1read 100read
2013年05月ニュー速VIP175: 【原発】原子力発電所441.4 【数値目標なし】 (521) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ちょwwwww俺のID神過ぎwwwww (402)
終末厨二妄想スレ (728)
バイクス 2013/5/11〜 (859)
フィギュアスレの十戒 (316)
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸 (301)
赤座あかり (956)

【原発】原子力発電所441.4 【数値目標なし】


1 :2013/05/04 〜 最終レス :2013/05/14
【原発】原子力発電所441.3 【数値目標なし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367074506/

2 :
まだこのスレあったのか

3 :
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

4 :
いまからが、祭りだぜ
「ただちに」が終わりつつある。
事故の収束どころか、地下水流入中、放射能垂れ流し中

5 :
保守人がいないと落ちるな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・

6 :
ソースあるの?

7 :
なんの?
放射能が駄々漏れってのは、
事故後穴が開いたままだから当たり前だが

8 :
チェルノブイリ事故で甲状腺癌が急激に増え始めたのは4〜5年後

9 :
冷温停止状態を維持 福島第一原発1〜4号機
http://www.minpo.jp/news/detail/201303016898
1〜3号機の放射性セシウム放出量は1時間当たり最大計約1千万ベクレル

10 :
1日24時間で、2億ベクレル以上
2年間毎日毎日もれ続けて、1400億ベクレル以上
PM2.5なんかよりもよっぽどヤバイ

11 :
千葉県柏市 持ち込みによる食品・井戸水等の放射性物質測定の結果
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/059000/kekka02110220.html
しいたけ 平成25年2月7日 自家消費用 市内 南部 2月12日
982.00ベクレル/kg
きのこ類はダメだっていったじゃないですか〜

12 :
♪───O(≧∇≦)O────♪
国産天然ガスの資源として期待され、政府が開発が進めている「メタンハイドレート」について、
愛知県の沖合で、世界で初めて海底からのガスの採取が実現する見通しとなったことが明らかになりました。
日本近海のメタンハイドレートは、
愛知県の沖合の埋蔵量だけでも日本の天然ガスの使用量の14年分に相当する
と見込まれ、政府は将来の商業生産に向けて、
安定的な採取ができるか調査を急ぐことにしています。
メタンハイドレート 初の海底ガス採取へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130308/t10013046851000.html

13 :
日本の風力発電には、発達する余地が大きく残されている。
環境省の試算では、日本の風力発電の導入可能量は約18億8000万kWで、
太陽光発電のおよそ13倍だ。
一方、日本風力発電協会は2012年2月、2050年までに累計5000万kWを導入する
という中長期目標を発表した。
需要電力量の10%を風力発電で供給できる量である。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000I_Q2A830C1000000/

14 :
国負担の除染地域外で高濃度放射性物質
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130504/k10014359911000.html
が費用を負担して除染を行う地域に指定されていない千葉県八千代市で、道路の側溝から、
埋め立て処分ができない濃度の放射性物質を含んだ汚泥が、ことし2月までにおよそ47トン回収されたことが分かりました。

15 :
原発事故の対応のなかで、いちばんイライラしたことってなんでしたか?
http://lite.blogos.com/article/57889/

16 :
「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://topics.jp.msn.com/wadai/spa/article.aspx?articleid=1630472
福島第一原発事故後、シーメンス社は原発関連事業自体から撤退した。
その理由は「原発は、初期投資が巨額で、建設から運転まで10年以上かかる。
安全性の要求がますます高まり、一層のコスト高。
仮に事故を起こさなくても、放射性廃棄物の処分に困る。
それならば、他の分野で収益を上げた方が合理的」というもの。
同社は近年、ガスや風力発電などのエネルギー事業に力を注いでいる。

17 :
長年、原発を無計画に増やし、安全を蔑ろにして爆発させたのが自民党

18 :
また原発儲のウソが暴露ました。
数値目標付き節電要請、今夏見送り 各社、電力に余裕
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201304080516.html?ref=rss
7〜9月節電の数値目標回避 政府、震災後で初
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS25048_V20C13A4EE8000/
節電要請:政府、数値目標は見送り 7〜9月
http://mainichi.jp/select/news/20130426k0000e020168000c.html?inb=ra

19 :
経産相 原発安全性検証で新組織検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130504/t10014360971000.html
国の原子力規制委員会とは別に、
電力会社が中心となって、原発の安全性を検証する
新たな組織の設立を検討していく考えを明らかにしました。
電力会社が中心となって
電力会社が中心となって
電力会社が中心となって
あ、察っし

20 :
福島汚染水漏れ:5月中に対策 経産省で第1回会合
http://mainichi.jp/select/news/20130426k0000e040175000c.html?inb=ra
 東京電力福島第1原発の地下貯水槽の放射性汚染水漏れ問題で、
政府の廃炉対策推進会議に設置された汚染水処理対策委員会
(委員長=大西有三・京都大名誉教授)は26日、経済産業省で第1回会合を開いた。
原子炉建屋に毎日400トンの地下水が流入して汚染水が増え続けており、
5月中に対策をまとめる。

21 :
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐ ゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                   \
         .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
    .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:               ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                             ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙ i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li     ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,   ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙ -;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙ /`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´
核爆発
http://www.youtube.com/watch?v=OiZmLqWnjgc

22 :
これで除染できる
       ∠ ̄|〕
        Vヽ
        」 L
      /   \
      (ファブリーズ)
      \__/

23 :
新宿や渋谷の地下に小型原発を設置しよう
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367642643/

24 :
東京電力福島第1原発で、約3500人の下請け社員が、放射能の脅威にさらされながら作業を続ける。
あの事故から2年。
水素爆発を起こした3号機の上層は、ひしゃげた鉄骨がむき出しのままだ。放射線量も高い。
4号機脇の土手は津波でえぐられ、海岸側には横転したトラックが放置されていた。
いまだに、1時間に1000万ベクレル、1日に2億ベクレル以上が大気に漏れ出し、風にのって飛んでいく。
廃炉まで40年も続くとされる収束作業の出口は、まったくうかがえない。

25 :
北朝鮮の核実験の材料って、原発だぜwwwwww
いまから、原発建てる国は、漏れなく核兵器作れるってことだwwwwwww
平和利用って言えば、核兵器がついてくる。おとくだねwwwwwww

26 :
原発事故後のコメ作り 作付け進まず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130504/k10014358291000.html
NHKでは新たに作付けが認められた水田を抱える各市町村に取材したところ、ことし実際に
作付けが行われるのは、およそ890ヘクタール、全体の14%にとどまっていることが分かりました。
作付けを行わない理由について、農家からは、避難しているため水田の管理ができないとか、
除染や震災で壊れた水路などの復旧が進んでいないため、コメ作りができないなどの声がでています。
福島県では「農家への支援を行い、今後も早く農業が再開できるよう農家の要望をくみ取っていきたい」としています。

27 :
原発代替の最新火力のMore Advancedコンバインドサイクルとは
ACC発電システムを基本とし、ガスタービンの入口ガス温度をさらに高温化した高効率・大容量の発電方式です。
ガスタービン耐熱材料の開発、ガスタービンの蒸気冷却などの技術革新により、
1,500℃まで高温化することで、LHV約59%の熱効率を実現します。
高効率化による[燃料の節約]や[CO2排出量の低減]効果はもちろんのこと、
大容量化によるスケールメリットを活かして建設コストの低減も可能となることから、
これからの火力発電の中心となる技術です。
【MACC発電のしくみ】
熱効率が上がると燃料の節約ができ、CO2排出量が少なくなるため、地球にもやさしくなりました。
高温にも耐えられるタービンの開発などのテクノロジーの進化が、高い効率化の実現を可能にしました。
http://www.tepco.co.jp/tp/howto_h/macc/index-j.html

28 :
原発いらないおう

29 :
原発を持ってない電力会社(事業者)のほうが電気代安いwwwww
早く自由化ならないかなwwwwwwww
料金を値上げした東京電力の電力は、主に夜間の時間帯に使用する一方で、
使用量が多くなる昼間は、NTTやガス会社が出資する[新規の電力事業者]から
供給を受けます。
料金が安い新規事業者に切り替えることで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年間の電気代はおよそ8%、金額にして400万円安くなる見通しだということです。
電力の新契約導入 東京都が発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcl200.htm

30 :
原発14基分wwwwww
こっちやろうぜ\(^o^)/
原発ゼロのベストミックス!!
中小 水力発電、開発構想が各地で始動 国内の潜在力は原発14基分
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2900E_Z21C12A2000000/

31 :
原発ないと電気が足りないって言ってた人どこいったwwww
夏も冬も江戸時代に戻らず平気でしたね

32 :
    _、_    正直原発って、1990年で終わってたんだよね。
  ( ,_ノ` )
       ζ
      [ ̄]'E
.         ̄

33 :
原発には反発するのに電車には反発しないのってなんで?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367656185/

34 :
福島 子ども減少幅が事故前水準に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130504/k10014364061000.html
福島県では、原発事故のあと、放射線への不安から子どものいる世帯の県外への避難が相次ぎ、
子どもの人口が急減しましたが、去年からことしにかけての減少幅は、事故の前の水準に戻りつつある
ことが分かりました。

35 :
逃げれるひとは、あらかた逃げて、
逃げられない子どもが残ったってことか・・・、

36 :
代替の1つは「ネガワット発電」な。
(`・ω・´)

37 :
老朽化火力発電を建て替え時は、環境アセス省こうぜ
(`・ω・´)スキップ

38 :
原発を無計画に増やし、安全を蔑ろにして爆発させたのが自民党

39 :
それは安全”神話”だからです。

40 :
日本の原発は危険
・設計、構造上欠陥がわからないメーカー(知ってても言わない)
・運転技術の未熟な電力会社
・危機管理できない行政

41 :
これで除染できる
       ∠ ̄|〕
        Vヽ
        」 L
      /   \
      (ファブリーズ)
      \__/

42 :
原発は日本、五輪はこちら…首相訪問のトルコ紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130504-OYT1T00604.htm
野党系「ワタン」は、「原発は日本に受注させるから、五輪はこちらに」との大見出しを掲げ、
両首脳が五輪招致でエール交換したエピソードを紹介。福島で事故を起こした日本が事業を担うことや、
原発推進そのものへの批判は、ほぼなかった。

43 :
太陽光発電設備の設置計画が、北海道内で急増している。
制度は昨年7月に始まったばかりだが、
今年度末までに合計100万キロワット(原発1基分)を超す設置計画が、
経済産業省から認定される見通しであることがわかった。
北海道電力の送電網の容量には限界があり、
経産省は多くの事業者が送電網に接続できるよう、稼働時間の抑制措置を検討している。
北海道の太陽光発電、100万キロワット超に 稼働時間の抑制検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1400S_U3A310C1L41000/
原発は稼動しないから、3基分は空きができる。
送電網増強しろ!!送電分離しろ!!!!!

44 :
[疑問 その1]どうして、政府は原発を止めないのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849873406/1
[疑問 その2]原発の方がコストが安いという話がありますが各エネルギーを比較するとどう違うのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849964883
[疑問 その3]ズバリ!!このまま原発を維持し続けた社会はどうなりますか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849996898/3
[疑問 その4]自然エネルギーに移行した未来の社会はどんな社会ですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44850019052/4
太陽エネルギーを利用して持続可能な社会を作る!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845232195
エネルギーを我々の手に取り戻せ!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845906587/no
第4の革命とは?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44846106945/4-no-nukes

45 :
>>42
シノップ市長は「政府の決定を覆すのは難しいが、建設反対を訴えたい」と話しています。
http://webnews.asahi.co.jp/ann_i_000004720.html

46 :
「原発を止めるべきではない」と言っている人をグループに分類した論文を読みましたら、
その多くが「ためにする」人たちのようです。
たとえば、「原発を持たないと核兵器が作れない」、
「反原発の人たちは左翼だから、嫌いだ」という類で、
本当に心から「原発は安全だから、次の原発は東京の多摩川、
名古屋の木曽川の上流、琵琶湖のほとりに作ろう」というのではないのです。
「よい子」の研究(3) 
「ためにする」人生を送る人たち
http://takedanet.com/2012/01/post_5fae.html

47 :
3号機で高線量がれき=毎時540ミリシーベルト・福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013050400184
ハイハイ、小出し小出し

48 :
原発事故と稼働停止は、
「大規模電源の遠隔地集中立地」による安定供給のリスクを顕在化させ、←←←←←
「次世代型の分散型エネルギーシステム」への関心の高まりをもたらした。
こうしたニーズに適確に対応した制度設計が重要である。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO38589570W2A200C1000000/
新しい地産地消システムを推し進めることで
新しい産業・雇用が生まれ、災害に強い日本の再生につながる。

49 :
女川原発 非常用電源が停止
「東北電力が原因を調べていますが、外部電源は確保されているため、
このトラブルで定期検査で停止中の原子炉や使用済み燃料プールになどに影響はないということです」
ひたすら薄氷の上をゆくwwwwwwwwwwwww
はやく全国の原発燃料プールから、乾式キャスクへ移せ!!!!

50 :
敦賀原発 「活断層」に他専門家異論なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130308/k10013068931000.html
専門家からは「一般の人にも分かるように書き方を工夫すべきだ」とか、
「危険性は低くても安全側にたって判断したと明確に書くべきだ」
といった意見が出されましたが、
「活断層の可能性が高い」という報告書の内容に異論は出ませんでした。

51 :
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。
ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。
夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。
デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/

52 :
また原発爆発させる気だな。
使用済み核燃料とあわせて、日本を汚染させる売国奴め
安倍政権は「2030年代に原発稼働ゼロ」という前政権の方針を白紙に戻し、
基本計画を検討する考えで、脱原発派の委員の割合を縮小した。

53 :
フィルターがついていてもベントしたら放射性物質はもれちゃうので、
「フィルターつきベント装置つければだいじょうぶ」
てきな雰囲気のはなしをきくと警戒しちゃいますだよ。
ベントしなくてもいい格納容器の設計に目指すのがスジだと思うけど、
それはお金がかかりすぎるから、ナシになってる。

54 :
坂本:でもまあ彼らにかぎらずだけど、原発について発言するとやっぱりすごくバッシングがあって、
なかなか気楽にいいたいことをいえない感じがあったと思う。
もんじゅ:そうですね。ちょっとでも原発にふれる発言をするとすぐに攻撃的な反論がきてしまう、
と感じて悩んでいる人は多いと思います。
それはミュージシャンにかぎらないでしょうけど、著名な人ほどバッシングもきっと大きいですよね。
坂本龍一さん、どうして音楽家なのに脱原発なんですか?
http://lite.blogos.com/article/53085/

55 :
巨大なダムで、"揚水発電"ってのがあるんだぜ〜
 変動する発電を安定な電源に変換できるんだぜ〜

56 :
電力の子会社が火力燃料の値段を上げ、国富を懐に入れてる。
売国奴って、電力会社だお
(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg

57 :
2号機の原子炉建屋上部で、開けっ放しになっていた小窓「ブローアウトパネル」(横6メートル、縦4.3メートル)
を金属のふたでふさぐ作業を終えたと発表した。
閉止によって放射性物質の外部放出がどの程度抑制できるのかを今後調べる。
小窓は建屋内の圧力を逃がす目的で設置されている。
2号機では、隣接する1号機の水素爆発の衝撃で偶然開放。
内部の水素ガスが排気され、建屋の水素爆発を回避できたとされている。
2号機からは現在、最大で毎時200万ベクレルの放射性物質が外部に放出されている。
http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m040053000c.html

58 :
「再稼働は皆さんが思うほど簡単じゃない」
原子力規制委・田中委員長に聞く
http://toyokeizai.net/articles/-/12264

59 :
中部電力はガスを2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力会社は18ドルの燃料買うんだwwwwwww
9倍wwwwwwww(`・ω・´)
 火力発電が高いって産経デマだな
http://i.imgur.com/DwjbX.jpg

60 :
8ヶ月で原発5基分!
太陽光発電は爆発的に普及した。
12年度は4〜12月に”原発約5基分”に匹敵する512万キロワットの設備が政府に認定を受けた。
再生エネ、太陽光偏重を見直し 購入価格1割下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100I_R10C13A3MM8000/

61 :
電力の自由化は、再生可能エネルギーを含む複数の発電会社が、[公正な競争]を行う、
そのためには、送電部門の中立性が必要である。
さらには、『発送電分離』が必要だ。
発送電分離の「法的分離」というのは、
書いてある通り、送電部門を本社(持ち株会社)の下の子会社にするというだけで、
会計分離の特別な例にすぎない。
これもう、「発送電分離はやらない」という意味だ。←←←←
なぜかというと「送電部門の中立性」が、保証されるとは思えないからである。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO38775360T10C12A2000000/

62 :
原発再稼働はんたい!
無責任な安全論を振りまくな!!
(`・ω・´)<フリマクナ

63 :
体内のカリウムは、一定であるため、
たくさん摂取しても排出される。
セシウムは体内にどんどん蓄積する。
これ豆な( ^ω^ )

64 :
日本の電力システムは、年間365日、さらに、一日24時間で
"大きく変動する"電気使用をそのまま放置して、
一年間に「15時間」あるかないかの「瞬間電力」(ピーク)を賄う発電設備を備え、待ち受ける
という無駄な仕組みであったwwwwwwwww。
ピーク時間帯のみ「節電」をした電力を、「ネガワット発電」とみなして買い取る制度がある。
つまり、「節電」を ボ ラ ン ティ ア精神のみに訴えて促すだけでなく、
経済的動機を付与していこうという制度だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40265460Z00C12A4000000/

65 :
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。
ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。
夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。
デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/

66 :
火力発電を増やしても、燃料は増えないし、CO2も増えない。電力会社が隠す事実(`・ω・´)
今ある老朽化火力発電
□□□□■■■■■■39%(黒は捨てるエネルギー)

高効率火力発電(コンバインドサイクル)
□□□□□□■■■■58%
つまり、今まで捨ててたエネルギーを電気に変えられる(■→□)ってこと
1.5倍多く発電できる。原発停止した分を上回る。
老朽化火力を新しくしていけば十分。
これは未来の技術じゃない。今の日本の技術
現在の出力は27→41万kWに発電量は増えるが、燃料は増えない。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544293.html?ref=rss

67 :
中部電力は安く2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力は高い18ドルの燃料買うんだwwwwwww
http://i.imgur.com/DwjbX.jpg

68 :
東京電力福島第1原発で、約3500人の下請け社員が、放射能の脅威にさらされながら作業を続ける。
あの事故から2年。
水素爆発を起こした3号機の上層は、ひしゃげた鉄骨がむき出しのままだ。放射線量も高い。
4号機脇の土手は津波でえぐられ、海岸側には横転したトラックが放置されていた。
いまだに、1時間に1000万ベクレル、1日に2億ベクレル以上が大気に漏れ出し、風にのって飛んでいく。
廃炉まで40年も続くとされる収束作業の出口は、まったくうかがえない。

69 :
電気代、去年に比べて半分になってた!! 節電すればするほど安くなる。
節電うめぇぇwwwwwwwww
原発いらねーての(`・ω・´)

70 :
水素爆発で建屋の上部が吹き飛んだ4号機は、1500本余りの使用済み核燃料を入れたプールが露出している。
プールから燃料を取り出す作業は11月にも始まるが、敷地内に一時貯蔵した後の処分方法は決まっていない。
こうした問題は、原発が抱える矛盾そのものだ。
原発を稼働させるのであれば、放射性廃棄物の処分問題は避けて通れないはずだ。
安倍政権は、使用済み核燃料の再処理を国策として継続するという。
しかし、再処理して原発の燃料にする「核燃料サイクル」は行き詰まっている。

71 :
原発を続ければ、事故の可能性は残るわけだおω

72 :
原発を稼働させなかったところで安全の保障ってあんの?
原子力はなくならないだろ

73 :
原子力発電所の稼働を停止させれば安全だと吹聴する人間こそ
無責任な安全論を振りまくのをやめろ

74 :
稼動してるよりは安全だし、これ以上核のゴミでないじゃん
福島の4、5,6号機は停止中だったから助かった。
停止直後だと燃料プールがやばいってことを、4号機が教えてくれた。

75 :
電力の自由化は、再生可能エネルギーを含む複数の発電会社が、[公正な競争]を行う、
そのためには、送電部門の中立性が必要である。
さらには、『発送電分離』が必要だ。
発送電分離の「法的分離」というのは、
書いてある通り、送電部門を本社(持ち株会社)の下の子会社にするというだけで、
会計分離の特別な例にすぎない。
これもう、「発送電分離はやらない」という意味だ。←←←←
なぜかというと「送電部門の中立性」が、保証されるとは思えないからである。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO38775360T10C12A2000000/

76 :
で?
自分の家を建てるとき、活断層の上に建てるの?
それとも地滑りの上に建てるの?
どっちにも建てないよなwwwwww

77 :
"公衆"被曝の上限1ミリシーベルトの国際法は、もちろん無視ですwwwwww
(・ω・)ノ

78 :
日本の電力システムは、年間365日、さらに、一日24時間で
"大きく変動する"電気使用をそのまま放置して、
一年間に「15時間」あるかないかの「瞬間電力」(ピーク)を賄う発電設備を備え、待ち受ける
という無駄な仕組みであったwwwwwwwww。
ピーク時間帯のみ「節電」をした電力を、「ネガワット発電」とみなして買い取る制度がある。
つまり、「節電」を ボ ラ ン ティ ア精神のみに訴えて促すだけでなく、
経済的動機を付与していこうという制度だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40265460Z00C12A4000000/

79 :
日本の風力発電には、発達する余地が大きく残されている。
環境省の試算では、日本の風力発電の導入可能量は約18億8000万kWで、
太陽光発電のおよそ13倍だ。
一方、日本風力発電協会は2012年2月、2050年までに累計5000万kWを導入する
という中長期目標を発表した。
需要電力量の10%を風力発電で供給できる量である。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000I_Q2A830C1000000/

80 :
敦賀原発 「活断層」に他専門家異論なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130308/k10013068931000.html
専門家からは「一般の人にも分かるように書き方を工夫すべきだ」とか、
「危険性は低くても安全側にたって判断したと明確に書くべきだ」
といった意見が出されましたが、
「活断層の可能性が高い」という報告書の内容に異論は出ませんでした。

81 :
ピークシフトって知ってる?
定置型蓄電池は非常用電源や消費電力の「ピークシフト」に活用できる。
電力料金が安い夜間にためた電力を昼間に使えば、節約にもなる。
各社が増産に動くのは、こうした用途で需要の拡大が見込めると判断したからだ。
矢野経済研究所は定置型蓄電池の国内出荷量が、
容量ベースで15年度に11年度比2倍の126万キロワット時に、
20年度には同19倍の1149万キロワット時に拡大すると予測する。
夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703B_X20C13A2X21000/

82 :
http://skmtsocial.tumblr.com/tagged/NO%20NUKES ←スクムトゥス!

83 :
原発に何千億円もかけて修理して、10年前後で寿命で廃炉では、効率が悪い。
修理しないで、そのまま廃炉のほうがリーズナブル
建設(かわらない)
運転(短くなる)←ここが損、でも事故リスクはなくなるので結果、得
廃炉(当初通り)
その分他の発電や省エネ技術、送電網(スマートグリッド)
に使ったほうが市場も活性化する。

84 :
[疑問 その1]どうして、政府は原発を止めないのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849873406/1
[疑問 その2]原発の方がコストが安いという話がありますが各エネルギーを比較するとどう違うのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849964883
[疑問 その3]ズバリ!!このまま原発を維持し続けた社会はどうなりますか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849996898/3
[疑問 その4]自然エネルギーに移行した未来の社会はどんな社会ですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44850019052/4
太陽エネルギーを利用して持続可能な社会を作る!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845232195
エネルギーを我々の手に取り戻せ!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845906587/no
第4の革命とは?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44846106945/4-no-nukes

85 :
高線量「気にしなくなった」=事故直後の福島第1−東電テレビ会議
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013050500079
映像によると、事故発生から3日後の2011年3月14日夜、福島第1原発の正門付近のガンマ線量が毎時
3.2ミリシーベルトを記録したと報告が入った。吉田昌郎所長(当時)は「マイクロに直すと3000(台)ってことだろ」と
聞き返し、本社にいた武藤栄副社長(同)は「それ大変だよ」と指摘した。
武藤副社長がさらに「今までになく高いよね」と懸念を示すと、吉田所長は「そんなことないですよ。1500とか2000
(マイクロシーベルト)とかありましたから」と答え、「もう全然気にしなくなっちゃった」と漏らした。

86 :
電気代、去年に比べて半分になってた!! 節電すればするほど安くなる。
節電うめぇぇwwwwwwwww
原発いらねーての(`・ω・´)

87 :
中部電力は安く2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力は高い18ドルの燃料買うんだwwwwwww
http://i.imgur.com/DwjbX.jpg

88 :
http://i.imgur.com/v6rx0Ea.jpg

89 :
  浴@   _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))          \
原子炉冷却中

90 :
事故対策なんて、焼け石に水だけどな。
何億円もかけて、防潮堤つくったところでwwwwwww
燃料プールが開放容器ってのは、そのまんまなんだろう?
安全対策費で、洋上に風力発電でも作れよwwwww
止めただけで海水が入る原発なんて、信用できるわけないじゃんwwwww
(`・ω・´)

91 :


92 :
火力発電を増やしても、効率を上げれば、燃料は増えない。CO2も増えない。
電力会社が隠す事実(`・ω・´)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544293.html?ref=rss

93 :
日本にある原発はすべて旧式で時代遅れ。欠陥だらけ
人がいない何百キロも離れた離島や広大な砂漠ならよいが、
日本は過密で、しかも地震の巣

94 :
貿易赤字って歴史的「円高」で輸出が減ったから。
「円安」がつづけばまた黒字になるおう。
原発停止は主原因じゃない。
尖閣問題で、中国への"輸出"が減ったのが主原因

95 :
原発は稼働に伴い老朽化する。
原発の心臓部の原子炉圧力容器は、核分裂で発生する中性子を浴びてもろくなるし、
高温、高圧の水が通る配管も次第に劣化する。
国内には運転開始から30年を超えた原発が17基あり、うち3基は40年を超える。
社説:原発40年廃炉 原則を骨抜きにするな
http://mainichi.jp/opinion/news/20130313k0000m070106000c.html?inb=ra

96 :
代替の1つは「ネガワット発電」な。
(`・ω・´)

97 :
やっぱり原子力ムラwwwwwww
出身元へ異動が、最も重い処分?
敦賀原発(福井県)直下の断層問題をめぐり、原子力規制委員会は1日、
事務局である原子力規制庁の名雪(なゆき)哲夫審議官(54)が
公表前に専門家会合の報告書案を原電役員に手渡し、漏出させていたと発表した。
同日付で内規で最も重い訓告処分とし、更迭した上で出身元の文部科学省へ異動させた。
日本原電に敦賀報告書案を漏らす 規制庁審議官を更迭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130201-00000040-asahi-soci

98 :
電力の自由化は、再生可能エネルギーを含む複数の発電会社が、[公正な競争]を行う、
そのためには、送電部門の中立性が必要である。
さらには、『発送電分離』が必要だ。
発送電分離の「法的分離」というのは、
書いてある通り、送電部門を本社(持ち株会社)の下の子会社にするというだけで、
会計分離の特別な例にすぎない。
これもう、「発送電分離はやらない」という意味だ。←←←←
なぜかというと「送電部門の中立性」が、保証されるとは思えないからである。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO38775360T10C12A2000000/

99 :
子どもの日

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アムロがユニコーンガンダム乗ったらどうなんの (419)
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸 (301)
【DQX】VIPでドラクエ10【16日からver1.4】 (202)
える、えるた、えるたそ (305)
眠れないから雑談しよか(´・ω・`) (283)
2029年から来ました、質問があったら言って下さい (342)
--log9.info------------------
【netkeiba】ゼロウィン part3【短大中退】 (257)
本田正重騎手応援スレPart5 (296)
ホワイトマズル産駒応援スレ (706)
天に召された名馬達があの世でまったり集うスレ5 (806)
【予想支援】TARGET frontier JV10【データベース】 (220)
【南関競馬】川崎競馬場【ウインズも】 (691)
勝浦正樹9 (244)
取り残されたPOG9スレ目 (246)
真面目に関東馬を応援するスレッド その61 (628)
ラフィアンTC総合スレ 10 (228)
【泰郎】池江親子応援スレ2.5【泰寿】 (471)
★夏目耕四郎3★ダントツ最下位脱出なるか!?★ (240)
【orz】オッズパーク12【orz】 (279)
【次の婿殿は】ウオッカ 72杯目【フランケル】 (201)
ウイニングポスト史実馬査定スレ3 (735)
競馬評論家・大橋巨泉 (207)
--log55.com------------------
【社会】“鳥に刺激を与え意図的に飛び立たせている”とTwitterで炎上 総合写真展の受賞作品、サイトの掲載取り下げ
【新幹線殺傷】「座面を外して盾に」 車掌、乗客に指示★2
【新潟県知事選】「なぜ支持広がらなかったのか」 戸惑う池田千賀子陣営★6
【富山】「みんなで無理やり乱暴した」 女性に集団で性的暴行を加えた疑い 会社員ら8人を強制性交容疑で逮捕★3
【新幹線3人殺傷】「大変申し訳ない…彼がどう行動を起こせるのか見守っていきたい」「頭の切れる子」 容疑者の父親ら胸中語る★4
【新幹線殺傷】容疑者の母親がコメント発表。「まさに青天の霹靂。自Rることはあっても他Rるなんて」★3
【埼玉】東武東上線で人身事故 線路で男性(40〜60代)が座り込み、列車にひかれ死亡 付近に男性の財布、靴、携帯も/富士見
【鉄道】JR、手荷物検査は「困難」 新幹線殺傷★7