1read 100read
2013年05月SF・FT・ホラー55: 【それは】SFで語る宇宙戦艦ヤマト5【ロマン】 (201) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺や (417)
それにしても 2010年ってSF だなぁ  2 (362)
【妄想】スタートレック新シリーズ? 10【全開】 (213)
【スワロウテイル】籘真千歳【θ11番ホームの妖精】 (671)
SF衰退の原因はSFマガジンの所為 (363)
最後まで読めたら凄い、難解な作品は? (515)

【それは】SFで語る宇宙戦艦ヤマト5【ロマン】


1 :2013/04/11 〜 最終レス :2013/05/11
SF的にどうなのよ?と指摘されながらも何かの間違いにより
星雲賞まで受賞した宇宙戦艦ヤマト。
そんなヤマトのSFやその設定についてこれはおもしろから
これはさすがに無いまでお好きに語って議論してください。
なお、アニメ版に限らずなので小説やゲーム版も対象です。
※権利/原作議論は該当スレ誘導ないしスルー推奨
※2199ネタのレスについては>>2を参照のこと。
前スレ
【地ガミ】SFで語る宇宙戦艦ヤマト4【友好】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1356837365/

2 :
2199ネタの書き込みについては前スレでは特化スレへという流れが
強かったのですが既に他スレでも2199関連でクレームが出されており
専スレ誘導もされていることやTV放送も始まっているのでこのスレからは
2199ネタもOKとしたいと思います。
書き込むときはこれらに注意して節度を守ってください。
・2199の考察や2199には出てきても旧作には出てこない設定のような
特化内容の時は名前欄に必ず2199と記入すること。
・2199や2199スタッフageをしたいばかりに旧作や旧作スタッフを
 むやみにsageるようなことはしないこと。
・テロン(=地球)のような2199でしか使われていない用語は
 2199特化以外の場ではなるべく使用しないこと。
・好まないレスがあっても厨反応や脊髄反射をしないこと。
・何がなんでも2199マンセーしたい信者レベルの方は該当スレへ

3 :
>>2を見て面倒に思うかもしれませんが過去スレから続くまったり雰囲気を
壊さないためやこのスレにはヤマトだからといって必ずしも2199を
見ているとは限らない人、見てはいても好意的ではない人なども
いるのでこれらを考慮し注意書きさせて頂きました。
ご協力よろしくお願いいたします。
それから前スレで該当スレへや拒絶していた方々へ
>>2でも書きましたがこれ以上他スレに迷惑をかけるのは心苦しいことや
ヤマトファンは(ryと言われるのも嫌なので独断で大変申し訳ありませんが
2199もOKとさせて頂きました。ご理解頂ければ幸いです。

4 :
久しぶりだなヤマトの諸君くんくんんんん…

5 :
くもじいじゃ

6 :
海がなくなってるから、2199年にはくもじいは絶滅してるな。

7 :
と思ったら2199でもくもじいは健在でござるの巻w

8 :
2199が気に入ったならそれはそれで構わんけど、時代の限界を無視して旧シリーズをけなしたり
復活篇や実写版を楽しんでる人間もいるのにそれらを二作をクズ呼ばわりして
2199こそファンが真に待ち望んでたヤマトだなんてやってるから、2199本スレは不愉快なんだよ

9 :
2199は何かこう肌に合わないというか

10 :
>>8
あの2作は紛れもなくクズだけどな
実写版はデビルマン級の最強クズ

11 :
リメイクなんて必要ない。
新作を作れ。

12 :
早速>>10みたいなのが湧くし

13 :
今後のタイトルが出たようだけど相変わらずだなぁ…
21話のやつなんてもう開き直っているじゃねーかw
■第19話「彼らは来た」
■第20話「七色の陽のもとに」
■第21話「第十七収容所惑星」
■第22話「向かうべき星」
■第23話「たった一人の戦争(仮)」
■第24話「遥かなる約束の地(仮)」
■第25話「終わりなき戦い(仮)」
■第26話(最終話)「青い星の記憶(仮)」

14 :
サブタイがおっさんSFマニア丸出し
嫌いではないが

15 :
おぉっ新スレが立っていたのだな
>>1 遅まきながら乙!
該当スレへと書いたことがある者だが事情含め了解した。

16 :
誘導されてきました。
2199から入ったヤマト初心者なんだけど科学が超苦手な僕にもわかるように
誰かヤマトのワープについてどういう原理なのかや方法を教えてくらはい。
パンフ読んだりネットで自分なりに調べたけど未だになんかわけが
わからなくて。(とりあえず途方もなく遠い所にいけるというのはわかります)
あと2199と昔のやつだとワープが違う?というレスもみかけるけど
(ST方式とかいてあったけどSTってなんですか?)
昔のを見てもどこがどう違うのかわからないんです。わかったのは昔の方が
大変で難しいそうだというぐらいで…。バカですみません。

17 :
テレビ放送が始まったらこういうレスが入るだろうとは思っていたが
2199の脚本/設定フォローをなぜSF板でせにゃいかんのだ…

18 :
>>16
これがあちこちのやつが簡単に書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/超光速航法

19 :
かがくようごをならべればそれなりにみられるしかっくいいお
と思ってる感満載なシナリオだからね…。
>>16
ST→スタートレックという海外のSFドラマのこと。
このスタートレックで使われたワープの方法がST方式と呼ばれるもの。
わからないというのはワープそのものがわからないってこと?

20 :
ワープに関しては21エモンの説明以上の物は無いだろ

21 :
>>19
>このスタートレックで使われたワープの方法がST方式と呼ばれるもの。
理屈的には『レンズマン』のバーゲホルムと対して変わらない古典的スペオペ超光速なんだ
けどね。
何らかの方法で相対性理論の制約をキャセルする状態になり(バーゲンホルムで慣性の中立
化で事実上の質量0状態になる。ST式はワープフィールドという物理法則自体が改変された空
間の膜に包まれることで通常空間から切り離された状態になることでキャンセルする)、通常空
間で直接的に超光速を実現しているから、感覚的に分かりやすい。が、なにぶん古いアイディ
アで、ある程度時間が掛かるのは避けられないので到達距離は限られる印象がある。
一方、ヤマトのワープは「空間転移or跳躍型」で、異次元(四次元でも亜空間でも超空間でも可。
要するに「別次元空間」)への「通路」を開いてそれでショートカットすることで、光年単位の長距離
移動を可能にする「結果的な超光速」。ジャンプ、ハイパージャンプ……etcとも。「空間に穴を開
いて別空間に入る」という理屈上、超重力(ブラックホール)と関連づけられることも多く、そちら方
面の用語を知っておくとニヤニヤできる
異次元ショートカットという原理上、実質移動時間0、到達距離無限にも自由に設定できるので、
逆にお話として成立させるために各種制約をつけられる場合が多い。
いずれにしても、「比較的短い有限時間での移動」を可能にしてお話を便利に展開させるための
ご都合ギミックなので、基本 大 嘘 である。
マジメに研究されてもいるが、まだまだ空想、思考実験の域を出ないレベルなので(それでも必要
なエネルギー量が桁外れ、事実上無限大で、実現不可と言われている)、こんなものに「正しい」と
か「リアル」とかいうのは た だ の バ カ。ま、SF者(ギーク、オタク)は大抵、大馬鹿だがw
設定と言うモノのは、ひとつの物語中で事実として扱われ、あちこちで矛盾していなければ十分
で、魔法だって、超能力だって、「天狗の仕業」……だって何だって、何も問題はないので、何も
気にすることはない。キャラクターが「ワープ」と言っているなら、「超速い」と同じと思えばいい。
作家だって、必要だから使っているだけの定番ネタなんだから、それで十分。

22 :
初代ヤマトのワープは、
通常空間が波立っているので、高次元空間(というワードは本編中にはなかったけど)を通れば近道できる
2199のワープは
ワームホールをつくってそこへ飛び込む
じゃないの?
ただ、後者では次元潜航艇はどこにいるんだという疑問が

23 :
>>22
次元潜航装置のレバーを入れると、
一種のブラックホールが発生して地球が逆回転するんだよ。

24 :
ワープ
アインシュタインの一般相対性理論が認められ物質や情報の移動速度は光速が上限ということがわかってしまい、話に制約が出てしまうSF作家が考えた嘘理論
ファンタジーノベルとかRPG風に言うと
ST方式 光速の上限をキャンセルする結界を
張って光速突破
ヤマト方式 テレポーテーション
ぐらいの認識で構わないと思う
この方法はとりあえずSF界では許されるお約束だと思って欲しい

25 :
>>22
「高次空間に入る」「入り口」の表現、タームの差にすぎない。
なんか>22の文は本質的なところで理解してない感じ。あの説明はワープの説明としては誤解を
招くと思う。
>次元潜航艇はどこに
3の描写を見る限り、ワープする時と同じ次元空間に入るようだ。
通過するか、留まるかの差だと思う―通常空間に対して移動するのと留まるのでは同じワープ
技術でも留まるには別の使い方、システムの変更が必要なんだろう。

26 :
>>23
宇宙犯罪組織マクーの残党乙w

27 :
2199公式サイトでは次元潜航艇は
「異次元空間への往来、航行も可能な特殊戦闘艦艇」
「通常空間では他のガミラス艦艇と同様の波動推進(ゲシュ=タム機関)で航行するが、次元潜行時には亜空間推進」
と書かれていますな
微妙ですが通常艦のワープは「異次元空間への往来、航行」ではないと読めるので
「異次元空間」はワープで通る空間と別だと思っても問題ないのでは
まあ、Vのガルマンウルフの回は潜望鏡の周りに透過光の波が付く描写しか覚えていないし
2199は7話以降はPVしか見てないんでわからないけど

28 :
とりあえず2199に関しちゃ飛行機詰め込んだ割にはあんま活躍しねえなあ・・・とか
消費した弾薬類の補充はどうすんだろう?とかくらいの引っかかりがあるくらいか
あとは形状記憶アホ毛の弾性率とか

29 :
>>28
弾薬って使ってるの?
パルスレーザーとかじゃなかったっけ -> コスモタイガーとかコスモゼロ
アニメって波動カートリッジ弾の設定あったっけ?
それよりヤマト工場なくなったん?

30 :
>>28
>あとは形状記憶アホ毛の弾性率とか
シャワーを浴びれば、ちゃんとアホ毛はなくなる。
>>29
>弾薬って使ってるの?
三式融合弾というのがある。けど、まだ数えるほどしか使ってない。
>それよりヤマト工場なくなったん?
ない。

31 :
つ 三式融合弾(実体弾)
まあ、どー言う方式で飛ばしてのか?は俺も知りたい・・・

32 :
旧作の設定をより緻密にしたぶん、ミサイル・弾薬が気になるな。
ちゃんとフェザーカノンと実体弾のどっちを使うか指示しているのがいいわ。

33 :
今回はトカゲの尻尾発言無くなって真田さんロボ人間設定消えたしな

34 :
三式弾はともかくあり得ないほどミサイル撃ってるでしょ

35 :
艦底や艦の横から撃つのはミサイルだけど艦首と艦尾から撃つヤツは魚雷なのな、ヤマトって
どういう違いがあるのかしらんけど

36 :
>>33
眉毛も生えたしなw

37 :
>>35
それは軍板のヤマトスレで話題になった。
魚雷―主に対艦を目的とした大型誘導弾。艦首魚雷など
ミサイル―防空などを目的にした比較小型の誘導弾。速射もあるでよ。煙突ミサイルなど
大体もこんなもんかと

38 :
トレックでも光子魚雷とか言ってるものなw

39 :
>>37 に付け足すと
魚雷:破壊力大、低起動、敵方に向けて発射
ミサイル:破壊力小、高起動、敵方に対し垂直発射も可能

40 :
ヤマトの主砲は「螺旋光線弾」「実体弾」両方発射可能は昔からだな。
永遠にでは実体弾だった波動カートリッジ弾が、完結編では青光…

41 :
前スレでバンダイ包囲網なんたらネタがあったと記憶しているのだが
とうとういうべきかタミヤとバンダイの間に暗雲が立ち込めている模様
216 :渡る世間は名無しばかり:2013/04/21(日) 17:04:02.06
秋のホビーショーはバンダイとタミヤが分裂したからな
オマイラどっち行くか決めとけよ

42 :
浮遊大陸は初代より説得力があるね。 米軍や星界軍もびっくりの娯楽施設だ!
・・・有視界での対艦戦闘がなければなあ。

43 :
>>42
ショックカノンならロングレンジでの攻撃が可能です!
どんだけ遠くから狙うのかと思いきや…
メッチャ近いがなw
なんなら、オリジナルの戦艦大和の主砲より全然射程距離短いぞw
ハンパなく木星の大気濃度が濃くって砲弾が急速に運動エネルギーを失うっていうネタかな?

44 :
>>41
まじか・・・
来年の静岡ホビーショーどうなるんだよ!

45 :
タミヤよ
鈴与に頼みこんで清水港の一角を借りて1/1ヤマト作ってしまえw
どうせばんだいは2199推しがひどいんだろうし

46 :
いっそうのこと宇宙で作れよ。組み立てはもちろん技術班の彼な。

47 :
思えばISSも大半は宇宙での組み立てだっけ。

48 :
宇宙で全長270m越えのものを組み立てるなんてまだまだSFの世界だぞw

49 :
ホンダとかヤマハなら勢いで始めそうな気がする……w

50 :
ホンダはともかくヤマハはもっと他に出すべきもんあるでしょ
バイクとかバイクとか

51 :
仮にこれが成功したら次はエンプラを作ろうとなさなら考えそう

52 :
>>51
NASAが考えるんじゃなく、NASAがそんなん作り始めたら
「enterpriseって名前にしろ!」って圧力かかるんだよ
(但し、球形だったらSW派の圧力が掛かりますw)

53 :
>>52
そういう奴らには「うっせぇ!チャレンジャーって名前にされたくなければ黙ってろ!」とw

54 :
でもさ、NASAがヤマトないしエンタープライズ(早い話が宇宙戦艦)を
本気で極秘開発しているという都市伝説がまことしやかに根強く
あったりするんだよね。

55 :
レールガンも邦訳すると波動砲になるというしなあ…

56 :
どう頑張ってもならねーよw
昔マイコンゲームのスタートレックを日本語移植する時に、フェイザーをそう訳した版があったがw
それに、既にソ連が機関砲を搭載したアルマースを作ってるぞ。

57 :
あるいは、超電磁砲だろ、と突っ込ませる今季アニメのステマか?

58 :
レールガン、直訳すると…『軌道銃』
『軌道砲』とか言うと、なんかカッコイイぞw
仕組みからすると磁力砲なんだろうけど…

59 :
>>54
2年ぐらい前だったと思うが土星付近に巨大な葉巻型未確認飛行物体(空母?)の
集団が突然現れたというネタが写真付きで出ていたことがあったんで、
多分それに備えているんじゃねw
あとカッシーニ(だっけな?)が受信した土星からの謎の電波を解析したら
お前ら何しに来た?近寄るなみたいな警告内容だったらしいんで
それも関係しているんじゃないかw

60 :
それなんていう白色彗星帝国?
ロシュ限界まで削られないように月は死守しないと…(違

61 :
いざという時は月が自ら回避するから大丈夫さ、だって月って本当は


おっとヤマトがやってきたようだ。

62 :
月は宇宙船説か・・・

63 :
やっぱUFO時代のアニメのスレにふさわしい流れに
とはいえリアルタイムで見てた俺も
なんで白色彗星帝国と暗黒星団帝国の戦艦が
円盤型なのか、かっこ悪いなあと思ってた

64 :
>>55
『キャプテン・フューチャー』の「振動ドライブ」って、もしかしたら「波動エンジン」て意訳できるんじゃ
ないかと……ワープもどきに改変されたアニメ版の監督は、ヤマトもやってた勝間田 具治。

65 :
>>63
彗星帝国の「戦艦」は円盤型じゃねーぞ。
2でヒペリオン艦隊をフルボッコにした以外あんまキャラの立って無いのが彗星帝国の戦艦。
ま多分>>63が頭に浮かべてるのはミサイル艦もしくはゴーランド艦と呼ぶべき方だろうけど。

66 :
うん、まあ大戦艦は葉巻型
空母やミサイル艦はなんとなく円盤っぽい
つーかバンズにソーセージ2本はさんだ形
戦闘機というか爆撃機??のデスバテーターも円盤っぽいカブトガニ型
UFOっぽくしろとの御大の指示をいろいろアレンジしたんだなと思う
都市帝国の山盛り天丼みたいな形が未知との遭遇っぽいんで
その影響じゃないのかな

67 :
ヤマトって、少なくとも旧作はすごく哲学的な面が大きいと思う。
戦後物質文明・科学万能批判はよく言われるけど、もう一つ
多くの人は気がついていない、別の思想も全否定している。
一言で言えば「すべての卵を一つのバスケットに盛るな」。
何が起きるかわからない、負けるかもしれない、
だから多くの星に散らばって、どれか一つでも生き延びれば…
生物の基本だ。
だが、ヤマトでは絶対成功しない。
藪一派の反乱は、本来「帰りに沈むかもしれないだろ」に
反論の余地はないが、誰もが絶対悪としている。
3で、あちこち移住先を探しても全滅、結局ヤマトが
外交と戦闘、特攻で勝つしかなかった。
完結編でも復活編でも移民船団は全滅。
物質文明も、あちこち散らばるのもダメ。
ヤマトだけ、魂だけが勝利。
それがヤマトの思想なんだよな。

68 :
>>59
土星といえば2013年5月要するに来月、大爆発を起こすと
一部の科学者達が騒いでるらしい。
根拠はそのカッシーニが土星から高エネルギーを感知したかららしい。

69 :
>>67
2199だと、帰りの航行に支障が出ない限りイスカンダル居残り有りなんだよな。
(前にも書いた気がするけど、守がスターシァと残るならその国の平民としてもw)

70 :
そういやガミラスの地球侵略目的が母星の寿命による移民じゃなく、帝国の版図拡大なら
イスカンダルも「滅びゆく星」じゃないわけで、ガミラスの脅威さえなくなれば
別にそのまま住んでてもかまわんのだな

71 :
>>68
それデマだよ

72 :
>>68
で、モノリスから立ち入り禁止の通告が入るわけですか。

73 :
すばらしいことがおこるのですね

74 :
ヤマトって大ホラが面白かったんだけどな。
フライホイールを光速近くまで回して波動エンジンに接続して点火するとか、
高圧縮タキオン粒子をボルトで押し出して波動砲を撃つとか、
反物質できた人と会話できるとか、

ヒッグス場を制御して筋トレの負荷を増やすくらいの大ホラが面白かったと思う。

75 :
>67
まあ、銀河系でもあんだけ出遅れてたら移住可能な星なんか発見できないよなあ。

76 :
> フライホイールを光速近くまで回して
そんな設定あったっけ?

77 :
会話はできるだろ 接触しなければいいだけだしw

78 :
>>71
土星で大規模なフレアが発生→嵐になったのを観測したのが
事の発端らしくデマといえばデマなんだがナサの主任研究員が
真面目にリスクなんかを計算していたのはガチという話もあるから
どこまで本当でどこまでデマなのか真実は闇の中っぽい。

79 :
土星が吹っ飛んだらどうなるのかな?
太陽系の惑星の軌道がずれて大変なことになったりするのかな。
まあ破片が飛んできてアボンの確率が高そうだが。

80 :
またオカルト系か
「身長なんと5グラムの巨人!その腕力は200スコヴィル!!」
なんですぐ尻尾が見える

81 :
>>77
電波ならともかく、空気振動の伝達だったら無理だぞ

82 :
>>81
お祈りしたら、地球の通信系に障害が出るほどの出力でメッセージを発信しちゃう方ですから…

83 :
映画版のテレサはかわいかったなあ。
TV版では露出激減だったが。

84 :
>>80
いいじゃないか!オカルト系の一つや二つ!
ヤマトはオカルト系満載なんだぞ…プルプル

85 :
ヤマト、ガンダム、エヴァと国産エスエフアニメのエポック級作品にはオカルトが欠かせぬ要素ですな

86 :
10万光年以上先にいるはずの女王様の姿が宇宙をスクリーンにして
目前に現れたり羅針盤が光ったり…確かにオカルトだ

87 :
最近は真面目にオカルトネタを研究する超科学という分野もあるんだよね。
死後の世界とか前世とか潜在意識とか超能力とか。
科学だと旧ソで魂の質量を測るという実験をやってたことも。

88 :
超能力を軍事転用できないかと本気で考えている国もあると言うからな。
軍事ではないが警察捜査で利用している国はすでにあるし。

89 :
>>88
先ほど見ていたナチス特集で
SSがチベット僧侶に超能力があるのではとまじめに研究していたとかあったな
ついでに某民族がチベットに関与した証拠さがしてたとかなんとか。

90 :
>>87
潜在意識はどちらかというと今では心理学の方が盛んだと思われ。
洗脳と紙一重とも言われるけどアスリート達はご用達のツールとも。

91 :
>>89
同盟国だった日本がユダヤと〜という日ユ同祖論()を
当時のナチがもし知ったらどうしたんだろうな

92 :
>>88
冷戦期はソ連が超能力の軍事利用研究していると言われて、アメリカも対抗していたが、崩壊
後の情報だと、言われていたほど熱心でもなかったし、「インチキばっか」というオチだったような
『新コロンボ』でインチキ超能力者が軍だまくらかそうって話があったな。それも↑のような背景
があったわけで。

93 :
>>91
別にどうもせんだろ。
とゆーか『我が闘争』で二等民族とされていても同盟組んだのは日本だぞ。
まあ、ぶっちゃけユダヤ問題はヨーロッパ内歴史的問題であって、ドイツ、ヨーロッパからいなく
なれば、それでいいってのが共通認識だったろ。極東の猿がそんなこと言えば、「じゃあ、引き
取ってくれ。費用はそっち持ちな」で終わっていたろう。

94 :
ときに、太陽フレアならぬ土星のフレアってなんでし?

95 :
>>92
しかし一方で米ロ共に何のためか知らんが今でも超能力者や霊能力者と
いった人達(ガチレベル)や将来的にこれ関係で有望な若者を政府機関が
雇ったり強化育成したりしているという話もちらほら。
蛇足だが月へ行った宇宙飛行士達を中心に帰還後不思議な能力が目覚めたり
人間変わっちゃったりな人が多かったんでNASAはまじで困惑したらしい。

96 :
コイツのソースは「ムー」か?

97 :
ディスカバリーchやヒストリーchなんかでもこういうネタの
特集が放送されたりするからムーと決め付けるのはいかがかと。
宇宙飛行士の話も結構有名なネタかと。

98 :
>>97
帰還後、宗教に染まったり、神秘主義に傾倒する傾向はあるね。宇宙飛行士
まあ、山や海に神性を感じることの拡大版だと思うけどね。

99 :
>>97
向こうの人間は本気でいろんな可能性を模索しながら
検証とかをやってくれるからおもしろい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★SF・ファンタジー・ホラー板 オフ  7回目★ (303)
それにしても 2010年ってSF だなぁ  2 (362)
北野勇作 2丁目 (870)
(゜д゜)おのぞみの結末・・・星新一の夢世界7 (966)
スティーヴン・キング 12回目のループ (425)
【妄想】スタートレック新シリーズ? 10【全開】 (213)
--log9.info------------------
ティアーズ・フォー・ティアーズ (958)
【元ジェネシス】 Phil Collins 【禿】 (740)
Nik Kershaw ニック・カーショウ (437)
シーナ・イーストン - Sheena Easton (748)
プロレスラーの入場曲で初めてしったアーティスト (254)
【癒し】疲れを癒す洋楽名曲【洋楽】 Part.2 (405)
【職人】ギルバート・オサリバン(オシャリバン)U (284)
みんなもっとレオンラッセルを聴け! (538)
リチャードマークス〜Richard Marx (211)
★湯川れい子など80年代に活躍した音楽評論家★ (723)
ホール&オーツ 全米最高デュオ!3 (256)
ロリー・ギャラガー RORY GALLAGHER (567)
ijiijijijijijiji  CREAM  ijijijijijijijij (421)
QUEENの【HotSpace〜TheMiracle】までを語ろう (219)
【ch.3】a-ha【あは】 (809)
聞いてたら元気が出る曲 (562)
--log55.com------------------
D-BOYSについて語るスレ・26th stage
【ボイメン】BOYS AND MEN 6【名古屋】
小野健斗5
L.A.F.U
【w-inds.】( ゚ー゚)´σ` )^〜^川【39】
【ネッキー】根木靖夫【わん☆パラ】 Part2
山田裕貴さんについて語るスレ3
【ボイメン】BOYS AND MEN 3 【名古屋】