1read 100read
2013年05月ピュアAU242: ドラム音がリアルに再生されるオーディオは無理なのか? (263)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ONKYO scepter & monitor part3 (217)
AUDIO BASIC 3号 (865)
オーディオやってて死にたくなるとき (645)
名古屋近辺のオーディオマニア (266)
機器買い替えよりルームチューニング3 (574)
波動スピーカーについて (617)
ドラム音がリアルに再生されるオーディオは無理なのか?
- 1 :2012/12/08 〜 最終レス :2013/04/26
- シンバルのバシィィィーーーンというどこまでも伸びる高音
ドラムがズダダダーーーーンと走る余韻
オーディオでは無理なのか?
- 2 :
- ドラムの生音聴くと絶望するよな
まあうちのシステムがしょぼいんだろうが他の楽器と比べて再現率が悪い
- 3 :
- やっぱし大口径がいるんじゃないかねぇ
といっても重い振動板じゃ鈍い音しかでないから
515辺りに強力なアンプ持ってくるとか
- 4 :
- へー
- 5 :
- ブラインドでドラムと聴き分けが付かないシステムがあったら
それはそれで凄いと思う
間近で聴くドラムの音量を再現したら、普通のシステムは箱もユニットも
悲鳴を上げるのが普通だと思う
- 6 :
- 当たり前だろ
ドラムの録音をどうやっているのか
見た事も無いのかw
- 7 :
- そもそも再現する以前に、録音を疑わんのか?
- 8 :
- 新潟市中央区にあるジャズ喫茶パルティアでは生ドラムよりJBLスピーカーの方が数段リアルでワロタw
- 9 :
- >>8
それを誇張という
- 10 :
- いやマジで。極端なオンマイク録音されたソースを間隔とって設置したまともなSPから流すとそれぞれの音がクリアに分離してキチンと聴ける。
逆に生ドラムでもコンクリート壁のコーナーで叩くのを5mも離れて聞くと団子状態で全然分離しない。
どっかのお茶目なマスターが生ドラムとSP再生音が区別付かないと自慢してたが、そゆカラクリがあるから。
- 11 :
- >>10
そりゃ録音が良条件で生が悪条件での話でしょ
両方が良条件なら録音の方がいいとは思わないな
- 12 :
- ドラムが生音に近いソースなんてあるの?
- 13 :
- オーディオ好きな人はドラムの生音を知らない人が多そう
- 14 :
- ベードラのヘッドに頭突っ込みつつ、
部屋の音を適度に聴きながら、
スネアの打点と裏側のスナッピーの共鳴も聴く。
更に耳を左右3mくらい左右に伸ばして、
キット全体の音を聴く。
これを同時にできれば録音と生のさはなくなるかも。
- 15 :
- >>14
シズルがテレテレ踊ってる音も同時に聴かないとなw
>>12
なかなか無いなー
高音域のパルシブな音って、綺麗に取れないから普通録らないだろ?
Vカムのコンデンサマイク直録り音源だとよく分かるけど、適当にフィルタ掛けないと、こういうふうに混変調起こして濁るんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=U1gyuHSw8Dk
いいのないかとツベ漁ってて、今、行き当たった音源だけど、なかなかいい雰囲気だ。
http://www.youtube.com/watch?v=TvttpBrD4Cg
- 16 :
- ここでいうドラムってJAZZ系の事だよね。ロック系のドラムならライブにしょっちゅう行くから想像できるけど
JAZZ系のドラムの生音ってイメージ湧かないわ(´Д` )
- 17 :
- いや、JAZZ系だけってこともないけど、
ロックみたいにドッカドカ叩く場合は、ゲートフィルタ掛けたりしないと、残響がやかましくて、他のパートの邪魔になる。
たとえば生音のドラムがこれで、(スウェーデン国営放送)
http://www.youtube.com/watch?v=jXmBSMKdydk
同じセットが、ライブになると、ゲートが掛けられて残響が短くなる。
http://www.youtube.com/watch?v=1xsauw4Upv0
http://www.youtube.com/watch?v=40Hp4AoUNcE
ゲートで残響を切っといて適度にリバーブ掛ける、みたいな加工が多いロック系ドラムのほうが、
どっちかっていうと生音のイメージが沸かないような気がするなぁ
- 18 :
- ライブ行っても、マイクで拾った音スピーカーから出してるの聞いたって生音じゃないだろ
- 19 :
- むかし友人が自分で叩いたドラムをカセットに録音したのを聴かせてもらった。
当時のカセットデッキにはマイク端子が付いていたし簡単。2人で聴いていて、
レコードの音ってウソだな、と言い合った。レコードよりずっと鋭い音だった。
JAZZのライヴに行っても音量っていうか、音圧がまるでちがう。大きい。
- 20 :
- マルチマイクでキックやスネアは打点狙って
それにオフ混ぜてたりするんだから
遠近感とかそもそもめちゃくちゃだ。
しかもスネアには深いリバーブ。
しかも、ゲートでリリース切るとか。
自然な空間を軽く超越。録音物のドラムの音はそういう不自然な音。
まあ、それがかっこいいんだが。
- 21 :
- それがかっこいいよなw
ドラムをいい感じで聴かせるオーディオとは、どこが肝要なんだろね
リニアリティーより音圧かな?
デッカイPAスピーカーをドカドカ鳴らすのが一番「らしく」聴ける気がするね
オーディオとしては下品だけど、そもそもドラムって上品な楽器ではないしw
- 22 :
- マルチトラック録音のドラムって各パーツの遠近感とか実際の音場完全無視だよ。
スネアやキックは目の前で鳴ってる音なのに同時に離れた場所の響きとか混じってるんだから。
再生以前に録音物自体が実際とはかけ離れてるんだからリアルに再生とかナンセンスなのです。
- 23 :
- そもそも>>1の半角カナうざい
- 24 :
- バンドやったりして普段から生音聴いたり、リハをワンポイントで録ったりしてる奴ならわかるだろうが、
CDやレコードに収録されて俺たちが再生してるあのドラムの音は超人工的な加工故にあの音なんだよ。
生のドラムはあんなにパツンパツンじゃないし、ノンリバーブのスネアとかある意味情けない音だぞwww
- 25 :
- 響きが無いペシャペシャポソポソと潰れた音の加工ドラム音がかっこいいって奴もいるのか
歌が聞ければどうでもいいだろって素人向けにした、ラジカセチューンだと思ってたわ
>>15が濁るって悪い例として出した奴でも
太鼓じゃなくてダンボール叩いてるような、情けない音よりずっといい音じゃん
なんで市販ソフトじゃこの音が聴けないのかって、すごく不満
- 26 :
- 見事なスレッドストッパーだw>>25
- 27 :
- えっ?
- 28 :
- http://www.hqm-store.com/store/item.php?album_no=UNAHQ-1006
ここら辺にある音源じゃ駄目なのかね
- 29 :
- まったくわかってないようだな。
- 30 :
- >>29
サーセンwww
- 31 :
- >>28
綺麗に録れてるわー チューニングや出音もいい。
ソロ演奏の録音はやっぱり有利だ。収録場所も広いし。
でも高音ばっかで、中低音がちゃんと録れてないね。
録音技師がまったくわかってない。
- 32 :
- マルチマイキングで録った時点でリアル(実際)とは違うんだけど。
逆に、マルチマイク、マルチトラックで個別に処理してTDされた音が、
録音物としての良い音なんだな。
要はリアルではない実際には有り得ない架空の音。
- 33 :
- ドラム以外にもボーカルもけっこう不自然な事あるよな
至近距離で歌ってもペチャクチャとした音にならないって
- 34 :
- 録音された音やPAの音しか聴いた事がない聴き専が
どうやってリアルか判断するのだろう。
カッコ良く作られた音ならわかるんだけど。
- 35 :
- 鍋蓋みたいな音のシンバルをバシャバシャ叩く程度のプレイヤーが、オーディオ聴いて
「これはリアルだ、これはリアルじゃない」と判断できていても、なんだかなーって感じだけど
オーディオのキャリアがあれば自然と分かることだが、ドラムセットがらしく聴こえるオーディオってのは、
どんな音楽もリアルな生々しさで聴かせてくれるシステムなんだよね。ここのスレタイはそういう命題であって、
打楽器がちゃんと聞こえないショッパイオーディオが大多数なんだってことを前提条件として持ってなきゃ話が進まんね
録音自体がHiFiかどうかはサブテーマなんだよ。
メインテーマでスレが進行しないのは、参加者にキャリアも知識もないからで、
かといって、TSパラメータ織り交ぜたり、アンプの電源インピーダンスの帯域で語ったとしても、誰も話についてこない
そういう方向で極めて行かないと、ドラムのリアルな再生なんて出来っこないんだけどな
- 36 :
- ここまでで
位相特性
過渡特性
の話題が出てない
- 37 :
- >>35
録音がハイファイとか以前に、
現場のマルチマイキング、
マルチトラックの手法じゃ自然界ではあり得ない音場だけど。
ダイナミックスだってコンプやリミッターで圧縮されてパッツンパッツンだし。
リバーブのリリースだってゲートで切るとか。
要は、聴き専目線でのそれっぽい音って事ですよね。
そもそものリアルの意味がなんだって話だね。
- 38 :
- >>35
オーディオのキャリアってなんですか?
所詮聴き専。
録音されたドラムの音はダイナミックスも音場も実際には有り得ない状態なんだから
どう再生しようと実物とは別の物。
要は如何に「らしく」聴かせるかなのですぜ。
- 39 :
- ドラム叩いていた人なら判ると思うけど、スネアのリムとヘッドを同時に
叩いた時のスカーンと抜けるリムショットを再現できるシステムには未だ出会った無い。
極端にパルシブな音って録音も再生も限界あるので、割り切りが必要かな?
あと昔の話、某キー局系のレコスタで録音に立ち会う機会あったけど、
コントロールルームのラージモニターは38cmの4発のカスタム4Wayだった。
ベードラに限れば、ヘッド、ビーターの種類の違いを聴き分けられる程度の解像度があった。
あれを個人宅に導入しようとなると30畳程度の部屋がいるだろが。
- 40 :
- みんなチェスキーのCDは聞いてるか。ワンポイント録音でコンプレッサーも
リバーブも処理なしだけど、隠し撮りみたいなモワモワ音で分離が悪くてしょぼいって
感じる人が多いと思う。
結局”ドラムセット”の録音はほどほどのマルチマイクで
ほどほどにゲートは掛けた方がいいんだと思う。カクテルパーティー効果かな。
- 41 :
- 正直マイクがドラムの音をリアルに録音できないんじゃない
- 42 :
- >>41
スピーカーだって再生不可能だな。
- 43 :
- あけおめ
付帯音がじゃまをしてるだけだよ、付帯音を皆無にすれば解決するよ。
ドラムもシンバルもoKですよ。教会のオルガンもね。
- 44 :
- 2年くらい前のStereoの付録のFostexのスピーカーユニットをこれまた当時の
段ボールエンクロージャー(付録の箱)にいれて中華デジアンでならしてみたが、
パルシブな表現と演奏会場の空気感、ハイハットの空気が抜ける感じの表現はなかなかのものだった。
当然紙臭い音であるが、スモーキーな音と好意的にも解釈できる。一方で胴鳴りは全然表現されない。
次にDynaudioに繋ぎ換えると、胴鳴りや床の鳴りまで表現され、こんな音も入っていたのかと驚かされるが、
皮の弾ける感じやハイハットの空気抜けは感じられなかった。
同時に鳴らしてみるとw、どっち付かずだが、マルチやホーンで組むオジさまの気持ちが少し分かった。
ソースはRoy Haynes TrioのGreen Chimneys。プアオーディオ的なチラウラですまん。
- 45 :
- 最優秀の録音物でも物理的に
定位も各パーツの距離も現実空間ではあり得ない、
レンジも著しく制限されている録音。
実際のドラムのレンジを鳴らせる筈がないスペックのスピーカー。
これで、どうやってリアルに再生するというのか。
現状の規格で如何にそれっぽく再生するかだろ^_^
- 46 :
- 測定器で判別できないほどリアルてのは無理。聴感上それっぽく鳴らすのが腕の見せ所。
自分でやってみた印象では振動版面積も必要だけど低音のスピード感が最重要だとオモタ。
- 47 :
- >スピード感
それをわざとらしく出そうと
コツコツ音を出したり、音を薄くしたりしてますますうさんくさくなる
- 48 :
- レコーディング、TDの段階で例えばキックの30以下とかをバッサリ切るけど、
マイクを介してさえその辺りに結構信号入ってるわな。
っていうか、録られた時点で実際のレンジには及ばない音に変わり果ててる。
更にマスタリングを経て、元々あった低域は殆ど消えてなくなってるわけ。
コンプやリミッターで頭抑えて、アタック感作ったりダイナミックスも架空の物。
マルチマイキングの状態を考えれば、各パーツの遠近感も、超奇妙なんだよな。
再生とかスピーカー云々以前の問題。
振動板がどうとかそんなのそもそも無関係www
聴き専のお前らに与えられた時点で既にリアルではないわけだから。
- 49 :
- マイクが糞
レコーディングが糞
マスタリングが糞
プレーヤーが糞
アンプが糞
スピーカーが糞
生音ってほとんど昔話か神話レベルなんですね
- 50 :
- >聴き専のお前らに与えられた時点で既にリアルではないわけだから。
っつーかマイクで録音しただけの未処理の音のほうが聴感上リアルではないな。
ほどほどのダイナミクス、EQ処理は好意的に捉えてる。SLやせせらぎの録音マニアではないんだから。
ただ、オーオタ御用達のビーナスレコードみたいにリミッターがバズってるのはやり過ぎ。
- 51 :
- CD音源バスドラで30Hz以下まで伸びてるのは無い。かなり低いほうでも35Hz程度。
ジャズ喫茶で至近距離生録させてもらったけどピークは60Hzくらいだった。
- 52 :
- このスレのドラムってのは主にジャズをさしてると思うが
(そもそもロックは処理前提で作曲してるし)
ジャズドラムやジャズベースは生音では重低音は絶対にしないからな。
俺は現状のオーディオにタムとバスドラの音は不満はないな。
むしろシンバルやスネアの表現はまだまだ改善の必要性があるとおもってる。
- 53 :
- 何度も出てるけど、そもそも今の録音物の規格では、
自然界の音をありのままに録音不可能。
レンジも収録可能な周波数帯域も限られてる。
絶対そのまま録音不能なんだから、
フィクションで如何にカッコ良く聴かせるかが今の送り手の考え方。
再生側も自然界の音を余さず再生できる機材なんて存在しない。
録音物も再生機材もそんな規格で
言葉通りのリアル再生なんて絶対無理。
更に、もしドラムがありのまま再生されたと仮定しても、
そのままの音って思いのほかそっけないし、しょぼいぞ。
制限された環境で録られて、加工されてこそ、
聴き専が普段聴き慣れてる音。
リアルに再生ではなく、カッコ良く再生を送り手、聴き手双方が考えるべきだな。
- 54 :
- ウッドベース
録音: ボーン バーン
生音: ベーン ブン
- 55 :
- いや、さすがにウッドベースくらいはキチンと再生出来るだろ。録音がショボイだけで。
- 56 :
- ドラム
録音: ボン ドン カタン ドスン ボコ
生音: ダッ ド パン ダ ト
- 57 :
- KenwoodのD.R.I.V.E.のデモディスクはかなり生音に近い録音してあったな。今でも時々使う。
- 58 :
- >>57
無理だと言っとろうが
- 59 :
- >>57
物理的に不可能なのに、
そう聴こえたという事は、
聴覚に関わる体のパーツに大きな問題があるのでしょう。
- 60 :
- 生音そのものは無理に決まってるから「近い」と書いたのだが。
- 61 :
- 自分で生録する所からスタート
- 62 :
- >>61
自分で録っても物理的に不可能です。
- 63 :
- マルチマイキングで録ったドラムを最終的に2チャンネルにTDする。
現在はこの手法が一般的だけど、現実の音場とは全くの別物。
スネアやキックはかなりオンマイクで録るのに、それに数メートル離れたオフマイクで録る部屋鳴りを混ぜたりする。
この時点で現実の世界で人間が両耳で聴く状態ではない。
更に、現在の録音規格ではドラムの各キットが鳴ってる音を漏れなく録音できるわけがない。
更に、録音された音はコンプレッサーやリミッターでレンジを狭められる。
更に、スネア等には後付けでリバーブがかけられる。
更に、このリバーブは残響付加以外ににエフェクティブな要素も求められる。
自然界では有り得ない、リリースがばっさり切れるゲートなど。
このように作られる録音物のドラムの音をリアル=現実通りに再生などそもそもできる筈がないのである。
リアルに再生ではなくて、作り物として、如何に「それっぽい」「かっこいい」かなのですな。
- 64 :
- リアルに再生とか自分で録ればいいとか聴き専は馬鹿ばっかりなのか?
録音の規格も再生装置のスペックも生のドラムをそのまま記録、再生するのは不可能な規格なんだよ。
- 65 :
- スレタイが悪いな。結局原音再生は可能か!って命題になっちまってる。
ドラムがイイ感じなオーディオってスレタイのほうが良かったな。
ところで、俺はドラムに関してはデジアンのほうがアナアンより良いのではと思う。
D級って増幅方式よりも、スイッチング電源が効いているからかもしれないが。
- 66 :
- デフレパードのドラムが原音再生できればそれでいい。
- 67 :
- >>65
それはない
たまたま合ったように聞こえるだけ
- 68 :
- 桃色吐息な女性ボーカルw以外はデジアンでOK
- 69 :
- 生ドラム音をそれらしく聞かせるなら
オフマイクの生録しか無いだろうね
- 70 :
- 生録って・・・
生以外に焼きとかあるのか?
普通の録音と何がちがうんだ?
生録・・・
聴き専用語か?
生録です・・・ヒロシです。
- 71 :
- オフマイクのドラムは音楽的ではないと思うな。(音楽的って言葉は多分に商業的な意味を含めてだが)
上でも話題になっているが、
Cheskyから出てるLarry CoryellのTrafficあたり聞いてみるといい。ロック系の楽曲でワンポイント録音をしている。
それなりに上質な機材を使っているが、パッと聞きブートレッグのAUD録音と大差ないぞ。
ホール含めて音作りしているクラシックと、記録的な価値もある民族音楽の録音以外
言い換えるならドラムがドラムセットとして要求されているジャンルの音楽でオフマイク録音は実用になり得ないな。
- 72 :
- 今の機材でマルチトラック、マルチマイキングで
音楽的な録音を追求しての現状ですからね。
ドラムだけじゃなくて、ギターのアンプ録りも同じですな。
極論を言えば、ライン録り以外の空気中を伝わる音を録る限り、
現場で人間が聴く音と寸分違わず録音する事は不可能。
逆に言えば、ラインで録られる音は限りなく原音だという事。
- 73 :
- 結局マイクだってラージダイヤフラムが主流だろ。
測定用マイクは周波数やトランジェントは優秀かもしれないが、音楽の録音では傍流。
チェスキーは最近バイノーラル録音もやっているようだが、それだってエンスー向けだな。
そういえば客席で聞くシンバルだが、シンバルの裏が客席を向いてるし、揺れるから結構変調して気持ち悪いんだよな。
- 74 :
- その変調が気持ちいいと思えるようにならないと
平均律中毒から開放されない
- 75 :
- ドラムとかシンバルの話しの最中に横やりを入れる様ですが、
その最高の装置でパイプオルガンはどの様に再生されますか?
私のつたない経験ではパイプオルガンが問題なく再生出来れば
(生のパイプオルガンとの聴き比べを重ねました)
ドラムもシンバルも和太鼓も津軽三味線もウッドベースも女性ボーカルも合唱もフルオーケストラも問題なく再生できます。
- 76 :
- >>75
現状の録音規格で生のパイプオルガンの情報を漏れなく記録できると思う?
記録されてない音はどんな再生装置でも再生不能ですよ。
上でも出てるけど、OUT,IN共にラインで録れる楽器以外は生と録音で
絶対に情報の欠落、変化が起るのです。
- 77 :
- >>75がオリジナルノーチラス持ってりゃ話は別だがそれ以外は無理だろ
- 78 :
- >>77
記録されてない音はどんな再生装置でも再生不能ですよ。
聴き専ってこんな人達ばかりなんですか?
- 79 :
- 入ってない音なんて再生出来ないのは当たり前ですよ、当然です。
CDLPに入ってる情報を漏れなく再生出来てると思いますか?
その情報を漏れなく再生出来れば一歩でも近づく事が出来ると言う事ですよ。
現場の音と同じに成るなんて思って居ませんよ、
ロスは必ずありますし電気回路を通ればそれだけで変質します、当然です。
- 80 :
- >>79
再生以前に記録可能なレンジや周波数の限界で、
ありのまま全ての記録は不可能という事ですわ。
再生以前の限界という認識を共有する意味です。
つまり、物理的に記録されない情報があるので「リアルに再生」という
命題上で考えた場合、再生を云々する事がそもそも無意味という事です。
- 81 :
- >>80
それを言っちゃ身も蓋無いですよ。
LPCDに入ってる情報を如何に漏れなく引き出す事が出来るかだけでしょう。
先ずリアルっぽい音を再生出来るか? ですよ、リアルっぽい音を出すかですよ。
- 82 :
- 原音再生スレではない以上は、パイプオルガンを例に出す必然性はないだろ。
ドラム、つまりはドラムセットの再生に於いて価値あるオーディオを考えるスレだからな。
問題なく再生されるか否かではなく、リアルに再生されるかに価値を見いだす為のスレだ。
秀才型でなくオンリーワンな天才で有って言い訳だ。
レンジ的に不利なフルレンジスピーカーもこのスレに参加資格があると言えよう。
- 83 :
- 再生する前にリアルに録音する手段を考えないといけない予感
- 84 :
- つまりどういうこと?
- 85 :
- まあおれもそういうこと考えた挙句
とりあえずドラム買ってみた。
自分で叩いてるとめちゃくちゃうるさいぞ、あれ
オーディオ云々ってレベルじゃない
- 86 :
- ドラムも叩けない部屋にオーディオを置く奴は論外
- 87 :
- 聴き専は聴く前に録音とういう過程があるのをすっ飛ばして考えるんだな。
今の録音マルチマイキング、マルチトラックでの録音手法、
録音機材の規格では実際の音を寸分違わず録音不可能。
いくら再生装置を盛ったところで、元々のソースに実際の音が収録されてないんかだから、
「リアルな再生」は物理的に不可能なんだよ。
収録されてない物はそもそも再生しようがない。
- 88 :
- おいおい録音スレじゃないんだからよ。
小川のセセラギでも録ってろよ。
>自分で叩いてるとめちゃくちゃうるさいぞ、あれ
というか体育館レベルの広さまでPAなくても十分対応できる楽器だからな。
- 89 :
- 無い袖は振れません
そういうことで。
- 90 :
- リムつーのかね、まず金属音の暴れっぷりがすごいのよ
叩いてる側から聴いたら。
そりゃまあ考えてみりゃ
ドラム缶に皮張ったのとたいして変わらん構造なんだからな
録音された音とは良くも悪くも質が違う次元が違う
- 91 :
- ライブだったら生音のドラムよりPA通したドラムのが良いわけで..
- 92 :
- >ライブだったら生音のドラムよりPA通したドラムのが良いわけで..
ロックポップに関しては同意するな。
リミッターの聞いてないバスドラはボスボスだからな。
ゲートの効いたスネアも気持ちいい。
ロック系ドラムに関しては原音再生を意識する必要は乏しいと思う。
- 93 :
- へ理屈を言えば、スタジアム級の会場で生音がほぼ聞こえない状態でのPAからの音。
これなら、レベル以外はリアル再生は可能だな。
マイクで集音して拡声するんだから、拡声加減の変化以外はリアル再生の要素は揃ってる。
- 94 :
- アンプを通さないトランペットの音も気持ちがいいね。
- 95 :
- >>77
オリジナルノーチラスって何ですか?
当方メーカー製にとんと興味が無い者で知りませんよ。
今時は良いパーツ良いデバイス良い回路がネット上に溢れてますよ
それを調べて一つ一つたぐって行けば良い音に成って心から音楽を楽しむ事が出来ますよ。
CDの音LPの音の70%も引き出して居ないのが普通みたいですね。
濁った音が好みの方が多い様ですね、音が濁ればパワフルに成りますけど繊細さは失われますね。
繊細さが失われるとパイプオルガンがオルガンもどきになりますね。
- 96 :
- >>95
つ google
まぁやっかみからか検索しても悪評ばかりしか出て来ないが
俺自身は個人宅でゆっくり聴いた事が有るので事実は違うと言っておく
- 97 :
- 要するに、マルチマイキングで録ったドラムが含まれる時点で
そのCDは定位が合わない。
よく知らなかった頃に、好きなジャズドラムソロの部分を何回も再生しながら
細かくスピーカーを調整するのが好きだったがそのうち
いや、これ絶対に定位あわねーんじゃねーか?と薄々気付いていた。
要するに、ジャズCDとうものこそが曲者で
ロックやポップスと違い、
いかにも生のドラム音をリアルに録ったという体裁で作成されているから
勘違いするのだな。
しかし、なぜマルチマイキングで録るのかといえば
ジャズドラマーの繊細なプレイをあますところなく捉えるべく各所オンマイクで音を拾い
全体としてそれらがグルーブを奏でていれば結果的に「リアルらしい音」と感じるわけで
結局そっちのほうを楽しんでいるのだから、わりとどうでもいいっちゃーどうでもいい
- 98 :
- まあ上のほうでも意見されているが
私もバスやタムの低音よりも、スネアシンバルの高音のほうが遥かに限界を感じる
リムの抜ける音の力感とかはまずオーディオでは無理。
あれはそもそもマイクの限界なのか。
あとはまあ、あのスピーカーの貧弱なツイーターから、あの力強い高音が出るわけがないと
普通に考えられる。
- 99 :
- そもそもドラムセットの隣で聞く音と10m離れて聞くのではマイク無しでも別物だからなあ。
自分の場合、バンドの一員として演奏しながら聴いてる感じが理想なんだが
オーディオでは無理だな。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【光】デジタル入力付きプリメインアンプ【同軸】 (217)
【進化は】Pioneer総合【またパイオニアから】 (700)
【クリーン】電源システム総合スレその11【電源】 (713)
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】 (979)
【コスパ】DALI Zensorシリーズ専用4 【最高】 (574)
日本人なら国産でシステム組むべき (897)
--log9.info------------------
着陸が難しい空港 (221)
【MSF】Microsoft Flight vol. (200)
MSFS2K4専用マシンを組むスレ[値段限定] (294)
【復活】European Air War (414)
X−box専用ソフト エアフォースデルタII (261)
グライダーFSはあるのか? (491)
シナリー導入を極めるスレ (426)
ノバロジックのF16&Mig29 (212)
=★DID★= (589)
【明るい】パーフェクトな着陸がしたい【降下計画】 (295)
フライトシマーの読む漫画・小説 (338)
飽きた (222)
フライトシムがこの先生きのこるには (209)
Operation Flashpoint@フライトシム板 (206)
アクアシステム一考 (472)
ドキュター中松の航空力学質問コーナー (784)
--log55.com------------------
スーパーバレエレッスン@NHK教育 Part3
◆ 英国ロイヤルバレエ団 Part13 ◆
NBS総合雑談所(旧:物申す)【その16】
ボリショイ劇場 動画などを貼るスレ 1
バレエモーションを作ろう!【MikuMikuDance】
【悩み】大人バレエ愚痴吐きスレ【共有】 
大人から始めるバレエLesson71
お手軽野鳥撮影システム【3軽目】
-