1read 100read
2013年05月鉄道(海外)13: 【RENFE】スペインの鉄道全般【FEVE】 (532) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【RENFE】スペインの鉄道全般【FEVE】 (532)
日本国内に海外の車両を持ってきたい!! (229)
【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】 (417)
【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】 (417)
【ベルゲン急行】 北欧の鉄道 【世界の最果て】 (237)
☆TGVより新幹線 Part185☆ (407)

【RENFE】スペインの鉄道全般【FEVE】


1 :2007/04/15 〜 最終レス :2013/05/05
スペインの鉄道に関することならこのスレでどうぞ!

2 :
写真撮影禁止

3 :
むかしマドリの鉄道博物館で車両のアルバム買ったょ

4 :
テネリフェにLRT出来たらしいな

5 :
http://www.youtube.com/watch?v=92lGCUuZ6bE&NR=1
壮観だねぇ。個人的には旧塗装のが良かったけど。

6 :
http://www.youtube.com/watch?v=Xbee8ttnvLk
ちょwドア開けっ放しw

7 :
>>6
タイトルは Talgo Vの入換って意味だね。
サブタイトルはケツに連結とか編成の分割とかだった。
あと、電源車をあらわす俗語があるみたいだった。
連環カプラーにこだわるのは雇用確保のためかとも思ったが
国内専用で機関車も専用なら
客車でも密連あり(動画の最後のほう)なんだね。
知らなかった。

8 :
カプラーは国際直通のためだろうね。
TalgoRD登場前は車体を持ち上げて台車を履き替えてから、
直通運転していたらしいし。
ただ、今も同じように台車交換で直通運転するロシアは
連結器交換も一緒にやっているみたいだが。
TalgoIII自体が、客車と専用ディーゼル機関車で完結できるシステムで、
電気機関車に牽引される場合には電源車をつないで、
カプラーアダプターとしても機能させてるってところか。
他の客車と混結が前提でない車両は、EMUやDMUもこのタイプのカプラーは
普通に使われているようで、ドイツには第二次世界大戦前からあった。
国際線用のTalgoIIIRD以後はバッファ&リンク式だね。

9 :
あの密着連結器はシャルフェンベルク式ってやつですかね。
スペインはEMUやDMUの比率が増えましたね
(フランスなども客車列車は減ってますが)。

10 :
444-500は、大きい荷物のスペースが客室内中央にあった。
たいていはデッキにあるものだが、これなら衆人環視の中で
良からぬモノを仕掛けたり、盗賊が持ってったりするのも
むずかしそう。
たしか上着掛けのハンガーもあったように思う。

11 :
イベールトレンのNゲージ懐かしス。
Cercanias(近郊型)440系電車の更新車、
エレクトロトレンのHOでいいから模型化きぼ〜ん。
板違いage

12 :
スレタイにFEVEが入っているところが一定の見識を感じさせてよいw
イベリア半島のメーターゲージも結構奥深く興味深い。
FEVEのHybrid DEL1900クラスあたりどこかで模型化しないものか。

13 :
FEVEの公式見たけどメーターゲージとは思えん近代化ぶりだな。
スペイン侮りがたし。

14 :
メーターゲージったって、まがりなりにも幹線だからね。
スペインスタンダードゲージの幹線も内陸部にはあるけど。

15 :
http://www.transcantabrico.feve.es/ing/comunes/index.html
FEVEは、こんな豪華列車も走っているしね。

16 :
そのFEVEの公式サイトだけどココしばらく繋がらなかったんだよな。
単に模様替えしていただけ?

17 :
FEVEのロゴってカクカクした印象だったのに随分印象変わったなぁ。
新CIに移行したのってRenfeと同じ頃だっけ。

18 :
AVEのバルセロナ延長は、年内でしょうか?

19 :
そしたら350km/hホントに出しますかね?行こうかな…

20 :
renfeの新しいカラーリングは今一つ物足りないと感じてしまう・・・

21 :
物足りないというより、今までが爽やかなカラーリングだったから、
乾いた大地に良く映えた。新塗装は、ちょっとクドいよね。

22 :
紫ってのがなぁ・・・
白、青塗装はスペインの大地と青空にかなりマッチしていたと思う。

23 :
おれは青より紫のが好きだけどな。
でも本当は情熱の赤タルゴ色を復活させて欲しい。

24 :
復活もなにも、TalgoIIIは元々RENFE標準色じゃなかったけどね。
P型寝台車なんかも、ステンレス車体だったせいか標準塗色にはならなかった。

25 :
教えて君ですまぬ。
BS1のTVEのニュースによれば、AVEが300km/hの営業運転開始したそうだけども見逃してしまった…。
詳細お願いします。

26 :
マドリッド〜タラゴナ間のREが5月7日から300km/h運転。 
所要時間が2時間53分から15分短縮されて2時間38分に。

27 :
どうもありがとうございます。
本家TGVと比べると車窓も結構変わってくるのだろうな…。

28 :
300km/h運転記念age

29 :
>>27
荒涼とした大地とオリーブ畑が続き、コレはコレでお国柄の出てる車窓かと。

30 :
そういやバルセロナの地下鉄は意外に発達してるよな

31 :
>>30
それは、
「そういや大阪の地下鉄は意外に発達してるよな」
と言っているのと同じような気が…

32 :
国としてはひとつだけど、スペインの中ではカタルーニャ地方って別格だからね。
そして、その中心都市だというのに。

33 :
むしろバレンシアが大都市であることに驚いた。仙台レベルの街かと思ったら、神戸クラスだった。

34 :
年内にバルセロナ延長開業で、300Km運転なら、マドリッド-バルセロナ間3Hも夢ではない?

35 :
鉄っちゃんって、なんていうの en Espan~ol

36 :
>>33
バレンシアの人口は74万人だから神戸よりは小さいし、
周辺は尼崎ー西宮ー神戸ー明石のように街が連なっていない。
車で15分高速道路を走れば田園風景だから。

37 :
>>35
ferro aficionado だったっけか?

38 :
>>33
人口は仙台より神戸の方が多いけど、都市規模で言ったら仙台の方が上じゃないか?
確かにバレンシアはけっこう都会だ。日本の都市と比較するのはちょっとムズイけど。

39 :
都市の規模じゃなくて、繁華街の雰囲気とか賑わいだと、神戸クラスは嘘ではないと思う。

40 :
教えてください
初めてスペインに行くんですが,バルセロナ→ビルバオへの移動で夜行列車を使おうと思っているのですが,安全性はどんなものでしょうか.寝ている間にモノ取られる危険性はかなりあるのでしょうか.昼間にフライトで移動するのが無難でしょうか・・

41 :
>>40
運です。スペインで10回夜行のクシェトを利用しましたが何もありません
でした。スペインでは午後10時過ぎが夕食時間なんで、この列車を利用しても
12時頃までは騒がしいと思います。話し好きスペイン人は色々と日本について
聞いてきますw
安心感、寝不足、航空券の価格を考慮すれば飛行機移動が無難ですw

42 :
>>41
ありがとうございます!
運に頼らず,手堅く飛行機にしようかと思います..
スペイン人は夜型なんですね.

43 :
>>41
CPスレ17で質問した者です。
イベリア半島の鉄道に詳しい方とお見受けしたので
ビルバオつながりで便乗させてください。
FEVEの車両は近代化が終わっているような状況なのでしょうか?
角ばった新しそうな車両の写真を多く見るのですが。

44 :
>>43
FEVEは乗車する機会がありませんがEUSKO鉄道がFEVEから中古を購入して
その分、新車を購入したと聞いた事があります。
定期列車はほとんど近代化しているみたいです。

45 :
>>44
ありがとうございます。
バスク鉄道の方が車両は古いというわけですか。

46 :
FEVEはビルバオ近郊は丸っこいデザインの新型電車に変わりましたが、
西方のアストゥリアスのオビエド近郊とかに行けば未だ釣り掛け車を
見掛けます。といってもデザインは角ばってて古臭くは無いですが。
あと、オビエド近郊はメーターゲージ以外にも標準軌の路線や、駅構内
の平面クロスとかあって鉄道的には面白かったです。
長距離やガリシア地方の近郊列車に使われているDCはみんな角ばった
デザインの奴ばかり。貨物用のEL、DLも殆ど近代化完了です。
バスク鉄道(エウシコ・トレン)は44さんのご指摘通り、FEVEと同じ
角ばった3連の釣り掛け電車が走っていますね。

47 :
ビルバオ近郊でおススメのスポットがあったら教えてください

48 :
>>46
詳細な情報ありがとうございます。
まだ吊り掛け車があるのですね。

49 :
ついでにMAMACITA捕まえてきて下さい

50 :
>>42
バスクは食なりということで美味しいもん食べてきてください。
(残念ながらユーロ高ですが。。。)


51 :
>>50
やはり,あまり観るところはないのですね・・
食べ歩きに専念します

52 :
ビルバオ近郊ではないけど、アスペイティアの旧ウローラ鉄道駅跡にあるバスク鉄道博物館は良いですよ。時間があれば行く価値ありだと思います。週末にはSLがウローラ鉄道跡を一区間走りますが、ここはバスク鉄道唯一の非電化区間です。

53 :
新幹線高速化からここに誘導します。
乗車区間はマドリード〜リエイダで、車両はTGV型の車両。(形式まで知らん)
バロセロナまで開通していないので途中でタルゴの車両に乗り換える必要がある。
ちなみに俺はバルセロナまでいって下の方に抜けてまたマドリードに戻った。
カラーリングは白と青と黒のやつ。>http://ja.wikipedia.org/wiki/AVE
色が変わっているのは俺も知っているが何なのか俺にはわからん。
マドリードから乗ったとき(というかどこの駅から乗るにも)テロを懸念して
荷物チェックは航空機に乗る時と同じ要領と思えばいい。
マドリット〜バルセロナは開通していないため当然ICE3型の車両はない。
2007年といわれているが実際もっと遅れると思う。最高速度はwikiに在るとおり
330km/hどころか270km/h。乗り心地は一等車で他にあまり人が居なかったのでゆったりできた。
音は多少気になったがそんなに揺れなかった。メシもついてくるしね。
トンネルは当然日本ほど多くはなかったがあったような気がする。

54 :
確かバルセロナまでの新線の沿線には、日本の八甲田を越える
28kmのトンネルを掘っているんだろ?

55 :
>>53
突然何が起こったのかと思った。
このスレを見ている人はこんなスレも見ていますから辿って流れはわかったけど
急に割り込むなら経緯くらい書いてね。
そういえばマドリ〜トレドごときの短距離が半端に高速化されたのはなぜだろう?
楽に観光できて便利ではあるけど不思議。
行き止まりで先に延ばす風でもないし。

56 :
>55
全線標準軌にするつもりらしいし、バスとの競争もあるから先にいじっておこうってことじゃないのかな?
早くなった代わりに値段も上がったし。
次はセゴビア線あたりかな?

57 :
>>56
値段が倍くらい違うから頻度と価格のバス、速さの鉄道と棲み分けてるのかな。
それほど流動もなさそうに感じてしまうけど、近年のRENFEのやる気は凄いね。
高速化したところは遅れて当たり前の汚名を晴らしてるし。

58 :
こっちでお伺いします。
実際、マドリッド〜バルセロナの暫定開業路線での最高速度は、
今の時点で何km/h?
>>53で言われている高速化スレでは、330km/hやってるだの
やってないだのと・・・。

59 :
>>56
それってRENFE全線の標準軌化計画があるってこと?
ならすごいな。

60 :
んなこたぁない。主要幹線でも広軌のまま線形改良で済ませる区間も多々有る。

61 :
バルセロナーバレンシアのユーロメッドなんかはそんな感じだな。

62 :
http://youtube.com/watch?v=Pl_33RgWCTk&mode=related&search=
S字カーブを曲がる時って、なんかムチのようなしなりさえ感じる。
軸重の件もあるけど、日本にピッタリの方式ではないかと思う。

63 :
>>62
亀ですまんが、狭軌に入れるのに通路はどうするつもりだ?
スペインですら、FEVEには導入していないし。

64 :
マドリットの地下鉄っていつのまにあんなに路線が増えたの?

65 :
パンうまい

66 :
age
いつかまた行くぜ!Hasta la vista!

67 :
AVEのバルセロナ延長開業は、まだ未定でしょうか?

68 :
西西鉄道辞典
http://www.renfe.es/prensa/dicciona.html

69 :
同じカモノハシでもAVEの方が格好いいな。
デザインが直線的だからだろうけど。
新幹線にも直線的なデザインを何とか取り入れられないものかね。

70 :
直線的なデザインで問題ないなら、あんな複雑で作り難い形にはしない。

71 :
RJに出てるな。
トンネル口径の差だろ。>デザイン

72 :
ジェイダ新線にはトンネルあるんですか?

73 :
>>72
あるよ。マドリード〜リェイダ間にも何ヶ所かあったけど、
リェイダから先が多そうだね。
Altariaで通ったときには、リェイダからタラゴナまでの間に、
山の合間を縫って建設中の新線が見えたが。

74 :
どうもです。
じゃあ、きっと断面が大きいトンネルなんでしようね…

75 :
De Roda de Bar? a El Prat-Aeroport
(リェイダ-バルセロナ間の空港付近の工区)
http://www.trenscat.com/lav/lav06_ct.html
トンネル断面は大きそうだな。(文章は全部カタラン語)
セビリア線は75m^2らしいが、
バルセロナ線は350考慮してるだろうから多少広げてるとみた。
バルセロナのサンツ駅まで07年中に共用とか書いてるけど、本当に間に合うのか?

76 :
これからバルセロナ市内地下区間工事に伴う沿線建物調査開始だから
今年中の供用開始は無理でしょうね。
因みに、地下トンネルは直径12mで、開削工法が用いられるらしい。

77 :
>76
それはフランスへ行く路線のほうでは?

78 :
 年末年始スペインに行きます。発着の空港はバルセロナです。コルドバ、グラナダにも行きたく、
移動時間が惜しいので、寝台を使いたいと考えています。
 29日の昼前に関空をたち、バルセロナには同日19時50分に到着の予定です。22時30分
くらい発の列車でコルドバに向かいたいと思っています。30日午後長距離バスでグラナダに移動
します。グラナダで1泊、そして大晦日21時代の列車でバルセロナに戻りたいと思います。盗難
の危険性を下げたいので、背伸びしてプレファレンテ(他人と相部屋)を予約する予定です。
 同じような計画の方おられますか。根本的に無理な計画でなければ実行するつもりですが、何か
教えていただけることはありませんか。長文御免です。

79 :
連投ですみません。少し問い合わせたところ、初日空港からの移動に無理がある
とのこと、30日夜グラナダ行、大晦日パルセロナ戻りの単純往復にします。2
日朝には出国なもので

80 :
>>78-79
列車に乗るのが目的でなければ、グラナダ(もしくは近隣のマラガ)まで飛行機で行けばどう?
グラナダ空港は路線・便が少ないけど、マラガなら多い。
列車に乗りたい場合でも、片道飛行機・片道鉄道にするとか。
その短期間の日程でバルセロナ−グラナダ往復鉄道というのは俺ならしないなぁ。

81 :
AVEのトンネル工事で在来線のトンネルが陥没したらしいが、ほんとに年内にバルセロナまで開通するのか?

82 :
まず無理でしょう
あと2区間(マラガ、バヤドリッド)は12/末までに開通でしょうか?

83 :
RENFEのサイトで検索してみたら、バルセロナ線以外の2路線ではAVEの時刻が出てきたよ。
バルセロナ線に関してはスペイン語版Wikipediaに書いてあったけどスペイン語なので解らん。

84 :
>83
2008年に延期の見込みだが、正式な日程はまだ決まっていないとあるな。
そもそも12月開業の路線で10月に工事やってるのが信じられない。

85 :
延期は確定みたいですね
で、開通予想はいつごろでしょう?

86 :
>85
2月半ばごろとGoogleニュースのスペイン版では出ている。
下手をしたらバルセロナ空港駅までの開業になるかも。

87 :
仮に開通しても、暫定・減速運転・本数間引き、なんでしょうかね

88 :
だろうな、でも高速新線の新規開業路線でまっとうなところは、
たいていそうやっているのでは?
いきなりフルスペック走行、目いっぱいのダイヤで
運行開始するのはよほど自信があるのか、何も考えてないかどちらかだろ。
リェイダまでの暫定開業だってそうだったし、台湾高鉄だってそうだし、
日本の新幹線だってそうだったし。

89 :
昨日のマラガ、バリャドリード開通は、驚いた。
3月に行ったときは、まだ3年くらいかかりそうな調子で、延期確定だと思ったが
市街地の乗り入れ部の工事が東海道新幹線並の工事ペースだ。

90 :
ついに開通しましたか
バルセロナ開通が2008上旬で一段落?

91 :
RenfeのHPで時刻表検索してみたら、
マドリード〜バルセロナ間は2008年の2月以降は寝台列車しか出てこない。
AVE延伸なのかな?

92 :
やっぱり2月開通の可能性が高い?

93 :
>91
>92
確実な日程はないが、スペイン政府は3月8日の総選挙前に開通させたいと言っているから2月中だろうね。
選挙対策とはいえ、結構急ぐんだな。

94 :
あんまり急ぐとトラブルが出そう。
大丈夫かな?

95 :
バルセロナは、どこまで開通?
 @空港まで?
 Aサンツまで
 Bサンツを通って?フランサまで?
全然わかりません
ご存知の方教えてください

96 :
とりあえずフランサには行かない

97 :
空港駅は設備しょぼいんだよね。

98 :
フランサって、サンツ工事中の間の暫定ターミナル、というイメージなんだが。
にしても乗り換え不便だったな。

99 :
>>98
確かに不便だがあの風格は暫定という感じじゃないだろ
まあ風前の灯火的雰囲気は漂わせてたが
実際の所どういうつもりなんだろうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オーストラリアの鉄道 (271)
◆海外での女性専用車◆ (220)
パシフィック電鉄 (351)
【NY】ニューヨークの地下鉄について語る【Subway】 (533)
【チベット】青蔵鉄道【ラサ】 (568)
【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】 (544)
--log9.info------------------
運動音痴だから、TVゲームも運動音痴 (285)
運動音痴界の救世主『剣道』 (367)
運動音痴の有名人 (692)
バレーのコツ教えて (314)
体育の評価が保体だけで決まれば絶対トップだった (266)
勉強もできない僕は (218)
運動音痴だけでバスケをするスレ (518)
運動音痴の人はどんな音楽きいてるの? (436)
おまいら運転してる? (466)
運動神経のいい女芸能人 (229)
【雨乞い】マラソン大会の思い出【仮病】 (340)
一番モテない部活って何部? (700)
王子イーグルス Part4 (770)
チーム青森応援スレ55 (431)
NHL パート8 (806)
アジアの恥や!日本製紙クレインズPart5 (344)
--log55.com------------------
バックドロップシンデレラ
Miliファンスレ
ミツメ
keita the newest 18
このバンドマンには気をつけろ 5
みついゆうすけ Part.3
【人間遊び】Suck a Stew Dry 【2人目】
Brian the Sun