1read 100read
2013年05月野球殿堂504: 昔の選手って大したことないね2 (339) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
古い選手名鑑を収集 (643)
歴代センター守備の上手い選手ベスト3 (450)
中日OBの解説者について語るスレ5 (592)
五輪野球の思い出 (560)
マニアックなルール (316)
古い選手名鑑を収集 (643)

昔の選手って大したことないね2


1 :2012/02/02 〜 最終レス :2013/02/24
前スレ
昔の選手って大したことないね
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1322990573/

2 :
時代錯誤キチガイのRーショーの始まりだよ

3 :
連投ジジイは精神力がお気に入りだよ

4 :
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんすぐどかしますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←>>1
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ

5 :
レベルは上がって当然だよ

6 :
全盛期の日本映画のキネ旬ベストテンを観ればわかるが、
どのジャンルでも衰退産業は確実にレベルが落ちる。
テクノロジーならともかく、生身の人間のすることだから永久に右肩上がりはしないよ。

7 :
>>6
最近の俳優がヘタになったというのはよく言われているよな。
ただ、恐らくトップクラスの俳優の稼ぎ(収入)って昔も今もそんなに変わらないだろ。
物価を考えれば逆に下がっているはず。
それに比べて、野球選手の稼ぎは明らかにここ数十年で数倍になってる。
俺的には、金になる仕事に自然といい人材が集まると思うので、
野球選手の給料が上がっているうちはプレーのレベルも上がるのではないか。

8 :
>>6
どうやって映画のあるいは俳優のレベルが下がったと証明するんだよ?

9 :
>>7
映画監督、映画脚本家は今は全く儲からない。
大島も篠田も嫁が有名女優だから借金の繰り返しでもなんとか食えた。
役者も映画だけで豪奢な生活はできない。
CMやテレビで稼いでなんとかスターらしくしているだけ。

10 :
野球は対戦相手があって評価が決まるからな

11 :
草野球とか、同じレベル同志でも下手は下手とすぐわかるね。

12 :
昔はたいしたことないで決まりか

13 :
>>12
大したこと無いのはお前のチ○ポだけだよwww

14 :
>>12
カキコミが止まったのを見計らってそっと現れてボソッと根拠もない捨て台詞だけ置いていく。
流石はチンカス。人間がどこまでもショボイわ。

15 :
ジジイの捏造より遥かにマシだよ

16 :
過去の蓄積をパくることができるのだから
現代の方がレベルが上がっていることの方が自然。
だからこそ
その恩恵を受けている現代人が過去の選手をバカにするのは
あまりにも幼稚すぎる。

17 :
芸能の世界で言えば、現代で
美空ひばり、ちあきなおみ、山口百恵に匹敵するような
歌姫と言えるのは椎名林檎か安室奈美恵ぐらいかな。

18 :
>>17
今はコンピュータで声を直せる時代ですからね。
厳密に言うと人間の声ではないのです。

19 :
歌に関してはハイテク進化が逆に仇になっているような感も。
初音ミクなんてのが登場してきたのも皮肉な話だ。

20 :
競技レベルってどんなときに下がるんだろう?
実例を挙げてほしいな。

21 :
>>20
プロ野球なんかはどうだろう?
レベルが下がった典型じゃないかな。

22 :
技術的な流行が起きたが、実は長い目にはマイナスだったのが
後になって分かったような場合なんかは?

23 :
競技人口が激減すれば競技レベルも落ちるんじゃないか

24 :
>>21
根拠は?

25 :
今のほうがレベルが高いにきまってる

26 :
OBには頭だけ下げて、話は聞き流すのが一番

27 :
今の水準から見て昔の選手がヘボくても尊敬すべきだな

28 :
昔の選手の方が我慢して完投させられたりして根性があった、と言うか責任感が強かったと思う。

29 :
西岡さんに比べたら昔の選手なんか話しにならないね。
西岡さんの強靭な肉体、華麗な守備、シュアーでパワフルな打撃、
新婚早々Rをアメリカまで呼び付ける国際R当たり前な豪快な俺様ぶり。
すべてにおいて過去の大選手を超越しているよ。

30 :
>>20
野球関係の板では、「キューバの野球レベルが下がった」と10年以上前から
多くの人に言われ続けている。
でも、それについて理由とか、客観的に検証を試みた人を、あまり知らない

31 :
↑よく知らないがいい選手がアメリカに亡命するからじゃないの?
あと、WBCとか金属バットが使えない大会だと、持ち前の打ち勝つ野球ができないとか?
俺もよくわからんから詳しい人、補足訂正よろしく。

32 :
金属バット廃止とプロとの対戦のせいだろ

33 :
金属バットっていうのは、あくまで「どの道具を使うか」の話なんだから
弱くなったか?という次元とは全然違うはずなんだけどね。
で、今のキューバに全盛時のオルランド・エルナンデスに匹敵するクオリティはいない。
全盛時のコントレラス級もいない。リバン級もおそらくいない。
現在の20代で、じゃあ海を渡った投手にそのクラスがいるかといえば、いなさそう。
これは、現実にレベルの低下と呼べるんじゃないのかな。(明確な原因の分からない)
むしろ打者は、決してレベル下がってないように見える。
国際大会の成績が思わしくないのは、昔と違い他国チームがバリバリのマイナーリーガーを
出すようになったからだと思う。
相手が簡単に自滅しないから、相性や先発の調子次第で、十分キューバも取りこぼさせられて
しまう。


34 :
キューバは金属バットに特化した野球をしてたから木製になってその優位性がなくなった。
日本でも智弁和歌山や日大三みたいな金属バットの特性を生かした野球してる学校の選手は
大学やプロでは壁にぶち当たってあまり活躍できてない。

35 :
キューバのやってる野球のどの部分が「金属に特化してる」のか
よく解らん。

36 :
↑キンデランだかが日本のシダックスに来てカルチャーショックを受けたとか。
それまで送りバントやらデータ攻略をろくにやらず、ただ振り回して長打狙い。
優れた身体能力と金属バットのコラボで成功したが、木製バットだと粗削りな野球では限界があったと。

37 :
キチガイがおるな。
キューバのように勝利を義務づけられた全体主義の代表チームで、
野放図なプレーが許されるわけなかろう。

38 :
巨人のV9時代なんて最悪
本当にプロ野球だったのか?
川上が監督続けていたら1975年から2000年まで26連覇とかw

39 :
>>36
君が野球音痴なのはよくわかった。
常勝を義務づけられてる国の代表が無策なわけなかろう。

40 :
>>36
それは答えである金属と木製のバッティングの違いじゃないな
ただの小技の有無←俺は必要とは思わん
論点は、金属と木製でバッティング技術に違いは出るのか、だろ
金属に特化した打ち方とは?
芯にアバウトに当てるだけの打ち方?

41 :
確かにキューバは常勝を求められてると思うけど、
あのとおりかなり大らかな国民性だからな〜w
前に日本のテレビが対策や作戦など色々インタビューしてたが
ホント大して何も調べてない感じで、本能でやってるように見えたよ
もちろん綿密に調べてたとしても言わないだろうけどさ

42 :
相手チームの分析は、ある程度勝利に貢献するだろうが、小技は大半マイナス効果だから、それは関係ないね
単純に、アマばかりな他国→プロ出場、と他国のレベルアップが勝てない理由
キューバ国内のレベルは、知らん
アブレウ、グリエル、デスパイネの打者より、投手の怪物は出てないな

43 :
結局そういうこと。
キューバがなかなか勝てなく(優勝できなく)なったのは、他国チームのレベルが上がったから。
ただ、投手限定で言えば「トップレベルの器」が小さくなってる。
190センチ級で、球が速くて、腕の振りがしなやかで、変化球が切れて、制球良くてという各条件を
どれも満たすクラスが少ない。
今年のOBオールスターでアヘテ(20年くらい前のエース格)が投げてるのを見たけど、やっぱり投球フォームからも
大エースの風格があるもの。力強くてかつしなやか。
現役の左投手って、(一番実績あるN・ゴンサレスですら)モッサリしてる投手ばっかりで、アヘテからは格が落ちる。


44 :
右でも、全て満たす(昔の代表エース級)がいない。
V・ガルシアは体格良くてしなやかで球速いし変化球切れるけど、制球がアバウト
M・ゴンサレスは体格良くて球速いし変化球切れるが、タフさがイマイチ(コンスタントじゃない)
Y・ペドロソは球速いし制球良いしフォークが切れまくるが、上背足りない
F・アルバレス、I・ヒメネス、O・デスパイネ、D・イノホサらも好投手だが、やっぱり皆上背が足りない
前の二人を除けば、身長が180ないかも?というくらい。技術だけなら昔のエースに負けないけども。
同じ技術で身長があと10センチないと、昔のエース級に総合力で見劣りする。
で、何でキューバの話を長々してるかといえば、
「現実にレベルダウンが起きている」実例を挙げるため。
絶対に競技レベルが落ちることなどない!という主義に対して、反例を出すためにね。

45 :
キューバに未だに幻想を持つ気違い素人がいるみたいだな。
キューバなんか、キューバの選手がシダックスに入団し、
野村監督の野球に触れて目から鱗が落ちて野球観が一変、
キューバ代表の野球まで変わったくらい。
かつての最強時代も、アマや学生相手に、恵まれた身体能力で金属バットを振り回して築いたもの。
あの城島に鼻で笑われる古臭い駆け引きをやっと始めたくらい、
戦略面では遅れている。

46 :
>>37
たしかに社会主義全体主義のキューバのナショナルチームで、
選手が監督やチームの指示を無視するような野放図は無理だろう。
野放図なのは選手個人というよりチームやキューバ球界全体のことだな。
チーム首脳陣に緻密な戦略やメソッド、セオリー、指示がなければ、結果的に野放図な野球になる、それだけのこと。

47 :
>>40
社会人出身のスラッガーが、プロで木製バットを上手く使いこなせず芽がでないケースがよくあったな。
ロッテの丹波が典型かな?
金属バットに適した上体に頼ったアッパースイングの癖が抜けないとかよく指摘されていた。
最近はプロ指向の選手は木製バットで練習するらしいがね。
それと金属と木製の違いは打法というより、戦略上の差が大きい。
要は統一球と同じで、木製バットだと長打も連打も難しいから、機動力重視のスモールベースボールが有効になると。
キューバも遅まきながらそちらも勉強し始めたということ。

48 :
>>45
は?
キューバ幻想はともかく、キューバが野村野球を取り入れるわけねえだろうが。
ホントに飛ばし記事に騙されやすいよな。

49 :
>>47
戦略て、野球の戦略なんてたいしたもんじゃないからな
金属高校野球でバントさせる日本でもあるしな
それこそ幻想だろう
戦略で、勝てる勝てないなんかないよ

50 :
>>43>>44
あなた詳しいね
いつだかのオリンピックに、160キロ越え投げる右の怪物ロドリゲスっていたけど、あれどうなったん?

51 :
>>49
金属バットの採用で、日本の高校野球では強攻策が多くなったのだが、
それも知らないのかね?

52 :
>>48
お前みたいのを本当の情弱というのだろうね。
いや、情報に対してだけでなくあらゆる意味で頭が弱いのだろうが。

53 :
>>51
印象論だが、今期センバツでも普通にバント野球しとるよ
具体的にどんだけ減ったわけ?
健康高崎対天理?だったかも初回からバント、盗塁の応酬だったな

54 :
>>45
ノムシンはキチガイ

55 :
>>53
高校野球の金属バット採用は原辰則の時代なのだが。

56 :
>>55
んだから、木製→金属で強行策はどんだけ増えたわけ?

57 :
>>56
テメエで調べればどうだろうか?
たまにはアホゆとりのお前らも、
「ソース」を提示して俺を「論破」してくれよ。
「ソース」に「論破」、お前らアホゆとりの大好きな言葉だろ?
想像力、思考力、常識、知識、経験、探究心、
そういう知的能力の一切がないお前らがな。

58 :
>>57
知らんだけか
沸点低いな、おまえ
まぁ強行策増えようが、高校野球の基本戦略はバントありきだろ

59 :
>>57
骨密度、オーストリア代表の職業、長島の大学時代の100M走etc.
お前はでっち上げばっかだからな

60 :
ちょうど、今、浦和学院対大阪桐蔭やってて
二回一点リードの浦和学院ですら、スリーバント失敗→バント
異常レベルだな
金属で強行増えた?
戦略WW

61 :
>>57
懐古ジジイ「競技人口が減れば全体のレベルが下がる。現代は少子化で競技人口が減っているはず(キリッ」
         ↓
高校の野球部員数が30年前の1.5倍に増えているというデータが出てくる         ↓
懐古ジジイ「競技人口と競技レベルは関係無い、問題は総人口だ(汗」 
俺としてはこれが一番笑ったわ
言ってることがもうメチャクチャ
もし総人口と競技レベルが相関してるなら、どの競技も中国やインドが圧倒的に強いってことになるだろw

62 :
それ以前に競技人口自体が減っていないんだから
もう滅茶苦茶の滅茶苦茶だな。懐古オヤジは。

63 :
諸君、名選手はいつの時代も名選手なんや。
西岡剛君みたいに、女にだらしが無い奴はあかんで。

64 :
浦和学院のバント執着は異常だったな
スリーバントしてまでやることかよWW

65 :
バカボン(連投ジジイ)がフルボッコでクソワロタw

66 :
もやしっ子ども、スルメを噛め〜!
だもんな
最近はホモがお気に入り

67 :
自分は入れ歯でスルメなんてもう噛めないのにな

68 :
子供も老人もリアルタイムで見ている現役世代

69 :
>>67
お前もう入れ歯か?ゆとりは頭だけでなく歯まで弱いのか。

70 :
このスレにゆとりなんていないよ
たかが団塊が威張るんじゃないよ

71 :
ベーブルースなんて
今の世にいたら只のデブだしなw

72 :
お金持ちになってデブになった途端に成績が下降したんだよルースは。
ホームランが26本しか打てなかったシーズンだね。
改心してダイエットして筋肉も太くして大復活したんだよ。

73 :
>>71
ベーブルースが今の時代で通用しなくても彼の偉大さは損なわれないよ

74 :
昔がレベル高いなんてありえないよね
手探りで発展させた労苦は称えるべきだけどな

75 :
危険球一発退場のルールと防具に守られている今の野球は甘ちゃん野球。
昔の野球はまさに戦争で選手は勇敢な戦士だった。
今の野球は単なるホモの馴れ合い。
野球そのものが違うのだからレベルもクソもないだろう。

76 :
昔のへぼP相手なら防具なんて必要ないわ(笑)

77 :
時速100キロくらいなら怪我しないけど120キロ超えてくると危ないね。
高橋慶彦も始球式で怪我してるし。

78 :
昔はデッドボールで死んだ人だっているんだ。
昔の人は死の恐怖を恐れず勇敢に立ち向かった戦士だ。
今の奴は防具と一発退場に守られたホモ野郎だ。

79 :
ホモ大好きバカボン爺さんw

80 :
age

81 :
>>73
偉大でもたいしたことない

82 :
今の選手も大した事はない。若しかしたらベーブの方が上。
8球団の時代だしね。

83 :
球団数が少ないほどレベルが高いのか?

84 :
松坂はイチローと名勝負を繰り広げたが、そのイチローは工藤とも対戦していて、
その工藤は落合と、落合は山田久志と、山田久志は王長島と…
王長島は金田、金田は…と考えると野球レベルの向上とは言っても
、一流選手が経験を積めばそれに応じた成績を残すだろう」という考え方もあるからね。俺もコレに同意でやっぱ金田は凄いよ。


85 :
本来試合に出れない人でも出れるようになるからね。
レベルが下がるというより選手が不足する。

86 :
それは裾野の広さが同程度の場合しか成り立たないだろ
プロ野球が社会人や大学より人気になって野球選手が子供の夢になったのは12球団になったあとのことだ

87 :
それにしてもメジャーの球団数は増え杉。
昔と比べたら明らかにレベルが下がった。

88 :
日本だって球団数が増えたらレベル下がるぞ。
ファームの選手やドラフトに掛からなかった選手も一気に昇格するから。
そうなるとメジャーのように外人の需要が一層高まるだろう。

89 :
>>87
根拠は?
野茂や松井はレベル上がってると言ってるけどなw
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/mlb/2011/12/28/mlb_22/

90 :
日本は2リーグ12球団になってレベルが下がったらしいが。
選手不足だから社会人の強豪チームの主軸をまるごと獲得とかで水増しになるわな。
MLBも球団が少なければ日本なんかから選手取らないわな。
昔はアメリカもアメフトバスケがあまり人気がなくて、野球の競技人口が多くて球団が少ないから、精鋭の集まりと想像できる。
今は中南米アジアまで選手をスカウトするが。
あとアメリカ黒人の選手がMLBでは一時期より減っている。
バスケに取られるんだな。

91 :
>>89
さあ筋肉量は増えたと思うよ。
外野の守備はひどいのが多くなった。
内野はスナップスローはあいかわらず良い。
内野手の出足は落ちた。特にサードが鈍くさいのが多くなった。

92 :
何の根拠もない老害の主観的な見解より、メジャーで長年プレーしていた選手の
言うことの方を信じるよ。

93 :

分子が増えた以上に分母が増えているんだからレベルが下がるわけがない。
今のメジャーは3分の1近くが外国出身。
日本の助っ人も90年前後からは中南米出身者が増えてきた。
オーレ、カブ、ラミ、ぺタ。。。

94 :
出身国数は母数と必ずしもリンクしない。
まして質の高さにおいては…。
相撲や柔道を見ればわかることだがね。

95 :
松井や野茂は守備力の話まではしてないね。

96 :
>>93
外人頼みのリーグになったというのはレベルが下がっている証拠ですよ。
嘗てサッカーも北米リーグというのがありましたが外人頼みで結局潰れました。

97 :
日本でも別に外人が増えたから日本のレベルが上がったというのは変でしょ。
彼らはあくまで外国の選手です。

98 :
連投バカボンがスレを保守してくれて助かるわwww

99 :
なぜここで98は93の主張を補完したり93への反論に再反論しないのだろうか?
なぜいつもの口癖通りにソースを提示しないのだろうか?
出身国数だけでなく、野球の競技人口も球団数増加を上回るペースで増加しているソースを示せば済むことだが。
数字は無理でも、反論、懐疑派のように類字例すら出さないのはなぜかね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本に対して批判的・否定的だった外国人選手 (519)
無能なのに長年にわたって指揮を執った監督 (896)
名コーチ、へぼコーチ 2人目 (501)
昔の選手って大したことないね2 (339)
80年の焼き豚に言っても信じないこと (300)
広島エース列伝 (576)
--log9.info------------------
高柳昌行、その2 (681)
激   し   い   ジ   ャ   ズ (942)
まったく知らないJAZZの世界に入ろうと思う (353)
最近のジャズに魅力を感じない。 (491)
■Smooth Jazz■スムース・ジャズ総合スレ (241)
今剛 (892)
忍法帖!ninjaテストスレ inジャズ (278)
★★★グラント・グリーン★★★ (793)
エリック・ドルフィー Eric Dolphy (956)
プレステッジレコード (205)
アンドレ プレビン(笑い) (294)
ホレス・シルバーについて教えて。 (563)
ニーナ・シモンって素晴らしい!! (682)
☆☆☆神谷えり☆☆☆ (277)
ソニー・クラークはお好き? (537)
アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ1 (597)
--log55.com------------------
くもはち その参
恋を愛する 2
リルガミン!馬小屋暮らしだモナ
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
白いノート.20130923
おわり
【AA帽】ねここにっき【総合6改】
DELUXE Part1