1read 100read
2013年05月Linux672: 1CDLinuxを作ろう (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mac OS X→Linux移行スレッド (213)
【メッセンジャー】無いの??【LINUX】 (872)
日本政府はSolarisを標準に (294)
ここだけ1998年ごろ (323)
Linux の良さがわからない (428)
日本政府はSolarisを標準に (294)

1CDLinuxを作ろう


1 :04/12/17 〜 最終レス :2012/04/29
1CDLinuxを作ろう!って訳で、皆で意見を出し合おう!

2 :
ヌッ(・∀・∀・)ホッヘー

3 :
1FDスレと同じ結末

4 :
1DVDLinuxにしようよ。

5 :
重複。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062157620/l50

6 :
>>5
重複ではないだろう。こっちは 作ろう ってすれだし
しかし、1はたて逃げか?

7 :
すでにあるじゃん
CDからブートできる奴が
何だったっけ?
live-linaxかな
どっかの学術研究系の書籍であたよ

8 :
やっぱベースはdeb系で。

9 :
でもCD-ROM1毎じゃできることは限られてるよ。
圧縮ファイルシステムとかがあれば・・・って俺すごいこと思いついたかも!!

10 :
何に使いたいかで方向性が変わるぞ
emerge中ならdistcc動くだけのがあればいいだろうし...

11 :
ちょっといいスレ発見。
>>1のこの後の頑張りに期待

12 :
>>6の意見に賛成、但し、スレタイは1CD、1DVDにして欲しかった。
ちなみに俺は、今までに
1CD-RedHat8 Linux
1CD-Redhat9 Linux
1DVD-Redhat9 Linux
1DVD-TurboLinux10D Linux
を作ったことがある。全て普通にHDDにインストールしたものをHDDレス化したもの
(つまり、knoppixやBerryみたいにハードウェア自動認識機能はない)
自宅ルーターは1CD-Redhat9 Linux、セロリン300MHzのマシンなんだが、これくらい古いマシンだと
HDDがうるさい、HDDレスにしたので非常に静かに運用出来ている。

13 :
藻前らCD-RWやDVD±RWでやってるだろうな?
-RでやってたらR

14 :
Rという意味はわからないが、
>>12の俺はDVD-RW、CD-RWばっか使ってる。

15 :
>>13
せこいが親切だなw
ご心配無く

16 :
しょぼいマシンのCD-ROMドライブは、CD-RWが読めなかったり、読めても2倍速で糞遅かったりするんだよ。
同様に、DVD-RWが読めないDVD-ROMドライブもあるし、読めても遅かったりするんだよ。

17 :
>>16
そりゃ、そうだ
>>13は、-RWメディア使える場合はできるだけつかって、資源を大切にね、って
言いたかったのだろうか

18 :
まぁなかには、消去が面倒臭いといって、コースターを量産する香具師もいるからな。

19 :
>>13って環境問題に尽力を尽くされてるんですね!

20 :
>>19
ただ単に-Rで試行錯誤するような馬鹿が嫌いなだけ

21 :
普通ディスクイメージでブートするだろ.

22 :
>>21
このスレは自らmkisofsでディスクイメージを作って焼いて役に立てるスレです。

23 :
稼動しているLinuxからCDブートイメージを作成するツール
linux-live scripts
ttp://www.linux-live.org/
このツールはSlaxという1CDLinuxが実際に使用している。
これを使えば、1CDLinuxの作成にリトライしやすいだろう。
圧縮ファイルシステムにバージョン4まではovlfs(オーバーレイファイルシステム)を、
バージョン5からはsquashファイルシステムを使っている。
あらかじめ1CD化するシステムに上のファイルシステムがインストールされている必要がある。
これをクリアすればあとは比較的簡単に作成できる。

24 :
KNOPPIXがあるじゃないか。CDに入れてブートさせるだけでOK。サーバーも立てられる。
設定が途中で訳分からんようになったり一からやりたかったらshutdown -r nowコマンドでリブートしなくてもリセットボタンで強制リセットできる。
だからWINDOWSマシンを潰したくない人とか教材用に使える。本にオマケでついているから興味あればどうぞ

25 :
>>9
誰でも思いつくぞ(w
KNOPPIXにも使われているし。

26 :
KNOPPIXにドライブが殺されそうでやってらんねー

27 :
で、どうやったら作れるんですか?
Linux Live だと実際にマシンにインストールして要らないのを削除する必要がありますよね?
そんな専用マシンなしで作る方法は?

28 :
俺も作り方知りたいな。
こういうページ読むとなんとなく分からない事もないけど、
http://kinneko.homelinux.net/bok/softwaredesign/2003-05
情報がいまいち足りない。たとえばブート直後は KNOPPIX は
色々オプションを指定できるが、あの指定をなしにする方法が
分からない。全自動でOSブートしてX起動後にそこで一つのGUI
アプリが起動するだけの簡単で小さいディストリビューション
作りたいんだけどね。

29 :
漏れは1FDを作ったときchroot上ですべての作業をしたが、1CDだとどうだろうな

30 :
>>28
>たとえばブート直後は KNOPPIX は
>色々オプションを指定できるが、あの指定をなしにする方法が
>分からない。
knoppixのcdromを覗くと/boot/isolinux/isolinux.cfgというファイルがある。
ここにブートオプションが指定してあるから自分の好きなものに書き変えればいい。
そうしたらCDROMイメージを作り直す。
具体的にはこうする。
knoppixでCDブートし、HDに2G以上の空きを作る。
mkdir /hd/master
cp -Rp /cdrom/* /hd/master
vi /hd/master/boot/isolinux/isolinux.cfg
....修正
修正したらCDを作り直す。
cd /mnt/hd/master
mkisofs -l -r -J -V "KNOPPIX-CD" -b boot/isolinux/isolinux.bin \
-c boot/isolinux/boot.cat -o ../knoppix_new.iso -no-emul-boot \
-boot-load-size 4 -boot-info-table /mnt/hd/master
で/mnt/hd/knoppix_new.isoが新しいisoイメージが出来上がる。

31 :
>>30
補足
HDの空き3G程度必要。

32 :
>>27-31
ヒント:initrdの中
#!/static/sh
#
# KNOPPIX General Startup Script
# (C) Klaus Knopper <knoppix@knopper.net>
#
#
# This script needs some of the builtin ash commands (if, test, ...)
# mount/umount, insmod/rmmod are also a builtin in ash-knoppix.
#

# hardcoded configurable options
# Default maximum size of dynamic ramdisk in kilobytes
RAMSIZE=1000000
# End of options

# Don't allow interrupt signals
trap "" 1 2 3 15

# "Safe" SCSI modules in the right order for autoprobe
# Warning: The sym53c8xx.o and g_NCR* cause a kernel Oops if no such adapter

33 :
>>30
確かに isolinux.cfg はあるけど、これ、どういう文法なの?
なんとなく分からないことはないけど、これの文法のドキュメントある?


34 :
>>33
>>30は単にknoppixのカスタマイズ。
knoppixスレで扱うのが適切

35 :
>>27
おれもchrootベースで作業した。
gentooベースので良いならドキュメントアップするけどいる?

36 :
>>35
>>27は何にもわかってない、ていうか既製の1CDLinuxをカスタマイズしたい
だけと思われ
ま、それはともかく
ほんとに1CDLinuxの作り方をアップしてくれるなら誰もが歓迎するんじゃないの

37 :
http://read.kir.jp/file/read6579.zip
ではとりあえずUP。学園祭用に作った物の切り抜きなので変なところがあるかもしれないけど気にしない方向で。
あと、wordからHTMLへ変換するのが意外と面倒だったので放棄。orz
word持ってない方ごめんなさい。

38 :
自分のオリジナルCDを作るならここが有名。
めんどくさそうで試してないけどね、
だれか実際に試してみた報告をキボ〜ン。
ttp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/cdlinux/

39 :
>>37
神降臨!ありがとうございます!
ただ残念なことにOpenOffice.orgだとレイアウトがくずれちゃいますね…
PDFで公開してくださる神がいらっしゃるとありがたいのですが.
(私はWindowsユーザではないので詳しくは存じませんが,Windows用の無料のソフトで可能だと聞きます.)

40 :
>>37
今ないけど、
コンバート中なのかな

41 :
>>38
TurboLinux7が動いていた、
今現在HDなしサードマシンのためにTurboLinux7をベースにして作ろうかな?
ただ俺は詳しくないので途中でわからなくなりあきらめる予感

42 :
>>38,41
私が参考にしたのはこの山森氏のサイトとknoppixとberry
山森氏のサイトは勉強にはなったけど、使えた部分はあまりなかった。
俺の1CDLinuxはルータとして実用になっているけど、
1DVDLinuxは500MHzのマシンで起動に6,7分もかかって全然実用的じゃ
なかった。1CDLinuxがどれも圧縮ファイルシステムを採用してるのは、
1CDに収めるためだけじゃなくて、パフォーマンスアップの意味もあるって
ことがわかった。

43 :
>>42
なるほど。
CDが遅いから圧縮して一度に多量に読めるようにしてあるということか。
今どきのCPUは速くて圧縮されたのを戻すのが速いからその方が良いんだろうね。

44 :
knoppixのカスタマイズが良くわかるPDFだよ。
NTTの公開情報だけどなかなかすばらしい。
KNOPPIXを用いたLaTeX環境の構築とその活用(PDF:5.5MB)平成17年1月4日
ttp://www.ntt.co.jp/qos/tools/KNOPPIX-Customization.pdf

45 :
Windows版のOooでPDFに変換すれば。。。

46 :
>>40
orz。すでにデータ消えてるねぇ。どっかウェブスペース借りないとアップは無理か。

47 :
>>43
俺のサードマシンのCPUクソ遅いから逆に遅くなる予感

48 :
http://m1cd.qp.land.to/dl.htm
ここまでするほどの内容ではないと思うが何となく。

49 :
>>48
OpenOffice で見ると文字の上に画像が重なって読めん。(T-T)

50 :
>>48
神認定
俺のサードマシンのM/Bのコンデンサ破裂&CD-ROMドライブがまともに動作しない
ということでメインマシンのCD Linuxつくることにします

51 :
Debianに入っているbootcdパッケージは便利ですよ。
ちょっと癖がありますけど。
# 某製品でインストーラー作るのに使いました。

52 :
サイト管理者はLinux超初心者なのですが、Mandirva LE2005で1CD作ってみました。
ほんのおもちゃですが、使ってみてください。誰でも簡単に自分用の1CDを作れます。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/51089

53 :
Knoppix_V8.1を再構成しようと試みてはいるものの
CDからファイルをコピル時点で
ディスクの空き容量がないと言われる...
空き容量7GBあるのに...orz
どうしたモンでしょうか?
参照WEBサイト
http://kinneko.homelinux.net/wiki/KnoppixOwn
http://www.knoppix.net/wiki/Knoppix_Remastering_Howto
http://fun.sci.fukuoka-u.ac.jp/wiki/index.php?KNOPPIX%20%BA%EE%A4%EA%CA%FD
http://kinneko.homelinux.net/bok/

54 :
>>53自レスすいません。
ただのコマンドの打ち間違えでした...orz

55 :
関連スレということで張り付けておきます。
こんなごく簡単なHowToを書きました。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?Berry%20LinuxをUSBメモリにインストール
別に私は1CD LinuxとかBerry Linuxのヘビーユーザというわけでもないのですが、
ふと思い立って書きました。
1CD LinuxはCDよりもブート可能なUSBメモリで使ったほうが、より便利ですので
こういう使い方がより一般化したらいいと思います。
各自好きな1CD LinuxをUSBメモリにインストールしたらいいと思います。
(私は1CD Linuxの情報に疎い面があるので、実はもう一般化しているのかもしれません)
ごく普通の知識に基づくものであって特に技術的に目新しい点はありません。
今回はgrubを使っていますが、こだわらずsyslinuxも使って下さい。

56 :
>>55
USBメモリからブートの出来るBIOSが目的のマシンにあれば良いのだが。
以前 KNOPPIX の USB メモリ版を作ったは良いが起動出来るマシンが
なかった。
こういう時にフロッピーとか使って起動する方法ない?

57 :
>>55
ところでそのURL合ってる?
編集するページが出て来るよ。

58 :
>>55
ここか?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?Berry%20Linux%A4%F2USB%A5%E1%A5%E2%A5%EA%A4%CB%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB

59 :
>>57
2chブラウザは何?
俺のおちゅーしゃは
全体がhttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?Berry%20LinuxをUSBメモリにインストール
の内、
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?Berry%20Linux
までしかURLと認識しない

60 :
こっちでやったら?
【1CD】Berry Linux【FC2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083144115/

61 :
>>56
このスレらしい質問ですね。
フロッピーで起動して、USBメモリの1CD LInuxを使いたいんですね
ちょっと難しい面がありますね。
その場合、基本的にフロッピーの中にカーネルとinitrdを納めなければならないんですが、
普通のLinuxと違って、一般に1CD Linuxはinitrdが通常と比べて大きくなりがちです。
1枚のフロッピーの中にカーネルとinitrdを納めてしまうと、様々なハードに即座に対応
するという1CD Linuxの特徴を失うことになりかねません。
ハード自動認識がいらないのであれば、わりと簡単に実現可能でしょう。
ブートローダはUSBメモリからブートさせる時と同様にsyslinuxかgrubを使えばいいと思います。
まあフロッピーならsyslinuxですね。

62 :
いまRedHat9ベースで1CD化してるんだが、うまくいかん。
linuxrcでループバックのマウントが出来ないとか、pivot_root
でNGとか。

63 :
今日本屋でいい本みつけました。
KNOPPIX HACKS
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31555883


64 :
>>48
isolinux.cfgのフォーマットでpromptの意味が分からないのですが、
どなたか教えてください。

65 :
61の問題点、ブートだけCDに頼ってみては?
USBメモリ内のカーネルのパスを指定すればブートしてからはCDを抜くことも可能。
8cmのCD-RならFDと大して持ち運びに不便はないはず。
さらにUSBメモリの容量も/bootディレクトリの分節約できる。

66 :
個人的にはGRUBを使う方がUSBメモリ内のLinuxの起動には向いていると思う。
menu.lstで
kernel (cd) /boot/grub/linux26 root=/deb/sda1
と書けば/ディレクトリはsda1に設定されるはず。(カーネル2.6の場合)

67 :
車輪の再発明を笑う者にリニアモータの開発は出来ない。

68 :
>>65
8cm CD をちゃんと入れることの出来るドライブは限られている。
ノートPC用のやつはまん中にパチっと入れるようになっているから使えるが、
そうでない普通のドライブは横置きになっていないとそのままでは使えない。
8cm CD を普通の CD の大きさにするやつにはめ込んで使うという手があるが、
だったら普通のCDを持ち歩いても同じだ。

69 :
ノートユーザなので普通のドライブを考慮に入れていなかったがブートに使うCDの容量がもったいない気がする。ベースのディス鳥に合わせてパッケージをブートCDの空きに詰めて必要な時にインストールできるようにしてみては?rwが最適と思う。

70 :
UDFfsでブートCDは作れないだろうか?自由に書き換えできればkernelのアップにも抵抗がなくなる。設定ファイルとminirtをいじるほかに変更はほとんどないから。

71 :
>>29
1FDとおなじく1CDでもLinux上でHDDにコピーしてからchrootで作業します。
ただメモリを食うのでswapは多めに。
私はceleron2.4GHz、256MB、swap2GB、保存領域10GBで作成しています。
swapは1GB以上あれば十分作業できます。

72 :
これ古いパソコンの再利用で使えないですかね。
ttp://diet-pc.sourceforge.net/
dietpc_comprehensive-20050718.tar.bz2をdownloadして
make iso したら7MBくらいのisoができて,CDブートすると
Xが起動するけど何にも表示されないとこまで確認しました。
このままでもRDPクライアントとして使えそうなんですけど
使い方が分からない。orz

73 :
RDPクライアントが一応動くことは確認できました。
<Ctrl><Alt><F1>を押すとログ表示
<Ctrl><Alt><F2>でCUIのメニュー兼コンソール
<Ctrl><Alt><F3>でX
これらのターミナルを切り替えて使えます。
F2ターミナルでifconfigでネットワーク設定をして,rdesktop 接続先IP
を実行したら,F3のターミナル上でRDPクライアントが実行されました。
VirtualPCのゲストでDIET-PCを起動して,ホストのXPに接続をしてみました。
ホストの画面がゲストに,ゲストの画面がホストになんて表示を期待したん
ですが,そうはならなかったです。

74 :
どこかに作り方載ってるサイトありませんかね
できれば日本語で、、、
2chppixとでも銘打って開発したい気もなくはない
過去にあったらスマソ

75 :
>>74
多分/tmpと/varをtmpfsにしてISOLinuxで起動。

76 :
最低限動けばいいや、という人用
/
|-- boot
| |-- grub
| | |-- stage2_eltorito
| | `-- menu.lst
| `-- vmlinuz
|-- bin
| `-- sash (スタティックリンク版)
`-- dev
`-- console
menu.lstには
title Linux
kernel (cd)/boot/vmlinuz root=/dev/hdc readonly init=/bin/sash
とでも書いておく

77 :
保守

78 :
>>65
どっちかというと俺は、CDは扱いにくいので
FDかMDかMOの方が持ち運びに不便が無い

79 :
lfs(Linux From Scratch)を作ってから、それをCD起動できるようにがんばってみるか。
といいつつ日本語入力に四苦八苦する漏れ。。。

80 :
http://www.linux-live.org/
のLinux Live 5.1.8を試してみようと思って、debianを最小インストールしたんだが
カーネルを2.6.13.2にするために↑のページのprecompiled Linux kernel 2.6.13.2を既存のカーネルに置き換える方法がわからん。
知ってるひと教えてくれ。

81 :
GnomeとかKDEとか入ってないシンプルなやつはありますか?
Xも入ってなくてもいいです。
sshdさえ最初から動いてくれているとうれしいです。

82 :
べつに1CD
みたいなんいらねぇ
FDは、でてこないが、
CDは、じぶんででてくるからね!

83 :
>>81に加えて、一度立ち上がったら二度とCD-ROMを読みに行かない
ものきぼんぬ

84 :
>>81-82
つ knoppix 2 toram

85 :
dsl 2 toram

86 :
1cdより128MBくらいでフラッシュメモリでもインストールできるlinuxつくってけれ

87 :
>>86
USBで起動・運用するLinux part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122693869/

88 :
1 Blu-ray Linux はまだ?

89 :
USBブート設定不可能なBIOSのPCからUSBブートする方法を教えて下さい。
たとえば漫画喫茶のPCとかで、Windows危ないから使いたくないという時に、
BIOS設定変えようにもパスワードで変えられなくなっている時とか。
変えられるけど元々そういう項目のないBIOSの場合とか。
Windows XP から切り替えてブートするプログラムとかできないですか?
(もしや loadlin でやれるのか? もしそうなら設定教えて)

90 :
どう見ても不正行為です
本当にありがとうございました

91 :
>>89
USBで起動・運用するLinux part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122693869/

92 :
保守

93 :
そういや Linux World 3月号の付録 DVD に 1 CD Linux が沢山入ってたぞ。
これこれ。
http://www.fujisan.co.jp/Product/5754
◇◆付録2◆◇DVD-ROM
1CDサイズのミニLinux大集合
・Ubuntu 5.10日本語版
・KNOPPIX 4.0.2日本語版
・Vine Linux 3.2
・SimplyMEPIS 3.4
・Berry Linux 0.66
・Niigata Linux 1.1
・SLAX 5.0.6(SE/PE)

94 :
Vine は 1CD Linux になったのか

95 :
>>94
そういや雑誌買ったけどまだ見てないな。
1CD化したやつが入ってんのかな?

96 :
knopixの再構成しようと思ったんだけど
chrootしたとたんネットに接続できなくなる...解決策ありますか?

97 :
http://www.geocities.jp/unirankrank/

98 :
>>96
/etc/resolv.confにDNSのIPを追加する。

99 :
>>98
違うRootTerminal起動させて
/etc/dhcpc/resolv.conf
に上書きしたけどうまくいきません...
中身は
nameserver xxx.xxx.x.x
(xには数字が入る。)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【輝くスレ】LiveLinux2統合スレPart4 (203)
オススメLinuxディストリビューションは? Part46 (244)
Linux の良さがわからない (428)
【日本製】linuxBean【最小Ubuntu】 (205)
(´Д`) 情熱が枯れてしまった人のスレ (393)
(゜д゜)<お前等のLinuxがある部屋見せろよ。 (227)
--log9.info------------------
腐ったみかんとバロテッリ (654)
本田圭佑が検索してそうな言葉 (693)
リーガで活躍する内田と香川の姿がイメージできない (361)
マンUやインテルの日本人はうざい消えろ byエルゴラ (845)
☆☆Club Atletico de Madrid S.A.D 46☆☆ (542)
香川創価疑惑について★2 (827)
悼U山現代FC悼ニ長昭博 parte.27 (411)
【ENGLAND】ウェイン・ルーニーpart9【UNITED】 (449)
ハリー・レドナップ総合スレッド (252)
David Beckham デヴィッド・ベッカム part 11 (486)
ニュルンベルクのピノラさん 1禿目 (261)
【Standard de Liege】 川島永嗣 part10 (792)
現在世界No.1キーパーって誰なの? (403)
『FIFA ANTHEM』+サッカー関連音楽総合スレ11 (822)
ボディが丈夫なベンツです 10台目 =VfB Stuttgart= (699)
▼▼ ATHLETIC CLUB☆BILBAO 8▼▼ (965)
--log55.com------------------
Rozen Maiden ローゼンメイデン
【FLASH学園祭】学生のためのFLASHイベント7
勇気が無くて見れない画像解説スレinフラ板Part175
☆ギコっぽいONLINE★出会厨のクズガンモスレ
静岡のシンショウチンパンジー‼
【懐古】昔を懐かしむスレ【思い出】
PSPのフラッシュ回覧
Judgement Day復活を求めるスレ