1read 100read
2013年05月自宅サーバ45: 自宅サーバの火事の危険性についてのスレ (507) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
落ちないルーターのスレ (597)
自宅鯖で2ch級の掲示板を運営できるか? (737)
Whoisをレジストラ名義 … でも住所特定可能? (239)
【PowerPC】玄箱+Debianで自宅サーバ【sarge化】 (500)
BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】 (832)
【NuOnce】 BlueQuartz 【情報交換】 (339)

自宅サーバの火事の危険性についてのスレ


1 :03/02/03 〜 最終レス :2013/04/27
危険性や対策法など

2 :
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044202173/l50
残念!!

3 :
Linux Magazine 2月号は読んどけ。

4 :
>>3
対策法とかのっているの?

5 :
水を汲んだバケツを近くに置いておく。

6 :
諦める。

7 :
アメリカ流に粉洗剤をぶっかける。意外に効力がある。

8 :
mayoneizu to futa wo youi suru

9 :
クラックされる対策と同じぐらいこっちを考えたい

10 :
 

11 :
サーバの上にでっかい水風船(又は水の入ったビニール袋)
置いとくのはどうだろう?

12 :
水はヤバイデータ復旧の可能性が無くなる
粉末の消化剤じゃないと

13 :
そんなに思いっきり燃えるものなのかな・・・。
発火(発煙)しやすいのはCPUや電源だし、背面や側面の壁や物に面したところに
火や熱を遮断する板を置いておけば、ずいぶん違う気がする。
天ぷら作ってるときみたいな感じで。

14 :
部屋を目張りしておけば火が出ても自然に消える
その変わり一酸化炭素が出るという危険を伴う

15 :
電源コードって燃える?

16 :
トラッキング現象で

17 :
埃がたまるとプラグから発火する

18 :
>>13
木のPCでも無い限りPC自体はあまり燃えないだろうけど
どうせ自宅のPCなんて近くに紙があったり上に物を置いてあったりじゃ無い?
そこに燃え移って燃え広がるのだと思われ。

19 :
電源は逝くとき火を噴く場合あり

20 :
>>18
ということは、>>13のような感じで、サーバ周辺に気をつけるのが大事ってコトだね。

21 :
だれか情報を提供してください。
火事の起こりやすさ等の。

22 :
部屋の掃除するときに壁のコンセントとタップにエアブローしてます。

23 :
以下のことを守ればまず発火しないと思う
・一月に一度のマシン本体のメンテナンス
・電源機器(タップとか)は絶対に定格以内(出来れば8割以内)で使う
・タップやプラグは一月に一度は必ず掃除する
・コードは捲いたりしたまま使わない
・傷付いたり、古くなったコードは使わない
あとたとえ発火しても
・周りに燃えやすい物を置かない
・消火器や砂の常備
があれば消せる物だと思う。
基本的には全部タダでできるはず
消火器の購入はちょっとお金がかかるけど、家や家財道具を失うよりはよっぽど安い
これだけやっておけば燃えたらメーカの責任だ、賠償させろ
>>20
そういうことだと思う

24 :
あとたとえ発火しても
・周りに燃えやすい物を置かない
・消火器や砂の常備
があれば消せる物だと思う。
自宅に引きこもってればこれでOKですが

25 :
>>3
あの記事はすごかったですね。
>>4
実家が火事になってコンピュータ関係とかいろいろ燃えてしまった話。
その記事の著者の父親が亡くなったそうで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006872087/426n-
参照。

26 :
>>24
そんなに不安ならスプリンクラーでもつけておけ

27 :
段ボールを筐体にしてサーバにしてますが何か?

28 :
マザーボードを壁にネジ止めして裸で動かしてます。
風通しいいし、
タイガーボードは火に強い♪
から大丈夫だろう…

29 :
>>28
火事よりも電磁波がアレだね

30 :
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/kaorin/

31 :
2−3年前に、ケース内火災を経験したよ。
ケースから白煙が噴き出したので、再度パネルを開けてみたら
電源ケーブルが火花を散らして解けているとこでした。
それ以来、怖くて電源入れたままでは外出できません。

32 :
俺はエアーダスター使っていて
ストーブの火が引火したことある。
めっちゃこわかったよ。

33 :
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!鯖に放火されました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

34 :
家事なんかおきないよ

35 :
マンションに住んでいる自分としては、
外にある物置や電気メーターの入っているところに設置できないかと
考えてます。
発火しても付近住民が気づいてくれそうな気がするし。
LANは無線でできそうだけど電源をどうしたらいいか思いつかないんだけど。

36 :
>>35
ベランダに小屋立てて、その中に鯖を入れる。
電源はエアコンの室外機を拝借するか、室内コンセントから外へ引き出す。

37 :
んで、水漏れで死亡すると。

38 :
どっかの雑誌のライターが自庭鯖やってた気がする

39 :
>>38
庭鯖(・∀・)カクイイ!!

40 :
犬小屋にLinux鯖を入れておく。

41 :
物置とかいいような気がする。庭にコンセントとLANケーブル引いてきて。
管理はTelnetだとかVNCとかで。

42 :
湿度対策は?

43 :
火事起きた例ってあんの?

44 :
俺はクライアントでCD-Rから焦げ臭いにおいがしたことあるから
火事が起きてもおかしくないとにらんでいるよ。
実際に火事にあった人はしらんけど。

45 :
漏れの先輩は、中古のケース使ってマシン組んだら
ビープ用スピーカに磁石でくっついてたネジが落下してショート、
煙噴いてマザーが逝ってケーブル類がカラス色になったことがあったらしい。
世の中何が起きるか分からん

46 :
CPUの温度計とか使えないかな〜
一定以上になったら携帯へメール連絡とかね・・。

47 :
>>46
メール発信前に炎上という罠

48 :
>>46
アスロン対応の奴だとBIOSで何度以上になるとシャットダウンって設定があるぞ。
Intelの奴にもあるのかは知らんが。

49 :
P4は自動でクロックが落ちる。
廃人系がヒートシンクはずして見てたけど、動くことは動くらしい(クロックが落ちまくるけど
燃えたりも、OSが落ちたりもしない)
そういう意味での技術はインテルすごいと思いマスタ。
漏れはP3なので関係ないです。つぎは安い皿1700+を買おうと思います。

50 :
マヨネーズ効果あるそうです。

51 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

52 :
>>31と同じく俺のもケース内でATXの電源ケーブルが燃えたな。
燃えたというより物凄い白煙が出た。
家に帰って部屋に入ったら凄いにおいと部屋の中が白く煙ってて驚いた。
ショートしたケーブルが溶けて飛び散ってマザーボードやらビデオカードや
HDDとかCD-ROMドライブ用のフラットケーブルにかかって最低でした。
金属ケースなら炎上はしないようだけどダンボールケースだとヤバいんじゃない?

53 :
>>52
結局ATXの何の電源ケーブルが燃えたんでしょう?
やっぱりFDDあたりなのでしょうか?

54 :
52じゃないけど、うちの場合は電源ユニットから凄い白煙が上がった
まぁ今でもその電源を使っているわけだが(ぉ

55 :
つか、ASCIIとかソフバン系の厨房雑誌によくある、オーバークロックとかMXとか
自宅鯖の記事に影響されて、ごく普通のオタクでもなんでもない素人さんが
手持ちのPCをフルタイムでぶん回したりするのは、よくよく考えたら
カナーリ危ないよね。
素人さんほど、機械の完全性を信じるからまた怖い・・・。

56 :
(^^)

57 :
実際、コアが焼けたときとか
火上がるほどのもんなの?

58 :
ICの難燃性樹脂パッケージが燃えたら訴えて勝てるよ。
燃えるとしたら、電源。ビニールとか埃とか燃えるもんがいっぱい。

59 :
高校の時にキンチョール式の二酸化炭素ボンベをパクったことあったっけ。
あれまだあった。

60 :
密閉して庭を2mくらい掘って埋めれば熱対策はかんぺk(ry
と、思って書き込んでる漏れはアフォですね

61 :
特にageているところが。

62 :
(´Д⊂ヽ

63 :
HDDリムーバブルケースの奥の基板に被せた絶縁スポンジに
HDDを強く押し付けた状態でネジ止め固定したため、
奥の基板上の素子の足がスポンジを貫通してIDEケーブルに突き刺さり、
設置運用開始後約1週間後に出火。
出火まで時間がかかったのは、スポンジの弾力が抵抗していたらしい。
全面スリットのリムーバブルケースを使ってるやつは多いだろうと思うが、
通気をよくするためにドライブを奥に押し込んだりしちゃだめだ。
あと、新人に組み立てをやらせたら自分が鬼姑の目で全部チェックしたほうがいい。
シャーシとMBの間にネジを落としたままとか、けっこうある。

64 :
sage

65 :
age

66 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

67 :
トラッキング火災も恐いな

68 :

      ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ| _
     |  _ 《 _  |
     (|-(_//_)-(_//_)-|)    / やっぱもろでしょ
     |   厶、    |    <
     \ |||||||||||| /   \  http://www.media-0.com/www/dvd01/index2.htm
       \_______/ \
       /    \
    ⊂ )   ノ  つ
       (_⌒ヽ
        ノノ `J

69 :
こんな馬鹿者どもは、どんどん家を萌やせや。

70 :
CPUは勝手に電源落としてくれるから
良さそうなもんだが、俺的にはHDDが
一番怖い。つーか燃えたことある。
電源を手動で入れた直後で本当に良かった。

71 :
窓の近くのコンセントとか怖いな。窓あけっぱで出かけたら雨降り出して
あやうく地面においてたタップが水に浸かるとこだったよ。
でもショートしたらブレーカ落ちるか。

72 :
地面っておまえんち床がないのか

73 :
6:22pm up 3 days, 14:09, 3 users, load average: 6.17, 6.22, 6.24

74 :
>>73
何させてるの?
load averageがイッパイイッパイな気がするけど。

75 :
>>72
土間で、そこに鯖やタップがあるのかもしれない

76 :
>>71だけど、
>>72>>75
地面じゃなくて床でした。フローリング。風が強い日だと雨入ってきちゃうよ。

77 :
(^^)

78 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

79 :
ノートパソコンはどうよ?

80 :
ノートパソコンはもっと危ないよ

81 :
>>80
マジ須賀?常用してるんだけど...。
夏が心配。

82 :
不良品だろうけどTAPハブから煙がでた。なんか焦げ臭くないって
会社で必死で探した。

83 :
電源のFANが止まってるのに気づかなくてあわや大惨事目前でした。
これマジの話。
しかもデータセンタに預けたマシン。
うっかり出火でもしたら本気で被害甚大よ。

84 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

85 :
火災保険入れよな。経費で落とせるし。

86 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

87 :
>>1
君のところの鯖は何か対策しているのかい?

88 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

89 :
【基本】
コンセント周りの掃除、プラグの掃除
ファンの掃除
(・∀・)つ次続けて

90 :
AC電源ケーブルには容量の多いもの使用し、必要以上に束ねない。
可能であればCPUファンレスにする。

91 :
鯖の下にアルミ板置くのが吉。

92 :
真空中で運営するとか

93 :
>>92
イイ!!

94 :
★オ○ンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

95 :
>>92
別に真空で無くとも単なる密閉容器でもいいと思う

96 :
2980円で買った電原付ケース。
電源を替えよう替えようと思いつつ半年・・・

97 :
窒素重点済みの部屋にPCを設置する。
もちろんスイッチ、キーボード、マウス端子等は部屋の外につながっている。

98 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html

99 :
>>97
窒素をプロパンに変えると最強

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PCがあまったから鯖立ててやるよ (321)
貴方のHDDは今何℃ (200)
うざい国からのアクセスを全て遮断 2国目 (249)
自鯖でR系サイト (256)
【設定面倒】BIND 総合スレッド【DNS】 (266)
【静穏】自作サーバーを自作するすれせよ【省電力】 (222)
--log9.info------------------
二ノ国 漆黒の魔道士 すれ違い通信スレ (255)
【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 武器命名スレ (525)
【DS】ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣 93 (453)
【PSP】テイルズ オブ リバース part20 (626)
総合的にロープレ市場だとPSPとDSどっちが勝ち組? (851)
昆虫ウォーズ part2 (229)
世界樹4って正直イマイチだったよね (213)
【DS】アニーのアトリエ〜セラ島の錬金術士〜Part8 (306)
【害虫がんばった!】リーナのアトリエ葬儀場 (303)
終えた奴がマザー3のダメな点を具体的に14 (706)
サモンナイト3(リメイク)大反省会 (222)
PSP】Ys SEVEN イース7 Part40 (529)
中堅携帯RPG売上スレ その6 (254)
【PSP】ブレイズ&ブレイドポータブル (487)
【PSP】シャイニング・ブレイド葬式スレ第一刃 (940)
【PSP】ファンタシースターポータブル2エロスレ Part3 (836)
--log55.com------------------
Giveaway of the Dayについて 7Days
統合画像ビュアーViX Part14
メールソフト Becky! Part26
.NET Frameworkなんて死んでも入れない 2
+++ ファイラーを語ろう Part30 ---
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10
【Firefoxアドオン】Vimperator part2【Vim】
音声可逆変換ソフト総合スレ