1read 100read
2013年05月Linux662: 最強のフリーDB、PosrgreSQLについて語ろう!! (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここだけ1998年ごろ (323)
Linuxで10年無駄に過ごしました (480)
SDLについて語るスレ (218)
無償OSでのシステム開発、電子政府向けの対応急ぐ (266)
ソフトシンセ"TiMidity"のスレ (335)
OpenMicroServer (224)

最強のフリーDB、PosrgreSQLについて語ろう!!


1 :01/09/15 〜 最終レス :2012/05/02
いろいろ教えてkださい。

2 :
最強はMySQLだっ。
いまは一部勝てないところもあるけど、最強の座ももうすぐっ。

3 :
お!漏れはPostgreSQL大好きだぞ。
1のスペルが間違っているが
このスレが繁盛しますように。

4 :
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/Adu/index0.html

5 :
>>4
板違い
debianではそのままではapacheと組み合わせることができないバグ(コマンドに「-」が入っているとエラー。debianではnobodyではなくwww-dataなのでエラーになる)をさっさとなおしてください。
MySQLともどもがんばってほしいです。サポート会社の一つがつぶれたけど

6 :
MySQLに期待!!

7 :
PostgreSQLってなんて読むYO!
ぽすとぐれ えすきゅーえる?

8 :
>>7
おいらはポストグレス・キューレル

9 :
コテハンの建てるスレはクソスレが多い。

10 :
Interbase最強

11 :
>>1
おまえはguestだろう?

12 :
96 名前:軽くてサクサク :01/09/16 11:16 ID:v2Myypyg
名前:電波者 :01/09/16 11:14 ID:v2Myypyg
>9
>11  逝ってよし
名前:電波者だす 01/09/16 09:22 ID:v2Myypyg
http://www01.netweb.ne.jp/~kimura/cgi-bin/minibbs.cgi
にLinux問題の第一人者(支障)が、電波をだしとります。。。。
ここが、電波発信の中心だすがな。。。
[20124]・[20123] あたりをよく読んでおくように。。。
5W1Hをわすれんとくりやす。。。
以上
更新したよ
 ↓
http://www.hanajan.com/

13 :
>>8
君だけじゃなくて誰でも「ポストグレスSQL」って読むと思う。
だってそう決まってるんだし、、、
書き方がいやらしいけどね

14 :
>>13
ttp://www.jp.postgresql.org/
S付け加えて読むなよ、、、

15 :
知り合いのK氏は、「ぽすてーじゃーえすきゅーえる」って呼んでた。
俺は、postgresql「ぽすとぐれえすきゅーえる」、postgres「ぽすとぐれす」と呼んでます。
でも、MySQLの方がシンプルで良い!
MySQLマンセー!

16 :
「ぽすとぐる しーくえる」って、呼ばへん?

17 :
Sybase ASEマンセー

18 :
libpqプロトコルについて教えてください。
サーバ、クライアント間で通信をする時に必要なこのlibpqプロトコルは具体的にはどのようなものですか?
SMTPならHELO MAIL FROM: ........
HTTPならGET http://.........
ではlibpqプロトコルは?
テキストで実現しているのでしょうか?

19 :
シスアド試験のために練習したいです。
何から始めやしょう?

20 :
>>19
これからはMySQL

21 :
>>18
マヌアル読め。
http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/Manual/
http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/Manual/PostgreSQL-7.1-ja/

22 :
コピペ失敗。スマソ
http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/Manual/
http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/Manual/PostgreSQL-7.1-ja/protocol.html

23 :
ぽすとぐれすきゅーえる。

24 :
「ぽすとぐれす」です。"QL"をわざわざ読む必要はありません。

25 :
「ぽすぐれえすきゅーえる」
と読んでる。

26 :
test

27 :
test

28 :
PostgresSQLのSが続くんで駄洒落精神に則りPostgreSQLにした
ってことで宜しいドスか?

29 :
しかし、盛り上がらないね・・・。
この板ではまともな話が出来そうに無いけど、もう少し何とか。

30 :
vacuum打たなくてもいいようにならんかなぁ

31 :
MSのSQL使いが偉そうです。
PosrgreSQLの利点はなんですか?フリーだからライセンス料とかでイバルくらいしか思いつきません。
ぎゃふんと言わせたい。なにがいい?具体的な性能比って言っても双方よくわからんし。

32 :
>>30 次のバージョンではなるらしい。

33 :
「ポスグレ」

34 :
>>31
そんな不毛な事考えるのはよせ。
それより PostgreSQL をより良く使いこなす事を考えろ。
MS-SQL だってそうバカにしたもんじゃない。ガチンコ勝負は敗色濃厚。

35 :
PostgreSQLのインストールの仕方おしえてください。

36 :
赤帽とかインスコして、インストール時にデータベースサーバ選べ。
それが一番簡単。

37 :
CD上に
postgresql-libs-7.1.3-2.i386
postgresql-server-7.1.3-2.i386
postgresql-devel-7.1.3-2.i386
postgresql-7.1.3-2.i386
この4個のファイルがあるんですけどこれをインストールするには
rpm -ivh postgresql-server-7.1.3-2.i386.rpm でいいんでしょうか?

38 :
>>37
マルチポストR

39 :
スマソ。。。。

40 :
>>37
-devel- はいらん。
後の三つを一度にインストールしろ。
空白で区切って rpm コマンドに三つ一度に食わせろ。

41 :
すいませんリナックス初心者で一寸先は闇な感じで、RPMの概念がいまいち
わかってないです。。。
 インストールしようとレッドハッド7.2のCDをいれて
コマンド実行したんですが、「cannot open file rpm:そのようなファイルやディレクトリ
はありません」と表示されてしまいます。CDもちゃんとマウントしました。
これにはどういう原因が考えられますか?

42 :
何度やっても CANNOT OPEN FILE RPM です。。。
もしかして根本的なことがちがっているのでしょうか?
恐る恐る聞きますが、インストールするファイルはディレクトリ指定
みたいなのしなくちゃならないんでしょうか?ファイル名だけでいいんでしょうか?

43 :
>>42
>インストールするファイルはディレクトリ指定
その通り。rpm に限らず Unix や Linux でファイルを指定するには
「相対パス」と「絶対パス」のどちらかでやる必要がある。
相対パス指定では目的のディレクトリに cd で移動してから指定する。
cd /mnt/cdrom/RedHat/RPMS
rpm -ivh postgresql-7.1.3-2.i386
絶対パス指定では "/" から始まる絶対位置で指定する。
rpm -ivh /mnt/cdrom/RedHat/RPMS/postgresql-7.1.3-2.i386

おわかりか?

44 :
PostgreSQL @Web制作板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989375812/l50
PostgreSQL or MySQL @Unix板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/955533785/l50
PerlでPostgreSQL @Web制作板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/999249463/l50
データベース @プログラム技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1001351439/l50
【ノウ】DBアプリ開発ノウハウ【ハウ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1015807409/l50

45 :
保守カキコ

46 :
定期あげ

47 :
厨房な質問で申し訳ないんですが、red法度でrpmでインストールしているのですが、
OS起動時に、手動での起動で言う"postmaster -i -S"と同等のオプションをつける方法がわかりません。
起動スクリプトをどこか変更すればいいとは思うんですが。
毎回手動でやってます。どなたか教えてください。

48 :
>>5
げ、そーだったのかー
さんくす。とけたよ。


49 :
>>47
/etc/rc.d/init.d/postgresqlってファイルに書き込めばOK

正確には忘れたけど、/usr/sbin/pg_ctrl
って書いてあるところに\"-i -S\"を付け加えればいいのでは?
違ってたら失礼。

50 :
PostgreSQL の愛称「Possy(ポッシー)」

51 :
エローい!

52 :
>>49
> /etc/rc.d/init.d/postgresqlってファイルに書き込めばOK
>
> 正確には忘れたけど、/usr/sbin/pg_ctrl
> って書いてあるところに\"-i -S\"を付け加えればいいのでは?
> 違ってたら失礼。
/etc/rc.d/init.d/postgresqlに書き込むのは確かだが、
pg_ctlからpostmasterに引数を渡すには次のようにする。
pg_ctl start -D /data/directory -o "-i -S"

53 :
ありがとうございます!
""(\"\"?)で囲むのはわからなかったです。やってみます。

54 :
おまえら、バックアップはどうやってとってるですか。

55 :
pg_dump...
逝ってきます..

56 :
PostgreSQLが立ち上がりません。
RedHat Linux7.3 で、postgresql-7.2.1-5のRPMです。
/var/lib/pgsql/.bash_profileは以下の通りです(2行)
[ -f $PGDATA/../initdb.i18n ] && source $PGDATA/../initdb.i18n
export PGDATA=/var/lib/pgsql/data
# su postgres
$ /usr/bin/pg_ctl start とすると以下のメッセージが出ます。
pg_ctl: no database directory or environment variable $PGDATA is specified
Try 'pg_ctl --help' for more infomation
さりとて、
$ /usr/bin/pg_ctl start -D /var/lib/pgsql/data とかましてみれば
postmaster successfurry started
DEBUG: database system was shut down at 2002-07-08 22:42:16 JST
DEBUG redo record is at 0/E450A0; undo record is at 0/0; shutdown TRUE
DEBUG: next transaction id: 359; next oid:138958
DEBUG: database system is ready
とか出て止まってしまいます。最初でうまくいったと思ったのですが。
RPMでインストールしてから/var/lib/pgsql/.bash_profileを上の通りいじった
だけです。ご教示お願いします。

57 :
>>56
ネタですか?
postmasterがデーモンモードでなければ
制御は端末に返ってきませんがな。
RH7.3でpostgresql使いたいんなら、rootになって
/etc/rc.d/init.d/postgres start
の方がいいんでないかい?

58 :
>>57
 大マジです。/etc/rc.d/init.d/postgresql start で起動はするのですが、
それでは、動かないアプリケーションがあったので困っていたのです。
>postmasterがデーモンモードでなければ
>制御は端末に返ってきませんがな。
 ということも理解できてないので、くだ質に逝ってきます。すみませんでした。


59 :
SELECT * FROM linux WHERE title LIKE '%PostgreSQL%';

60 :
MySQLの方が最強だよ。

61 :
この前、for each statement な Trigger を書こうと思ったら、何かエラーでんの。
ソースコード見たら実装されてねえよ!
いけてねえ。こんな糞DB

62 :
おい! だれかなんとか言えよ。
「それでも PostgreSQLは優れてる!」って言い張る信者はいねーのか? 藁

63 :

create indexは差分でやってくれますか?
データ登録する度にcreate indexするのは効率悪いでしょうか?

64 :
PgはOUTER JOINサポートしていないみたいだね。

65 :
>>62
「◯×が実装されてないから糞だ」という言葉を吐いた時点で
そいつはヘタレに決定だから無視されてるって事に気づかんか?

66 :
>>64
いつのバージョンの話をしてるの?
7.22 使ってから書こうね。

67 :
こんなのがあった。
データベース総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032163403/

68 :
おい! 永遠のライバル MySQL がトランザクションをサポートしたってのに、なぜageぬ?
http://www.businesswire.com/cgi-bin/f_headline.cgi?bw.092302/222660241

69 :
PostgreSQLもMySQLもどんぐりの背比べ。
結局、商用データベースのような高機能を持ち合わせていない。
現在、個人的に、GUIベースでの管理ツールを計画中。
計画だけだけど。

70 :
>>69 そういう事ばかり言ってると実は素人だとばれるぞ。

71 :
>68
あ? MySQL-MAXの話じゃないの? つーか、MySQLは興味ないよ。
速いのはいいけど、オモチャみたいなもんだしな。
crash recovery capabilitiesとか言ってるけど、ホントにサポートしてるわけ?
誰が検証してんの?
MySQLの方がマーケティングうまいのは認めるけどね。
>70
禿堂。

72 :
>>70
おれもそう思った。


73 :
ER図を手軽に書けて、その ER を PostgreSQL、MySQL、Oracle とかの
CREATE TABLE 文に変換してくれるフリーソフトないか?

74 :
>>73
dia 使ったことある?
おれはない。

75 :
ID がそれっぽいので DB のスレをageてみる。
>>74
昨夜使ってみたが、やめときゃよかったと思った。

76 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

77 :
記念カキコ。
ひるよきさんはジンジャー買えましたか?

78 :
ひろゆ子さんは居ませんか?

79 :
>>540
生き別れた妹ハケーソ

80 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

81 :
>>638
そのキャップだけはいろんな意味で許せん。僕によこせ

82 :
どこよ。

83 :
age

84 :
(^^)

85 :
7.3マンセーあげ!

86 :
.org TLD Now Runs on PostgreSQL
http://slashdot.org/article.pl?sid=03/01/24/1549207
http://www.computerworld.com.au/idg2.nsf/All/2ADD84E6EBCEADE9CA256CB30075FA01!OpenDocument

87 :
たまに突然xlogが無くなって落ちるのなんとかして欲しい。
7.3.1でもまだ直ってない。

88 :
>>87
詳細きぼんぬ
xlogが無くなるってどういう事?

89 :
ディスク容量足りなくて落ちてるだけじゃねーの?

90 :
7.2以降から急によくなったから、仕事でも使ってるけど
>>87の言ってることが本当だとちと恐いね。規模によるのかな?
87さん降臨きぼんあげ

91 :
たぶん、>87はwalのsyncのオプションが変なのだと思うよ

92 :
walのsyncのオプションってなんだ?
wal関連は普通にデフォルトで使ってる。ディスク容量も問題なし。
それで突然消えることあるの?
この現象が出るときはたいていこんな感じ。
簡単なupdate文も発行できない状態(エラーが出る)になり、
そのセッションが切れる。セッションを継ぎ直して、
そういうことを何度か繰り返していると、DBごと落ちる。
で、DBを再度起動しようとすると「xlogがないよー」とのエラーであがらない。
たしかに該当のlogファイルがない。
しかたないので、pg_resetxlogで復旧。
データ量もアクセス数もそんな多くない。
結構困っているのだけど、メインではoracle使っているので、
ソースを見たり、本家の人に報告したりするまでの時間が取れない。だれか教えて。

93 :
つか、Postgres on windowsだったりしないよね?

94 :
>>92
こんな現象聞いたこと無いなあ。うちでは 7.2 で3000万件のくらいの
データを扱ってるが、安定しまくってる。
OS、マシンスペック、接続形態、テーブルの CREATE TABLE と
現象が起きる最低限の SQL を提示してくれると、だれか追試してくれるかも。


95 :
>>87
うーん、そういえばファイルシステム何使ってます?
ウチではlinux+ext2でしか使った事ないっす。

96 :
なんか設定もデフォのままっていってるし、ただのDQNのような気がする。
解析してほしいなら、log晒らせば?

97 :
IDEのディスクのwrite cacheが有効になってるとか。

98 :
postgresではコネクションのたびにpostmasterが子プロセスをforkして
子プロセスが処理を行うので、postmasterが落ちるというのは、
滅多になく「意図的に(自分から)落ちている」可能性が高いっす。

99 :
DQNなのかなぁ。
さっきも書いたようにメインはOracleだからPostgreSQLはほとんど
設定変えてない。
テーブル構造とかはメインと同じだから公開はできないや。
そんな特別な項目はないかな。update trigger設定しているくらいかな。
デフォルトの設定だと突然ログ消えるものなの?
それはやばくないか?
あ、ファイルシステムext3だ。それが問題?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OpenMicroServer (224)
Linuxで10年無駄に過ごしました (480)
日本政府はSolarisを標準に (294)
test (202)
無償OSでのシステム開発、電子政府向けの対応急ぐ (266)
OpenMicroServer (224)
--log9.info------------------
 ■ モニターのキャリブレーション 8 ■  (586)
CINEMA4D-初心者スレ 4 (970)
Photoshop CS2 Part5 (714)
在宅ワークで仕事したい (776)
スターウォーズすごすぎ (303)
mikotoの質問受け付けます。 (220)
Inno3D GeForce2 MX (335)
絵が下手すぎて死にたい。 (671)
ヒッキーのためのバーチャル観光@terragen (316)
絵コンテを元に作画するスレ part3 (758)
【身売り】Corel【もうダメぽ】 (333)
【draw ball】世界の連中と落書き合戦【玉4個目】 (886)
老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開 (215)
【PTC】パーティーキャッスルすれ9【pixiv】 (654)
【和製モデラー】Metasequoia Part15【メタセコ】 (292)
【モデラー】26万円の3Dスキャナ【殺し】 (276)
--log55.com------------------
ファルコン竹田 Part.10
【LoL】日本人・LJL総合スレ Part94【Twitch,OPENREC】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart602
【バーチャルYouTuber】輝夜月アンチスレ2【ブス】
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶 あにまーれ 総合スレ Part.149
水溜りボンド Part.49
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶 あにまーれ 総合スレ Part.144 【IDあり】
【Aの商品+Bの商品】Syamu_Game第319回オフ会0人【家にあるものならOK】