1read 100read
2013年05月昆虫・節足動物100: カブトムシ・クワガタ強さランキングpart4 (427) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アンテ】アンタエウスについて語るスレ2 (338)
■ コオロギを見たら age るスレッド (273)
【ヤフー】昆虫オークションスレXXVIX【KSL・むしオク】 (225)
カブト長生き (259)
シェンクリンクについて(情報皆無) (891)
カブト・クワガタのショップや採集出来る庭作ろう (518)

カブトムシ・クワガタ強さランキングpart4


1 :2012/07/15 〜 最終レス :||‐
前スレ
カブトムシ・クワガタ強さランキングpart3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1309128300/
カブトムシ・クワガタ強さランキングpart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1293678312/
カブトムシ・クワガタ強さランキングpart1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1250709881/

2 :
世界版ランキング
(ランクは絶対では無い、個体別、環境、体調、戦い方によってはCがSに勝つなど下のランクが上のランクに勝つ事もあります)
特別破壊力がある虫に破壊力追加
基本的にオオヒラタ系は破壊力A、数が多いので省略。
最大サイズ〜大型前提、短歯型は別に併記
個体による強さのブレを追加
(最大サイズ、気性、勝ち癖など最強の状態を想定した最大値〜大型だが気性難な最低値)
ランクは最大サイズ〜大型の平均的強さ
個体によるブレは最大サイズ+闘争心旺盛〜大型+最低限の戦う気性の最高と最低の強さ

S ヘラクレスオキシデンタリス(個体による強さのブレSSS〜C+)
 ヘラクレスヘラクレス(ブレSSS+〜C)
A スマトラコーカサス(破壊力B、ブレSS〜C+)
 マレーコーカサス(破壊力B、ブレSS〜C+)
B パラワンオオヒラタ(破壊力A、ブレS+〜C) アクティオンゾウカブト(SS〜C)
マルスゾウカブト(SS〜C) ラミレスゾウカブト(SS〜C) テイオウヒラタ(S−〜C+)
ゴライアスオオツノハナムグリ 
スマトラオオヒラタ(アチェ>ベンクール>パダン、破壊力A、ブレS〜C) 
ヘラクレスリッキー(SSS〜D) スラウェシオオヒラタ(セレベス、ブレA+〜C)
ミンダナオヒラタクワガタ(A+〜C)
C アルキデス(A+〜D) ギラファ(破壊力A+、ブレS〜D)マンディブラリス(A+〜D)
セアカ(A+〜D) ネプチューン(A〜E) ダイオウヒラタ(A〜D) タランドゥス(A〜D)
エレファスゾウカブト(S〜D)モーレンカンプ(A〜D) アルケスツヤクワガタ(A〜D)
インターメディア(A〜D) ブルマイスターツヤクワガタ(A〜D)
カステルナウディ(A〜D) カステルナウディ短歯(破壊力S、ブレS〜E)
アルキデス短歯(破壊力S、ブレS〜E)
D アンタエウス(ヒマラヤ系D+>インドシナ系D>マレー系D−、ブレA〜E)
グランディス(A〜E) シェンクリング(A〜E) フェモラリス(A〜E)
コンフキウス(A〜E) リノケロスフタマタ(ガルーダタイプ>バロンタイプ、A〜F)
ユダイクスミヤマ(A〜F) ブケットフタマタ(B+〜F) 国産カブトムシ(S〜F)
オオクワガタ(A〜F) カンターミヤマ(B〜F) ヨーロッパミヤマ(B〜F) アトラス(A〜F)
サタンオオカブト(B+〜F) ラコダールツヤクワガタ(B〜F) 
スティーブンスツヤクワガタ(C〜F) ウエストウッドシカクワガタ(C〜F)
 
E ヒルスシロカブト(C〜G) グラントシロカブト(C〜G) アスタコイデス(D〜G)
ファブリースノコギリクワガタ(破壊力C、ブレC〜G) エラフスホソアカ(D〜G) オウゴンオニ(D〜G)
ディディエールシカクワガタ(D〜G)
F ケンタウルスオオカブト(C〜G) ノコギリタテヅノカブト(D+〜G)
チリクワガタ(C〜G) ミヤマクワガタ(D〜G) ノコギリクワガタ(D〜G)ヒメカブト(C〜G)
ニジイロクワガタ(E〜G) サンボンズノカブト(E〜G)
 
G ゴホンヅノカブト(E〜G) メンガタクワガタ(E〜G) アカアシクワガタ(E〜G)
コクワガタ(E+〜G) スペキオシスシカクワガタ(E〜G)
インペラトールホソアカクワガタ(F〜G) メタリフェルホソアカ(F〜G)
プラティオドンネブトクワガタ(F〜G) パプアキンイロクワガタ(F〜G)

3 :
日本版ランキング
(ランクは絶対では無い、個体別、環境、体調、戦い方によってはCがSに勝つなど下のランクが上のランクに勝つ事もあります)
S サキシマヒラタクワガタ ツシマヒラタ カブトムシ オオクワガタ
A イキヒラタ ゴトウヒラタ トクノシマヒラタ
B ヒラタクワガタ アマミヒラタ アマミノコギリクワガタ タカラヒラタ  
 トカラノコギリ ミヤマクワガタ トクノシマノコギリ オキナワノコギリ
ヤエヤママルバネクワガタ ノコギリクワガタ ミシマイオウノコギリ
C オキナワヒラタ オキノエラブヒラタ クチノエラブノコギリ オキノエラブノコギリ 
イズミヤマクワガタ クロシマノコギリ ハチジョウヒラタ オキナワノコギリクワガタ スジブトヒラタ 
D ヒメオオクワガタ チョウセンヒラタ クメジマノコギリ ヤエヤマノコギリ
ダイトウヒラタ
E コクワガタ ハチジョウノコギリ イヘヤノコギリクワガタ
F アカアシクワガタ キュウシュウヒメオオクワガタ アマミミヤマクワガタ アマミシカクワガタ
G タイワンカブト(サイカブト) キンオニクワガタ ネブトクワガタ
リュウキュウコクワガタ ミクラミヤマクワガタ ヤマトサビクワガタ オニクワガタ 
ルイスツノヒョウタンクワガタ コルリクワガタ チビクワガタ マダラクワガタ

4 :
世界ランキング平均版(小型、戦わない個体も含む)
(ランクは絶対では無い、個体別、環境、体調、戦い方によっては下のランクが上のランクに勝つ事もあります)
小型〜大型前提(実際に手に入りやすい範囲、多く出回ってるサイズの範囲)、短歯型は別に併記、気性は戦わない個体も含む
S コーカサス パラワンオオヒラタ テイオウヒラタ スマトラオオヒラタ
スラウェシオオヒラタ(セレベス) ミンダナオヒラタ
A ヘラクレス アクティオンゾウカブト マルスゾウカブト ラミレスゾウカブト
 セアカ インターメディア アルケスツヤクワガタ ブルマイスターツヤクワガタ
ダイオウヒラタ カステルナウディ カステルナウディ短歯 マンディブラリス ギラファ
 エレファスゾウカブト
B モーレンカンプ タランドゥス フェモラリス アルキデス アルキデス短歯
コンフキウス リノケロスフタマタ ユダイクスミヤマ ブケットフタマタ
アンタエウス グランディス シェンクリング 国産カブトムシ ネプチューン
オオクワガタ カンターミヤマ ヨーロッパミヤマ アトラス
サタンオオカブト ラコダールツヤクワガタ      
 
C スティーブンスツヤクワガタ ウエストウッドシカクワガタ
ヒルスシロカブト グラントシロカブト アスタコイデス
ファブリースノコギリクワガタ エラフスホソアカ オウゴンオニ
D ケンタウルスオオカブト ノコギリタテヅノカブト
チリクワガタ ミヤマクワガタ ノコギリクワガタ ヒメカブト
ディディエールシカクワガタ ニジイロクワガタ
サンボンズノカブト ゴホンヅノカブト メンガタクワガタ アカアシクワガタ
コクワガタ スペキオシスシカクワガタ
インペラトールホソアカクワガタ メタリフェルホソアカ
プラティオドンネブトクワガタ パプアキンイロクワガタ

5 :
日本自然界平均版ランキング
(ランクは絶対では無い、個体別、環境、体調、戦い方によっては下のランクが上のランクに勝つ事もあります)
条件1.自然界での中型〜大型の餌場での平均的な強さとする
条件2.本来自然界で戦う事の無い離島などのクワガタは除外、最も種の生息が多い場所、本州(仮)で考察。(更に種の生息が多く被ってる地域がある場合、想定する地域をそこに変更して虫の追加をしてください)
条件3.現在の想定地域=本州(仮)
S カブトムシ
A ノコギリクワガタ
B ミヤマクワガタ(寒冷地だとA) オオクワガタ(縄張りだとA〜S) ヒラタクワガタ(西日本B+、東日本B)  
C ヒメオオクワガタ
D アカアシクワガタ コクワガタ

6 :
破壊力、破壊確率ランキングルール
・破壊力
・破壊する確率(噛み付く事が出来る確率なども含む)
・虫の追加、ランキングの修正などがあればお願いします。
破壊力、破壊確率ランキング
S カステルナウディ短歯 アルキデス短歯 フェモラリス短歯
A ギラファ スマトラオオヒラタ テイオウヒラタ パラワンオオヒラタ
スラウェシオオヒラタ ミンダナオヒラタ アルキデス ダイオウヒラタ アルケスツヤ
ルデキンツヤ ワラストンツヤ タランドゥス
B コーカサス アンタエウス グランディス オオクワガタ ラティペニスツヤ
C ゾンメルツヤ ファブリースノコギリ 
D ガゼラツヤ デキピエンスノコギリ

7 :
推定店頭価格3000円以下現定の強さランキング
(最大サイズが3000円を超える場合は3000円までのサイズ)
・サイズも90o以下として、最大サイズがそれ以上になる虫も90o以下の戦力に低減して考慮する
・オークション価格ではありません、推定店頭価格を基準にして考察
推定店頭価格3000円以下ランキング(仮)
S セレベスオオヒラタ コーカサス
A ダイオウヒラタ スマトラヒラタ パラワンオオヒラタ セアカ 
B アルキデス マンディブラリス アトラス ギラファノコギリ
C ミンダナオヒラタ ルデキンツヤクワガタ ブケットフタマタ
D フェモラリス スティーブンスツヤ
E ラティペニスツヤクワガタ スペクタビリスツヤ アスタコイデスノコギリ 
F メタリフェル

参加推定サイズ(他に3000円以下で参加できる虫や、もっと大きいサイズが参加出来そうなら追加、修正してください)
セレベスオオヒラタ 87mm
コーカサス 90mm
ダイオウヒラタ 80mm
スマトラヒラタ80mm
パラワンオオヒラタ80mm
セアカ85mm
アルキデス 84mm
マンディブラリス90mm
アトラス85mm
ギラファノコギリ85mm
ミンダナオヒラタ75mm
ルデキンツヤクワガタ80mm
ブケットフタマタ85mm
フェモラリスツヤクワガタ70mm
スティーブンスツヤ75mm
ラティペニスツヤクワガタ59mm
スペクタビリスツヤ 70mm
アスタコイデスノコギリ 69mm
メタリフェル70mm


8 :
過去スレで紹介された動画やサイトのリンク先まとめみたいなのいるかな?
こんな感じのやつ、この他にyoutubeや他のサイトとかもまとめたけど、それも貼って見た方が良い?
虫王のサイトとかはもう閉鎖されてるっぽい
前スレで紹介されてたサイトなど
虫皇帝(公式サイト)
http://mushikotei.com/top.htm
Beetle-Beetle!3
http://bbclimax.onushimowaruyonou.com/index.html
モー虫。
http://www.rose.sannet.ne.jp/serimoe/index.html/
甲歯力研究所
http://serimoe.web.fc2.com/agoryokukeiopeji.htm
ドルクスガレーヂクワガタ相撲GP(階級の目安に)
http://www14.ocn.ne.jp/~d.garage/sumou/sumou.html

9 :
過去の虫王、虫皇帝のパラワンとスマトラの戦績
Oパラワンvsスマトラx(虫王第2弾)
Oパラワンvsスマトラx(第2回クワガタ王)
xパラワンvsスマトラO(誇り高き戦士達)
xパラワンvsスマトラO(虫王第3弾)
Oパラワンvsスマトラx(むしりんピック)
xGM?パラワンvsスマトラO(虫王ワールドカップ)
O横綱パラワンvsスマトラx(虫王ワールドカップ)
xパラワンvsスマトラO(虫皇帝)

本当にこの2匹は互角だと思う。もっとも、ワールドカップの横綱パラワンはヘラヘラ倒しちゃうぐらい強いからこれに勝てと言うのもあれだけど。

10 :
あのヘラヘラは145mmしかないからなあ150mm越えとの対戦が見たかったな
横綱のスマトラなら横綱パラワンと互角だろう、横綱テイオウってのは聞いた事無いけど
やっぱ居ないのか

11 :
テイオウは知らんがギラファが相手を破壊しつつ準優勝した大会とかあったな
オオヒラタに匹敵するクワガタはギラファだな

12 :
昔どっかの動画でギラファが異様に強かった覚えがあるな。ヒラタのように投げるんじゃなくて押し出すような戦い方だった

13 :
ギラファは接近戦だと破壊、リーチを生かした戦いもできて
更に開いたら大きいアゴで威嚇もできる

14 :
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001D4NPSG/ref=redir_mdp_mobile
タッグトーナメントってどゆことww
一つのリングに4匹乗せるの?
ちなみに買った人、見応えあった?

15 :
市販のdvdでカステル短歯みたいな破壊短歯系が出てるやつって少ない

16 :
>>14 大体ジモンと佐竹が解説やってるのは熱くて面白いと思う、内容良くても川田の解説がクソで
損してるって思うのもあるし、雰囲気も大切だなって思う
買わなくてもレンタルとかであるよって思ったけど良く見たら中古が激安でびっくりしたわ
俺はヤフオクで格安で買ったりして集めたけどそれより安い相場になってるんだな
取り合えず500円以下のは即買いで良いんじゃないかな

17 :
スマトラヒラタとアルキデス短歯ではどちらが強いのでしょうか?友人の90mmコーカサスに勝ちたいのですが・・・

18 :
>>17
戦意やテクニックの面でスマトラ
アルキデスは一度不利になったり負けそう になると途端に全く闘わなくなる

19 :
アルキのほうが顎が強くてイイかなと思ったんですが、どの位のダメージを与えられるんでしょうか?角を折ったり、傷をつけることは可能でしょうか?

20 :
>>19 普通に角折ったり足切ったりするから間違っても友人のコーカサスとかと
戦わせない方が良いと思う、自分のならまだしも友人のを破壊しちゃ不味いだろう。
個人的な予想としては友人と戦わせると言う事で相撲ルールだと思うので
大体目安として
アルキデス短歯はサイズにもよるが10回中1〜2回コーカサスに勝てるかどうか(サイズが大きいなら普通に勝てるが)
ただその1回の勝ちで相手を破壊してしまう可能性も有る
大体は負け癖付いて速攻逃げる様になるはず、これがケース内放置なら逃げてても、後で破壊してたって展開もあるんだが
あとアルキデスは気性的に強いのもいれば弱いのもいるので気性の強い個体を手に入れる運も必要
1番良いのは勝ち癖付けて1回しか戦わせないのが良い気がする、何回も戦わせるとなると自力の差で負ける確立が多くなるはず
スマトラの場合は気性も安定してるしサイズによっては余裕で勝てる
90mm有れば余裕で勝てる、90mmで勝てないなら相手のコーカサスを褒めるしかない
気性の強い個体を手に入れる確立、相手に勝つ確立で考えるとスマトラの方をお勧めだが
スマトラとアルキ短歯のサイズが分からないので、ぱっと見大きいと思う方を選べば良いと思う。
ここから特に重要(こちらのサイズが大きい場合は特に気にしなくても良い)
相手に不利なフィールドで戦わせるのが良い、基本的に相手の方が足力があるので
足力の入らない場所で戦わせる、大きい木とか、爪がしっかり食い込む所はやめた方が良い
狭い所で戦わせるのも良さそう
・良く売ってるゼリー置き場でプラスチックか陶器っぽい置き場があるので
その上で戦わせる様に相手を誘導しよう、コーカサスの足力が無効化される
・上記の足力が入らない円形ゼリー置き場がギリギリ入る小型〜中型のプラケース内で戦わせる
ゼリー置き場以外の足場はマットだけにするとかして足力が入らないようにする
コーカサスは足が長いのでゼリー置き場から足がはみ出して爪の引っ掛かる場所を減らせる。

21 :
ソイツのレスからすると友人?のコーカサスをボコりたいんだろう大差をつけてソイツが涙目になるのがみたいんだろう
致命傷を与えてどうだ!完全勝利だな俺みたいに
だがコーカサスはそうはいかない

22 :
日本にカブトクワガタを対戦させる文化が残ったのも
国産のは相手を破壊しない戦いの範囲だったのが大きいんだろうな

23 :
殆どの個体の戦意がゼロのヒメカブトをちゃんと戦わせることが出来るタイの人は凄いと思う

24 :
メスを切り株の下に入れて闘争心煽ってるんだっけ?
同種なら良いけどここで議論してるような 異種同士の闘いだと餌とかのが効果的だろうね。

25 :
ヒメカブトは闘争心旺盛でよく戦う種でめちゃくちゃ強いって昔の本に書いてあったけど
実際そんな事ない様に思うんだよなあ、ヒメカブト同士で戦わせる分には凄く戦うと言う事なのかね?

26 :
チヨスwww

27 :
俺は強いヒメカブトを見た事無いわ

28 :
ヒメカブは土俵の木に穴開けて
その中にメスをいれて戦わせると興奮して気が荒くなるみたいです

29 :
ミヤマは平地で戦わせると
相手のバック取ってチョークを仕掛けようとしたり
逃げる振りして不意打ちとか結構策士な戦法使う

30 :
ハイハイ

31 :
ミヤマは自分より強い相手には高速で逃げて、自分より弱い相手は徹底的に痛めつける印象
立ち回りが上手いなあと思ったことがあるから、策士って言うのも分かる気がするよ。

32 :
他種との競合を避けて昼行性に適応したと云われるぐらいだし
クワガタの中じゃ知能は高い方なのかもな。

33 :
上のランク見てる限り、マルバネって強いの?
闘ってるとこあんま見た事ないけど

34 :
戦ってる所見たことあるけどマルバネはパワーが凄いよ
アゴ短いけど強い、日本版タランドゥスがイメージピッタリ
一応アゴの長さ無しの体格で見たら国産クワガタ最大種だからな

35 :
ダールマンのアゴはかなり危険だね
国産カブの角折るぐらいだし
あれ以降国産と外国産は戦わせない

36 :
マルバネはニッパーみたいだよな
あれに噛まれたらたまらん

37 :
敵の顎折れるクワガタってツヤクワ短歯、ギラファ、アルキデス、セアカ、マンディ、タランドゥスぐらいか?
フタマタの挟む力弱いって言う奴多いけど
内歯より奥行けば十分折れるぞ

38 :
子供の頃地元で捕まえた大歯型ノコギリ同士を戦わせたら片方の顎折れた

39 :
おれも子供のころ経験あるなそれ
ノコの顎は立派だけど強度はそれほどでも無さそう

40 :
前々から思ってたんだけど
リノケロスの評価低くないか?
マンディやセアカの陰に隠れているが
スマトラやコーカサスより強いと評価してる本もあるし

41 :
さすがにスマトラやコーカサスよりは弱い。
マンディみたいにホールドをすぐ外したりしないから
戦い方はマンディよりはうまい。が、大きさが劣るんでなかなか勝ちづらい。

42 :
>>40 リノケロスの評価が低いんじゃない、その上の層があまりにも分厚いだけでしょう。

43 :
Cマンディとかタランドゥス
Dリノケロス
ランクは当てはまっているよ、一つ上げたらタランドゥスと強さ同じになるしそれはない
マンディとリノケロス戦わせたみたいだけどやっぱりマンディが勝ったようだ。
リノケロス見かけはかなり格好良いんだけどね細くパワー不足もあるんだろうね
http://jig145.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0810JMqf1P854sWo/z?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.asabe.net%2Frhinoceros.html&_jig_keyword_=%D8%C9%B9%DB%BD%CC%C0%CF%C0%8E%94%88%E7&guid=on&_jig_xargs_=R


44 :
リノケは挟む力が極端に弱い
100mmクラスの個体に挟まれても全然痛くない
さらに腰も弱いから、挟んだはいいが相手の突進を受け止めれず場外にポイされやすい

45 :
吉田が混乱させるような事を本に書くのが悪いな

46 :
カステル短歯と国産カブトの対決誰かしたことあるかな。
戦法的にカブトの方が下からすくいあげて勝つと思ったんだけど
すくい上げるより速さよりカステルの挟む速さが勝って角をへし折られてしまった。
対戦多くしたらどっちの勝率がいいんだろう

47 :
国産カブトはエサ食べてる時だと強さ倍増するイメージ

48 :
繰り返し動画検証してみたけどカブトがカステルの下に角を入れた
時にはもう狙いを定めてたみたいで角がロックされてる。カブトがすくい上げる動作
よりわずかに早く挟んで折りに行ってる。カブトはすくい上げフィニッシュの動作を
決めるもすぐ技が決まってないことに気づいて後ずさり。
そういえばカブトとノコギリの対戦でカブトはわざとノコギリに角を挟ませて投げる
技を使うことを思い出した。その習性がカステルに対しては角をへし折る強さがあるんで
あだになってしまうんだな。

49 :
自分で書いといてなんだけど
確かにリノケロスの上の層が厚すぎるね
吉田氏も翌年に出した本ではスマトラやコーカサスより強いと言う
記述訂正してた

50 :
吉田は間違った、でかいを発言をしてしまったようだな
なんでそんなでかい発言をしたんだろうな
批判されて注目を集めるためか

51 :
吉田はリノケのトンカチ部分を「武器」とか言ってる時点でプゲラ野郎だ。

52 :
あのトンカチね...
内歯とトンカチの間に上手く入れば相手の顎を折れなくもない
ただ内歯がある程度はっきり出てるマンディやセアカだから出来るんであって奥の内歯がほぼ平らなリノケじゃ無理
つーかこのトンカチ自体滅多に機能しないけどね

53 :
武器どころかあれが最大の弱点なのにな
あそこを挟まれるとリノケは物凄く嫌がるから
実際はあそこで木を削って樹液を出してるらしいね

54 :
リノケってよくマンディに負けてるイメージがある

55 :
リノケ好きだったんじゃないか
それかソイツが飼育しているリノケが本当に強かったか
自分が好きで飼育しているのは強い評価付けて欲しいのはわかる
リノケって値段いくらぐらいするの全然見ないのだけど

56 :
近所のペットショップで70mm台1800円

57 :
ありがとう割と安いんだね!

58 :
>>46
国産カブトはツヤ系とは相性悪いと思う
脚が強いし投げる前にツヤが角挟んで折ることが多い

59 :
国産に装甲さえあればなあ

60 :
ヘラクレスって胸角太いのと細いのじゃどっちが強いんだろ
某DVDだと角めちゃくちゃ細いオキシデンタリスのが強かったけど

61 :
国カブvsカステルttp://www1.axfc.net/uploader/He/
He_371366.mp4
p:カステル

62 :
>>60
基本太いほうが強いらしいよ
あのオキシは別格だった最後のヘラヘラ戦とか
虫の戦いで感動したぐらいだから

63 :
太いほうが面積が広いからすくい上げたり挟むとき滑る確率が低くなって有利に思えるけど
オキシの場合は細くても頭角の形状がまっすぐで長いから相手の下に角を入れやすい
ヘラは太くても湾曲してて短いから不利になる。ただ最大サイズはヘラの方が勝ってるから
最大サイズ同士の戦いになるとどうか分からない

64 :
本土ヒラタはミヤマ、ノコより確実に弱い。
しかし国内最強はサキシマヒラタ、ツシマヒラタ、オオクワのどれかだろう。
顎の力はサキシマ!

65 :
東日本のチビでヒョロいヒラタはそうかもね
太くて全体的に大きい西日本の本土ヒラタとノコじゃヒラタの方が圧倒的に強いけど

66 :
細いと太いは対戦相手によっても違ってくると思う。
対カステルで言うとヘラヘラは太いから短歯では頭角も胸角もなかなか挟めなくてほぼ勝てなかった
中歯はあの太い胸角にちょうどフィットして挟んだときは破壊して勝った。まあ勝つ確率は2割ないと思うけど。
これはやったことないから想像だけどオキシだと対中歯は細すぎて逆に挟めなくて勝てないと思う。
逆に短歯だと細いからちょうどフィットして破壊して勝つ確率が高くなるんじゃないかと思う。
カステルの性質から言ってまず胸角を挟みに行くんで胸角破壊かな。
ただ8割以上はオキシが勝つと思うけど。

67 :
オオクワは勝つのには一番効率的な戦い方をすると思う
顎を相手の下に入れて挟んですくい上げて引っぺがす。
ヒラタの場合は戦闘センスに優れてて色々な戦い方をする。上から下から斜めから。
同体格なら自力があって効率的なオオクワ有利だと思う。ただし気性が伴ったとき。

68 :
国産クワだと外国産に通用するのって離島のヒラタかオオクワだけ
ノコは気性は激しいけど細すぎてむり、ミヤマは動きノロすぎて
ウロウロしてる間に大抵負ける。エアコンでMAXまで気温下げたら
案外ミヤマもやるけどね

69 :
国産ヒラタも同格相手ならなかなか強いと思う
そういえば国産カブトももっと大きくて外殻が強ければカブト最強って聞いたが本当?

70 :
国産カブトは強いな
小学生の頃にヒラタと戦わせたがカブトのほうが強かった何回かやったけど
だがヒラタに挟まれた時にメキメキと砕かれる音が聞こえて可哀想だった
だがそれでも放り投げていた
カブトが挟まれてしまった時のダメージが大きすぎるのでもうしませんが
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=8fhtZRy9Pfw

71 :
>>61 これ凄いな鮮やかなワンパンKO見た気分

72 :
国産カブは誰が相手でも勝てる可能性はある
http://image56.bannch.com/bs/M302/bbs/19820/img/0255100279.wmv

73 :
国カブは相手を投げ飛ばすのに一番いい角の形状と戦法をするからな。
頭角は湾曲せずまっすぐなんでコーカサスみたいに状態を起こさずに相手の下に入れる。
しかも先端が扇状で面積が広くて空振りしにくい。戦法も相手の下に角を入れること
だけを狙って集中する。前足符節を引っ込めるから噛まれにくい。
技的には全カブトの中で一番だと思う。

74 :
http://www.youtube.com/watch?v=9kNEnApW1JQ&feature=related
本土ヒラタはノコギリクワガタに惨敗!
これじゃあもっと強いアマミノコギリには勝てないな、、、

75 :
国産カブトの外殻が弱いのは国産クワのアゴの力が
東南アジアのクワガタより弱いからでしょうね
東南アジアにはオオヒラタやフタマタなど挟む力も強く気が荒い種類が多いので
カブトムシの外殻は必然的に大きく固くなる
国産だと樹液場では主にノコやミヤマが相手で挟む力もそこまで強くない
ので外殻が弱くなる

76 :
大型のクワガタがいない中南米のヘラクレスはコーカサスと同等かそれ以上に堅いぞ

77 :
ゾウカブトも硬いな

78 :
確かに南米のクワガタって貧弱なのにヘラやゾウカブトは堅いですね
意外と研究のしがいがあるかもカブトムシ、クワガタ

79 :
そもそもそういう進化論が間違ってるって話もあるからな

80 :
こういう話は生物学者にまかせたほうが良い
出てこい生物学者

81 :
南米のカブトは対クワガタってより対他の生物を想定した結果かもな

82 :
東南アジアにも国産カブトと同じもしくは近似のアロミリナがいるんだが、
飼育した人いないのかな?
やっぱり国産みたいに柔らかいのかな。
奈良大なんか、例のセール時に北朝鮮のアロミリナ大量輸入して売りさばいてたし。
てか、北朝鮮ルートなんて持つのはあっちの人だよねw

83 :
>>74うわー胡散臭え…大体、木が滑り易そう。けれどノコギリが綺麗で良いね。

84 :
本土ヒラタって実際50ミリあるかないかでしょ自然界だとそんなに強くなさそう
50ミリないクワガタは戦わないで逃げるのが多い

85 :
国産ヒラタは好戦的じゃないよね
怒らせてもアグレッシブには戦わない
せいぜい待ちガイルみたいなことしかできん
あごの力だけは国内No.1だとは思う

86 :
http://image3.bannch.com/bbs/19820/img/0076810918.wmv

87 :
>>86
このアンパンマソっていうヒラタ、国産なのか?

88 :
http://www.youtube.com/watch?v=VJMFbVmY_AU&feature=youtube_gdata_player
かっこいい

89 :
>>84
西日本においで。6センチ越えのヒラタなんてゴロゴロしとるよ。

90 :
モー虫の掲示板が見られないんだが、どうなってんのかな。見られないの俺だけ?

91 :
カナブンやシロテンハナムグリはGランク以下?

92 :
自分は普通に見れますね

93 :
虫皇帝のマルス対ネプチューンが戦闘中交尾の態勢になってうけた
あれって尻に刺してRらしいから侮れん

94 :
ネプチューンは角が短ければもうちょっと強いだろうな

95 :
何も知らなかった小学生の時に、ひとつのケースでクワガタやカブトをたくさん飼ってたら、
フジ型で6.5センチのミヤマ君が大型のカブト二匹、ノコギリを殺してた
5.5センチのオオクワもミヤマには勝てなかった
ミヤマって強いイメージがあるんだけど、実際どうなの?

96 :
ミヤマは挟む力だけは一流だからな

97 :
ミヤマはピーク時はかなり強いですよ
ただピーク過ぎると全くダメですね
少し対峙してすぐ逃走したり、先制攻撃仕掛けても相手の反撃食らうと
すぐ撤退しますね

98 :
ミヤマとノコギリって、全体的にどっちが強いのかな?

99 :
俺は前からミヤマだと思ってたけどノコギリの方が強いらしいな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あり・アリ・蟻について (764)
【最低】ガガンボ【最弱】 (403)
ミルワーム好きが大いに語るスレ (852)
ゴキブリがあらわれた (583)
幼虫 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!【10】 (823)
【国産】ノコギリ&ミヤマクワガタの真実【野生】 (503)
--log9.info------------------
静岡のサバゲ (709)
nobu_fukuoka (662)
VSR-10,L96AWS 27キル目 (677)
トイガン福袋・セール情報スレ Part4 (744)
ガンオタが許せない描写 Part23 (218)
サバゲー初心者なんだがおすすめの装備教えろ下さい (392)
【ミリドル】ウピウピ隊 (372)
ランパントクラシック (761)
東京マルイ ガス総合 Part106 (825)
どんな下らない質問にもマジレスするスレしょの88 (707)
【絶好調】KSC総合スレ103【クーガーシス7】 (273)
流速カスタム情報交換スレ2 (636)
ソビエト・ロシア装備スレ 同志2人目 (505)
無可動コレクター総合スレッド【2挺目】 (814)
【関西】C.Q.B FIELD BUDDY (974)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 14IYH目 (243)
--log55.com------------------
○●富山の中学生・・・・。●○
岩手県盛岡市周辺の企業の求人希望スレ
【美男美女】岩手自体田舎か【多い】
岩手県の田舎     政令指定都市 
          岩手の盛岡         
兵庫県・京都府北部
高知県西部(四万十など)PART1
北海道のド田舎に住むキ,ヨ,ヒ,ロ