1read 100read
2013年05月音楽一般304: 日本の歌謡曲(邦楽)の傾向 (248) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
音楽の趣味が異なる異性と付き合えない奴 (399)
【歌】邦楽界で唱力最強の女を挙げ【うめージャン】 (251)
本当に好きな音楽と建前上好きな音楽は? (408)
最近のJ-POPはヤバイと思う人数〜二小節目〜 (920)
店員の態度が良いライブハウス、悪いライブハウス (706)
音楽CD,DVD買取価格情報交換スレッド (549)

日本の歌謡曲(邦楽)の傾向


1 :04/04/11 〜 最終レス :2012/12/09
まず、詞について。
邦楽の詞は恋だの愛だのというものが多いように思う。
日本人は昔から恋の歌が好きだ。百人一首も恋の歌が多い。
日本語で恋以外を題材とするといわゆるコミックソングになってしまうような気もする。
それから音楽性について。
日本で売れる曲(JPOP)は非常にキャッチーなメロディーである。
HIPHOPやクラブ系の曲は別としても。
洋楽だと有名な曲でもコード進行せずに淡々と進む曲が多い。スリラーみたいな。

2 :
例えばビリージョエルのオネスティは本場では売れなかったが日本で売れた。
このような洋楽を分析することによって日本人の好きな音楽性の傾向が読めると思う。
誰かうまいことまとめて欲しい

3 :
津波とか世界に一つだけのryみたいなのが売れる。
あと女性ソロボーカリストが好まれる。

4 :
うんこ

5 :
詞について
「万葉集」「古今和歌集」なんてところは読み手が言いたいことをちゃんと
言ってたからまだよかった。「新古今和歌集」になると言いたいことを言う
より形式を重んじて、昔よく使われたフレーズを引用することが多くなった
(本歌取りという)逆に言えば時代が爛熟した関係で、言いたいことが無く
なっちゃったんじゃないのかな
今は全くそれと一緒。みんな中身のない人ばかりになって、何が言いたいの
か分からなくなってしまった。「永遠」とか「勇気」とか決まり切ったフレ
ーズの使い回し、或いは「桜」みたいに自然の風物をいきなり持ってくる「
単純化」(これも相当奇をてらっている)が横行。
小室さんからだろうね。彼は流行歌を書こうとしたんじゃなくて単に「カラ
オケ用音楽」を書いたんだとのちに述懐していたよ…覚えやすさを優先した
わけだ。傍流であるべきそれが主流になっちゃったのが悲劇の誕生(泣)

6 :
6got よう立てるね

7 :
>>2に加えるとQUEENも日本でのヒットがきっかけで全英で
ヒットしたと聞いた。オペラティックなのは日本人は大好きw
反対にファンクやブルースは苦手。(2chのヲタは除く)
あえて反論してみると、>>1の「J−POPはキャッチ―」
っていうのは言い切れないかな。小室、つんくに悲観的な
人多いけど、実はアメリカもそうなのでは?アメリカの
総合チャートに並んできた曲を見るとね。<反論求む>

8 :
>>1の「J−POPはキャッチ―」というのは、
具体的に一例をあげるとすれば
曲構成が Aメロ - Bメロ - サビ みたいな
ある意味ドラマチックに盛り上がっていくような形が多いってこと?
洋楽(米)だと一定のコードの繰り返しのなかでの曲作りが比較的多い。
洋楽も邦楽もそれぞれ違う意味でキャッチー。
ただ洋楽も昔は邦楽みたいな曲構成が多かった気もするが
あえて違いを見出すと
邦楽はサビこそ全てでAメロBメロの機能はサビを最大限輝かせることに主眼があるような
・・気がする

9 :
http://page.freett.com/trancemode/remix/love.html

10 :
>>7
キャッチーと言うか、思わず鼻歌で歌ってしまうような歌が多いように思う。
モー娘。とか無意識のうちにメロ覚えてたりするじゃん
>>8
そうそう。一概には言い切れないけど。
洋楽ってどこがサビなの?ってくらい盛り上がりのない曲が結構あるような。


11 :
何かの歌詞で「愛を知るため〜」なんてのがあったが、聴いた瞬間寒気がした。

12 :
>>1はどの辺のジャンルを聞いているんだろうか?と音楽性の文章を見て感じた。
特定のジャンルだけじゃなく、POPからロック、メタル、ジャズなど全てを聴いた上で言っているのか?

13 :
>>1の問いたいことを僕なりに読み取ると
例外や素晴らしいものはある、との認識の上での
「全体的な印象」もしくはあくまで「ヒットチャート上でのこと」と考えているよ。

14 :
>>12
そういう意味のスレではなく。大衆音楽に焦点を当てているのです。
確かにJPOPっていう括りは嫌いですが、分かりやすく話を進めるために。
そんで個人的にはメタルもジャズもプログレッシブなのもいろいろ好きだけども、今日本で言ういわいる流行歌から見たら少数派だと思うので。

15 :
あと、どっちが凄いとか、どっちが良い悪いって言うスレでもないんで。

16 :
長谷川京子主演のドコモCMで使われてる
ミスチルの新曲
サビへの流れがあまりにも不自然。
こういうのJPOPに多いと思う。
(ミスチルは好きです)

17 :
「サビへの流れ」「サビへの流れの自然さ」というものに価値を置く、
っていうのが
日本の歌謡曲(邦楽)の傾向のうちの一つ、と言えるのかも。

18 :
つまり「サビへの流れ」を強く意識するがゆえ
あえて不自然さを出すことによる効果を狙ったりすることも
その意識の表れというか。
洋楽よりもその意識が強いように思える。

19 :
なるほど

20 :
>あえて不自然さを出すことによる効果を狙ったりすることも
そういうのある?
中途半端なヒットで終わる曲みたいのは、“いいサビは思いついたけど、
「サビへの流れ」イマイチだった”ってことはあると思うんだよね。
あえて狙って、ウマくいってる例ってどんな曲だろう?

21 :
僕は16さんの言うことを曲解してたかもですね・・スマソ
16さんは「不自然でうまくいっていない・良くない」
という意味で不自然という言葉を使っていたと思いますが
僕は「不自然さを出すことによる効果(サビで転調とかの工夫・効果的な意外性)」
という意味で不自然という言葉を使っていました。
なので僕の言う不自然=サビへの流れが自然、とも言えると思います。
なので、(16さんの言う意味での)不自然さを出すことによる効果なんてのは
ありえないね・・・w

22 :
マイリトルラバー「Hello, Again」のサビ前での転調やメロディなんかは
転調という違和感を感じやすい要素と、「♪僕は一人になった」の部分の
調から微妙に外れてる(ように聞こえる・・僕には)メロディを
うまくサビへと自然に結びつけた感じで、
自然なサビへの流れとしてとてもうまくいってたように思う。
・・よく考えれば「不自然」という言葉は不適切だ・・・・・。
まあ>>17-18で言いたかった事は
サビへの流れを不自然と思ったり、また自然に思ったりするという、
「サビへの流れ」を重視しているという視点そのものが
日本の歌謡曲(邦楽)の傾向のうちの一つ、かなーってことでした。
・・まあ、>>8の後半に書いてあることと似てるけどね・・。

23 :
たしかに洋楽ってサビの概念が日本とは違うようにも思えるな

24 :
欧米じゃ小ヒット、でも日本じゃ大ヒット
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1077315622/
↑ここってこのスレの参考スレになるかな?ならないか。。

25 :
>>21
いえいえ、こちらが読解力足りなかったのかもね。
邦楽は「サビへの流れ」を重視しているという話は、確かにそうですね。
似たような話で、洋楽ではクローズアップされるのがサビとは限らない。
>>23さんが言うように、"サビ”の概念は日本独特なものなのかな)
例えば、The Police『Every Breath You Take』では(日本で言う)Aメロが、
Aerosmith『Walk This Way』ではオープニングのGuitarリフが
ウリというか、注目される。こんな所にも洋楽との違いが表れてるよね。

26 :
『Every Breath You Take』ってそうだよね。
シンディ・ローパーのGirls Just Want To Have Funなんかは
日本で言うAメロが、「Aメロでありサビであり、曲の中心」って感じで
日本的に言うと、始まっていきなりサビ的なキャッチ―さを感じる。
上手く言えないけど
シンプルでコンパクトなキャッチ―さ、っていうか。
それらと違って>>2のオネスティは
Aメロから徐々にサビへ登りつめていくような曲構成だねえ

27 :
邦楽はサビ以外が弱い気がする。
ぶっちゃけ、サビにくるまで何の歌か分からんことが多い

28 :
邦楽age

29 :
ありがちなラブソングとかを聞くとうんざりするときもある。
だが僕は
小沢健二のLIFEが好きだし
むかしのモータウンとかも大好き。
どれも言ってしまえば単なるラブソングなのだが。
「ラブソングかよ、ありがちだなあ」と感じるとき
それは「ラブソング」というありがちな題材そのものに対する不満ではなく
アーティスト側の、題材に向かう姿勢への不満なのだろうかとも思う。
「ラブソングかよ、ありがちだなあ」と感じるのは
「まあとりあえずラブソングでいいか」という姿勢が伝わってくるからかもしれない。
と、ふと思った。

30 :
>>5の言うこととかぶったかな・・・?

31 :


32 :
1社が成功すると他社がその手の音楽性・イメージのデモテープを
探しまくって次次とデビューさせる。
モンゴル800から続く「日本語メロコア」の流れや、
おととし歌姫系デビューが多かったのはその代表的な例。

33 :
ちんこ音頭が売れたらいいのに

34 :


35 :
age

36 :

実況スレ
たけしの誰でもピカソ ◆ 筒美京平
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1106885000/

37 :
平行調からの借用コードが、Bメロのけつ(サビ直前)に多用される。

38 :
>>1
基本的に『カラオケ』ありきだよ。
カラオケで歌えないような曲は基本的に売れない
あと「サビ」の重要性について、みなさん言ってますがコレはよく言われるように
日本人独自の耳「メロディーにしか耳がいってない」ということと関係が深いように思えます
メロを重要視しているぶん、しっかりとしたメロの「起承転結」が好まれ
それと、『カラオケ』がかなり密接に結びついていると思われる
>>8
>洋楽(米)だと一定のコードの繰り返しのなかでの曲作りが比較的多い
これはHIP HOPなんかの影響でPOPSにも、そういうオケ(トラック)が増えてきた
あと、このテのループ(繰り返し)させるオケは、実はよく練られて作られてます

39 :
>>23
>たしかに洋楽ってサビの概念が日本とは違うようにも思えるな
だね。これも日本人がメロディーしか聴いていないことと繋がるかもしれんが、
例えば、分り易い王道な曲展開として
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ(→ブリッジ→Aメロ〜)という展開があるが、
邦の曲と違って、洋の場合サビの部分をサビというのではなく
『Cメロ』と捉えてる場合が多い
イントロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ(→ブリッジ→Aメロ〜)という風なカンジ
つまりは、メロディーだけを引き立たせる・聞かせるワケではなく、
オケ(トラック)も重要視した上で「曲」として見なしているということになる

40 :
何か否定派が多そうだが、メロディーセンスということにおいては
洋楽は邦楽の足元にも及ばんと思うのだが。
CMなどでの効果を考えたとき、洋楽では薄すぎる。

41 :
「今の」洋楽の流れは
メロディーのセンスというものがさほど重視されてなさそうなので
薄すぎると感じるのはわかるが、
厨房のころに、ビートルズやクイーンやGオサリバンなどがCMで流れたのをきっかけとして
音楽ってこんなにかっこいいんだと思ってしまった僕の主観で言えば、ちょっと否定したいw

42 :
ビリージョエルとかは日本人好きですしね。てか海外のミュージシャンで一番好きかも
ミスチルのTomorrow never knowsはどうでしょう?
邦楽の典型的な進行ですが、邦楽にありがちなメロ→サビの不自然さはなく、全体的に非常に美しい印象があるんですが。

43 :
サビがなきゃいけないっていう考えがちょっとおかしい。

44 :
>>41ナール。それはそうだ。

45 :
>>43適当に言ってない?

46 :
>>43とりあえず思いついたからレスしたろ?

47 :
メロ→サビが自然・不自然にかかわらず
多くの邦楽は「サビへの流れ」を重視しているというのが、このスレの流れっぽい感じけど
どうでしょうってのは、どんなどうでしょうなんでしょう?

48 :
あ、47は>>42へのレスです

49 :
日本ではAメロ、Bメロ、サビという構成がすっかり定着してるけど
海外ではこういうものはあるのか?
この形式こそ邦楽の単調なメロディー、商業的、マンネリ化の原因だと思う
洋楽だとAメロとサビだけとか、AメロBメロと来て
サビにあたる部分が一言叫んで終わりとか
ゲーム音楽みたいにループするようなのが多い

50 :
>>49
サビにあたる部分が一言叫んで終わりとか
 真っ先にKISSのStrutterやDeuceが思い浮かんだ
日本ではAメロ、Bメロ、サビという構成がすっかり定着してるけど
海外ではこういうものはあるのか?
 最近聴いたSIMPLE PLANは正にA、B、サビって感じだった
 日本人受けはするだろうなって感じの

51 :
トゥモネバはサイコー

52 :
ちょっとおもしろいので保守

53 :
日本人はバラード好き。

54 :
日本はリズム感が破滅的に足りなすぎだよ
最近のアムロがちょうどメロディよりリズムを強調する路線だけど
曲自体は十分キャッチーなのに
本格派、マニアック扱い。邦楽リスナーの限界を見た。
日本の自称R&Bはのべーっとしすぎ。リズム感足りなさすぎ
これらのマンネリバラードで名曲と勘違いしてしまう馬鹿日本人

55 :
良スレ

56 :
カラオケが日本の音楽をだめにしたと思うな
Aメロ、Bメロ、サビという構成 3〜4分で終わる短さ 

57 :
>>56
社交用・恋愛用・発散用等各種ツールとしての機能は素晴らしいものがあるがなw

58 :
さ、3,4分で終わるのは最高じゃねーかYO

59 :
21世紀にはいって音楽おかしい方向へ
90年後半最高

60 :
今おR出しながら書き込みしてますが・・・。日本の歌謡曲はもうだめですよ
ねぇー。筒美京平先生、ごつぐ先生(後藤次利)、川村栄二先生、ぐち先生(川口真)
、大野雄二先生、萩田光雄先生、今泉敏郎先生の作品は素晴らしいけれど・・・。

61 :
≪世界のモンスターバンド・ラルクアンシエル海外ツアー伝説の貴重映像集≫
【2005年アジアツアーでの『Killing Me』と『HEAVEN'S DRIVE 』】
http://www.youtube.com/watch?v=lTmQ4IIXJ1g&search=larc%7Een%7Eciel%20%20Killing%20Me%20
【2005年アジアツアーでの『Driver's High』と『LOST HEAVEN』】
http://www.youtube.com/watch?v=64x6LLdWV5I&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2005年アジアツアーでの『STAYAWAY』と『READYSTEADYGO』】
http://www.youtube.com/watch?v=ScYUdYioHz0&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2005年アジアツアーでのラルクアンシエルメドレー】
http://www.youtube.com/watch?v=BBs0QTixVUw&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2005年アジアツアーでの『虹』】
http://www.youtube.com/watch?v=wuy2lb0WJc4&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2004年アメリカ単独ライブでの『READYSTEADYGO』】
http://www.youtube.com/watch?v=wdvK3axd0uo&search=larc%7Een%7Eciel%20%20READY%20STEADY%20GO
【おまけ★2000年経済大国日本での壮絶、壮烈、衝撃ライブ『いばらの涙』】
http://www.youtube.com/watch?v=p_7YRAz6XGc&search=larc%7Een%7Eciel%20%20ibara
≪世界のモンスターバンド・ラルクアンシエル海外ツアー伝説の貴重映像集≫

62 :
>>60
騙り成り切りはよさぬか!!

63 :
>>60 彼がそんなもの出してやってるって本気で思ってるのか?送信所の公共の場で
わいせつ罪で捕まるじゃないか?
おっと、ド粘着偽者のリサーチでは、じょっ子御本人の言ってた都倉俊一・矢野立美・高田 弘・
茅花徳男(伊戸のりお)・井上 鑑氏・(故)田辺信一&橋場 清らを忘れ落としとるぞよ それに
次利氏のことは、ごつぐ氏でなく、ごとつ先生って心の中では言ってたらしい。先生ご本人はこの略字
式Nネームが嫌だそうだが。騙り芝居をするときはこれからもっと正確にね。

64 :
騙り屋>>60のせいで、良スレが悪スレ化に・・・
誰かもとにもどして

65 :
http://jbbs.livedoor.jp/music/17260/

66 :
>>64
はっきりいって"お・ま・え・の・ほ・う・が"糞うっとうしい

67 :
>>66
あっそう

68 :
>>60 多芸な個性派タイプの歌手発見!8月2日、ヒットメーカー筒美京平氏が手がける新人☆尾関美穂がうたう【九月の雨】が発売されます(エイベックスより)。20歳、キレのある歌唱力!絶賛!!

69 :
恋の歌が好きではない国ってあるのか?

70 :
なじょっ子って穢多R民だよな。自殺しろよ。

71 :
>>70 自殺、自殺って自己殺人強要は強要罪です!

72 :
>>68 彼のアレンジでなきゃカバーはあまり自分は興味ないけど、レスの
内容は京平氏でともかく>>60はわたしじゃないから・・・>>63-64などで
もう散々説明してるのに・・・・貴方もグルです?
>>70は・・
いつも、じょっ子の居所を捜して各スレッドに飛んで来るならば、
自らがド発言の偽者か本物かをゆうべき。
まあ、昼に堂々と騙りで落書きしてるのは、”騙り厨”で君は土日以外のウィークデイは主に夜しか
いないからあんたは本物かね?これから時々彼も多分夏休みで、自殺強要ド発言も日中いるかもで、
紛らわしくなるけど・・

73 :
>>72
うぜえんだよドエッタ。

74 :
>>73
ガソリン代が値上げになるってここで八つ当たりしないでよね。
マイカー至上主義の>>73は・・・!

75 :
>>72 それに、ありもしない事実の差別用語はやめとくれ!
それにあんたなんでここにいるのだ?
騙りがあんたと別人ならば、ここなどへ
来てしまうのも元はといえばどのスレも
騙りが悪いのに、なんでこうこちらをい
ちいちストーキングするんだ?ストレス
発散で楽しんでるんじゃないかね。
うざいとゆうより…。

76 :
>>72でなく>>73へ・・

77 :
気違いは救いようがない。


78 :
>>77
基地外は伏字にしとけ!
京平氏と直接関係ないスレッドで煽ったり、騙ったり事実
無根で差別するほうが基地外である。

79 :
>>78
相変わらずのドエッタぶりだな。
40過ぎでRか。なじょっ子ww

80 :
>>79  いつまでも他人のスレ汚しはよさぬかよ。
    自分だって30代で一人身だってね.ww
   
    ガソリン代値上げで八つ当たりしない!
    うちの周辺のマイカー至上主義人間そっくりだなー。
    

81 :
>>79
>穢多R民だよな。自殺しろよ。
>うぜえんだよドエッタ
ひつこくいやらしい成り切り騙り厨についで、他人に対して
こんな下品で乱暴な罵倒な言葉使いの投稿者が、とても宮本
典子さんの「炎の頃」や、糸乗(いとのり)和子(かずこ)
さんの「いい人だった」などの名楽曲の作者の大ファンなんて
とうてい信じられない!
    事 実 は 小 節 よ り も 希 な り か ぁ。。




82 :
>>80
お前みたいな中京圏のカッペと一緒にすんなよ。
東京都心じゃあ、マイカーなんぞ乗らなくても不自由しないで
生活できるんだよ。
必要なら、車拾うしな。
ドエッタはガソリンでも飲んでR。

83 :

>お前みたいな中京圏のカッペと一緒にすんなよ。
>東京都心じゃあ、マイカーなんぞ乗らなくても不自由しないで
>生活できるんだよ。
>必要なら、車拾うしな。

へへ、えらそうにタクシー拾うだと・・・
おぬしは東京都民だったのか じゃー昨秋ジャズピアニスト
一般掲示板に突如入ってきた焼き殺し暗殺脅迫発言の主の
吹田の人間はオフ会の仲間だったんか?なにも言わんとこ
見るとそうだな やはりグルかこれは通告せねばならんな

84 :
>>83
エタは一生エタRで生きろ。

85 :
>>84
残念。 エタRでありません。

86 :
>>85
貴様の知性と品格からエタ認定。

87 :
>>86 下品な言動をいう>>86のような”くささっ子”の方が該当。

88 :
>>86=柔道がうまい分、夏は汗臭い(あせくちゃい)臭さっ子(くささっ子)ww

89 :
>>88
ドエッタ、センスないよな。
いいから名鉄に飛び込んで自殺しろよ。

90 :
>>89のくささっ子。
君こそ好きな柔道で事故りなさいよ。

91 :
>>90
穢多。人間の屑。生きる価値なし。

92 :
>>91 伏字にしとけよ。いったい何百回同じセリフで
   罵倒するねん?グサグサっと!
まあーお互いのあだ名の呼び合いっ子はともかくとして
前から訊こうと思ってたんだ。
1)他ファンにも去年の今ごろにあんたが同時にドェッタって
いきなりスレにあらわれたころに一般京平スレッドで訊いたが、
くささ君はもう京平さんの8年前に出た黄色い色のデータ本の
中に掲載されてる曲はEPLPすべて都民だから持ってて聞いたのか?
いいなあ〜そうならば。こっちはまだ全然だぜよ。
2)あと、あちこちで騙ってるのはリアルでも遭っている友人か?
直接関係ない人間か?あるいは君自身の別人格でのなりすましの自演
での騙りいびり法のひとつか?

93 :
>>92
オメエみてえなドエッタは京平先生の話題などするな。
京平先生は当然エタ嫌い。山口百■や中森■菜に書かなかっただろ。

94 :
山口Mさんや○菜さんがエタ族なのか?なぜだ?

95 :
>>94
百■=父親は革製品の行商。
明■=ご存知、森精肉店。マッチと結ばれなかったのは血筋の問題。
マッチの母親の墓が荒らされたのはエタ筋の嫌がらせ説あり。
ひょっとして、お前の親戚か。

96 :
あほ言え。何で関東人が親戚なんだ
おらは近江(淡海)←琵琶湖と三重が
もともとの親戚だぜよ。
琵琶湖はほんとに今なおココロの故郷だぜよ。
こういうどうせ飛び込んでRってレス
が来るよなww

97 :
>>96
滋賀県も三重県もエタ多いよな。
野中あたりを元首にしてエタ国を作って日本から出て行けよ。

98 :
昨日の明■さんしても■恵さんにしてもくささ君は、
ただ親の職業だけでそう判断するのはナンセンス。
別にその歌手専用スレッドに(そこに●じょっ子の騙りは以前きてたが)
書き込むほどの大ファンでないので彼女らの弁護ではないが、革製品を
売ってるだけで剥いでないじゃないか?精肉業がエッタなら世の中エタ
だらけだ。
よって淡海(近江)を馬鹿にするでない。びわこ。。
いったいそこで泳いだことがあるのかね?

99 :

キチガイだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全国のHMVの態度の悪い店員を晒すスレ・2 (702)
オリコンチャート売上枚数Q&A2 (717)
★みんな、CD何枚持ってる?★ (305)
悪徳avex(エイベックス)絶対に許せません (770)
ドライブのときに聞くとノリノリになれる曲 (863)
歌詞が恋愛以外の名曲を教えて! (362)
--log9.info------------------
□□□テレビの中の野鳥たち□□□ (243)
日本イヌワシは絶滅する運命なのか。 (769)
野鳥観察の時の服装、グッズについて教えて (232)
!!関東の野鳥スポット!! (528)
彡・v・ミ フクロウミミズク総合スレッド 彡・v・ミ (497)
★11/15〜2/15★ 猟期が始まった! (259)
野鳥観察板自治巣れっど (410)
都会のスズメ。 (272)
この板の名無しさんは・・・ (504)
【漫画】「とりぱん」を語る【モーニング】 (293)
** -- ** お な が 好 き ** -- ** (540)
【一二三】格安スコープ限定スレ part1【ビクセン】 (281)
1番好きな野鳥は?? (598)
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら(´<_` )in野鳥 (359)
巣箱 (422)
野鳥観察用の三脚と雲台 (305)
--log55.com------------------
【涙目】Pちゃん【必死】
田代まさしはパンク!
☆★Idol punch★☆
この板ではなんでギズムやスタークラブの評判が悪いのか
安価で伝説のパンクバンド作ろうぜ
【埼玉パンクを語ろう】part2
FOUL
Dr.Feelgood