1read 100read
2013年05月博物館・美術館8: 東京国立博物館 5 (608) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪の博物館・美術館 (355)
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレッド2 (969)
【クマ】那珂川町馬頭広重美術館【穴兄弟】 (521)
【クマ】那珂川町馬頭広重美術館【穴兄弟】 (521)
東京国立博物館 5 (608)
【クマ】那珂川町馬頭広重美術館【穴兄弟】 (521)

東京国立博物館 5


1 :2012/03/05 〜 最終レス :2013/05/08
引き続き東博について語りましょう。
公式サイト
http://www.tnm.jp/
前スレ
東京国立博物館 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/museum/1284029248/
関連スレ
【国宝】東京国立博物館 15室民族資料【重文】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1328615836/
【撮影】
○ 平成館2階の展示室内は撮影禁止です。
  上記以外の展示室であっても撮影を禁止することがあります。
○ 撮影可能な展示室においても、撮影禁止マークのついている作品に関しては、
  所蔵者の意向により撮影ができません。
○ 撮影可能な展示室においてはカメラを手で持って撮影してください。
  フラッシュ、追加照明、一脚・三脚は使用できません。
○ 携帯カメラなどシャッター音が出る場合は特に、他のお客様の迷惑とならない
  よう、ご配慮ください。
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=127

2 :
【「パスポート」と「友の会」の違い】
         パスポート              友の会
価格      \4000(学生\2500)         \10000
有効期限   1年                   1年
平常展     東京・京都・奈良・九州の国立博物館4館どこでも何度でも
特別展     1特別展につき1回無料、年6回  東博のみ無料のが6枚、他国立博共通が6枚
雑誌送付   なし                   東京国立博物館ニュース
ショップ割引 なし                   一部有り
レストラン割引  なし                   10%引き
その他     なし                   入会時に粗品進呈。イベントの優待など。
詳しくは下記
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=164

3 :
東博に通うよ派┬特別展は必ず行くよ派┬ 展示替えがあればそのたび行くよ派┬東博以外にも行くよ派→年会員
          |               |                       └東博以外には行けないよ派→友の会またはパスポート2枚
          |               |                 
          |               └ 一回行けばいいよ派→パスポート           
          ├特別展は行かないときもあるよ派┬学校がキャンパスメンバーズになっているよ派→学生証持ってけ
          |                     └社会人か自宅警備員だよ派→パスポート
          ├特別展は行かないけど頻繁に行くよ派→パスポート
          └頻繁には行かないけど美術館博物館めぐりは好きだよ派→ぐるっとパス
東博なんて行かないよ派→家に帰れ(・∀・)!
ぐるっとパスについては
http://www.rekibun.or.jp/grutto/
メトロ&ぐるっとパス
http://www.tokyometro.jp/ticket/value/1day/index.html#anc04
都営deぐるっとパス
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_gurutto.html

4 :
帰ってきたニッポンの宝!〜ボストン美術館 秘蔵の超傑作〜
NHK総合   3月15日(木)午後10:55〜午後11:25(30分)
アメリカのボストン美術館は、海外では最大の10万点もの日本美術を所蔵。
その中から、国宝間違いなしの傑作など超名品90点が、この3月、展覧会のため里帰りする。
江戸時代の天才絵師・曾我蕭白が描いた巨大雲龍図は、世界初公開!平安時代の仏を飾る
超細密な黄金のミクロアートや、日本のお家芸・アニメの源といえる絵巻物の驚きの描写など、
日本人の感性と技の魅力とすごみをクイズで楽しく解き明かしていく。

5 :
東京国立博物館140周年記念グッズ発売
http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=5850#goods

6 :
洛中洛外図屏風TAKEEEEEEEEEEEE!!!!!

7 :
主催はNHKと朝日共同なのか
NHKが全国ネットで日曜美術館以外に展覧会の特番組むなんて珍しいね
気合い入ってるな

8 :
特別価格250万円

9 :
ミュージアムショップで売ってる国宝屏風ミニチュアって
よく見るとただのボール紙の板に印刷したものを張り付けただけなのに
なんで7千円〜一万4千円もするんだろう。
冷静に見るとせいぜい千円位。250万円のやつも同レベルなんじゃないだろか

10 :
しらねーよ、聞いてこい

11 :
250万のやつもべニア板に印刷した紙を張り付けただけと見た


12 :
地方の美術館所蔵、国宝指定の某屏風のレプリカは製作に5千万円かかった
そうな。250万はほんとに「特別価格」かもしれん。

13 :
>>12
ミュージアムクォリティのレプリカと「みやげもの」を同列にはできないだろ

14 :
>>12
ヒント:5000万のレプリカ=手書き
    250万のやつ説明に「高精細デジタルアーカイブデータを活用して〜」とあるので「印刷」
なんでも鑑定団でも「印刷です」ってやつは二千円が相場だろ

15 :
印刷の屏風が250万円って詐欺だろ?

16 :

>「洛中洛外図屏風(舟木本)高品位複製」 凸版印刷製 ←
>期間限定特別価格250万円にて注文製作
>※2013年3月31日までの価格。以降300万円
http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=5850#goods
よくみるとちゃんと「印刷」って書いてあるじゃん
しかも3月31日までに買わないと300万円って....
霊感商法かよ..独立行政法人がこんな事していいの??

17 :
>>16
今ごろ気づいたのか?

18 :
どうしても くにたち 博物館と・・・

19 :
250万は高過ぎ、こないだ日曜美術館で手書きで再現してた光琳の
紅白梅図屏風じゃあるまいしw

20 :
まともな屏風の材料費、一体いくらかかると思ってる?

21 :
>>20
材質は何も書いてないのでベニア板に化粧版を張り付けたものでもおk 
もし100万以上もするような高価な材質を使ってるならちゃんと書くだろ


22 :
特別展に出入りしてる中華仏具とか高額で売ってる業者とタイアップじゃないの?
日本製で無いような気がする

23 :
>>20
まともな屏風じゃありませんからwww

24 :
悪徳業者との癒着のにおいがする....

担当者の懐にはひとつ10万位キャッシュバックされるんだろな
でないとこんなもの博物館が売らないだろ


25 :
次回のミュージアムシアターが洛中洛外図屏風なので、その関係だろうね。
値段については、高いと思うなら買わなければいいだけの話。
それに価格は材料費だけで決まるものではないしね。

26 :
400円と945円の間に250万とは

27 :
「東京国立博物館140周年記念グッズ」と言っているが
東博がやっているのは監修だけ
どれも発売元は民間会社
独立行政法人になったからといって本格的な商売はムリ
洛中洛外図屏風は凸版が最先端の技術で
専門家の目に適うものを作っているから
それなりのものができているのでは
http://www.tnm.jp/uploads/r_press/33.pdf
東博のショップも館内に店を出しているだけの外部団体で
特別展のショップも共催の新聞社なんかが選んで出店しているようだ
記念グッズ売れても東博が儲かるわけではない




28 :
>>24
おまえの話はつまらん
Twitterでやってろks
そんなに気になるなら問い合わせればいいだろ

29 :
特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」
展覧会のみどころで紹介されていないが
蕭白のこれがすごい
大きさは違うが龍よりもこっちの方が迫力ある
http://www.mfa.org/collections/object/hawk-26120
(画面下の小さい画像をクリックすると上に大きく表示される)
展示作品リストのbU3か
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1453

30 :
>>27
でも東博が持ってるデジタルデータをもとに印刷してるみたいだから
関係はあるだろ。やっぱり不正の匂いがする。
>>25
自己責任を言い出したら霊感商法のツボだって買うほうが悪いって話になる
印刷の場合、資産価値はゼロだからそれがわかってて買うならいいとか
250万円もの値段をつける以上、普通の人は普遍的にその価値があると
思い込むだろう。転売する場合「印刷物」は価値がゼロという事など
必要な情報をきっちり開示して納得の上買わせるべきだろ


31 :
なんにせよ公序良俗に反する商売のにおいがぷんぷんする
仮にも独立行政法人のショップでこういう商売はすべきではない
ボール紙に印刷した紙を貼っただけどミニ国宝屏風が一万円程度なら
愛嬌ですまされるが

32 :
>>12
永徳の洛中洛外図屏風?
>>19
両方二回ずつ見たが、いくら似せても筆の運びが違う。特に白梅の上にのびていく枝、観音渦。

33 :
物がどんなか情報がないのに妄想走りすぎ

34 :
印刷なら何でも安くできると思っている坊やがいるのはここですか。

35 :
>>34
印刷と手書きの区別もつかないおこちゃまはだまってろ


36 :
http://www.toppan.co.jp/news/newsrelease1333.html
凸版の公式に材質まで書いてあるじゃねーか
ベニアとかアホなこと書いてんじゃねーよ

37 :
あのね、江戸博で屏風を購入しようとしたときに、高いと言うことで
上層部からストップがかかったわけ。
その後、やはり必要な屏風だと言うことで手に入れようとしたんだが、
すでに他に買われていたんだ。
しょうがないから高精度の印刷でレプリカを作ったわけ。
ところがそのレプリカ制作には、本物を買うよりも費用がかかったんだよ。
1点ものの印刷なんかそんなもんですよ。

38 :
>>27
リンク先(プレスリリース)に結構書いてあるね
ここにも http://www.tpc-cs.com/news/no5229.html
○サイズ:原寸(縦163cm×横346cm/一隻/六曲一双)
○本 紙:和紙/プリマグラフィ(10色/ジークレー手法)
○表 装:「縁」 木材/黒(カシュー)/角を面取り,「金具」銅鍍金/燻し加工
題 字:島谷弘幸 東京国立博物館副館長
化粧函:紙製
付属冊子:B5判正寸/8頁/和綴じ(作品解説・取り扱い方法など)
現物は重文だから買えば普通は数億円はするだろう複製でも原寸大で高品位な印刷であれば3百万でも高くはない
データも東博のではなく新たに高精細デジタル撮影してしかも単なる複製ではなく経年変化の色彩復元までしている
展示していいなら買いたい美術館もあるのではないか
こちらはキャノンだったかと思うが同じ東博の国宝「松林図屏風」の複製は580万している
東博へも寄贈された時東博の学芸員がハンカチを口元に当てて鑑賞したほどの出来栄えだったとか
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000331202070001
凸版はむしろ安い方
印刷でも資産価値はゼロとは限らないししかも普通の印刷ではない
東博が自ら140周年記念と銘打って発表するだけの高レベルということ


39 :
洛中洛外図屏風の東博監修者となっているT氏はいい意味での学者○○とも言える人
商売上手じゃないだろうから凸版も困ったかもしれない
東博の絵画専門家は一人ではないから当然他の人や幹部も確認しているはず
腐っても(腐ってはいないが)東博、信用していいのでは
まあわれわれにはこの程度で充分だけど
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=1989
これも凸版だが(刊行は東京美術となっている)
ブログにも書いてあるように普通なら数千円してもおかしくない物
べらぼうに安い値段設定だった

40 :
美術鑑賞板から出張ってきた人はそろそろ帰ってもらおうか

41 :
>>40
何を言ってるんだ?
多くの人に来てもらって、書き込みがたくさんあってこそ掲示板だろ
なんで排除しようとするんだよ

42 :
>>40
お前に何の権限があるんだよ

43 :
>>37
アートビバンで売ってる絵と同じようなもんだろ?
http://www.artvivant.net/


44 :
100万円で買った絵が実は二束三文...

45 :
>>29
首のひねり具合は、若冲の鶏に通ずるものがありますね
香雪美術館の《鷹図》が“静”ならば、ボストンは“動”という感じ?
それにしても、『ボストン展』はリストを見るたびに凄いと思う
狩野元信《白衣観音図》なんて、ほんとに有り難い
イントロに狩野芳崖まであるし…
ところで、以前から気になっているんだけど、No.29の「拙宗」は「雪舟」だよね?

46 :
>>38
ここは美術スレでないから無知な人が多いんだろうけど
一般的に印刷物には美術的価値は無いんだよ
「美術的価値をもつレベルで作りました」ってアートビバンの説明そのものだぞ


47 :
日立もボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」のレプリカを
高精細プリント技術で作ってたりするけど、
もし同レベルのものなら、まあ250万くらいすんじゃないの?

48 :
>>46
だから美術的価値の話なんて誰もしてないだろ。
複製だって作り方によっては金かかるって話だ。
いい加減世間知らずのお子様は帰りなさい。

49 :
買う人いたぞ!
Twitter
3月15日
いわきりなおと ? @iwakiri_naoto
@2525kobo さんびゃくまんは安い
3月12日
いわきりなおと ? @iwakiri_naoto
俺買う予定→東京国立博物館×凸版印刷『「洛中洛外図屏風(舟木本)」高品位複製』を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=305205&lindID=4
いわきりなおと
漫画家&イラストレーター
http://blog.codomo-inc.jp/
日本美術ぎゃぐ漫画「国宝トゥナイト」
http://www.codomo-inc.jp/kokuhou/index.htm

50 :
45>>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E8%88%9F
「生涯」の解説5行目に次のようにあるから同じ人らしい
これ以前は拙宗等楊と名乗っていたと思われるが、拙宗と雪舟が同一人物であることを示す確実な史料はない。
しかし、近年は拙宗と雪舟の活躍時期が重ならないのが確認されたことや、両者の溌墨系山水画を詳細に比較検討
した結果、両者に飛躍がありつつも共通性が認められることから、同一人物説が定説となりつつある

51 :
なんか伸びてる

52 :
>>48
>>46は、鑑定団に出てくるようなものとか、アールビバンが阿漕に売りさばいているシルクスクリーンと
博物館が展示に使うような高精細のレプリカの区別がついてないっぽいから、話が通じない。
スルー推奨。

53 :
ID:usC9Ahz+0を消すと大分すっきりするな
細密な複製を手元において観賞できるようになるのはいいことじゃん
俺は金も場所もないからもっとお安くて荒い印刷の美術書で手を打つけど
金持ってる人はじゃんじゃん使って経済回せばいい

54 :
スーパーのチラシだって、1枚だけ制作するとなったら何十万円かになる。
印刷とはいえ大量生産しないと高くなるものだ。

55 :
次の3つはそれぞれ別物ということでおしまいにしよう
・美術品(本物)の評価額(資産価値)
・複製の販売価格(製作経費)
・複製の資産価値

56 :
言いたいのは、ちゃんと価値を理解して買ってもらえるようにしているかどうかだ。
売ろうと思ったら二束三文の価値しかないけど、国宝と同じものを持っていたいので
250万円払うという人にたいして文句を言うつもりはない。
印刷物には一般的に価値が無い事をちゃんと説明したうえで販売するべきだろ
仮にも「博物館」だぞ。
「東博なら大丈夫」という信頼を利用した「公序良俗に反する」商売だからダメだと言っている

57 :
複製品であることははっきり示されているし
複製品としての仕上がりは博物館がしっかり監修しているし
偽物を本物と言っているわけでもないし
博物館が直接販売しているのでもないし
「公序良俗に反する」ことになるのでしょうか?
すぐれた文化財の保存、公開、活用、普及といった
博物館としての本来の役割にかなってるのでは
もし博物館が価値のあるなしを言ったら大変なことになるでしょう
高いにせよ安いにせよ博物館が値段(売却する際の)を保証することになるから
博物館が価値云々を言うべきではないでしょう
なんでも鑑定団のような鑑定や価格(売却価格)評価は民間のバラエティ番組だからできること
公的な博物館・美術館は(自らの所蔵品の評価は別として)普通はやってませんよ
頼んでも断わられるはず


58 :
館内は撮影禁止ですか?

59 :
>>58
ここ見れば
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1177574831

60 :
>>58
>>1

61 :
つーかお前どうせ買わないくせに何と戦ってるのw
いちいちケチつけるのが貧乏根性丸出しでかっこわるいw高くて買えないから安くしろって素直に言えばいいのにw

62 :
>>50
ご教示、有り難うございます
単なる誤植ではなくて、然るべき意味があったんですね
勉強になります

63 :
上海万博の日本館でキヤノンがやってたやつみたいな技術なんかな<印刷屏風

64 :
>>57
1.「複製品」だからダメなんて話は一言もでてないけど
  あなたの基準でいえば絵画商法で問題になったアールビバンも法律的には全く問題ないから良いって事になります
  あそこも販売する時に「印刷」だという事はかくしてはいないよ。しかし問題になったのは100万円で買った絵画が
  実は1000円の値打ちもなかった事。そういう「一般に知られていない問題を隠ぺいして故意に販売する行為」が
  社会問題になったわけだよ
2.「博物館が直接販売しているのでもないし」
   ↑
 まさにここがわかってないな。
 ミュージアムショップで販売されてれば一般の人は博物館が売ってると思うでしょう
 そういう「誤認を故意に誘導する販売方法」が公序良俗に反するという事ですが

 だいいち博物館の所有物のデジタルデータを使ってる以上(デジタルデータそのものは
 どこかちがう所がもっていても、著作権は博物館にあるでしょうから無断でやってるはずはないし)
 デジタルデータを採取させてるんだし
しかし必死のマジレスぶりからして「業者?」中国の商売は日本では通用しませんよ
 


65 :
まあこういう「印刷物」商法ってアールビバンだけでなく美術界では以前からある伝統的な商法なんだけどね
印刷した紙の表面にデコボコがある樹脂シートを張り付けて立派な額(たしかに数万円する立派なもので
額がいかに素晴らしい素材でできてるかとか「物欲」をあおるように説明する)に入れて数十万円で販売する
というやつとかね。
もちろん本物の絵でない事はちゃんと明記して販売しているけど美術的な素養の無い人は「物」として判断して
100万円のものだから50万円位の価値はあるだろうと勘違いしてしまう。
今回の「美術的な素養の無い人の物欲につけこんで価値の無いものを高額で販売する」というのはまさにそのもの
問題はそういう公序良俗に反する商売をしてるのが「公共の美術館」だという点にある



66 :
ミュージアムショップで販売するなら商品説明に以下のように説明すべき
「現時点で美術品として「印刷物」の価値は一般には認められておりません
 したがいまして絵そのものの価値はありませんので御了解の上お求めください」
だろ?


67 :
そんなもん書かんでもわかるやろ。流行りのバカ製造マシンだな。

68 :
おかしな人がいますね

69 :
>>65>>66
せやな

70 :
買えないくせに〜(´Д` )

71 :
美術的価値がどうだこうだって、バカじゃねーの?
もう一度>>38のリンク先をよーく読んでから出直してこい。
最初から資料的な価値しか言ってないだろ。
資産価値など、誰も言ってねーよ。
バカには、原寸で鑑賞するという意味が分からないか。

72 :
原価1000円の絵を100万で売ったらそりゃ大問題だろ
何で高いのかっていったら美術的な付加価値が付いてるか、無価値だけどボッタクリの2択なんだから
でも今回の屏風は原価1000円のお手軽品じゃどう見てもねーだろ
原価それなりにかけて、それなりの利益乗っけたら300万になっちゃいましたってことだろ
それが何で美術的価値がどうとか、素人が騙されるとかアホな話になるんだ

73 :
この流れ飽きた

74 :
じゃあ新しいネタを

75 :
海洋堂のミニチュアカプセルはガチャガチャでしか買えないのか?

76 :
>>75
選んで買えるならみんなそっち買ってしまうのでは(笑)
今日並んでる人はいらっしゃいますか
自分は今週中の平日狙いです

77 :
>>75
3月16日の1089ブログに書いてあるよ
http://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/?start=5
館内限定発売
販売は館内設置のがちゃがちゃマシンから「カプセルトイ」が出てくる形式

78 :
>>77
遮光器土偶欲しい、情報乙。


79 :
がちゃがちゃ一回いくらなの?500円?だったらけっこう冒険かも...

80 :
400円だー

81 :
400円か〜3回でとれるかな

82 :
400円だってさ
10回やったら銅鐸3台を中心に踊る大人2人と子ども4人、
庭かけめぐる犬1匹の輪ができるな

83 :
正月に遮光器土偶ストラップを手に入れたから
ガチャガチャはいいかな。

84 :
>>75
ヤフオク

85 :
今日午前中に観に行く予定だが混んでるのかな?(´・ω・`)

86 :
公式サイトで混雑状況どうこうとか言い出してなければ
おそらく見られる程度の混み方なのではないかと

87 :
140周年ありがとうペアチケット発売日に偶然買ったんだが
まだ残ってるのかな・・

88 :
ガチャガチャで人面壺げっとぉぉぉぉぉぉ、、、、、、
やっぱりシャコちゃん少ないんじゃないかな

89 :
無料招待券をショップやヲクで売り捌く不良職員の摘発はどうなったんだい?
懲戒免職処分だと息巻いたTさんよ。

90 :
今日の午後〜夕方に行ってきたけど普通の混み具合だった
絵巻だけやたらと混んでた(笑)こないだの故宮からみんな絵巻好きになったんかと思った
夕方ぐらいになって主婦とかが帰ったら大分空いて、好きに見られる感じになった
ボリュームは少ないね、でも楽しかった

91 :
>>90
ボリューム不足は同感

92 :
>>90
>>91
東博の規模に慣れてしまったけど
写楽展の2百何十点とか故宮展の二百点とか普通の博物館とかなら特別展2〜3回分かもしれない
目玉作品が少しでしょぼいのが多いようなのに比べればむしろ東博は詰め込みすぎかもね
まあ会場が広いからそうは見えないがこのくらいのほうが混まなくて見やすくなる
>>89
新聞社が招待券を大量に作ってばらまいてるのだろうね
もらっても行かない連中が売ってんだよ

93 :
新聞屋が流しているんだよ。
この間入場券をくれと言ったら、もう全部配ったとか言ってたし。
招待券が出始めの時にだぜ。

94 :
>>88
昨日夜行って、犬と銅鐸ゲットw
2回くらいじゃシャコちゃん出ないかー

95 :
絵巻物以外はのんびり見られるね

96 :
行ってきた
前回のボストン美術館展に比べると小粒かな?
でもやっぱりいいものが揃ってるね
快慶の弥勒菩薩がよかった
刀剣・装束が予想外の拾いモノ
黒縮緬の振り袖がカコ(・∀・)イイ!!
絵巻のところは混んでたけど吉備大臣→平治物語と並んでるのでみんな飽きちゃうのか最後の三条殿を離れる牛車のところは空いてた
一番有名なシーンなのにw
ボストン限定ガシャを2回やったら蕭白の雲龍図と三条殿夜討が出た ヽ(´ー`)ノ
通常版も2回やったけど踊る人の大小だった

97 :
今日は休みだしちょっくら行ってくるか

98 :
行ってきた平日なのに大変な人出だった絵巻のところで並びながら進まないと団子状態で進まないとじっくり見れんかった
個人的には刃物や着物は今一だったね天気もそこそこよくて桜が少し咲いてたけどすぐに満開になりそうだね

99 :
自分も今日行ってきた。平日にしては混んでる方だったね。
まあ並んで流れに乗ってれば大体は見れたので、そこまで酷い混雑という程ではなかったけど。
個人的には屏風類が良かった。勢いあって見ごたえあるのが多かったし。
そしてついうっかり竜虎のぬいぐるみを買ってしまった。
あとガチャやったら一発目で本命の埴輪(大)が出たので満足。
実はかはくのインカ展とハシゴで行って来たんだけど、先に行ったかはくが混みすぎで
さっさと出てきちゃったからこっちの方がまだマシって感があるのは否定しないw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
民主党政権では美術館・博物館が潰れる!? (222)
【地元】自治体運営の郷土・歴史・民俗博物館 (263)
長野県の博物館・美術館 (252)
【信州小布施】北斎館2【前館長丸チョン】 (320)
【地元】自治体運営の郷土・歴史・民俗博物館 (263)
ぐるっとパス総合スレ2 (947)
--log9.info------------------
machはマッハって読んだほうがカッコイイだろ! (353)
Sun安いぞ!?おい!11 〜みんなで使おうSunRay〜 (951)
【FreeBSD】 m0n0wall (392)
meadowについて語ってくれなスレッド (263)
FreeWnnスレッド (463)
Sun Microsystems 最大の企業R (285)
メーリングリスト(ML)管理者の集い (333)
SSH その7 (825)
WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】 (339)
SolarisとLINUXどっち??? (750)
PPPoE (PPP over Ethernet) スレッド (294)
OpenVPN (540)
FreeBSD current 思えば遠くへ来たもんだ (366)
IRC Clients 総合スレッド (913)
正規表現 (851)
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (716)
--log55.com------------------
日本ワインを応援するスレ1本目ワッチョイ入り
【スーパー】500〜1000円のワイン【コンビニ】5
IDに『Wine』と出るまで頑張るスレ Part29
スパークリングワイン・シャンパン12泡目
ブルゴーニュ21
ワインの福袋!何が入ってた?16袋目
日本ワインを応援するスレ17本目
札幌の居酒屋・焼き鳥屋 その7