1read 100read
2013年05月Web制作6: 【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.2 (956) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
※右クリックブラクラチェッカー※ (866)
CSS(スタイルー大柴シート)質問スレ51日目 (484)
XML使いのスレ 2.0 (955)
【Android】スマホサイト作成スレ【iPhone】 (381)
【td】テーブルレイアウトの何が悪いん? 4 【/td】 (505)
《今日は》やる気がない時どうしてる? 3《寝る!》 (869)

【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.2


1 :2012/10/20 〜 最終レス :2013/05/12
JavaScriptライブラリ を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
■質問を書く上で
(1) 質問にならない投稿はご遠慮ください。(煽り、コード制作依頼など)
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 長い間連続して質問する場合にレス番を名前にしてあれば、質問の流れが回答者に伝わりやすくなります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。
■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
前スレ:
【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1327814124/

2 :
■関連スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.103 +
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1347073302/
JavaScript Tips コレクション
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1070611524/
1行javascriptプログラミング   
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1066750037/

3 :
<script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.4/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="https://github.com/jamespadolsey/jQuery-Plugins/raw/master/cross-domain-ajax/jquery.xdomainajax.js"></script>
<script type="text/javascript">
uri = 'http://xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx';
$.get(uri, function(data){
$('#result').html(data);
});
</script>
<div id="result"></div>

文字化けしてしまうんですが、どうすればいいでしょう?
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxのサイトはEUCです


4 :
EUCで取得したコンテンツをUTF8とかで表示しようとしてるとか

5 :
fullcalendarを使っています
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
$('#calendar').fullCalendar({
events: [
{
title: '来客',
start: new Date(2012,10,22)
},
{
title: '沖縄旅行',
start: new Date(2012,10,15),
end: new Date(2012,10,23),
}]
});
})
</script>
一ヶ月先のカレンダーにイベントが表示されます。
この場合だとOctoberではなくNovemberに。
原因は何なのでしょうか?ご教示下さい。

6 :
jQueryは内部UTF-8で他のコードだと文字化けするらしいのですが、
EUCのサイトを文字化けしないように取得処理する方法はありますか?

7 :
質問をお願いします。
【ブラウザ】IE9, Sleipnir 2
上記ブラウザでメニューボタンの画像を何度も連続でマウスーバーさせると
ブラウザが重くなって固まります。(それ以外のブラウザは正常に機能する)
連続でマウスーバーしても固まらない方法を教えていただけないでしょうか?
画像使用した方法が無理な場合は、画像を使用しない方法(背景色と打ち込み文字のボタン)でも結構です。
使用したスクリプト(ロールオーバーしたボタン画像以外を半透明にする)
$(function() {
var nav = $('.h-nav');
nav.hover(
function(){nav.not(this).stop().fadeTo("slow", 0.30);},
function () {nav.not(this).stop().fadeTo("slow", 1.00);}
);
});
画像を使用して無理な場合はこのスクリプトを改造しようと思うのですが、
背景色も同時に変える方法がわからないので教えていただけないでしょうか?
$(function() {
var nav = $('#nav8 li a');
nav.hover(
function(){nav.not(this).stop().animate({color : '#D8D8D8'},700);},
function () {nav.not(this).stop().animate({color : '#333333'},700);}
);
});

8 :
>>5
ちゃんと見てないけど、new Dateしちゃうと
1〜12月は0〜11だからとか?
eventsプロパティは、
start: new Date(2012,10,22)
ではなく
start: '2012-10-22'
では?

9 :
>>6
ここが参考になりそうだな
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5644450.html?order=DESC&by=datetime

10 :
>>8
仰るとおり、
start: '2012-10-22'
としたらちゃんと10月に表示されました!ありがとうございました!

11 :
>>9
ごめんなさい、わからないです;;

12 :
>>11
EUCのサイトをUTF-8に変更するべき
変更できない場合は難易度が格段に上がるので、>>9が理解できなければあきらめるしかない

13 :
>>12
他人のサイトなので変更できないですorz
断片的に情報かかれてるところじゃなくて
どこかにサンプルまるごとおいてるところないですかね?
知識なさすぎて、全然理解できない

14 :
>>13
だったらここじゃなくて初心者スレ行け

15 :
引用元サイトのコンテンツがEUC固定なのか。
これ使えないかな。
http://polygon-planet-log.blogspot.jp/2012/04/javascript.html
JSだけで文字コード変換やるライブラリ。

16 :
jQueryを使ったほうが再起処理のベンチマークが早くなるようなケースがあったら教えてください

17 :
afterなどの要素の挿入のアニメーションってできますか?

18 :
要素が挿入される過程をアニメーションにしたいのか
挿入された要素にアニメーションを適用したいのか
はたまた他の表現方法なのか。

19 :
>>18
挿入される過程です。

20 :
挿入して、その要素に対してアニメーションをおこない、
アニメーションしている間は、setTimeoutなどでタイミングを取る、
ってことをやれば実現できそうだよね。

21 :
vgrid.jsって知ってる?コレでブログ作ったんだがboxがデモみたいにアニメーションしないんだ。
トップページが重いのかな。誰か使ってる人いますか。?

22 :
ブラウザのコンソールにエラーが出てるんじゃね?

23 :
すみません、質問させてください
1)特定のdiv中の.text()値を取得する
2)上記の取得値をパラメータにし、phpに.post()でアクセスし、mysqlにクエリして結果を配列で取得(タグの一覧)
3)取得した値をループでまわしてチェックボックス生成
4)任意のdivの中に流し込んで画面表示
という処理をしてるのですが、クエリでの配列取得までは毎回問題なく成功するのですが
ループ処理が失敗してチェックボックス表示が出来ません
単純にeach()でまわしてるだけなので、成功したり失敗したりする原因が分かりません
失敗につながるコードの欠点や原因の推測でも結構ですのでご意見ください
(また、jqueryでのこういう生成ミスってよくあることなんでしょうか?)
コードが長いので、外部のサイトにアップしました
よろしくお願いします
http://www1.axfc.net/uploader/so/2665423.txt

24 :
ブラウザのコンソールにエラーが出てるんじゃね?

25 :
Rゴミ共が

26 :
サーバサイドロジックが絡むと、そのショルも結果もわからんから
アドバイスしづらいけど、
どこかでundefinedなオブジェクト参照してるんじゃね?
コンソール使うんはデフォだとして、chromeのJavaScriptを
デバッガ使うと追いやすいと思う。
ブレークポイントも設定できるし。

27 :
あとは、phpから返すレスポンスは、タグ一覧ではなく
JSON形式にして、JS側でparseしてオブジェクト化して
eachなりで回したほうがいいんじゃないかな。。。
好みの問題かもしれないけど。
forの中でvarで定義されてる変数をforの外で参照してるとかも
気になる。

28 :
あ、オブジェクト化はやってたのか。失礼。
ちゃんと見てなかった。。。
この時間に帰宅すると、頭まわらん。

29 :
コンソールを見てたら原因判明して解決しました
出力する値をエスケープする関数の処理に問題があって途中で処理が止まってたようです
どうもありがとうございました

30 :
質問です。
$.ajax({
url: "http://exsample.com",
type: 'GET',
dataType: 'text',
success: function (data) {
var doc = ????;
doc.evaluate("//a", doc, null, XPathResult.FIRST_ORDERED_NODE_TYPE, null);
}
});
??? の所でDOMを構築?したいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?

31 :
その data がどういうものかがわからないと。

32 :
>>31
すみません htmlの文字列です

33 :
それなら $(data).get(0) でDOMは得られる。
けど、HTMLなら document.evaluate() じゃなかったっけか。

34 :
>>33
できました! ありがとうこざいます。確かにdocument.evaluateでした

35 :
Rゴミ共が
Rゴミ共が
Rゴミ共が
Rゴミ共が
Rゴミ共が
Rゴミ共が
Rゴミ共が
Rゴミ共が
Rゴミ共が
Rゴミ共が

36 :
jQueryです。
<ul>
<li id="top">top</li>
<li id="list1">list 1</li>
<li id="list2">list 2</li>
<li id="list3">list 3</li>
</ul>
<script>
var list3 = $("#list3");
$("#top").after(list3);
</script>
#list3要素を、#top要素の後に"コピー"してくれんのかな?と思ったら、
#top要素の後に"移動"されてしまうようなんだが、jQueryってこういうもんですか?
#list3要素を#top要素の後に"コピー"したい場合はどうしたらいいんでしょう。

37 :
スイマセン、.clone()というのがありました。

38 :
jqueryUIの質問というか相談です(バージョンは1.8.23です)
カレンダーのdatepickerプラグインを改造しようとして、
development-bundle/ui/jquery.ui.datepicker.js を触ってるんですが変更が反映されません
おかしいと思って、同ファイルにあちこちに alert('test'); と仕掛けてもアラート表示されず
それどころか同ファイルを削除しても普通にdatepickerのカレンダーが表示されます
なぜでしょうか?
キャッシュも疑いブラウザ再起動や別のブラウザに変えても同じようになります
(一方で日本語化のdevelopment-bundle/ui/i18n/jquery.ui.datepicker-ja.jsは削除すると英語に戻ります)
何が原因でしょうか?
自サーバーのjquery.ui.datepicker.jsよりも優先して外部のファイルをとりにいくみたいな機能があるんでしょうか
jquery-1.8.0.min.jsもjquery-ui-1.8.23.custom.min.jsも自サーバーのものを使ってるんですが…
ご意見よろしくお願いします

39 :
>>38
あー、すみません。理解不足でした
jquery-ui-1.8.23.custom.min.jsのなかのdatepickerが標準で実行されるんですね
こっちを編集しなきゃいけなかったのか、スレ汚し失礼しました

40 :
マウスオーバーで右にスライドし、マウスオーバーが外れると元の位置に戻るメニューリストを作成中です。
クリックしたメニューはスライドさせたままで固定させておきたいのですが、どうにもうまくいきません。
良いやり方をご存知の方、お知恵を拝借させてください。どうかよろしくお願いします!
$(function($){
  $('#menu li')
  .hover(function(){
   $(this).stop(true).animate({
    marginLeft : '0' }, 'fast', 'swing')
  }, function(){
   $(this).animate({
    marginLeft: '-75px' }, 'slow', 'swing')
  })
  .click(function(){
   $(this).css({
    "margin-left": "0"
   });
  });
});

41 :
click時に特定のclass名を付与し、特定のclass名を持っている場合、
mouseoverしてもanimateしないようにする とか

42 :
>>41
なるほど、付与するという手があるのか!
$(function($){
  $('#menu li')
  .hover(function(){
   $(this).stop(true).animate({
    marginLeft : '0' }, 'fast', 'swing')
  }, function(){
   if(this.hasclass("hogehoge"){
    $(this).animate({
     marginLeft: '-75px' }, 'slow', 'swing')
    }
  })
  .click(function(){
   $(this).addclass("hogehoge");
   $(this).css({
    "margin-left": "0"
   });
  });
});
こんな感じですよね?
それで、どこかでremoveclassを実行すればいいのか…どこでやればいいかはちょっと考える必要がありそうですがw
本当にありがとうございます!

43 :
>>42
if(!this.hasclass("hogehoge"){
じゃないか?
それはそうと、その方法だとうまくいかない気がする。気がするだけで試してないけどw

44 :
違うよ

45 :
チガウヨ?

46 :
特定の要素にフラグを立てたいだけなら .data() でもいいね。

47 :
>>43
試してみてるんですけど確かにうまくいきません。。
クリックしたらスライドバックせずに固定されるところまでは良いんですけど、
固定されたままになったりちぐはぐな動きをします。
こういったメニューって無くはないと思うんですが、みんなどうやってるんですかね。。はぁ

48 :
それタイポしてるよ
$(function($){
$('#menu li').hover(function(){
$(this).stop(true).animate({marginLeft: '0' }, 'fast', 'swing');
}, function(){
if(!$(this).hasClass("hogehoge")){
$(this).animate({marginLeft: '-75px' }, 'slow', 'swing');
}
});
  $('#menu li').click(function(){
   $(this).addClass("hogehoge");
   $(this).css({"margin-left": "0"});
  });
});
これなら一応動くけど、
クリックしたらその都度hogehogeクラスが適用されるから最終的に全部クリックすると全部動かなくなる。
変数に今hogehogeがついてるliは何番目か等を記録して、
新たにクリックされたものと違えば古いhogehogeを外すなどが必要

49 :
$(function($){
$('#menu li')
.hover(function(){
$(this).stop(true).animate({
marginLeft : '0' }, 'fast', 'swing')
},function(){
if(!$(this).hasClass('hogehoge')){
$(this).animate({
marginLeft: '-75px' }, 'slow', 'swing')
}
})
.click(function(){
$('#menu li').removeClass('hogehoge');
$(this).addClass("hogehoge");
$('#menu li:not(.hogehoge)').animate({
marginLeft: '-75px' }, 'slow', 'swing')
});
});

初心者なので微妙ですがこんな感じはどうでしょうか?

50 :
$(function($){
の2つ目の$は何?
全く意味が無いと思うんだけど、どうしてそれを書いたの?

51 :
プラグイン作ってたんでそのときの消し忘れ・・・

52 :
リンク部分でurlがそのまま表示されてる場合で、ものすごく長いとき、
アンカーのほうはそのままで表示部分だけ20文字などに省略したり、あるいは「こちら」という文字に置換できません
<p><a href="http://www.hoge.u.d/83%85% 〜 スゴく長い 〜 E3%83%.pdf">http://www.hoge.u.d/83%85% 〜 スゴく長い 〜 E3%83%.pdf</a></p>
これを
<p><a href="http://www.hoge.u.d/83%85% 〜 スゴく長い 〜 E3%83%.pdf">http://www.hoge.u.d/83%85%...</a></p>
あるいは
<p><a href="http://www.hoge.u.d/83%85% 〜 スゴく長い 〜 E3%83%.pdf">こちら</a></p>
みたいにするにはどうすればよいでしょうか?

53 :
もしかして:URL載せなければ良いのでは

54 :
>>48
申し訳ありません、タイポとはなんでしょう?ぐぐってもタイポグラフィしか出てこない…
改善策ありがとうございます。なんとか考えてみているところです
>>49
なるほど、これはいけるかもしれません。今から試してみます!
ありがとうございます。
>>50
実は同じfunctionの中に別処理もかましていまして、その処理に必要なのです

55 :
>>54
禁煙してる時に加える奴だよ

56 :
>>55
「私はコレで会社を辞めました」ってやつですね
全然違うサイトを見ていたら偶然載っていたんですが、どうやらtypoはタイプミスのことっぽいですね

57 :
>>53
レスありがとうございます
もとの記事は自分が記載したものではないのです。自動化の部分でヒントだけでもお願いします

58 :
text('こちら')
これじゃだめ?

59 :
>>57
アンカーの文字は
$('a').html(書き換える文字);
で書き換え
↑だと画面全体のaタグが書き換わるので
$('#linkBoxDivId').$('.replaceAnchorClass').html();
とか指定する
↑だと全部一つの言葉しか指定できないから
$(指定するa).each(function(){
var a=$(this);
var href=a.attr('href');//hrefの値取り出す
href= 適当な変換処理
a.html(href);
});
みたいな感じ?
何がしたいのかがよく分からんからなんとも

60 :
ありがたきしあわせでございます。
えっと、なにがしたいかといいますと
預かったhtmlファイルは同じdivコンテナの中に
日本語のテキストの
<a href="http://www.....">こんにちわ</a>と
前述のurlむき出しの
<a href="http://www.....長い......">http://www....長い.....</a>と
がただだらだら並列に存在していて
そのうちの
<a href="http://www.....長い......">http://www....長い.....</a>だけ
操作する方法がわからないのです><
Pクラスとかで括ってないので
全部があきかわっちゃいます><

61 :
ttp://jsfiddle.net/LbUKv/
そもそもjQueryかすらわからんし、説明が曖昧で、
内容がよく掴めないので、的外れでも知らない

62 :
ページ内の<a href>を総なめして
テキストがhref=ではじまるものだけピックアップして置換するんじ

63 :
するんじゃね?具体的には書き方は住人の偉人たちに聞いてくれ

64 :
$('button').click(function(){
$('div').each(function(index,domEle){
// domEle == this
$(domEle).toggleClass('change-font-style');
if($(this).is('#stop')){
$('span').text('Stopped at div index #' + index);
return false;
} }); });
<button>click me</button><span></span>
<div class="d1">aaa</div>
<div class="d2" id="stop">aaa</div>
<div class="d3">aaa</div>
ってのを作って、ちゃんと意図通りに動いたのはいいんですが、
いちいち each functionの引数にdomEle を定義する理由が分かりません。
下記のコードを試してみましたが問題なく動きました。
(Mac Firefox でしか検証していませんが)
$('button').click(function(){
$('div').each(function(index){
$(this).toggleClass('change-font-style');
if($(this).is('#stop')){
$('span').text('Stopped at div index #' + index);
return false;
} }); });
この両者のコードの違いは何なのでしょうか?
違いがあるとすればどういう場面でその違いを実感することができるのでしょうか?
また、domEleが自動的にthisに解釈される仕組みがよく分かりません。
ちなみにhttp://semooh.jp/jquery/api/core/each/callback/
のサンプルコードを参考にしています。以上、ご教授のほどよろしくお願いします。

65 :
ぱっと見だけど、thisが何か最初は分かりにくいからわざわざ上の書き方してるんじゃない?
each内のスコープを理解してるなら下で良い思う。

66 :
thisに解釈される仕組み、って言うか
each自体が元々取り出したものを投げ入れるルール。
例えばclass="some"で指定したタグが何個かあるとして
class="some" id="a1"
class="some" id="a2"
class="some" id="a3"
$('.some').each(function(){
alert(this); // この中のthisはsomeの一つ一つそのもの、例えば"a1"
$(this).処理 // 大抵はjQueryオブジェクトに変換して使う
});
alert(this); // eachループを抜けた後はそこのスコープのthis。

67 :
メッセージ受付フォームのページを用意するとして
1日に一通しか送れないようにするにはどんな方法がいいですか?
24時間経過しないと
・submitボタンがdisabled
・アテンションが出てたフォーム非表示
みたいな感じでしょうか?
好きにしろと言われそうですがそこをなんとかお願いします

68 :
JavaScriptのライブラリがどう関係するのかわからないが、
少なくても入力欄に入力することができないようにしないと、
入力後にそれを知ったときの絶望感は果てしないと思う

69 :
>>67
jquery.cookie使ったら?
送信後にクッキー書き込む。
24時間後にクッキー削除。
クッキーがある間はボタン押せない。

70 :
それだとクッキーを自分で削除したら、何度でも押せませんか?

71 :
↑これphpなどに渡さずに
jQueryだけでいけたら超クールだね

72 :
ずーっと通信しっぱなしにして管理するとか、
そういう外道な手しか無いような気がする

73 :
クッキー消したら、みたいな話するならそもそもJavaScriptの実行止められたらどうしようもないだろ。
根本的にはサーバ側でしかできんよ。

74 :
twitterのアカウント作って裏で通信してログ代わりみたいな事出来んかな。ふと思いついたんだけど

75 :
何故Twitter?

76 :
いや、最初に思い出しただけでAPI使えて何かしらデータ残せるなら可能性あるなと。自分のアカウントならOAuth突破自動化出来るんじゃない?

77 :
あ、あれだ。Google AnalyticsのAPIでイケるよ。jsだけで一日書き込み禁止。
自分のサーバ使った方が百倍楽そうだけど

78 :
>>64
jQueryと第一引数、クロージャ。難しい
http://en.yummy.stripper.jp/?eid=1353835

79 :
jqueryにおけるclick()の挙動について教えてください。
質問1
下記のそれぞれの記述において、$('#link1').click()を実行すると
1)のケースでは何もしない、2)のケースではリンク先に移動で正しいでしょうか?
1)
<a href="hoge.html" id="link1">hoge</a>
2)
<a href="hoge.html"><span id="link1">hoge</span></a>
質問2
両方とも、画面でクリックすればリンク先に移動しますが、
javascriptで1と2を同じ形で扱って実現するにはどうすれば
いいでしょうか?

80 :
worota

81 :
>>79
1はjQuery関係なくアンカーのクリックイベントが発動?
2はjQuery関係なくspanがインライン要素だから押しにくい?

82 :
Chrome ExtensionやFirefoxのグリモンスクリプトで、ツール作っているのですが、
対象が、時によって変化し、時に79の1)の型、時に2)の型になり、時にリンク無しとなります。
要は、その場所をクリックして移動したいので
 1)の時は、location.href=$('#link1').attr('herf');
2)の時は、$('#link1').click();
とケース別に対応すればいいのですが、
1)の場合も$('#link1').click()で飛んでくれたら楽じゃないですかw。
画面でクリックはそうなるんですから。
ということでの質問です。

83 :
>>82
ごめんまだちょっと分からないんだけど、jsで扱いたい箇所は何?hrefの値?クリックイベント?
読んだ感じでただ飛ぶだけなら何もしなくても飛ぶよね。
何かしら処理入れるなら、$('#link1').click()でまとめる事は出来ても事前に処理は要ると思う。セレクタを工夫するにしても

84 :
>>82
ああ、リンクなしになるって書いてるな。

85 :
>>82
とりあえずただ短く指定するなら
(($('#link1')||$('link1').find('span')).click();

86 :
シャープ抜けた
(($('#link1')||$('#link1').find('span')).click();

87 :
なんでもいいのですが、
例えば、株価をチェックするルーチンをぐるぐる回していて、株価が設定した値になったら、
購入のボタンをクリックしたい。
その購入のボタンが、状況によって、1)の形になったり、2)の形に変る。
で・・・・クリックするのに、画面操作ではクリックで済むが、
jsで実行するには、jqueryだと場合わけしないといけないみたい。
もしかしたら、知らないだけでjqueryでも場合わけしないで処理できるのか?
他のメジャーなライブラリーではclickで飛ぶライブラリーがあるのか?
ということです。
もしくは、jqueryのこういうポリシーで、79の1)のケースはリンク先に飛ばない・・・と
いう説明でもいいかもしれません。それならそれで、納得して自作ライブラリーでも
作ります。

88 :
なんでもいい

89 :
>>87
?んん??自動化したいって事?jsでボタンを押したいみたいに読めるけど。ますます分からん

90 :
>>85
1のケースで
$('#link1").click()は、onclickで設定されているイベントを実行するだけで
リンク先に飛びません。
なので困ってるわけです。
(ちなみにjquery 1.7.2で試してます。)

91 :
もしかして? 1)のケースでリンク先に飛ぶのですか?
Windows XP SP2でIE8、Chrome23、Firefox12で飛ばないので・・・・
他の環境で飛ぶのであれば、その環境を教えてください。

92 :
まず、リンク先に飛ぶのにclickイベントは関係ない。
それで、hrefの値を取りたいなら
($('#link1').attr('href')||$('#link1').parent().attr('href'))
で取れる。
それでlocation.hrefなりすれば良い。
けど、js向きの案件ではないねそれ

93 :
1のケースはjsで何もせんかったら飛ぶよそりゃ

94 :
>>92
clickで飛ばないのが標準なのですか
つまり、79のケースで2)の動作がおかしい?

95 :
いや、1も2も正しい動作で1は元々のクリックイベントが塗り変わってる

96 :
>>93
と、思ってやってるんですけれど、飛ばないので
やってきてるわけで。

97 :
click( に何を書いてる?ひょっとしてclick()でただリンク先に飛ぶと考えてる?

98 :
ひょっとしてやりたいのはこれか?
location.href=($('#link1').attr('href')||$('#link1').parent().attr('href'));

99 :
>>97
ああ、やっと話が通じてきたようなw
()には何も書いてません。
最初2のケースにR、
飛ばないかもしれない、でも飛んだらいいなと思って、
2のケースで試して飛んだ。
で、1のケースは飛ばない・・・
なぜに?
ということです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アクセス解析】AccessAnalyzer.com Part7【XREA】 (801)
◇ツール関連総合スレッド・Web制作方面◇ (370)
【SEO】Google対策 パート26【Google】 (573)
【PDF】Adobe Acrobatってどうよ? (449)
【アクセス解析】AccessAnalyzer.com Part7【XREA】 (801)
主婦SOHO友の会 (575)
--log9.info------------------
JAY−ED (585)
【女杏奈♪】Kool The Gang 【Funk】 (231)
<<<名取香り>>> (308)
ソウル★ファンク歌ってる奴2 (461)
【チャカ】 CHAKA KHAN 【シャカ】 (515)
【宇宙の】EW&F【ファンタジー】 (394)
R&B好きが聴いてる邦楽は? (615)
【MFSB】フィリーソウル【TSOP】 (652)
Jam Lewis (200)
melt banana 4 (509)
【ラフィンノーズ】短歌先生第四首【LAUGHIN'NOSE】 (326)
【GRIND CORE/GORE GRIND】Part10!! (559)
★THE STREET BEATS★ストリートビーツ★Part13 (966)
パンクな忍者 !ninja テスト (331)
【来年は】 AIRJAM PART20 【あるのか?!】 (741)
GOING STEADY   銀杏BOYZ 総合スレ  (941)
--log55.com------------------
●●●この動画の今江3●●●
ベイトリール カスタム part1
【オダリンコ】ガンバレ琵琶湖ガイド Part.11
祝 琵琶湖復活!! 外来魚大激減!!
アメリカトーナメント総合スレッド
【自演】友蔵を嗤うスレ61【自演】
ネコリグ専用スレ Part.1
【日本一ガイド】徳島のバス釣り【AKMT】