1read 100read
2013年05月昆虫・節足動物12: 【本土】国産ヒラタ Part7【離島亜種】 (227) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【オサムシ】肉食甲虫スレ【ハンミョウ】 (856)
蜂 総合スレッド Part 2 (818)
外国産カナブン・ハナムグリその他彩虫 (473)
カミキリムシ総合スレッド (799)
多摩地区周辺でのクワガタ・カブト採集 2匹目 (718)
【ヤフー】昆虫オークションスレXXVIX【KSL・むしオク】 (225)

【本土】国産ヒラタ Part7【離島亜種】


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
コクワより遠く、オオクワより身近。
そんなヒラタがみんなは好きさ。
前スレ
【本土】国産ヒラタ Part6【離島亜種】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1331075950/
過去スレ
国産ヒラタについて語り合おう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1135995828/
国産ヒラタ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1177202958/
国産ヒラタ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1226754373/
国産ヒラタ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1261156786/
【本土】国産ヒラタ Part5【離島】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1303878497/

2 :
・伊豆諸島
「ハチジョウヒラタ」
採集難易度★★★★★
飼育雑感・産卵数が安定しない。ストレスが溜まる。
・日本海方面
「イキヒラタ」
「ツシマヒラタ」
「チョウセンヒラタ」
「ゴトウヒラタ」
採集難易度★★★★
・トカラ列島
「タカラヒラタ」
採集難易度※採集禁止
飼育雑感・思ったより大型化しない。
・奄美方面
「オキノエラブヒラタ」
採集難易度★★
飼育雑感・65mm以上は大型と言える部類。
「アマミヒラタ」
採集難易度★★
飼育雑感・国産内歯下がり系の魅力。
「トクノシマヒラタ」
採集難易度★★
飼育雑感・アマミと同系統だが内歯はやや上がる。
「スジブトヒラタ」
採集難易度★★
飼育雑感・WDはとにかく産まない。飼育個体は成熟させると産むようになる。
・沖縄方面
「オキナワヒラタ」
採集難易度★★
飼育雑感・イメージよりは大型化しない。
「サキシマヒラタ」
採集難易度★★★
飼育雑感・どこまで大型個体を出せるか?という野望に応える種類。
・大東諸島
「ダイトウヒラタ」
採集難易度★★★★
飼育雑感・幼虫期間が比較的短い。体色の赤みは発酵マット飼育で維持することができる。

3 :
本州、四国、九州。
「ホンドヒラタ」
採集難易度★★★
分布の北限は山形県酒田市。
東日本より西日本の個体が大きく
九州では特に大型個体を得られるという話。
隠岐や山口県離島ではイキ系の歯系を持つ個体も現れる。
鹿児島県離島にも生息し、バナナトラップはほぼ効かず、あくまで本土型の採集を要求される。
飼育雑感・オオクワではなく、ノコギリクワガタと同じイメージでの飼育が的を得ているような気がする。

4 :
この時期に蛹になってしまいました大丈夫でしょうか?

5 :
>>1乙です。子供が欲しがって小学生以来採集したけど
最近の飼育キット凄いね初めて幼虫が生まれた。

6 :
昨日から暖かくなったせいか、オスが活動していた
でも動きがもう遅いから、そろそろ寿命かも><

7 :
外国産ヒラタスレも落ちてるのか

8 :
>>4
加温してあげた方がいいかも知れません。自分ならそうします。
ツシマヒラタの幼虫がいるんですけどマット飼育の方が適しているんでしょうか?
菌糸で育てたら太くてアゴの短い成虫になってしまいそうで…

9 :
飼育の質問じゃないけど奄美大島まで旅費&宿費で最安でどのくらいでいけるかな?
今格安航空とかあるし安ければ今年アマミヒラタでも採りに行こうと思うんだけど

10 :
自分で調べろカス

11 :
10月1日本土のペア羽化確認したのですけど
餌とペアリングは何月ころからのほうがいいですか?
蛹室は壊してしまいました

12 :
そのまま寝かせてあげたら?
♀はもう餌を食うだろうけど。♂はデカイなら暫く動かないよ。

13 :
オス50mm程度です
室温が高いのでそのまま越冬はしないと思うのですが
11月中盤ころにゼリー入れてみます
越冬なしで2月にペアリングですとちょっと早いですかね

14 :
なぜそんなに急ぐのかな?

15 :
4月ごろペアリングでいいんでないの?
2月とか寒いよ

16 :
オオクワとか、6月羽化して未だ寝てるからな…。このまま越冬するつもりだろう。
同じころに羽化したヒラタは、大体8月末までには出てきて、暴れてる。
今交尾させると、♀は大抵、持ち腹越冬で来春4-5月に産卵する。
…数年前に確かめてみただけで、普通に来年の5月ころにペアリングするけどね。

17 :
13です
ありがとうございます
4,5月ころやってみます

18 :
幼虫飼育中のマット瓶の表面に
傘の径が1oも無いようなキノコがいくつか生えてきてる…

19 :
東京。室温20℃。♂6匹中5匹潜ったのに、1匹だけいまだガツガツゼリー食ってる。
一番気性の激しい45_のチビさんなのに

20 :
春にセットした幼虫は♀は秋口に全部羽化した。短期間だから全部ちっちゃい
♂はまだ幼虫継続中

21 :
割出屑を何気なく見てたら♀の蛹がポロリ…。
加温しなくちゃ。

22 :
ウチのところもオスがゼリーかじってる
今日は12−20℃らしいけど、まだ冬眠しないのかな

23 :
来年使おうと思った産卵セットで越冬させようとしたのが間違いだった
カビ生えまくりトビムシみたいなのたくさんいるで最悪だ。針葉樹マットの容器に移したよ
材は処分するとしてマットはカブト幼虫の餌にでもするか

24 :
今日も夕方くらいにオスが出てきてうろうろしてエサも食べずにまた潜っていった
何をしているんだろうか

25 :
>>24
この時期そういうの多いですよね。
冬眠するつもりが昼間ぬくいのでつい釣られて出てきた配意ものの、やはり寒くて潜るのかな

26 :
どうやら一匹蛹室作ったみたいで中でじっとしてる。今頃蛹化とかあるのかな?

27 :
うちに飛んできたワイルドを一月前に逃がしたんだけど、 今日庭の小さな畑をいじってたら偶然発見。土の中で冬眠してた
そしてまた埋めた

28 :
ツシマなんだけどマットで74mmが2頭でてきた
でもおんなじ環境だったら菌糸の方が育つのかな…
菌糸だと最後に暴れそうでそれだけが気がかりなんだよな〜

29 :
ツシマは78mm〜80mmまでは普通に出るんだが
81mmからがマジでしんどい。74mmはバンバン出るよ。

30 :
>>29
マットで?

31 :
菌糸で

32 :
本土ヒラタでも69mmまでしか出せない。
で、66mmくらいならポロポロと採集でも居る。うーむ。
オオクワなら、野外で滅多に見ないサイズをぽこぽこ出せるって言うのに。
74mmとか、本土ヒラタで出すには、よほど長歯の血統を厳選しないといけないのかな…
でも、何かの拍子にお尻のでっかい短歯が出るんだよね。

33 :
ヒラタで関西方面のほうが
大きくなるっていうのは
やっぱり遺伝的に違うからなの?
上のほうでレスあったけど
やっぱり東京産はサイズがでない

34 :
ギネス80mmは九州北部産だっけ

35 :
九州北部住んでるけどまともなサイズのヒラタみたことない・・・

36 :
現在前蛹状態のサキシマが居るんだが、この時期に前蛹化してるってことは11月中に羽化するんだろうか?

37 :
>>36
11月中に羽化しなかったら死んだと思った方がいいよ。

38 :
もう冬眠したかと思ったら昨日の夜、ひさびさゼリー食べに4匹出て来てた。

39 :
冬眠させるときって
プリンカップに濡れティッシュつめて
そのままいれちゃうけど、そんなんでも十分だよね

40 :
大丈夫っちゃ大丈夫だけど乾燥には気をつけろよ

41 :
みなさん、マット乾燥防止、どうやっていますか?
わたしは適宜霧吹き

42 :
コバシャの穴をテープで塞ぐ。

43 :
まずいなあ、、、うちの♂ヒラタ1匹だけどうしても冬眠しない。
16〜8℃でもゼリー食ってる。
残りのヒラタ12匹は全部冬眠したのに・・・

44 :
今年生まれた幼虫がだいぶ大きくなっていた

45 :
春にセットした幼虫の♀は早々に羽化したけど♂は幼虫のまま越冬しそうでホッとした

46 :
マット詰め水槽、まわりに新聞紙をまいてあげた

47 :
みなさん、成虫ヒラタの越冬どのようにしていますか?

48 :
蛹三週目なんだけどまだ羽化しないな。死んでるんじゃないだろうな?

49 :
>>48
3週目なら未だでしょ。
明け方でも最低16-18℃、できれば22-24℃以上に保てるようにしてる?
10月末に蛹を発見して、熱帯魚水槽の蓋の上に置いてたのは、なんとか羽化してくれた。

50 :
自然界の越冬ヒラタ成虫は、何℃の環境でじっとしているのだろうか。

51 :
まだ冬眠しない
1週間ぐらい姿見ないからもう寝たかなと思ったら
思い出したように起きだしてゴソゴソしてる

52 :
部屋暖かすぎでは?
うちは、14℃あたりから、あきらめたもようw
>>51

53 :
今朝も起きてた
部屋の中も結構寒いんだけどな
一応水分補給とゼリーは新調しといたけど
この季節になると虫の世話も億劫だわ…

54 :
どなたか、ヒラタの幼虫をタコ飼いにされている方いませんか?
コクワみたいに小型化したものを地元に多数リリースするとふえるかな、と思って

55 :
タコ飼いしてるが。
普通に平均50mmは超えて来るぞ。

56 :
衣装ケースみたいな入れ物ですか? >>55

57 :
Rash、800ボトル、交換なしで
ツヤツヤ、黒光りするコクワよりも小さい♂が半年で羽化してきた
大きくなるとツヤツヤが失われるから、小さいものいいよね

58 :
9月に捕まえた♀をいちかばちかで産卵セットいれたら、
うまないまま冬眠。
まあ越冬前に樹液にきてただけだからしょうがないか・・・。

59 :
発想を逆転するんだ R♀を手に入れたと考えるんだ

60 :
ま、来年の春には産卵するんだけどね。
2次発生は大抵、産卵せずにそのまま持ち腹越冬するよ。

61 :
うちのワイルドヒラタくん。
舌が出っぱなしのまま冬眠に入った。病気なのか
治療する術はないのだろうか

62 :
>>61
生体を手に持った感じはどうですか?
重さが感じられなければ、残念ながら寿命が近いと思われます。

63 :
家に帰ったら確認してみます。

64 :
舌を出しっぱなし=★

65 :
いまだにツシマ♀が寝てくれない

66 :
添い寝してくれるのを待ってたりして

67 :
>>64
ヒラタって、二夏過ごすのがデフォ?

68 :
うちのヒラタ♀がいつもふたの端っこをかじっているんだけど
これが夏からずっと続いていて
どうしたんだろこのヒラタ♀は

69 :
さぞ環境が悪いんだろうな

70 :
スジブト♂が夏より今活発なんだが・・・。
他の国産種は冬眠はいってんのに・・・。

71 :
>>70
10℃以下になってないでしょ?

72 :
室温10〜15℃。越冬するには高すぎ?

73 :
サキシマの蛹が二ヶ月目なんだけど色が白いまま。大丈夫かな?

74 :
ホウネンエビもバーニーもホムペやめちまったね

75 :
自然界のヒラタって、今頃、土の中だろうけど、何度くらいなんだろうか

76 :
今、引っ越しを考えているんですけど、保温室から菌糸瓶を出して
トラックに乗せたりしても大丈夫ですか?
また、そのときの注意点とか教えてください。
温度は徐々に下げたほうがいいとか。

77 :
振動はヤヴァイのでは?

78 :
>>77
プチプチを下に置いてダンボールに入れたほうがいいかなと思っています。
そのほかに温度の急激な変化とか気になっているんですが、なにか方法は
ないですか?
ちなみに今冷やし虫家の25度ぐらいのところに置いています。

79 :
25℃って高くないか?
うちは暖房のない部屋で10℃以下1℃以上環境に置いている
いまでも、ケースの端をかじってカチカチ言っている時があるよ

80 :
自分はただ飼ってるだけだからわかんないけど
大型化を狙うには菌糸とか加温とかがいるのかね?

81 :
東京。室温10℃前後。クヌギマット。50_いけば御の字ですう。

82 :
>>79-80
大型をばんばん出しているショップに聞いたところヒラタの幼虫は25度、
冬(1月〜2月)は22度で管理するといいと言っていました。
これで以前はギネス級をたくさん出していたそうです。

83 :
温度に関しては大きいヒラタがいるような国の温度を再現するようなイメージでいいのかな

84 :
蛹がやたらとピクピク動いてるんだが何か問題あるのかな?

85 :
背中が痒いんだろ
俺もよくある

86 :
室内越冬だけど、うちは5℃くらいになる。大丈夫?

87 :
関東で春先に越冬したヒラタ捕まえてるけど
冬場は0℃になってることを考えれば
5℃なんか余裕だと思う
ただし温度変化が激しいとわからん
玄関先とか温度変化すくないところにおいてあげてね

88 :
了解しました。温度変化の少ないところ、暗いところ気をつけます。
あと、野生の場合、木の中ってどうなんですかね?意外と温かい?

89 :
菌糸瓶から次々キノコがにょきにょきと。
明日のおかずにしよう。

90 :
スジブトヒラタと本土ヒラタは交雑しますか?

91 :
今のところ目撃例はないらしい
ツシマヒラタとチョウセンヒラタは交雑するみたいだけど

92 :
11月に蛹化した奴が今だに羽化しないのだが、これって遅過ぎないかな?

93 :
温度が低ければ、今春羽化では?

94 :
室温が15℃を常時越えると冬眠覚醒?

95 :
ツシマヒラタは起きてるけど動きがまだ鈍い
スジブトヒラタは♀が完全に起きてるけど♂は寝たり起きたり繰り返してる
両方とも去年5〜7月羽化

96 :
サキシマの蛹、どうやら死んでるらしい。

97 :
俺の本土ヒラタ、室温10℃で越冬だお^^

98 :
今日の東京は温かかった、いよいよ春到来かな。その前に三寒四温だけど

99 :
都内産ヒラタが羽化してた
50mmちょうどだった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■お前らの絶滅して欲しい虫は?■■■ (330)
クマゼミは害虫です (215)
【アクベス】ルカヌス―計算し尽された造形美【ヘルマン】 (556)
【タランドス】 メソトプス 【レギウス】Y (814)
カブトムシ・クワガタ強さランキングpart4 (427)
蜂 総合スレッド Part 2 (818)
--log9.info------------------
【FreeBSD】 m0n0wall (392)
meadowについて語ってくれなスレッド (263)
FreeWnnスレッド (463)
Sun Microsystems 最大の企業R (285)
メーリングリスト(ML)管理者の集い (333)
SSH その7 (825)
WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】 (339)
SolarisとLINUXどっち??? (750)
PPPoE (PPP over Ethernet) スレッド (294)
OpenVPN (540)
FreeBSD current 思えば遠くへ来たもんだ (366)
IRC Clients 総合スレッド (913)
正規表現 (851)
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (716)
FreeBSDの完成度の低さについて (244)
替え歌スレ@UNIX板 (275)
--log55.com------------------
【カメラ】マイクロフォーサーズ規格賛同企業が拡大
【PC】Mac安全神話崩壊。いまやWindowsの2倍も危険にさらされている
本名の名札って必要? SNSで過熱する“名札論争”を弁護士が解説 2020/02/21
【製品】アップル「忘れ物防止タグ」は9月発売、年内1000万台突破予測
【造船】三菱重工などプライド捨て造船再編 韓中、技術も猛追
【時計】アップルに破壊されたスイスの時計業界
【森永卓郎の本音】パンデミックならGDP半減
【スマホ】初の5G「Xperia 1 II」。21:9有機ELと20fps連写、ヘッドフォン端子復活