1read 100read
2013年05月懐かし漫画11: 『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ23 (713) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ドラゴン拳】小林たつよし【リトルコップ】 (434)
うる星やつら49☆ 反省の庵 (262)
まもって守護月天を語るスレpart2 (588)
大友克洋総合スレッド Part19 (812)
大友克洋総合スレッド Part19 (812)
【東】キミキス 17th KISS 第5巻は来年春【雲太郎】 (809)

『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ23


1 :2013/04/03 〜 最終レス :2013/05/11
藤子不二雄A作品全般を語るスレです
※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう
前スレ
『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1359542500/
ビッグコミックオリジナル増刊「愛・・・知りそめし頃に・・・」
ジャンプスクエア「PARマンの情熱的な日々」
ビッグコミック増刊「人生ことわざ面白”漫”辞典」絵西原(コラム)

2 :
藤子不二雄Aウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%AD%90%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E9%9B%84A
PARマンの情熱的な日々 公式ページ
http://jumpsq.shueisha.co.jp/rensai/parman/
藤子不二雄A画業60周年記念企画
藤子不二雄Aのブラックユーモア(未収録作収録あり)
ttp://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091837783
小池さん!大集合
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320136
GAMANGA BOOKS まんが道
http://www.shogakukan-cr.jp/mangamichi/
関連スレ
【藤子不二雄A】魔太郎がくる!! うらみの12番
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1345944512/
オバケのQ太郎 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355809235/
狂人軍スレ3rd season
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1228084623/
【藤子不二雄A】ブラック商会変奇郎&夢魔子
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1312819661/

3 :
>>1
おつ
ついに愛知り最終回か

4 :
>>1


5 :
皆さん、またお会いしましたね。ホーッホッホ。

6 :
白髪頭でサングラスをかけた男が一人。それは現代の満賀だった。
「さ〜て、と。散歩でも行くかね」
一人で歩いていると、横に才野の姿が
「才野!!」
そして反対側には手塚治虫が
「手塚先生!!!」
気がつくと、石森、赤塚、その他トキワ荘の住民が!!(キャバも隅にいる)
「トキワ荘はまだ俺たちの中に生きてるぞ!!」
この作品を手塚治虫先生に捧ぐ
〜完〜

7 :
つのだやフーちゃんら、生き残り組の扱いは?
水野とよこたは漫画に出てないんだっけか

8 :
水野と横田は新漫画党の仲間では無いからね。
赤塚らの仲間ってだけで。

9 :
>>7
前スレでも少し話題になったけれど、A氏が「まんが道」と「愛知り」で描いたのは
トキワ荘住人というより新漫画党のメンバーを軸にした物語だということ。
だからトキワ荘住人じゃなくても新漫画党のメンバーならば、つのだや園山みたいに、
ちょくちょく作品に登場する。逆にトキワ荘に住んでいても、新漫画党のメンバーではない
水野とよこたは全く無視されていると。もっともその二人は赤塚、石森とのつきあいが主で、
A氏とはあまり交流がなかったせいもあるだろうけど。でももし水野が石森姉なみの
美人だったらA氏は絶対に登場させていただろうなw

10 :
本誌に載るのはスペシャル企画で、最終話は増刊号じゃないの?
ホームページ見たら、なんか紛らわしいな。
増刊号の前号には何て書いてあった?

11 :
>>10
それで合ってるよ
普段読んでないけど最終回と聞いて読むかって人達が
勘違いしてるのでしょう

12 :
おいおい、来月のパーマン休みかよ。取材の為ときたか。という訳はもしや新作のお知らせ?

13 :
ビッグコミックに最終回がどうたら乗ってたから
思わす探しちゃったよ、各方面からのコメントがめっちゃあるな。

14 :
パーマンも終わらせるのかな。

15 :
とっくに隠居しても仕方が無い齢だしなあ。
あと1年ぐらい、丁度80歳までをめどに、パーマンも終わらせて引退するつもりじゃ。
今だってもう、ネームと下描きの簡単なアタリぐらいで、絵は自分ではほとんど描いてないじゃ?
(もちろんそれも年齢的に仕方が無い)
エッセイなんかは、どこかでまだ書いてほしいけど。トキワ荘については
もうさんざん語ったから、映画関連とか。

16 :
え、ネームだったか下書きだったかはしてないんでしょ?

17 :
エッセイもパーマンは別としてもトキワ荘時代の話は繰り返し繰り返しを経てもはや講談のネタレベルに完成されてるくらい語り尽くされた感がある

18 :
>>17
でも「まんが道」と「愛しり」だけ読んであれが全部事実だと勘違いしている読者も多いから、
A&Fに限らずトキワ荘に住んでいたまんが家達の創作活動や日常生活がどれだけ正確に
伝え残されているのかは疑問の余地もある。

19 :
なんか今日のビッグコミック見てると「愛しり」終わるだけじゃなく
A先生引退しそうな雰囲気になってきた・・・
12日の増刊が待ち遠しいような嫌なような

20 :
オリジナルの漫画家や著名人の完結記念コメント、膨大な量だったな
これじゃあ、もし気が変わっても気軽に再開なんて出来ないぐらい、
グランドフィナーレ的な空気になってしまったな

21 :
青木功のコメント見ると漫画家引退ではないみたいだよ
本人に直接確かめたのかはわからないけど
少し予告も載ってたがやっぱりトキワ荘出てくのか
最終回が発表された時点で泣きそうになったし
来週は生まれて初めて漫画読んで泣く気がする…

22 :
トキワ荘出てゆくなら、せめて3回ぐらい前から伏線が欲しかったぜ

23 :
両国の下宿に戻るのか・・

24 :
トキワ荘編が終わっても、川崎に自宅建ててからとかやりようはある。
ただ年齢が年齢だからな・・・・
まんが道だけは、他の漫画みたいに
弟子が続きを描くってわけにはいかないし。
もう同世代の漫画家って殆ど亡くなってるもんな。

25 :
A先生に弟子っているの?

26 :
>>21
確かに小学館側が完全に終わらそうとしてるようにも思える。
ビッグ連載陣でありながらジョージ秋山のコメントがなかったのが、らしいなぁ。
>>25
羽虫ルイか?

27 :
ジョージは永遠のツッパリ青年だからなあ・・・
60近くになってのインタビューでも「手塚は読んだことありませんねえ」
って答えていたが、後でとりいかずよしに、
「あれはウソですよ、彼は手塚先生を大尊敬しているんです。昔、僕が彼のアパートに行ったら、
 机の上に手塚先生の写真が置いてあったのを、慌てて隠してた。
 あの歳になってまだツッパるかねw」 って暴露されていたw
だから、編集者がコメントを依頼したのかもしれんが、
「藤子は読んだことありませんから書けません」とか言ったに違いないw

28 :
花輪が真面目にコメントしてたのも面白かったが、ジャージは媚びねえなあ。
「愛しり」終了はA大全集への布石か?考えすぎか?

29 :
オリジナルのコメントの面子さすがに凄いな

30 :
荒木飛呂彦のコメントも異様に熱が入ってたな。他の人よりも全然長い
影響受けていて、好きなんだろうなとは思ってたが

31 :
あらためてトキワ荘メンバー、ビッグネームいなくなったことを痛感した。
何年後かには、よこたとくおがデカイ顔して「トキワ荘は・・」とか語るんだろうか。

32 :
>>31
よこたと鈴木は謙虚というか、あまり積極的に自分からトキワ荘時代の話はしない印象。
最近よくトキワ荘について語っているのは水野だな。

33 :
女性だし長生きしそうだし、長年にわたり語りそう
そのうち「安孫子さんは私に惚れてた」とか言い出すんだろうか

34 :
永田と横山孝雄はまだ健在なんだっけか
2009年の段階では健在みたいだが
ttp://blog.livedoor.jp/yota874harahara/archives/1171013.html
小鷹さんのモデルの人を「安孫子くんの彼女」と言い切ってるのが面白い

35 :
でも水野のトキワ荘時代の話って、一緒に合作の仕事をしながら毎晩石森と赤塚に
下ネタを聞かされていたとか、石森が8ミリ映写機を使って自室でブルーフィルムの上映会を
していたとか、まんが道には絶対出てこない女性ならではの視点でのエピソードが多くて
けっこうおもしろい。

36 :
映画「トキワ荘の青春」では、石森が下ネタ振ったら、
水野に「石森さんRでしょ?」って切りかえされて、
ミソ汁をブッって噴き出すシーンがあったなw
おそらくフィクションだろうけど

37 :
>>35
A&F氏がその上映会に参加していたのかどうかふと気になった

38 :
>>36
あの映画、そういう所が嫌い。
完全に駄作だと思う。

39 :
>>38
あれは睡眠障害の俺がいつもより熟睡できた程の単調映画

40 :
>>37
二人ともある意味ムッツリというか、大っぴらにそういうの喜んで見るタイプじゃない気がする
A漫画は不健全で過激なイメージ強いけど、エロ方面の下品さは意外と抑え目
F漫画は女性の裸はよく出るがやはり不快感や嫌らしさみたいなものは感じさせない
両者とも根はピュアなんじゃないかね

41 :
A先生、社交性はあるけど、本質はオクテで照れ屋だもんな
人間の欲望を描く際に、必要に応じてそれに付随する色事も描くってだけで、
積極的にエロを描きたいってタイプでは全然ない

42 :
水野の描いたA先生が、キテレツのベンゾウさんをさらに不細工にした感じで笑える。
( 3 3 )
( o )
こんな顔してる。

43 :
Aの女性観もエロとは別の方向のマニアックさがある気がするけどな
女神様、女王様、かんのんさまみたいな形容詞が付くヒロインばかり

44 :
お母ちゃんなんだよな、理想像は。
いわゆるマザコン。
赤塚もマザコンだったな。

45 :
なんとなくAはマザコン、Fはロリコンというイメージがある

46 :
Fスレで指摘されてたがF作品は「本命の女性と結ばれなかった」とか夫婦不仲をネタにした作品がけっこう多い
Aにはそういうのはあまりない気がする

47 :
へぇ
ドラえもん以外はそうなのか
Aは笑ゥだったら幸せな家庭崩壊されまくりだけどなw

48 :
A作品はしずかちゃんやパー子みたいなレギュラーの象徴的な女性キャラが少ない。
原作ではアコちゃん、夢子ちゃんもあまり登場しないし。
ミスドラも無味乾燥的だし。
Fはロマンチストだが、Aはリアル思考なので女性に甘いイメージ抱かないのかな?

49 :
>>46
愛ぬすびとなんて嫁一人のためにその他大勢の女を不幸にしても構わない男の話だもんな

50 :
>>48
黒ベエで「黒ベエ 白ベエになる!」という話があったが
女の子にたしなめられて改心したかに見えて
最後には「黒ベエこそおれの真の姿だ」で終わりだからね

51 :
和代氏がいい嫁さんなんだろう
子供が出来なかったのもF先生との大きな違いか

52 :
>>48
怪子や紅蜂、あとアニメからの逆輸入だがツバメみたいに恐い女性キャラが多い印象

53 :
紅蜂さん、子供の時の印象ではアニメでも原作でも、大人のお姉さんって
印象があったが、今見ると案外、外見も性格もまだ小娘っぽくて驚いた
それこそ愛知りのリリーぐらい大人の女な印象だったんだが
こっちがとっくに、年齢を追い越してオッサンになったせいだろうなあ
ついでにリリーの年齢も追い越してるだろうけど・・・

54 :
美人で怖い女性キャラって魔太郎にも変奇郎にも出て来たね
変奇郎の人気女性タレントはかなりエグかった

55 :
怪子も紅蜂も、しずか・パー子・U子ほど出ないでしょ。
短編集の女は勿論のこと、魔太郎や変奇郎に登場の変な女も単発だし。
案外、A作品は定番の女性キャラがいないような気がする。

56 :
Fの女性キャラは記号だからな
言い方は悪いがマンネリの話を繰り返す中で
いくらでも登場させ続けることができる

57 :
言い方は悪いがFの女性キャラは「とりあえずパンツ見せときゃイイだろ」
みたいな要員?
Fの大人の女性は全く色香はないが、Aはエロい。
絵としてはAの方が断然魅力あるな。

58 :
そうやって荒らすのは止めてくれ

59 :
石森なんて、姉をイメージしたおしとやかなタイプと、従妹をイメージした
元気でやんちゃな女の子の二パターンしかないって、自分でも言ってたぞ。
それに比べればAもFももう少しバリエーションがある・・・いや、
似たようなもんかw
でも、良くも悪くも実在する女性に生涯縛られていた石森と比べて、
女に対する自在な妄想力はあると思う。F先生はもちろんだが、A先生も

60 :
そういえばA作品ってママの印象も薄いな。
というか、のび太のママの個性が強すぎるのか?

61 :
そういえばA先生が、映画「わが青春のマリアンヌ」のヒロインを評して、
「あの映画のヒロインは、松本(零士)氏の作品を一生縛ったほど」
って評してたな、松本本人も認めていたはず
ずっと後になってその映画観たけど、あまりメーテルやエメラルダスや森雪と
似てるとも思わなかったが・・・

62 :
別にA先生の描く女性もエロくないかな。
女性を描くことに関しては松本零士の圧勝ですわ。

63 :
松本零士の女性は綺麗なんだけど精気がないというか人形みたいに感じる。

64 :
A先生も、藤子不二雄風の4頭身、5頭身カワイコちゃんを描かせたら美味いけど、
白人や女優などガチ美人を描かせたら、目の焦点がどこにあるのか分からない狂女みたいな感じになっちゃう。

65 :
それがイイのよ

66 :
>>48
作品読む限り、Aは女はどこか男にとって手の届かない存在、と考えてるフシがある
レギュラー化される女キャラが少ないのもそのせいでは

67 :
単に女性描写するのが苦手なだけじゃないの?元も子もない?

68 :
>>48
ヘんベエのいずみちゃんは割とでる方。
すっごくどうでもいいこと思い出したけど一回限り(前後編だから二回?)でてきた夢の女の子をリアルタッチで描いていたから可愛いというか怖かったw

69 :
Aの描く女って、男のキャラに比べて怖い情念みたいなものがあまりないな
必要に応じて嫌な女とか出すけど、男に比べて浅い感じ
男が頭の中で想像した怖い女、程度というか
男のキャラの情念が、並の作家とは比較にならないぐらい濃い分、差が激しい
反面、手塚だと、なんで男なのにこんな女を描けるかねってぐらい、
とんでもなく業の深い女を描いちゃうんだが
何十年も人を憎み続ける女とか、ものすごいサド女かマゾ女とかw
FはAと手塚の中間ぐらい

70 :
最後に驚かすために、実はこんな怖い女でしたってオチはあるけど、
その女を、彼女の主観と視点で描写しようって考えが、A先生にはあまりない
男だと怖いぐらいやるのに

71 :
長年A作品読んできたが最近思うのは確かにA作品は人物の描写やストーリーに深みが感じられない。
伏線もないので濃い世界を描いてるようで実際読後感はあっさりしてる。
逆に改めて手塚の凄さを感じてしまう。
藤子作品好きなはずのに何故かそう思ってしまう。

72 :
Aの凄みってそこじゃないんだよ
もっと、社会の中に確実に存在する、ある種の黒いリアルの切り取り方というか・・・
手塚漫画の人間の情念は確かに凄いし、ちばてつやなんかも丹念で凄いが、
そういうのとはまた別次元の、Aにしか出来ない凄みもある
ただ、>>71の不満は「少年時代」だけは例外じゃないか?
あれは深いし、濃いし、後をひくよ。原作付きってのがあるかもしれんけど。

73 :
それは原作付きだから

74 :
原作のないまんが道と比べると、よくわかるんだよな
まんが道も少年時代と同じく青春ものとして、人間の苦悩とか、
失敗や嫉妬や挫折なんかも描いてるんだが、
そういう一つの悩みや失敗が、ずっと尾をひいて、長い話の全体を支配するってことがない。
苦悩→解決→苦悩→解決→苦悩→解決・・・って、短いスパンで繰り返し続ける感じ

75 :
基本的に短編作家なんだろう。
4コマ漫画に深みを求めないようなもんか?

76 :
何だっけ
松葉のジブラルタルじゃなくって
松葉のボボブラジルじゃなくって
思い出せない

77 :
手塚が良いなら手塚を読めば?
お前にはAの良さは分からないんだろ。
別にどっちが良い悪いではなく好みの問題。
比較してあれこれ能書き垂れる問題じゃ無い。

78 :
それぞれの読み込み方があっていいじゃないか。
どこにも良い悪いなんて書いてないじゃん。

79 :
>>68
へんベエってKCのみなの?欲しいけど手に入りにくい。

80 :
>>77
得てして藤子作品しか読んでない人にこういう人が多い

81 :
>>77
色々他の漫画家の作品も読んで改めてAの良さに気づくこともある。

82 :
>>77
あなたの感じるA作品の良さを書き込んでみては?

83 :
>>77
お前みたいなのが一番恥ずかしい

84 :
ここに書いてる人はみんな多かれ少なかれA作品を読んだ上での意見。
それを「手塚を読め」と命令することはないじゃないか
比較するのも一つの論法。
では、貴方の意見は?

85 :
>>77
期待せざるを得ない。

86 :
ちょっと空気かえますね。
昔、「マボロシ変太夫」のガムが発売されたみたいなのですが、アニメ化の話でも
あったのでしょうか? 
変太夫って商品が出る位当時人気があった作品なのでしょうか?

87 :
>>86
うっせー馬鹿
消えろ

88 :
ビリビリビリ犬
ビリ犬ケン!!!

89 :
>>79
FFランド終わりかけのころだからKCのみ。
買っても「あー面白い面白い。すっげー面白い」となるような作品では断じてない。けどなんか読み返したくなる作品。
前回の記憶を消してから次回を描くA先生ならではの初歩的な矛盾から「えーっ!?流石にないやろ!?」という素人でも犯さない矛盾まで出てくる。後期の新ハットリくんを読んで面白かったなら多分満足はできる…かな
>>86
コケた作品だから多分ないかと。

90 :
>>89
79の件ありがとうございます。
低年齢向けなので期待はしてないが未読なので欲しいのけど結構高いんですよね。

91 :
>>87
「消えろ」ったって書いた後では

92 :
昔、手塚先生が藤子先生にあの有名なドラとオバQの色紙を贈ったことがあったが、
オバQを受け取ったA先生の心境はどうだったんだろう?
「オバQは藤本くんが描いてました」とも言えないだろうし。

93 :
オバQの大ヒットに、手塚が嫉妬していたことは
想像に難くないな。

94 :
それでこそ満賀

95 :
それだけ藤子不二雄は2人で1人の合作と思い込まれていたんだろう
以前はよくA先生もドラの絵をせがまれたらしいし。

96 :
>>92
Qちゃんに関してはA先生も自身の単独作の中で特別出演させたりしてる
藤本くんだけのものって意識はそんなにないんじゃない?

97 :
オバQは合作でしょ
厳密にはスタジオ・ゼロ作品
ドラえもんはホントに藤本単独だけど

98 :
>>96
確かにA先生筆のオバQの色紙も見るし
こういうのって読者は勝手に詮索するけど、案外本人は気にしてないのかな

99 :
>>97
作品は合作だが
Q太郎やP子などの作画担当してたのはF先生で、
A先生は正ちゃんや伸ちゃん担当。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ドラゴン拳】小林たつよし【リトルコップ】 (434)
【吉瀬狂助・霧科拓徒】ギャングスターアイランド (374)
大長編ドラえもんを熱く語れ!その28 (765)
【吉瀬狂助・霧科拓徒】ギャングスターアイランド (374)
ジャンプ放送局 第5レース (200)
【アイシールド】村田雄介 総合【ソーラーカー】 (941)
--log9.info------------------
Creed / Alter Bridge / Scott Stapp 8 (904)
The Pains of Being Pure at Heart (562)
★☆ASH☆★Part.4 (731)
Bloc Party. Part 8 (560)
【Redfoo】LMFAO【Skyblu】 (741)
スロウコア/サッドコア/ドリームポップ (258)
【Rich Girl】女性グループ総合【The Saturdays】 (602)
【来日】dredg - part2【祈願】 (597)
of montreal (610)
Stone Temple Pilots Part4 (665)
The Velvet Underground VIII...and Lou Reed (514)
〓〓〓IDLEWILD Part8〓〓〓 (721)
Hostess Club Weekender (511)
XTC 13 (975)
レッド・ツェッペリン 「祭典の日」 (645)
ベリンダ・カーライル/GO−GO’S (396)
--log55.com------------------
【新宿】満来 ほりうち【新橋】
【横浜】王道之印 PART2【ウルフ】
喜多方ラーメンを語るスレ part12
【青物横丁】家系まこと家@17杯目
【こだわりの東京風】巣鴨「とびねこ」13杯目
☆★☆麺屋ごとう(池袋西口)Pe11☆★☆
二郎インスパイア ラーメン學(学)を語る 二杯目
油そば 大好き その12