1read 100read
2013年05月自宅サーバ36: sambaサーバ質問箱 (424) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【age】広告ホイホイ@自宅サーバ板【進行】 (509)
自宅鯖で2ch級の掲示板を運営できるか? (737)
USENでサーバー立ててる人いますか? (307)
自宅サーバに最適なOS (572)
サーバー専用機で運営してる人 (356)
【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】 (283)

sambaサーバ質問箱


1 :2006/02/21 〜 最終レス :2013/04/27
英語
http://www.samba.org/
日本語
ttp://www.samba.gr.jp/

2 :
建て逃げカヨ

3 :
参考になるサイト
ttp://www.psg.jp/samba_server.html
ttp://itoshima-ah.fku.ed.jp/linux/samba01.htm
ttp://shino.pos.to/linux/swat.html
ttp://www.apec.aichi-c.ed.jp/project/joho/kanri/linux_98/index_linux98.htm
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~yumi-n/lan/samba.html
ttp://www.a-yu.com/opt/samba02.html
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/ref-guide/s1-samba-servers.html
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/samba01_01.jsp
ttp://linuxmaster.web.fc2.com/samba.html
ttp://tech.ckme.co.jp/samba.shtml
ttp://www.yamasita.jp/linkstation/0510/051026.html
ttp://taisei.shgz.net/LAN/samba.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005861/sambainst.htm
ttp://www.miloweb.net/samba.html
ttp://www.hero-island.ne.jp/linux/samba.html
分からないことがあったらここで聞け
ttp://www.samba.gr.jp/ml/

4 :
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025703896/

5 :
>>4
こっちもあるよ
神よ Sambaで・・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107584271/

6 :
ERROR:持ち株情報の取得に失敗しました。(HTTP::Response=HASH(0x86489c4)->code())
書き込もうとしたらこんなのでた
なんじゃこりゃ...

7 :
オレもさっきでた。
通信技術で名前入れてなかったからやばかった・・・
名前入れなおしたら書き込めた

8 :
ヽ('Д´)ノ

9 :
       、        r‐r‐r‐、
       ヾヽ   ,、 /l/ヽ,-、,、 l /V)'´!ヽ、lヽ
        ヾヽ  l ヽl | | !:.:.:.:l |//.:レ、/.:! '  Yヽ /!
  r――‐-、lヽ>''⌒ヽ:.ヽ  l,ー、n' l!,,-‐、//二ニヽ、レ/ , -‐、
  l   ⊂ニ,/ △  \;;/ ,、 ヽ'´,、  l/ l r‐' -< / △ ヽ
 r`===__ノ_/丁>ヽ_,、__/ ヽ_/ ヽ、  Lニ⊃ _ノ r―‐‐、 ヽ
   ̄l´ヽ rl ヽ  ヾニヽヽ、..ヽ|ヽ|,i''|^^/,,ニ-' ̄テ、フ/ ̄ ノ    ̄
    l  ヽlヽ i、lヾ<ヽ(ヽ、 i ;'-、! /,/´r' />'´  /´!
   l´ヽ、ヽ \!   ×;lヽ ヽ/ oヽ/ y'l/、>'     //´! /)
   ヽ‐-、   ヽ、 (`ヽl) V q^p V (!、/      /  /' /
  r‐-、 \ヽ`ヽヽ`y''`= |() o ゚。U。゚ o ()|< ノ  /    / フ
(`ヽ、 `ヽ、ヽr 、`n  テ ヾ==ヽ r=='ヽ、!-‐'´   -、 ー'' /-‐,
.ヽ  `ー   (`ヽヾ l /i   l、 /l 、V/ /、,lヽ))  l´V /,-,-‐'''_/
 r`ー--三_〔`ヽ r' ><;,ヽ !,,,__ヽ0|リ  lノノニ二! ヽ ´-'! ´__ノ
 `ヽ、<___>-<  <(| Y、!(:;;ヽヽ! -‐、 l' l,)、-‐'ヽ、_,,-┴  フ
   r--' ̄  |  lヽ、!  ヽl  ̄ _,  /ノ'"> /´  `ーrニ´
  r'´   _,、-! l  \ ヽ、 ヽ_ノ_,ノリ ,,>、! `ヽ、   ー'、
  ー、, ク⌒´rニ | lィフ''ナ`ヽ、,ク二「I〉_)‐''")、   、 ´ヽ、_  !
   / / ,/l |'r'´  ,_ノ'´(  Y  )`ヽ ヽヽ、_) 、  ヽ_ノ、
   `/  / ,ィ! l 、--r'、lヽ / 甘 ヽn i )__ヽ、\    ヽー'
    ー'´  / />ヽ ヽ、ヽ_ レ'^^^^^ゝ'レ'´ノ_ノ  ー、`ヽ、ヽ、_)
       l ノ lヽ>''´⊂ィ/´゙i^'´`'テヽ ニ⊃、-,_  lヽ ヽノ
       l/l / _,,  レ!-、  ,ィ'v-、!ー゙  ヽ、  l ヽ
        し ̄ /  / l`'´`y' `' Y i `ヽ、__) r‐''
         l_ /  /l |'⌒/⌒ヽ| ト、 l   ー'
          `'レ'´  V ! ,'  (o,lヽ! ヽ!
                 l/    l
                ノ    |
                l     ,ィl
                ヽ__ノ-┘

10 :
hosts allowにIPアドレスの代わりにドメイン名は使用できますか?

11 :
Samba4はいつ出るのですか?

12 :
もうすぐじゃね

13 :
グローバルIPでsambaを動かしてみましたが、外から、\\IPアドレス\foldernameでアクセスできません。
もう少し具体的に言うと、8つのグローバルIPがあって、この割り当てられているグローバルIPからはアクセスできます。
しかしながら、友人の家や、会社などからつなごうとするとアクセスできません。この際にルーターなどを介さずに、
PCに直接グローバルIPを割り当てても無理でした。
sambaを外から使うという発想自体間違っているとは思うのですが、技術的にみて、何故アクセスできないのでしょうか?

14 :
友人の家や会社のルーターが制限してるから

15 :
>>14
もう少し詳しく教えていただきたいのですが、ルータのポートを開放しないといけないということでしょうか?

16 :
>>15
そうだよ。
外のが見えるってことは、自分も外から見られるってことだし。
PCがグローバルアドレスならルーターでフィルタかかってるだろうし
プライベートが振られてNAT(IPマスカレード)でつないでるならそもそも無理

17 :
LinuxのsambaへWindowsのエクスプローラを使ってアクセスすると、
ただファイルを開いただけなのに、更新日時が消えてしまう場合があります。
そのファイルをLinuxのlsを使って見ると、日付が異常な数値になっています。
対処方法を教えてください。


18 :
♪オ〜レ〜 オ〜レ〜 マツケンsamba!

19 :
nbtstatで見ると
..__MSBROWSE__.
と出るコンピュータが2つあるのですが、ブラウザマスタが2つ存在するということなのでしょうか?

20 :
初めてしった
sambaで外部から接続する奴がいたなんてア(ry
内部だけだと思った
勉強になりました

21 :
内部ってlocalhostのこと?
ローカルでアクセスするのにわざわざsamba使うこたないだろう

22 :
って>>13の話だったのね、失礼。
そういや ocnができたばかりで自宅サーバのはしりのころ公開してた友人のフォルダを
片っ端からマウントして証拠のSS撮って送りつけてたっけな・・・

23 :
WINSが指定されていると、他のパソコンを見つけるのにWindowsはそのサーバに問い合わせるだけなのでしょうか?

24 :
LMHOSTSを有効にしてればそれも見るよ。
あとブロードキャストもやるんじゃないかな。

25 :
共有フォルダごとに別のパスワードかける事ってできる?
エロ画像フォルダとエロ漫画フォルダとエロ動画フォルダだけはパスワード保護したい

26 :
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U

27 :
フォルダごとにパスワードという概念がよくわからない

28 :
サンバの文字化け問題で・・・標準で使えない文字って何種類くらいある?

29 :
>>25
[global]
security = SHARE
とか。
>>28
iconvはそのままビルド?パッチ当ててビルド?

30 :
Windowsクライアントから、画像ファイルの入ったディレクトリをコピーすると
THUMBS.DBが何故か隠しファイル属性ではなくなって鬱陶しいです。
VETO filesにTHUMBS.DBを登録するんですが、そうするとコピー時に
THUMBS.DBをコピーできません!ってwindowsクライアントが警告出して
これもまた鬱陶しい。
なにかいい方法ないでしょうか?

31 :
マックのnetatalkあたりのごみ箱隠す
手が使えるかも

32 :
ごみ箱じゃないや、アイコンのキャッシュかなんか

33 :
samba共有フォルダに日本語のロングネームのファイルを数十個置いていますが、
WindowsXPからそのフォルダを開こうとすると、アクセス権がないというエラーが出ます。
sambaは日本語は対応していないのでしょうか?

34 :
>>33
普通にwinからでも日本語ファイルにアクセスできるが。。
環境を見なおしてみては

35 :
サーバ側でどういうエンコードでファイル作ってるかによる

36 :
>35
サーバ側でファイルは作ってません。
WindowsXPで、仕様書のテンプレとか作って入れてます。
それとも、sambaの設定ファイルのことですか?それは。
ちなみに、開けられない共有ファイルはapacheでイントラネットから
ダウンロードできるようになっています。こちらは問題なく、ダウンロードできます。
フォルダの容量は10MBくらい。


37 :
>>33
samba云々以前にUNIXのファイルシステムからやり直しな。
smb.confを3回読めば分かるだろ?

38 :
>FreeNASで家庭内LANにストレージを簡単に追加する
http://opentechpress.jp/developer/07/01/24/0127207.shtml

>Project of the Month
>January 2007 - FreeNAS
http://sourceforge.net/potm/potm-2007-01.php
>FreeNAS: The Free NAS Server
http://www.freenas.org/
>Rsync port to native Win32.
http://sourceforge.net/projects/rsyncwin32/

39 :
read only = yes と writable = no ってどう違うんですか?

40 :
Samba は、 Linux Kernel 2.6.19 の mmap 周りでのバグ(?)
の影響を受けますか? use mmap は何か関係がありますか?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2007/watch01b.html

41 :
>>40
> use mmap は何か関係がありますか?
ある。それが有効になっていたらメモリマップされるので該当の障害が発生するはず。

42 :
tdb 関連だけかなと思ったんですが
もしかしてファイル本体まで
やられちゃっているかもしれませんか?
だとしたら影響範囲が大きすぎる orz

43 :
>>42
それはわからん。
そもそも複数のプロセスまたはスレッドから同じメモリマップを同じタイミングで
書き込まない限り発生しない問題だし、Vanilla kernelなら2.6.19でしか発生しない
問題だ。

44 :
とりあえず大量コピー時には Fire File Copy とかでハッシュ確認してて
それでもエラーには遭遇しなかったので、被害なしだと思い込むことにします。
たまたま新しくファイルサーバー立てて大量に格納した時期に
Debianで2.6.18に例の地雷パッチ当たったバージョンのカーネル使ってたことに気づいて
つくづく自分の運の悪さに弱気になっていました。人生あきらめずに
生きて行きます。

45 :
>>44
あきらめて再インストール。

46 :
フォルダの内容を Windows クライアントから
表示すると、一呼吸必要なんですが、
これはいかんともしがたいのでしょうか?
Windows にはクライアント側で何らかの
キャッシュを持つとかそう言う仕組みはないんでしょうか?
Linux 同士で NFS をマウントしたときなんかは
ローカルにあるファイルシステムと遜色なく
さくさくと、たとえば NFS でマウントした
ホームディレクトリ上でカーネルのリビルドなんかも
ストレス無くできるので、そもそも CIFS という
仕組み自体がモッサリ前提?

47 :
>>46
SO_NODELAY

48 :
SWATでusername mapって編集できないの?

49 :
sambaえを立てたのですが、windowsのほうから入ろうと
するとユーザー名とパスワードを聞いてきて、
入れるんですが、はいれません。
どなたか教えてください。

50 :
徹なのに通れません

51 :
日本語でお願いします

52 :
同時100ユーザ程度のWindowsドメイン環境のファイルサーバをsamba化したいんですが、
どの程度のスペック&台数分散が必要になるのか、参考資料URLとか無いっすか?
日本語本家のは詳細不明な上に古くなってるし・・・
御存知の方はうんざりかと思いますが、移動ユーザープロファイル環境っす orz
もし複数台となるとユーザ毎にsambaサーバを個別指定ですよね?
大規模な導入しました!とか記事はちらほらあるけど、手法書いてない・・・・・

53 :
smb.confのユーザーセクションで、
browseable = Noにすると、Winのユーザー側から共有フォルダが見えなくなるのですが、
どの様にすれば良いんでしょうか?
browseable = yesにしてしまうと他のPCからも見えてしまう為、できれば避けたいのですが。

54 :
見えなくたって直打ちすりゃつながるが。
まあそれは他のPCでも同じだが。
素直にユーザーでアクセス権設定したら。

55 :
>>54
ええ、まぁ現状でも他ユーザーからは繋がらないから、
別に良いっちゃ良いんですが、なんとなく見栄えが悪いかなと思いまして。

56 :
見えないのはショートカットでも置いとけばアクセスも困らんかも
homeみたいに、ユーザーによって制御できるといいけどねえ

57 :
NTドメインでもなくActive Directoryでもなく
単純なワークグループを運用しています。
このときクライアントがサーバを見つける手順としては
1)自分が所属しているワークグループのブラウズマスタを見つける
2)ブラウズマスタのブラウズリストをもらう
となります。エクスプローラなどで名前を手打ちすれば
自分が所属していないワークグループのマシンに
接続することもできるのですが、このときはどのような
手順が行われているのでしょうか?
サーバをブロードキャストで探しているだけなのでしょうか?

58 :
すみません、質問が適切じゃなかったです。
同じLAN(ブロードキャスト範囲)内に二つのワークグループ
WG_A, WG_B があり、それぞれのために二つの Samba サーバ
samba_a, samba_b を立てています。
samba_a は WG_A の、 samba_b は WG_B の LMB になっています。
それぞれのワークグループ内では幸せに暮らしているのですが、
ワークグループ一覧に互いのワークグループが現れません。

たまに相手のワークグループに所属するマシンにアクセスしたい
ことがあり、このときマシン名を \\pc_in_wg_a のように
直接指定すればもちろん接続できるのですが。
なぜ同じLANにいる二台の LMB はお互いのワークグループの
LMB の存在を自分のブラウズリストに登録しないのでしょうか?
パケットキャプチャをしたわけではないのですが、
LMB は自身の存在を定期的にアナウンスしていると思うのですが。

59 :
Windows XP Home Edition に対して smbclient で接続してみると、
ユーザ名やパスワードがでたらめでも接続できてしまうのですが、
Windows XP Home Edition では認証をやっていないんでしょうか?

60 :
ううっ、改めてぐぐって見たらわかりました・・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1393
>Windows NT/2000 の共有フォルダにアクセスする場合、
>ユーザーアカウント名とパスワードでの認証が必要です。
>しかし、XP の標準設定では Guest アカウントの有効/無効にかかわらず、
>すべてのネットワークアクセスを Guest とみなすポリシー (ForceGuest) が
>適用されています。このため、XP の共有にアクセスしてもユーザー名や
>パスワードは要求されません。

61 :
それはちょっと違うぞ
まあguestが有効なんだろうけど

62 :
>>58
WINSにしてみて
wins support = Yes

63 :
出先からなので携帯から失礼します
FC5にインスコしxp等とファイル共有開始しましたがxp側からファイル単体の書きこみは成功したのですがフォルダ単位で書けません
マウスの右クリ 新規フォルダもできません
助けてエロい人
アクセス権等は成功していて指定ユーザが入れたり入れないなんて設定は実現しています
でもフォルダは書けません
氏にました

64 :
「新しいフォルダ」の半角カタカナ部分が蹴られてるとか

65 :
って今は全角なのか
コマンドプロンプトからmkdir でも駄目なんか?

66 :
全角だしmkdirはいきます
できないのはXP側からですから

67 :
だからXPのコマンドプロンプトでmkdirはどうかって聞いてんだよ

68 :
AD環境にFC6のPCをメンバーサーバとして加入させたいのですが、
ちょっと質問があります
メンバーサーバとして使いたいだけの場合でもldapのserverは必要となるのですか?
ググると情報が錯綜して、かなり混乱しています
どなたかご教授下さい

69 :
sambaに圧縮転送機能はないのでしょうか?

70 :
それはSMBにそういう機能があるのにsambaでは使ってないのか、
と聞いてるのか?

71 :
AD連携が難しい・・・
ldap,kerberosの理解が必須のようだ・・・

72 :
そのへんまで言及したドキュメント無いよなぁ・・・

73 :
たまに再起動をかけないと印刷が出来なくなるのですが、
何か良い方法が無いでしょうか?
Windows側のプリンタのステータスバーには「コマンドの処理中にエラーが発生しました」
と表示されています。
Samba側では
/var/log/sambaにあるlog.xxxx(ユーザー名)を見ますと、
lpt:Request Entity too large
となっています。
Smb.confのプリンタセクションは以下のとおりです。
[printers]
comment = All Printers
browseable = yes
guest ok = Yes
path = /tmp
printable = yes
use client driver = Yes
public = no
writable = no
create mode = 0700
[print$]
comment = Printer Drivers
path = /var/lib/samba/printers
browseable = yes
read only = yes
guest ok = no

74 :
定期的に再起動するようにしとけばいいだろが

75 :
>>定期的に再起動
ここの所、毎日のように印刷失敗が頻発してまして、
その度に再起動するのはどうかな?と思いまして。
ファイルのやり取りは出来るんですが・・・何が問題なのやら???

76 :
windows側からアクセスしてる、sambaで共有してるネットワークドライヴに対して
WindowsMediaConnectの共有フォルダにしても、外からファイルを見ることが出来ないんですが
原因わかりますか?
Windowsでの共有フォルダにたいしてネットワークドライヴとして、MediaConnectの共有指定をした場合は平気です
SMBのドライヴだとダメな状態
ぐぐってもでてこなかったので、なにかヒントあればおねがいします

77 :
>>76 Sambaの前に日本語を勉強せよ。

78 :
質問させていただきます
WEBページを外部から更新できるように、
ルータ超えのファイル共有をしたくて色々探していると、
Webdavよりも良いという一部の情報から
SambaとSSLBridgeでやろうと思ったのですが、
検索しても設定例などがある参考サイトが見つかりません
また、ほんとにこれが良いかどうかも決めかねている状態です
参考サイトやおすすめのツールなどあればお教え願います
ちなみにルータがPASV対応のため、FTPでのファイル共有を諦めました
宜しくお願い致します

79 :
SSHポートフォワードでもしときゃいいだろが

80 :
sambaでPDCみたいなことしてます、LDAPは入れてません
/home/public 以下にフォルダーを作ってます
ところで、このフォルダーを開けるクライアントをIPアドレスで許可または拒否の設定ができますか?
例えば
フォルダA=192.168.0.10&11のみ許可
フォルダB=192.168.0.13&14のみ許可
なんて事

81 :
できる
swat眺めてるだけでわかるべ

82 :
sawtですかー、なるほど・・・
smb.confじゃなくswat眺めてみます

83 :
sambaで立てた自鯖にアクセスしたら、いきなりXPがOSごと落ちたww
マジで( ゚д゚)みたいな顔をリアルでしてしまったよ
で、真面目な話ですが、sambaのクライアントの方が落ちた経験ってありますか?

84 :
そのPCがおかしかったんだろうな

85 :
Windows側のFWのログを眺めていたら。
Samba側のUDP、ポート631から自PCの631に延々アクセスが来てるんですが、
これ一体何なんでしょうか?ググって見るとプリンタ周りらしいんですが。

86 :
お前には向いてないよ
それだけはハッキリしている

87 :
共有フォルダを開くと、
いちいち20秒くらい固まってから進むという素敵なレスポンスなのですが。
初sambaなんですが、これが普通なんでしょうか

88 :
>>87
んなわけない
どっかおかしい

89 :
>>88
やっぱそうですか。
ネットで見たらポート80が開いてないとそうなるみたいに書いてあったんで
でも80はちゃんと開いてるんですよねコレが。
ログにも怪しい事書かれてないですし。
パケットモニタで見てみたら固まる20秒の間に
ポート139へ30回くらいアクセスしに行ってるけど、まあコレはいいか。
とりあえず忍耐力はつきそうです。
もうちょっと調べてみますー

90 :
すません
87ですが、なんかsmb.confのsecurityをshareにしたらうまくいきました。
先ほどまではやる気のなかったsambaさんが一変、
キビキビと働き始めたのでびっくりしてます。
こんなに早かったなんて。
以上、くだらない事でスレを汚してしまって申し訳なかったです。

91 :
宜しくお願いします
「samba」+「sslbridge」でWEB共有ファイル環境を作っています
http://〜/sslbridge からログインして、WORKGROUPが表示される
とこまでできたのですが、共有内容が表示されません
sambaの設定なのか、他の設定なのかわからず困っています
ネット上の情報も少なく、調査もなかなか進みません
もちろん、WEB環境は外部公開(SSLも)できてますし、
sslbridgeを使用せずに、通常のwindows機から共有ファイルは見えています
また、日本語のファイル名も使用していません
ブラウザはFirefoxでクッキー、java、javascriptどれも有効にしています
これとは別の話ですが、
ネット情報が少ないって事は使っている人も少ないって事ですよね
もしかして使わないほうがいいのでしょうか
SSHポートフォワードは攻撃対象になりそうなのであまり使いたくないのですが、
安全性はどっちがどうなんでしょうか
Webdavは使えなかったので(理由不明)諦めて、SSHは恐いので避けて、
FTPSはルーターの関係で諦めて、ここまで来たのですが。。。
どなたか私に目指すべき道をお教えください
サーバ環境は以下の通りです
Vine4.1、samba3(clientも3)、apache2、php5、sslbridge1.5、
openssl-0.9.7(ログインだけならSSL関係ないと思いますが念のため)

92 :
教えてください。
現時点では、smbmount で Windows Server 2003 の共有フォルダにマウントは不可能ですか?
WindowsNT4.0サーバーにはマウントできました。
バージョンは 3.024 です。

93 :
AD参加させてればいけるんじゃね

94 :
>>93
そうなんですか…
確かにLinuxを2003のADに参加させてはいませんでした。
(といっても、いくら弄っても参加できなかったからなのですが)

95 :
共有へのアクセスが時々とても重くなるのですが、
数人でしか使っていないし、その時 Samba のサーバの
負荷もそれほど高くなっていないし、LAN もその数人
でしか使っていないので何が悪いのだろうと訝っています。
認証で引っ掛かっているのか、実際のファイル転送で
引っかかっているのか、ほかに何か原因があるのか、
その辺りの事情を突き止めるために、ログレベルを上げて
ログ解析用のツールを使ってみようと思うのですが、
Samba のログ解析ツールというのは何が定番なのでしょうか?
フリー、有償、どちらでも構いません。皆さんが
Samba のログの解析に使っておられるツールを教えてください。

96 :
[2007/07/05 12:45:38, 3] smbd/oplock.c:init_oplocks(1333)
私のマシン(Ubuntu)では次のようなフォーマットのログが
出力されています。この中で日時の後の 3 と 最後の 1333 は
どのような意味をもつのでしょうか?
1333 というのはトランザクション番号(Sambaでそのような
呼称をするのかわかりませんが)に相当するものでしょうか?

97 :
>>96
1333はソースの行番号だろ

98 :
あと3は調べてないけど、DEBUGの出力レベルかと思う

99 :
ログをDBにぶち込んで、関連のあるイベントを抽出し、
タイムラインで可視化したり、同種の処理にかかる
時間の平均や分散などの統計情報を取り出すようなツールを
作ろうと思っています。各クライアントごとに分けた処理も
できるようにしようと思っています。
とはいえ既に商用ではそのようなツールがありそうなのですが、
あるのでしょうか? Samba のパフォーマンスチューニング用の
ログ解析ツールというのは存在するのでしょうか?
あるなら作っても仕方ないし、なければ自分の組織だけでなく
一般的に使えるようなツールにしようと思っています。
一応SQLite にログをごっそり格納して簡単な統計を取る
ツールは C++ で書いてますが、Windows 上で動く GUI が
よければ C++/CLI でフォームつくろうかなとか、
どんな統計情報があったらうれしいかな、とか、
考えをめぐらせてます。業務用のツールだけど
業務時間外につくってるので週末にしか進捗してませんが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ZIVE有料化について考える (584)
停電対策 (361)
初心者にも分かりやすくサバを説明するスレ (244)
自宅サーバで使っているハードディスクはなんどす? (368)
自宅サーバ専用の自作PCお見積もり (245)
何のためにサーバー立てるの? (259)
--log9.info------------------
栃木県の温泉について語れ (308)
城崎温泉は温泉風情にカニ王国 (785)
愛知県の温泉 (254)
【箱根】 天山スレ  (512)
温泉総合なんでもスレッド 【其の一】 (245)
富山県の温泉 1.7号泉 (456)
別府八湯温泉道を語ろう (520)
混浴に二十歳前後の若い女の子います? (714)
伊豆の温泉5 (564)
つげ義春のような旅 (334)
本当に温泉で病気が治るの? (287)
別府 その2 (542)
【泉質主義】草津温泉Part10【謙虚さはどこに?】 (300)
温泉シールラリーゆらんPART3 (245)
強酸性の温泉 pH0.1 (247)
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・健康ランド Part6 (467)
--log55.com------------------
【PILOT】パイロット万年筆70【Namiki】
PARKER/パーカー Part15
ボールペン総合 28
万年筆インク 88瓶目
プラチナ万年筆/PLATINUM/中屋万年筆 3
[万年筆で]仕事勉強以外でノートに何書くの?Part3
【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 9
セーラー万年筆