1read 100read
2013年05月パソコン一般523: 老人にどうやってPCの使い方を教えようか2 (545) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パソコン一般板総合質問スレッドVol.104 (401)
ネットだけならCeleron1GHzもあれば十分 (343)
CPU1GHzでは時代遅れか (548)
◎メーカー製パソコンを改造しちゃった奴集合◎ (806)
【@Sycom】サイコム -Part.178-【BTOショップ】 (574)
今でもMSXユーザー全員集合Part31 (299)

老人にどうやってPCの使い方を教えようか2


1 :04/05/18 〜 最終レス :2013/01/06
このスレッドは老人とコンピュータの間にある溝を
少しでも埋めようと知恵を出し合うスレッドです。
ハードウェアとソフトウェア両面の問題解決のために皆で協力していきましょう。
ゞノ"ヾ;ヾハヾ゙ヽシヾヾ、
";〃ソ;゙ヾ"ヾゞメヾ"ヾヾ
/';:l:i;゙i/リ"ヾ゙ヾ゙ゞ゙ヽi
;:゙;i:;':i'|           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i;::'l:;゙:;|    ∧∧   /前スレはこちら
;':l:;::i゙:|    (*゚ー゚) < http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063581055/l50
i从ヾヽ、〜 (,,uu) 旦 \_____________________
"''""'"'""'""""'""""''""'

2 :
2なら柏原芳恵とRできる

3 :
2

4 :
ローカルルール
1.当スレッドはsage推奨です。
  書き込む際にはメール欄にsageと入力して下さい。
  (スレが落ちそうな場合のみageてください。)
2.反論と単なる誹謗などとは違います。
  誹謗、煽り、荒しは無しで、
  そしてもしそういった書き込みがあっても無視でお願いします。
3.現在、様々な種類のコンピュータがあり、比較方法も様々です。
  マイナーな形態のコンピュータやマイナーOSの細部の話は
  残念ながら多くの住民が議論する下地を持ち合わせていませんので、
  先ずは議論の前に使用感や体験レポート(各種設定の話題も含む)などをして、
  このスレ住民の啓蒙活動をするのが望ましいかと思います。

5 :
3なら柏原芳恵に顔射できる

6 :
>>3


   人 生 の 敗 北 者 必 死 だ な w





7 :
>>1
ありがとう。

8 :
とりあえずクリック、ダブルクリック、ドラッグ&ドロップだけ教える。
     ↓
ソリティア起動。
     ↓
クリアできるまでやらせる。

9 :
前、iMac持ってた時、うちにおじいちゃんがきたのね。
ジグゾーパズルにはまってたんだ。
そんでワンボタンマウスのほうがいいっいってた。
なんでwindowsはわざわざ複雑にするんだろ、みたいな

10 :
>>1
リンク先が違っているぞボケ。

11 :
>>リンク先に繋がらないのは
おそらくdat落ちしたからだと思います。
もし間違っていても1さんは代行してくれた方で
依頼者は私ですので、私の責任です。

12 :
>>10
>>1は合ってるぞ。
ただし、過去ログ倉庫逝きのhtml化待ちになっとる。

13 :
>>8
暫らくはみれないかもしれませんが、
前スレでもゲームの話は色々とでてきましたね。
経験者のようですが
ソリティア以外でお勧めのゲーム、
その後の教え方など、いかがでしたか?

>>9
やはりMac、ワンボタンマウスなど人気がありますね。
私はWindowsユーザーですが、
高齢者にはシンプルなものが扱い易いみたいですし、
9さんのおじいさんも気に入っているようで、いいですね。
ところで、そのiMacの設定とかは、その後いじりましたか?

>>前スレの住民
無事にこのスレを見つけてくれる事を祈っています。

14 :
>>12
補足、どうもありがとう。

15 :
前スレがhtmlで見られるようになるのはいつ頃なの?

16 :
>>15
厨房だなぁ・・・・。びっくりした。

17 :
>>15
かなりあやふやな記憶で、間違っているかもしれませんが、
一ヶ月、二ヶ月程度かかるとどこかで読んだような。
もしすぐにみたいんでしたら
このアドレスの下の方にある説明を読むことをお勧めします。
http://info.2ch.net/guide/faq.html

18 :
>>13
はい。公民館とかでよく教えております。
高齢者はソリティアのルールを覚えられないので、30分でクリアできる人はほとんどいません…。
でも、トランプをあれこれいじるうちにマウス操作の練習にはなってまつ。
マインスイーパだとソリティア以上に頭使うし、マス目が小さいので老人には厳しい。

19 :
厨房何で質問しただけで厨房になるのかは知らんけど、adsfjalさん、thx

20 :
あと、高齢者にネットを教えるときに意外と反応が良いのがYahoo(Mapion)の地図。
マウス操作だけでも閲覧できて、文字もあまり読まなくて済むのが良いらしい。
放っておくと脳内旅行を始める爺さんもいる。
しかし、公民館の貧弱な回線で20台が一斉に画像ダウンロードすると結構重いのが難点。

21 :
>>19
どういたしまして、
厨房云々の16さんの書き込みは、
16さんのメール欄をみてみればその理由がわかるかも、、、
>>18
レス、ありがとうございます。
前スレの住人の方の紹介で知ったフリーソフトなんですけど、
「うさぴょん 〜将棋を革命する力を〜」 http://homepage1.nifty.com/Ike/usapyon/
はどうですか?
私はかなり良いと思っていますが、実際に教えた経験が皆無なもので、
実際に教えている方の意見を聞けたら、と思います。
>>20
それから、お勧めの「Yahooの地図」、私も試してみました。
良いですね、盲点でした。
回線さえ問題なければ、旅行が好きな高齢者には
マウス操作習得の格好の教材ですね。

22 :
前スレが更新出来なくて消してしまった
だれかログうpして
Janeです

23 :
>>22
ログupの方法を知らない上に
使っているのがホットゾヌ2なんで、
(互換性があれば別ですが)自分には無理です。
>>他の方、>>15さんの為にもお願いします。

24 :
>>21
将棋は私があまり知らない&公民館で不特定多数に教えるのには向かないでつ。
将棋好きな爺さまにマンツーマン指導するならアリでしょうけど。
もっと単純なやつ(モグラ叩きとか)で良さげなのがあればありがたい。
公民館で教えてるのはあくまでバイトでして、今は本業の仕事中。
そろそろ失せます。

25 :
>>22
残念ながら、漏れは934までのログしか持ってない。
こいつつかえば、ゾヌでもいける。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tatsu01/

26 :
>>22
992までのかちゅ〜しゃのログですが、よかったらどうぞ。
ttp://och.web2.poporo.net/cgi-bin/up/img/049.zip

27 :
>>26
貰いました見れましたサンキュ
互換性あるんですね
>>25
どうもでした
>>23
色々うpしあったりする板も利用しましょうw

28 :
>>24(8さん)
答えて頂き、ありがとう。
不特定多数、マンツーマンの点納得しました。
仕事(終了したと思うので)お疲れ様でした。
>>27
「色々うpしあったりする板」なんてあるんですね。
助けるつもりが、逆に助けられました。(w

29 :
28を書いた後、ベクターで探してみました。
もぐら叩きゲームは数多くありましたので、取りあえず色々と試してみるのが宜しいかと。
私は取りあえず、「3Dもぐらたたき」を試してみました。
他のソフトとの比較はしていないので評価は見送りますが、
簡単なマウス操作習得の目的には十分かと感じました。
ベクターもぐらたたきゲーム
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/action/mole/index.html

30 :
ハンドルとメール欄、記入忘れのまま送信してしまった。
29は私です。

31 :
ちょっと頻繁に書きすぎだと思いつつも、
dat落ち防止の為にもかきこ。
機能の続きで、
また2つゲームを試してみました。
一つ目は、別のもぐら叩きゲーム。
MoleStruck
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se182795.html
二つ目は、作者さんが同じスロットゲーム。
すろっと〜?
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se185029.html
私としては、「級」判定がある分MoleStruckの方がゲーム性は上だと思いました。
ただ、このMoleStruckはお年寄りには速度的に速すぎるかも知れないので、
少し落ち着いたゲームが良い場合は、29のゲームの方が良いかもしれないです。
それから、ベクターには書いていませんが、両方ともWindowsXPで試用しましたので、
おそらく他のWindowsXP使用者も方も大丈夫な筈です。
蛇足
誰に言ったら良いのか分からないが、
今気付いた、29の直リンすまんです。

32 :
基本的にdat逝きしたスレはhtml化しないよ。
まあ板ごとによるんでこの板はどうかはしらないけど。

33 :
通りすがるな

34 :
>>32
説明してくれてありがと。
知らなかった。
>>33
わらた。
そんで、「同意」でいいのかな?
>>32さん、通りすがらずにゆっくりしていきませんか?

35 :
会社で教えた事しかないんでこれを一般化する気は毛頭無いが一言。
あいつら、偉そうにふんぞり返って人の言うこと聞く気がない。まぁ若造(とは
言ってもオサーンだけどさ)からあれこれ言われたくはないだろうし、何かの
時はそこら辺の部下にやらせれば良いんだろうが、少なくともこちらが説明
している時ぐらい話を聞けや(怒。
講習会に行こうという爺さん達とは気合の入り方からして違うのだろうけどね。

36 :
高齢化社会なんだからシニア専用アプリは必須でしょ、出すメーカーないかねえ
(文字とアイコン大きめで機能を絞ったアプリ)

37 :
んで、逆に若いもんが軽さ求めて使うんだ罠。
それこそ、こち亀の黒電話受話器型携帯電話のように。

38 :
>>35
そういった体験談は注意すべき点を教えてくれるんで、ありがたいです。
確かに、「使いたい」っていう欲求とか、
「使わなければならない」っていう必要性が無いと実際、
説明したり、助けるのは難しいですね。
そういった場合は、諦め半分(悟られない事)でサポートするしかないのかも。
消極的な意見ですが。

>>36
文字とアイコンの大きさはわかりませんが、
前スレでは「超漢字」(OS)をその機能の絞り方とかから勧めている方がいましたよ。
難点は拡張性とか互換性の低さだったと思ったんで万人受けはしないでしょうが、
Windows、Macとかで無理を感じたらそれを試すのもありかと思います。
もっともこの意見は、超漢字を全くさわった事も無い奴がいう戯言ですが。
(それから、前スレではこの絡みでスレが荒れたことがあるので、
もし質問があればですが、質問とかはOS板の超漢字スレで聞くのが宜しいかと。
前スレを見た限りでは、ここの住人は私のような「触った事も無い」人間が大半でしたし。)
>>37
よく分からないですけど、なんか使い易そうですね。
>黒電話受話器型携帯電話

39 :
ちょっとWin触ったことある親に、
試しに超漢字勧めたことがあるんだが、
操作体系がかなり違うので、
慣れれば便利といわれても、
慣れるまでまた1から覚えるのが苦痛だったようだ。
(で、あきらめた)

40 :
私は老人28号ですが、電気店の青年からインターネットの接続をしてもらい、
2ちゃんねると、解凍ソフトのダウンロードとインストール
拡張子を表示させることを習いました。

41 :
39 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

42 :
専門学校でも拡張子を何ヶ月も教えん時代のも…時代かね。
今までの経験から、応用ができる老人が相手だと結構楽だ。
逆にマニュアル馬鹿の若者だと、普通の老人と同等かそれ以上に疲れる。
例え後者が携帯を普通に扱える、非機械音痴であっても。

43 :
>>41
おいおい、僕は前スレ含め初書き込みですよ?

44 :
>>39
操作法についてはいつでも訊いてください。
即答できない場合でも、詳しい人に訊いてきます。
超漢字おすすめ順
物書き>パソコン初心者子供>OSマニア>パソコン初心者一般人>パソコン初心者高齢者
>>>Windows初級者>Windows中級者
操作法のギャップを乗り越えるのは、一般的にはWindowsに慣れているほど難しいと思います。
Windowsとは要するに、CP/MやVMSのカーネルと、UNIXのファイル管理と、
MacのGUIを(Appleに訴訟されても敗訴しない程度に改悪して)もってきたものですから、
フォルダ・ファイルツリー管理などの管理者的な感覚と
連綿と続いてきたGUI思想を欠いた不親切なGUI作法の共存が特徴です。
この機械寄りのファイル管理法や感覚的統一性にやや難のあるGUIという壁を
適性と努力で乗り越えられたひとで物書きでないなら、超漢字は必要ないと思います。
あえてすすめるなら全くの初心者やワープロ専用機移行組や書き物メインのひとです。
超漢字はDTPには全く向いてませんが、基本文章編集と実身/仮身機能だけでも
書き物には最適だと感じています。
(かくいう私も、Windowsの書き物系ソフトのファイル管理の見通しの悪さに見切りをつけて、
調べものと書き物だけは超漢字でやっています)
それから、BTRON仕様書の詰めの甘さや融通の利かなさやその実装の不完全さで、
構想どおりに実現し切れているとは言い難いですが、BTRON構想では
イネーブルウェア(あらゆる人が使用可能なUIと作法)を唱っていますので、
中途半端ながらも高齢者にも配慮した作法をもち簡単で強力なカスタマイズ機能もあります。
パソコンをさわったことのない人や書き物メインの人に
なにか機会があれば超漢字でもすすめてみてください。
私も可能な限りフォローします。

45 :
>>38
>「超漢字」(OS)をその機能の絞り方とかから勧めている
機能を絞っているというより…
アプリの種類や機能が貧弱なだけですが…
GUI作法を統一してアプリ間を真に統合(しようと)していることが長所。
ただし、各アプリは未発達のままで機能が原始的ですのでそれは欠点だと思います。
しかし、その短所も含めた結果として全体がシンプルで統一性があって
一度操作法を覚えるとすべてのアプリに作法が使い回せるので、
WindowsのようにWordで文書を打つだけで、機能とカスタマイズについて
一年ぐらいは日々勉学あるのみという恐怖症に陥る心配はありません。

46 :
>>37
そういうシンプル重視の携帯は既に発売されていて
若者の間でも一定の需用があるようです。
多機能化競争というのは商品の差別化を図るための過渡期という面もあり、
他の家電がたどった道筋と同様に携帯についても、消費者が多機能を
かえってわずらわしく思う転換点が徐々に近づいて来ているのだと思います。
>>35
とりあえず、まずは黙ってカスタマイズの鬼に徹して、
多少効率が悪くても汎用的かつ浅階層の操作手順を
上司に覚えていただくようにすることを試みられてみれば
どちらにとっても少しなりとも幸福な結果がおとずれるかと思われます。
(プライドの壁は…正直大きいですが、好結果を祈ります)
>>18>>13>>8
高齢者向けなら、その人に応じて、花札・連珠・囲碁・将棋などの既知のゲームか
興味に応じた汎用的なもの(>>20地図ソフトなど)が良いかと思われます。
なぜなら、ゲームを通じてGUI(WIMP=Window,Icon,Mouse,Pull-down menu)の
操作法と感覚を身につけてもらう場合、注意しなければならない点があるからです。
つまり、ゲームのルールや解き方の学習とGUIの学習を並列させてはいけないということです。
知らないゲームを覚えさせながら操作法を覚えさせようとしても、
二兎を追う者は一兎をも得ずの伝で効果が薄いのです。
ですから操作練習用のゲームはよく選ぶ必要があります。
高齢者の技能習熟に適したゲームを探すことは、カスタマイズというお膳立ての次にくる
実戦の入り口にあたる非常に重要なステップだと思いますから、
この点をつめることもこのスレの主要議題にしてもよいと思います。

47 :
よく頑張った!

48 :
よく知ってるゲームでもPCでやると相当違うものに感じると思う。
対戦ものだと負ける不安によるストレスもある。
よって、パズルみたいな、絵が中心で反射神経無用なやつが良さそう。
福笑いとか?

49 :
>>39
全くという位、超漢字の実際の使用法について知らないですが、
最終的にその操作性の違いが原因であきらめたというのは、はじめて聞きました。
どうやら>>44さんが書いている様に、Windowsを少しでもかじってしまうと
超漢字PCの使用には、その経験自体がハードルを高くしてしまうようですね。
これはつまりはMac、超漢字の他OS機を含めた場合、
最初のOS、機種選択は教える側が、教えられる側の目的などを計った上で
主体的に取捨選択をしないと、
その人にとっての最善の方法はみつからないということですよね。
言い換えると「Windowsが駄目だから超漢字」みたいなのはあまりよくない」と、、、
特に目的を適切に計る事などを含めると、その選択は難しい問題ですね。
*41については気にしないのが一番かと。

50 :
>>44
説明、解り易かったです。
>>45での(私の情報に対する訂正も含め)ありがとうございます。
余談ですが、44の書き込みを読んだ後に
デジカメとかの画像取り込みや、プリンタでのその画像の印刷が出来るかふと疑問に思い
初心者向け、超漢字のスレッドに質問しようとしたのですが、
間違えてBTRONのスレッドに行ってしまい、しかも暫らくの間気付かずに読みました。
その結果として、>>44>>45で書かれている長所と短所について、
特に>>45で書かれている「貧弱」の意味がある程度、解った様な気がします。
それから、そのスレを覗いた感想として、
正確な文句は忘れましたが、
「荒れそうな話題は、BTRON、ITRONスレッドで」みたいな書き方を質問スレで書いていたので
BTRONスレッドは荒れているだろうと思い、読むのも避けていたのですが、
結構まともに(失礼)議論されていて面白かったです。

51 :
>>40
>>42
拡張子についてはどうなんでしょうね。
表示させるべきなのか、させないべきなのか。
私の場合、初めて実使用目的でさわったコンピュータがMacだったので
Windows機とのファイル互換を考えるまでは
拡張子など全く考えていませんでした。
その時の経験からすると拡張子表示は当面の間、
不必要(なくてもそれ程困らない)にも思えるので
当面は拡張子の表示については教えずに、
他の事への慣れを優先しようかと思っています。

>>40
>2ちゃんねる
失礼ながらここは何故か笑ってしまいました。
ところで、その後どうですか?
そのサポートで(取りあえずは)十分だと感じましたか?
それとも、他に「??についても教えてくれないと困る」
とか、「??については知らなくてもよかった」など、感じた事はありましたか?

52 :
>>48
「負ける不安」ですか、面白い視点ですね。
対戦物に限らず、ゲームは失敗してこそゲームと
失敗=負けることとの先入観を持っていたので
失敗してもそこでゲームが終わらないもの
(負けないもの)の考え方は参考になります。
それで、私も興味があったので、パズルゲームを探してきました。
mujig
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005260.html
パズルゲームも数が多いようで個人による好き嫌いがあるかと思いますが、
私としてはパズル用画像を自由に選択出来、
簡単に設定、使用出来る「mujig」は十分だと思います。
ゲーム自体としては、「反転」機能に少し注意する必要があるでしょうが、
この機能自体切ることが可能なので、試してみてはどうでしょうか?
余談ですが、>>29>>31と幾つかゲームを紹介しましたが、
私としては「mujig」の方がマウス操作の練習用としては優れていると感じました。

53 :
>>51
私は、少し上達して老人仲間に教えていますが、まずエロ動画を見せますね。 
年寄りは、手順を紙に箇条書きで書かなくては、覚えてくれません。
私たち老人仲間は、PCフォーマット協定を結んでいます。
先日仲間が亡くなりましたが、私がDドライブをフォマットしてきました。

54 :
>>52
教える側の意図は「GUIに馴れさせる」事でも、
老人側としては「PCでゲーム(遊び)ができる」ことが重要なので
PCでじゃなかったらできるのにできない→やっぱりPCできない
とモチベーションが下がる気がした。
まあそんな奴は超短気でプライド高いうちの親父くらいです。

55 :
週末だからか、スレ伸びますね。
つい2-3日前にスレ落ちの心配をしていたのが嘘のようで
嬉しいです。
>>53
エロ動画を見せるのもすごいですが、
「PCフォーマット協定」は本当に凄いですね。
先ずエロ動画ですが、
エロ動画を見せるのは私に(多分親も)抵抗があるので
私の場合使えないですが、
流石にエロは強い需要がありますね。
友人間では最善の方法なのかもしれないですね。
ところで、箇条書きとの事がありましたが、
そのフォーマット協定(とその手順)も箇条書きされているのでしょうか?
まさかいきなりその友人の家に行ってパソコンを弄る訳にもいかないでしょうし、
事前に家族に説明しているか、恐らく書面にしていると思うのですが。
もし書面にしていて、ここで書いても構わなければ
是非、項目などを聞きたいです。
もし適用可能でしたら私もその協定を友人と結ぶ事を考えたいので。
それから、最後になりましたがその逝去された友人のご冥福を祈ります。

56 :
>>54
「超短気でプライド高い」「親父」というのは
うちもあてはまると思いますので
54さんの意見は少し怖いですね。
PC以外で出来る物と出来ないものですか、
今考えてみた限りでは、以前に8さんが>>20で紹介してくれた
Yahooの地図くらいしか思いつかないです。
次に考え付いたのはデジカメを買って、
そのカメラで写真を撮って、
付属の編集ソフトなどで遊んでもらうとかですかねぇ。
もっとも、補助つきでも勝手に遊ぶ事が出来れば
既にGUIには慣れきっている訳で、
そういった人の事を対象としている訳では無いんですよね。。。
他にはちょっと思い浮かばないですね。

57 :
>>54
取りあえず、>>52のパズルに絡めて考えると
(おそらくこれは意味が違ってくるので駄目だとは思いますが、)
ネット上で手に入る画像を使ってのパズルなどは無理でしょうか?
(逆に言うと、ネット以外では手に入らない
壁紙サイトなどの画像を使ってのパズル。)
、、、自分で書いた後こういうのもなんですが、無理な感じがしますね。
でも、エロとまではいかなくても
人(アイドル、女優、俳優)、車(スポーツカー、クラシックカー)みたいに
対象を変えて、設定を少し弄れば随分と難易度はかなり下がるでしょうし、
その対象が好きな物(人)でしたら、それなりにやる気も出るかも、と思ったので、
私が良いと思った設定を書いておきます。
気が向いたら試してやって下さい。

58 :
つづき
>>52でも触れましたが、
私としては反転機能は不要な機能だと思ったので即停止しました。
(この機能が有効になっているとパズル自体、実際のパズル以上に難しくなったので)
次に画像伸縮は(XGAのディスプレイで)800ピクセル程度で
そして、もしパズル自体が難しければピース数を少なく(10か20ピース程度に)するのも
良いと思いました。
あと、これはゲーム性にかなり関わってくるので好み次第ですが、
背景の完成画像を表示するにしてみたり、
位置表示などもオンにするのも良いかも知れません。
そして、兎に角早く結果が欲しい、つまり簡単に完成させたい場合は、
回転機能を止めるのもありかと。
そして最後に肝心の画像ですが、
これは壁紙サイトを幾つかまわってみたりして、
好みの写真を見つけ、それを全てデータフォルダに入れておくのが
(次回このプログラムを動作させたときに、
そのフォルダ内の写真をプログラムが認識してくれ、
その写真を選ぶだけで済むので)
楽でしょう。

59 :
なんだかここまで書いて、
「これって実際にゲームを試せば誰でも解るんじゃ、、、」と気付いた。
スレ汚しすまんです。

60 :
>>50
>デジカメとかの画像取り込み
機種を選びますができます。

61 :
もうキャラ分けなくてもいいよ

62 :
>>61
シーッ!!

63 :
空襲がひどくて、ローマ字の授業を受けていません。
孫が、ローマ字の特訓してくれますが、うるさくて困っています。
エクセル、ワードとか、私には必要がありません。
手元にハンマーを用意しています。孫を叩く訳にはいきませんから、
デスクトップの液晶を叩きつけたいです。液が飛び散りますか?有害ですか?

64 :
>>63
私はカナ文字入力ですよ
キーボードのひらがなを打つだけです
簡単ですよ
ローマ字なんかナンセンスですよね

65 :
>>60
ありがとう!
BTRONスレがそれ自体で面白かったから
質問するのをすっかり忘れてました。
でも、機種を選ぶっていうのはどういう意味、、、
って質問スレで聞いてきます。

66 :
>>63
きっと、それだけお孫さんに好かれているって事ですよ。
でも、必要がないのでしたらその事をお孫さんに伝えるのもいいかと。
(既にされてるかもしれませんが、、、)

>>64
失礼な質問かもしれませんが、
かな入力をされていて、それ故に困った事などはありますか?
以前かな入力のスレッドを覗いた時には
(みなさん満足していたようでしたが、)
ローマ字入力との速度差やキー配列が主な話題で
それ以外の事についてほとんど触れられていなかったので、
もしよければですが、
「全く困らない」
「??した時に困った」みたいな事を教えて頂けるとありがたいです。
(本当は自分で試せれば良いとは思うのですが、、、)

67 :
特に>>54さんに観て(遊んで)頂きたいと思ったのですが、
ttp://freett.com/counter9/rw03fl/slide.html
みたいなものはどうでしょうか?
↑はフラッシュファイルでして、
Macromedia(マクロメディア)のソフト(無料)が無いと
動作しないかもしれませんが、
一見の価値はあると思います。
作者の意図を貶す意味ではなく、褒める意味で
私は「非常に馬鹿馬鹿しくって面白い」と思い、
そして、これはPCを使わないと楽しめないものだろうとも思いましたので。
追記:
ここまで馬鹿馬鹿しいといくら短気な人でも怒る気になれないんじゃないかと、、、

68 :
adsfjalは結構短気だよね

69 :
>>68
自分ではよくわかりませんが、そうなのかもしれないですね。

それから一応ですが>>67でふれたフラッシュ再生の為のソフトウェアへのリンク張っておきますね。
ttp://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
>>67のフラッシュなんですが、説明しなくても気付くかもしれませんが、
マウスとかを再生中に動かしてみたり、あちこちをクリックしてみたりして下さい。

70 :
面白フラッシュ喜盆

71 :
>>70
私も詳しくは知らないので、ざっと今調べてみた限りですが
紅白フラッシュ合戦のサイト
ttp://flash.dempa2ch.net/rw03/main.html
フラッシュ板の面白いゲームスレのテンプレにあったサイト。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4504/
この他にも色々と発表企画などもあるようで、詳しい事はフラッシュ板に行くか、
Googleとかで検索する方が良いかと。
ちなみに、>>67で紹介したフラッシュは
紅白サイトの30日、真ん中より少し下あたりだったと思いました。
そこからのリンクをつかって作者さんのサイトにも行ってみたのですが、
そちらのサイトも楽しいフラッシュが多くあったので、
興味があれば覗いてみる事をお勧めします。
私としては、PCの上達というこのスレの目的には
インタラクティブ(対話型、又は双方向)なフラッシュが望ましいかと思ったので、

72 :
>>71がなぜか途中で終わって(切れて)しまったので続き。
、、、望ましいかと思ったので、
>>67のフラッシュを紹介しました。
魅せる(観る)フラッシュの方が良いと思う方もいるかと思いますが、
どうでしょうか?
こっちの(例えば、みせるフラッシュ)方が向いているなどの意見も聞きたいです。
それから、いくつかのフラッシュをみた所、
作品の質だけでなく、作風にも個人差が大きく現れていました。
私はそれ程酷いのはまだみたことはありませんが、
「勇気がなくてみれない、、、」スレもあったので
もしかしたら、不快なフラッシュもあるかもしれません。
気をつけて下さい。

73 :
>>67のフラッシュですが、
30日第三戦、白組でした。
ttp://rw03.flashboard.org/30.htm
参考までに、
これはNHKの年末にある紅白と模している部分があって、
後になればなるほど、大御所の作者さんが出てくるようです。
純粋に紅白フラッシュのサイトを時間をかけて楽しみたければ、
初日からみていくのがいいかと思います。

74 :
×紅白と模している部分があって、
○紅白を模している部分があって、

75 :
もういいよ、超漢字くん。
別のキャラつくってまで相手されたいのはわかるが、
君の腕では無理すぎて、見てて辛いものがあるわ。

76 :
中の人の話はタブーです
怒るから

77 :
Real Playerでファイルを再生しようと思ったら、
「ICM.XVID.」が無いですと表示されました。
どうすればよろしいでしょうか?
教えてください。

78 :
著作権法違反ではない?

79 :
>>75
みんな知ってて応対してあげてる
このスレは優しい日本人たちの溜まり場ですから。

80 :
思いやりを持とうよ

81 :
>>80
腕力がないので、重い槍は持てましぇん。

82 :
・・・

83 :
>>75
>>76
>>79
>>80(?)
夜釣り、ごくろうさまです。
、、、で本当は終わろうかと思ったんですけど、
その書き方からすると、多分前スレから居た方(々?)ですよね。
知っているとは思いますが、
実質的な匿名掲示板でのその種の決め付けは不毛ですよ。
貴方が超漢字さんと私を=でみようが、≠でみようが、
そんな事は本人以外誰にも解らないですし、
結局、意味があるのはこういった書き込みだけです。
極論で言えば多重人格でも囚人でも、どこかのCEOでも、
有用な情報さえ交換し合えれば良いんですから。
どういう形にせよ、折角このスレに最初の段階から参加しているんですから
スレの目的達成の為に協力し合いましょうよ。
その方がきっと楽しいと思いますよ、お互いに。
>>81
>>82
ありがとう(、でいいのかな?)

84 :
>>77
Real (One) Playerの事は
(ニュースサイトを観る時など、便利なんで一応組み込んではいるものの)
よく解らないです。
フラッシュファイルを再生しようとされたんですか?
大抵のフラッシュファイルには上のほうに書いてあるマクロメディアのソフトが必要です。
あと環境によっては、もしかするとShockWaveも必要かもしれませんが。
それ以外のことは、質問の内容(原因など)も含め、よく解りませんので、
初心者質問スレッドかRealPlayerスレッド、
もしくはReal Playerを製作、販売している会社あてで質問するのがいいかと思います。

初心者質問スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085559202/l50
Real Player
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081572748/l50
Real One Player (←こっちのスレッドの方が質問にはいいかも)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1074677043/l50

85 :
>84
誘導にしたがって他の所でも聞いてみます。
親切丁寧にありがとうございました。

86 :
もう超漢字は来なくていいよ

87 :
対応の仕方がまったく同じじゃ台無しだって…

88 :
また怒らせましたねw

89 :
なんだかどこからどこまでが釣り、煽りなのかよく分からなくなってきましたが、
萎えずに頑張っていきましょう。>>All

そういえば、以前に居た喜寿さんとかのコテハンの方々は居なくなってしまったんですかねぇ。
それとも、煽りとかが嫌でロムか名無しになってしまったのか。
なんにしても、もう一度コテハンでも名無しでも戻ってきて欲しいですね。
私の知っているあるスレでは酷いときには半分以上が荒らしのレスだったりするんですけど、
住人が元気だと気にならないものですよ。
(というより良いのか悪いのか、いつもはスルーなんですが、
最近ではその荒らしの人が来ないと
「どうしたんだ?(もっと書き込めよ)」といったレスがついて
どちらが煽っているのかわからない状況になる事も)

そして、超漢字さんもこれに懲りず、また頻繁に書き込みしてもらいたいですね。
私は超漢字(OS)については結構厳しい質問、評価などする事もありますが、
基本的には全く知らないOSですので、
第一印象や、ひとり立ちするまでの日数など、
体験談を聞いてみたいと思っています。

>>77
機会があったら、是非またきて下さい。
悲しい事に過疎スレみたいなんで。
スレ落ちしない為にも、need helpです。

90 :
>>89
該当スレに誘導するのが本筋でしょ?
どうしてそう、何でもかんでもこのスレだけで全てを解決しようとし、
自分が議題の中心となってスレを回すことしかしようとしないわけ?
こういっちゃナンだけど、老人会とかに居てウザがられる人そのものだよ。
自ら議長役をやるつもりなら、その席をこうして果たしてないどころか
無視すりゃいい類のことをわざわざレス付けて相手して助長してるしで
原則無視すら果たしてない。 言葉遣いこそ丁寧に書いていても
自己顕示欲の強さが見え隠れしてるようにしか見えないでしょうに。
そういうとこが、超漢字そのものだって突っ込まれてるんだよ。
敢えて突っ込まないだけで、少々疑問に思ってることだったんで
いいタイミングだから敢えてストレートに。

91 :
Macのスペースの両隣で英数、かなを切り替える仕組みとか
アプリケーションごとにIME入れなきゃならない面倒が無いあたりとか
そこらへんうち親には好評でした。
超漢字のかな押せばかな、英数押せば英数、半角押せば半角ってのも
わかりやすくていいと思うのだが…。
ちょっとした所でたまっていくストレスが無いってのも
案外重要なのかもしれん。

92 :
>>90
煽りに89でレスをつけたことは謝ります。
ただ、90さんの指摘は漠然とし過ぎて解りません。
具体的にどれを指しているんですか?>「該当スレに誘導」

>>91
シームレス(継ぎ目無し)って事ですね。
ところで、91さんは幾つかのOSを使った経験があるように見受けました。
91さんからみた、OS、アプリを含むパソコンの
使い勝手、満足度はランク(順位)付けするとしたらどのようなランクになりますか?
参考にしたいので。

93 :
いろんなOSが有るのはいいことだけど、ここでの問題はお爺さん連中が使えるようなアプリがあるかどうかじゃないの?
やりたいことはOSを使うことじゃなく、アプリを使うことなんだからさ。たとえば筆グルメで年賀状を出したり、インターネット
でエロサイトを見たり(笑)とかさ。OSがいくら使いやすいっつったってその上で動くアプリが無い(あるいは通常のWindows
アプリに比べて手に入れにくい)んじゃ意味が無いっしょ。

94 :
>>93
そのアプリ動かせる状態までたどり着けなければ、
いくらアプリが優秀でも意味をなさない。

95 :
>>93
そのアプリ動かせる状態までたどり着けなければ、
いくらアプリが優秀でも意味をなさない。

96 :
>>93
そのアプリ動かせる状態までたどり着けなければ、
いくらアプリが優秀でも意味をなさない。

97 :
スマン、専用ブラウザの調子悪いらしい。

98 :
2ch全体でキョーレツに調子悪いみたい。どこも2重、3重投稿が多い。

99 :
また超漢字か

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DELL■どうしたんだ?サポート!part5■DELL (781)
【嫌アンチは】週刊アスキー☆Part37【キチガイ】 (968)
【FRONTIER】フロンティア神代その29【KOUZIRO】 (247)
PCデポと愉快な仲間たち 便乗値上げ?事件 38店目 (529)
♪おまえら音楽ファイルはどう保存する♪ (495)
BTOパソコン.jpの管理人(ヒツジ先輩)について (423)
--log9.info------------------
ニフ板名誉毀損で第三者Rを呼びかけます (503)
FMHって・・・ (230)
鬼畜3兄弟 (464)
ニフティ鉄道フォーラム (211)
【どこまで続くぬかるみぞ】泥沼 Part6 (230)
こんにちは現役SYSOPです。 (335)
むしずが、はしるんですけど (392)
         ストーカー法施行 (210)
     この板を見ていると      (273)
ムカツク女、あひる!! (309)
【DPZ避難】デイリーポータルZ隔離スレ3【隔離】 (299)
ボケ(爆) 第4章 (793)
@nifty(旧NIFTY SERVE)会員が集うスレ (226)
千破矢 名前の由来 (588)
★珍国者・安代幸四郎だけど、俺ってコヴァ?★ (378)
Niftyのサービス悪くないか? (529)
--log55.com------------------
最終日 part.2611
実質民藝品472
別館★羽生結弦&オタオチスレ9835
メドベアンチスレ157
実質茸290
翻訳者の泥舟(W/O ID) 439 艘目
松本潤アンチスレPart1085
妖精萌え592