 :


3 :
チキン2ゲット

4 :

野菜用プランターの底穴塞いでビオトープもどきやってます。

5 :
床下収納のプラスチックでメダカ飼ってます。

6 :
ひょうたん池というのをふたつ買って姫スイレンとともにひとつはメダカ用、ひとつは
チョウセンブナ用に楽しんでいます。
メダカは高温注意。チョウセンブナは豪雨時の逃亡注意です。
どちらもボウフラ発生予防に最適です!!

7 :
はじめまして。
熱帯魚・金魚をずっと飼っているのですが
最近日淡に興味を持ち始めました。
20リットル程の深いバケツで野外飼育を考えているのですが、
何を飼ったらいいでしょうか?
住んでいるのは関東です。
ベランダにて、水草を入れ、低層にフナ系、
あと表〜中層に小型で丈夫な日淡をと考えております。

8 :
うちで使っているのは、オーバーフロー穴の付いた
水色の180gプラ船と、アイリスのベジタブルプランター700&深型650。
オーバーフローの穴があると便利ですね。
>>7
私も20gのバケツを持っていますが、それで魚を
飼う気にはなれませんw同程度の大きさの容器でも、
アイリスのベジタブルプランター500だったら、水容量や水面の面積が増して、
もっと使いやすいように思います。せいぜい何百円かの商品です。
私がそのサイズで魚を飼うとしたら、表層にめだか、
中〜低層にイトモロコや小型のシマドジョウを数尾、あとは仮に入れるとしても
カゼトゲタナゴを1〜3尾程度かな。イトモロコはやや大きめながら、
そんなに泳ぎ回らないので、小型の容器でもいけそうです。
希望通りの数の生体を入れて、もし水の色が濁ってくるようなら、
水草をマツモ、クロモ、ナヤスあたりの浄化重視のものにします。

9 :
>>7
ありがとうございます。
とりあえず今あるもので、と思っています。
それで日淡への興味がさらに増すようなら増設してみようかな、と。
余裕を持って魚は5匹程度と考えています。
あと、荒木田と川砂で二枚貝も入れてみようと思うのですが
ずいぶん難しいようで…。
無謀でしょうか?

10 :
>>8
の間違いでした。
自分に感謝してどうする…

11 :
20gバケツで貝を育成した経験が無いのでなんともいえませんが、
基本的には、太陽光のもとでならたいていのことは上手くいくと思います。
ただ、今の寒い時期に立ち上げても水草は枯れてしまいますが。

12 :
アイリスのベジタブルプランター浅型600というのが
だいたい20gぐらいしか水容量がありませんが、
私はそれでマツカサガイを何年か維持していたこともあります。
二枚貝の繁殖について、寄生先としてはヨシノボリが適切らしいのですが、
めだか、カゼトゲタナゴ、ミナミヌマエビしか入っていない
プランターでもマツカサガイはどんどん繁殖しました。

13 :
ありがとうございます。
水草は熱帯魚水槽でマツモを増やし、水温が同じ位になったら
入れようと思います。
今日、とりあえず砂と水を入れてベランダに設置しました。
魚を入れるまでにいろいろ勉強したいと思います。

14 :
プランター使ってますが水が臭くてたまらん。
水かえやブクブクはしないとペケですか?

15 :
どう臭いの?
バランスが取れてないんじゃない?

16 :
>>14
水が臭いのと
プランターは
関係ないんじゃないか・・・

17 :
めだか10くらいとヌマエビ20匹くらい、睡蓮とかアナカリさん
マシモ、がまとか田土に植えてます。
とにかくドブみたいな匂いがする。


18 :
私も一度だけ、マドジョウを飼うときに荒木田土を使ったことがあるけど
ドブみたいなにおいがしたw睡蓮の花を咲かせることにこだわらないなら、
睡蓮は小さな鉢に植えて、用土もソイルなどにするといいのでは。
で、底床は川砂とか赤玉土とかで。

19 :
水が漏れない発砲スチロール箱が一番安定して飼育できている。
たまに水が漏れる奴があるので注意。
400リットルのプラ船(4つで18000円の)も使ってるけど、1サイズ小さい方が使いやすいかな。
メダカなら、100円ショップのボールやタライやバケツでも可能。

20 :
>>19
400リットルってプラ舟ジャンボ400?
もしそうならメチャ安いな。どこで買ったん?

21 :
>>20
すみません、間違えました。
2つセットでした・・・・、2つで17000円でした。
ヤフオクのやつです。

22 :
>>21
4002つもおける広さなら800にも朝鮮してくれ
全くうらやましい

23 :
>>22
800は販売中止らしいぞ

24 :
>>22
スペースはあるんですけど、金が無いので800は買えそうにないです。

25 :
那珂湊の市場でもらった発泡スチロールが、偶然にも菜園プランターがスッポリ収まる
サイズだったので、それでメダカ+ミナミヌマエビ用にしてます。
鮮魚の発泡スチロールは穴付きが多いので要注意。

26 :
発砲スチロールって凄く良いですよね。
1000円くらいで、水の漏れない丈夫な60cmサイズのを売り出してくれないかな。
それならFRPってか?

27 :
イショーケース・・・安くて軽くて丈夫
 対象:20センチ以下の小型魚
風呂桶・・・家屋の解体等で関係者に分けてもらいます
ホームセンターの砂利と底面ろ過装置とか入れれば本格的です
 対象:40センチ以下の鯰、ギギなど

28 :
衣装ケースの60×30×30くらいのを600円で買って、屋外で使っていたが、
1年も経たないうちに、自重で崩壊してしまいそうなほどボロボロバキバキになった。
紫外線おそるべし
あれば屋内で使うべきだと思った。
安物買いの銭失い。

29 :
良スレ上げ

30 :
参考スレ
◆ 屋外飼育スレ ◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067605751/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン! 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/
池飼いスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1095591042/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153376572/
池の作り方おしえれ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051180376/
★------ビオトープ統合スレット-------★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087886523/

31 :
丸いプランターだと中央部の深いところに汚れが集まって、吸い出す時に楽です
金魚を外飼いで大きく育てたい時に便利です
なかなかいい大きさのが売ってないですけど

32 :
プラ製の漬物樽を外においてるんだけど
正直もう何も生きてないと思って水道水を大量に入れたりしてたのね
そしたら今日、水の中にミナミヌマエビが…!
すまんかった
というかよく生きてたな

33 :
みなさん濾過装置などは設置してますか?

34 :
ろ過装置とか使ったことない。
ただ、水を透明に保つために生長の早い
水草を繁茂させねばならない。
崖の上のポニョは来年夏予定か。
金魚に興味のある人は今年のうちに勉強して
欲しい魚を買っとけ

35 :
ガキの頃じいちゃんの古くなったトロ舟をもらっては魚ぶちこんだなぁ
久々にやりたくなってきた

36 :
>33
古浴槽*3それぞれに、稲の苗箱に水道管付けて巨大底面フィルター。
エアは浄化槽ブロアから。

37 :
やはり底面式がいいですね            今日大きなタライを買ってきました☆
とりあえずホテイアオイを浮かせます。

38 :
ジョイフルホンダにて
プラスティックの直径75cm、高さ40cmほどのタライを1350円にて購入。
野外にて小赤4匹を飼育していたが白点病にて2匹死亡。現在もう2匹も薬浴中。
しかし死亡の予感・・・
水は最近雨続きでタライいっぱいになっている。急な水質変化が原因か?

39 :
ビバホームでW60D30H25くらい、容量40lの発泡スチロール\630
水を満タンにするにはやや心許ない厚さ
コメリの通販サイトに載ってる大和プラスチックの大型プランター、
タカラのプラスチック池よりカッコイイので気になります

40 :
一度出来上がってしまうとリセットしづらいね
藻が蔓延ってるんだけどミナミヌマエビが心配でリセットに踏みきれない

41 :
衣装ケースで飼ってた和金が野良猫か鳥に喰われたっぽい!!!!

42 :

          /⌒彡
         / ゚д゚ )
         | | /|
        し-J すまん、それ俺。

43 :
容器の上に、園芸用支柱を組んで渡しておいて、
普段は100円ショップのワイヤーメッシュ、夏場はスダレを被せています。

44 :
俺は魚屋にもらった古い枠が銀色の120水槽で鮒と60×60の風呂桶で鯉飼ってる 120は上部 風呂は水作フラワー使ってる

45 :
発泡スチロール、藻の避難所にしていたのだがいつの間にかミニビオになってメダカ飼ってた。
余った芹を入れておいたらいい具合にモコモコ根も葉も茂ってきた。
水なんかピカピカである。
でも、メダカが消えた。
スチロールはナントカホルモンみたいなのを出すって事はないよね。
まぁ出してはいるのだろうけど生存不可なレベルって事はないよね。
鳥が時々来ていたのだが、奴らの仕業だろうか・・・

46 :
藻がムシャムシャとメダカを食っt(ry

47 :
>>45
つ箱のまわりを確認

48 :
>>45
死んで分解されちまったんだろう。
メダカ程度の大きさの魚はたいてい跡形もなく消えてしまう。
死んだ原因は不明だが、多分発泡スチロールとは関係ない。
繁殖して増えられるような環境でない限り、何時の間にか徐々に数を減らしてゆき
遂には消えてしまうというのはよくある事。

49 :
八百屋さんでもらったブロッコリーの発泡スチロールをマンションベランダに置いてます。
リンゴの発泡やもう少し深いのでもいいな、と思う。
最近気になるのは八百屋さんで「ネギ」が入った細長い発泡。
プランターのように横長に置けそうでいいかなと。でももう置き場所がない。

50 :
マンションのベランダですか!
夏の真っ盛り、金魚が茹で茹でになってた事あった。

51 :
陽は午後からしか入らないんですが、それでも真夏はコンクリートに散水して
周りに植物置いて、すだれかけて・・・いろいろしてなんとか乗り切りました
茹で茹で(((( ;゚д゚)))アワワワワ

52 :
だから赤くなったんだな・・・

53 :
コンクリに直置きしない(スノコ等を利用)とかなり違うはず

54 :
水温も危険ですけど、高水温による酸欠も対策してあげてー!

55 :
すだれかけたら大分違うかな

56 :
>>54
酸欠対策はどうすれば?

57 :
>>56
エアレーション。‥‥は無理か?
入っているのは金魚? それともビオだけで生体は無し?
金魚は鼻上げで乗り切るかも知れないが‥‥。
電気を使わないこんな商品もあります。
ニチドウ「酸素の出る石」
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/product/suiso.html#sanso_shiiku

58 :
>>57
15リットル程の水にメダカ12匹です。
あとは水草がたくさん。
酸素の出る石よさそうですね。今年の夏は試してみます。

59 :
アナカリスとか水草でもいい気がするが

60 :
マツモとかアナカリスで乗り切るのがいい

61 :
どこから来るのかナメクジが・・・きんもー

62 :
アナカリやマツモ入れておくと酸欠対策になるの?
去年たくさん入れておいたんだが、酸欠だったのか大丈夫だったのかわからん。
そこが見えないくらい大量投入がいいの?

63 :
>>55
> すだれかけたら大分違うかな

残留農薬に気を付けて。

64 :
>>63
それ怖かったから水道水でガンガン洗って、日光に当てて雨ざらしにして
だいぶしてから使ったけどそれでもダメかな?

65 :
すだれ+水草大量投入で乗り切れ。
マツモで底が見えないくらいだと、ミナミヌマエビなんかも生き長らえる。

66 :
>>64
モノによってはヤバいな・・・。
雨ざらしすると白濁した滴が垂れるのもあるよ。漂白剤やニスもあるしね。
中国産とかも気を付けよう。
塩ビの無いかな・・・。

67 :
>>66
怖いな。塩ビかポリプロピレンのストロータイプの探してみよっと。

68 :
質問です
容器:20L程度の発砲スチロール
場所:マンション4階ベランダ
生体:メダカ×10ミナミ×5、変なスネール×?
水草とか:マツモ1本、直径10cmくらいの流木
底砂なし、水は汲み置きして日光にさらしたもの
水換えなし。足し水のみ
去年の11月頃設置しました
徐々に水が濁ってきて、今はすっかり緑色です
奥の状況は全く見えなくて、たまに水面近くを泳ぐメダカを確認できるくらいです
匂いはないんですが、中の様子が全く分からないので寂しいです
頻繁に水換えすれば濁りは取れるでしょうか??

69 :
>>68
土、砂は入ってないの?
日光ははどれくらい当たるの?

70 :
底砂無しです
直射日光が当たる時間は多分1日3〜4時間くらいです

71 :
>>64

睡蓮が良いぞ。
ちょうど良い日陰になる。

72 :
>>70=>>68さん
スペック、置き場所共にうちのと似てるんだよね。
でも、うちの水は無色透明、にごってない。
違いは、
・高さの1/5程度の赤玉土が入っている
・アナカリス、マツモたくさん。その他浮き草、水辺の植物も植わってる。
・流木はナイ
↓ここに、臭わないグリーンウォーターの対策が出ているのでご参考に
ttp://www.koketaisaku.com/aoko.html
流木にくっついて来たり、水草が少ないのも原因のようですよ。
>>71d
メインのプラ船には今年初めて蓮を植えてみたよ。
でも発泡のほうは小さいのでもう場所がナイな。
こうなったらビーチパラソルしかないかな(・∀・)ニヤニヤ

73 :
>>72
質問しといて超亀レスすみません
底砂&水草がカギっぽいですね
でも底砂入れるとなるとリセットするしかないかな
そのサイト参考に色々やってみます!
ありがとうございました!

74 :
プランターで飼育してるけど、いまいち稚魚の生育が悪い。
やっぱ面積の広いプラ舟使ったほうがよかったかな?

75 :
>74
よほど過密じゃなければ、プランターで十分。
メダカだと市販の稚魚用エサをさらに細かくしないとたべてくれない。
あと、稚魚同士でも共食いするので大きさで隔離した方がよいかも。

76 :
あげます

77 :
庭先の紫外線がよくあたる場所で発砲スチロールを水槽代わりに
使ってるけど何年位もつもんだろうか?
わかる人いたら教えてください。

78 :
発泡スチロールによっては、粉を吹いたようになったり、コンクリートの床に張り付いたりするね
もろくなったり。

79 :
あげ

80 :
保守

81 :
>>77
1年もてばいい方

82 :
>>77
3年使ってる。

83 :
ここのスレ勉強になるね。
洗面器に田んぼの泥をコップ2杯くらい混ぜて、かき混ぜた。
何か発生しないかと1週間経過。 藻が少々と、水生昆虫の幼虫?10匹くらい出てきた。
日中、日があたると、底のほうから泡が出てくる。これってメタンガス?
それとも藻が光合成してるのかな?・・・。

84 :
微生物が出したCO2かもしれない

85 :
>>84
え?微生物の可能性もあるのか・・・そか、当然といえば当然だね。

86 :

皆さんどうやって冬を乗りきってますか?
現在庭の野外にて直径80cmほどのプラ製タライにて流金3匹飼育中です。
最近は朝晩欠かさず餌を上げています。冬に向けて体力がつけばよいなあ

87 :
雪と氷でヤバイかと思ったけど、メダカは冬越ししてた。
風呂の蓋みたいなのが有ると良さそうだな。
水草はどうなるか分からんけど。

88 :
幅90センチのプラ舟にメダカを飼っています。荒木田土を底に入れています。最近、トノサマ蛙が住み着いています。どっから来たんでしょうか?メダカ食べられてしまうでしょうか?蛇とか来ることはあるのでしょうか?

89 :
プラ漬物樽が紫外線劣化で逝ってしまった
家族が外飼い止めろと言うので室内の空いてた水槽に移した
ミナミヌマエビ50匹…

90 :
やっぱ池が欲しいな…
産卵もできるような規模の。

91 :
さあて・・貧乏腐敗臭が漂ってきましたよw

92 :
396 名前:pH7.74 メェル:sage 投稿日:2007/05/31(木) 14:51:29 ID:gChJmvap
3年位前にでっかい発泡スチロールの風呂おけ?というかかなり巨大なもの
を梱包するやつだと思う(子供4〜5人入れるくらい)
を川で拾って川岸に置いといた。
ただ置いといただけなんだが大雨や台風で水が入り、そこへ川遊びにきた人達が
採った魚や水草を放したりして良い感じのビオになってた。
が、近くに高速道路が出来る事になり川は埋められてしまった。
昨日偶然通りかかったら綺麗なコンクリの土手の間に妙な物体が・・・
そう、薄汚く変色したあの発泡スチロールのビオがまだ残っていた!!
急いで駆けより中を覗くと・・・
居た!クチボソやフナ、メダカがさっと水草の陰に隠れて。。。
もうお前らの故郷は無いというのに・・・
ちょっと目頭が熱くなった。

93 :
あげ

94 :
良スレage

95 :
あげ

96 :
うちは中古ポリバス
めだかとヤマト沼エビで行きたかったのに
近所のオヤジに金魚すくい和金入れられてしまった。

97 :
素焼きの睡蓮鉢やカメは、水が中から表面に染み出てきて、それが蒸発する時
気化熱で中の水が冷却されると聞いたことあるんだけど、気温32度とかの場合、
どれくらいまで水温は下がるもんなの?


98 :
アイリスのベジタブルプランターは 付属の栓をすれば 水漏れすることはないですか

99 :
>>98
うちは↓の700使ってるけど漏れたことないよ
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G111790F
内側から栓をする事をお忘れなく

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大和川に魚はいるのか (517)
【魚を】スジエビ&テナガエビ総合スレ【狩るぞ】 (522)
【地味】 淡水二枚貝を飼う!! 2 【根暗】 (599)
IDにnittanとかnamazuとか出るまで頑張るスレ 9 (705)
         ニッポンバラタナゴ (919)
【コレ】名前がわからない【なあに?】 part2 (712)
--log9.info------------------
大航海時代online冒険系専用スレ 118 (673)
【GNO1】さらば、戦友(とも)よ!!【統合77】 (828)
【DreamDrops】ドリームドロップス Part15 (255)
コンチェルトゲート−CONCERTO GATE− Part242 (438)
Corum Online Part125 (883)
【MFL】モンスターファームラグーンpart222【MFO】 (882)
【晒し禁止】IMVUについてだけ語ろう (825)
Corum Online ニル鯖総合スレ Part48 (953)
悪徳運営 GONZO (233)
トリックスター〜ジュエリア鯖〜深度44m (675)
Nostale ノーステイル Vol81 (294)
【CABAL】シリアル交換スレ (451)
【アンチ】コズミックブレイク (523)
次世代MMO Fallen Earth (543)
大航海時代Online〜Mar De Coree〜1海里 (708)
World of Warcraft / WoW質問スレッド 64 (609)
--log55.com------------------
【集合】『ジャパネットたかた』後援会40【天才】
イトーヨーカドーはもう買わない
【エルメスの店員 シャネルの店員】【下品で嫌い】
【寿屋】ラララグループ【くらし館】
「安倍が国難」
MrMax
【プレイアジア】Play-Asia.com Part25【ゲーム】
【元Madison】sea公式通販 THE ROOM RIE8【転売】