1read 100read
2013年05月スキースノボ38: ★バッジテスト1級を目指してる奴ら 31★ (780) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カッコイイって言われてぇよぉぉおおおお!!! (849)
チューンナップについて語ろう (208)
おまいらが好きなプロライダー誰ですかぁ? (743)
わかさ氷ノ山スキー場 (317)
【雑談厳禁?】あいのりスレッド15人目【レポ可】 (905)
福島スキー・スノーボード Part 16 (903)

★バッジテスト1級を目指してる奴ら 31★


1 :2013/02/19 〜 最終レス :2013/05/06
前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 28★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1256622985/
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 27★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1236850705/
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 29★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1290592143/
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 30★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1329310977/

2 :
2げっと

3 :
新顔
理論派
というコテハンは2chでむかしからいる技術論ばかり言うくせにまともに滑れない2級です。

4 :
え?

5 :
削除依頼ってどこに出すんだっけ?

6 :
名前欄に fusianasan と入れればおk

7 :
理論派は今シーズンは新たなコテ名を作らなかったのかw
新顔で行くのかえw

8 :
重複スレは荒らされているのでこちらを使いましょう

9 :
それがいい

10 :
受けた奴いるの?

11 :
2級スレにも粘着がきたよ

12 :
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 32★

13 :
前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 31★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1361244680/

14 :
シーズン終わっちゃったな…
来年も頑張ろうぜ

15 :
まだだ、まだ終わらんよ!

16 :
なんだか最近のスロット見てるみたいだ

17 :
4月に受けるのきつそうやね
ゆきぐちゃぐちゃやし。板ストップかかってつんのめるし
私受けた時3月中旬だったんですけど(今シーズンではないです)
前日に雨降りやがって、次の日の朝微妙に表面固まってたから
ガタガタが固まったみたいな感じでやりにくかったですね

18 :
いかにもヘタッピが言いそうな言い訳だな

19 :
1級受験レベルじゃあ斜面に応じて滑りを微調整するってのは難しいでしょ
良い雪質の時にしっかり自分の滑りを見せたほうが絶対合格率は高い

20 :
んなこと言ってるから今年もダメだったんだよオマエ

21 :
2、3月に受からん奴が4月に受けるはずが無い。
引っかかってポジションが後ろ気味になる奴が多くなる。
具体的な例
https://www.youtube.com/watch?v=i5jqJLc_jY0

22 :
>>21
それ以前に…ターンをしていないような気が…

23 :
採点オナシャス
youtu.be/ChVOyuklHFY
youtu.be/sRCHdqev_G0

24 :
また「実はテク持ちですw」とか言うんでしょ? もう釣りはいいですよ

25 :
社内検定で1級を加点付きで取得しましたが何か?

26 :
>>18
いや、そんとき合格したんですけどね
さっき賞状探して見たら3月後半でしたわ
これつんのめって板はずれたら落ちるよなあって
思って解放強度かなり上げましたね

27 :
>>23
小回りは縦長過ぎるかな
もうちょっと切り替えを横向きにしてやれば、谷まわりや内傾角が出しやすくなってかっこ良くなる
大回りは小回りとは逆に内傾角を意識しすぎて山まわりの早い段階で内足に体重が落ちてしまっている
山まわりでスタンスが開くのはその辺のバランスをとるための動きだと思う
山まわりの最後まで外足の重さが抜けないようにバランスをとる必要があるね
まぁ雪面が余り良くないのはあるけど小回り:69 大回り:69ぐらいじゃないかな

28 :
>>24
あほか、逆立ちしてもテクなんかにゃ一生届かないレベルだよ
つか自演乙w

29 :
大回りは全く斜度に合わせて垂直に立っていない。69。
板の操作とか↑は言ってるけど、それ以前の問題。
それを先にしたっていつまでたっても69。
とにかくストックを引きずって朝から晩まで滑ってみなよ。必ず意味がわかる。そして70出る。
ていうか何兆回言わせるんだよ。

30 :
>>23
前後の体重移動があんまり見えない。
ニュートラルから谷回り局面で踵加重になっているようにみえる。
フォールラインから山回りはうまくまとめている。
この時期の雪質にしては全体的に綺麗にまとまっているのでいいとは思うけど,
検定バーンはもうちょっと急斜面ではないかな?

31 :
>>23 69点です。
暴走してるだけのレールターンもどき。
内足が使えるポジションを見つけないとならない。

32 :
>>31
それは・・・もうちょっと優しい言い方のほうがいいと思うよ。
少なくともスピードコントロールはしているから暴走には見えないけど。

33 :
どちらも1級としては合格点だぞ。

34 :
ふうむ、なかなか厳しいっすね
確かに切り替えがのっぺりしてるし、右ターン山回りで山に
倒れているせいで左ターンの入り方もよくない
でもこれくらいでも70は貰えるっしょ

35 :
貰えるよ。

36 :
>>29
もしかしてチンコビームの人?

37 :
>>34
ターンの入り方がよくないとかそれ以前の問題。
基礎が全くできてない、
それを先にしたっていつまでたっても69。
とにかくストックを引きずって朝から晩まで滑ってみなよ。必ず意味がわかる。そして70出る。
ていうか何兆回言わせるんだよ。

38 :
みんな優しいね
69だってw
67か68のレベルじゃん

39 :
>>23
どっちも後傾で板なりに降りてきてるだけだね。
大回りは後傾のレールターン。
小回りは走りがどうたらではなく、だんだんターンが浅くなってる暴走。
オマエの乗るべき真ん中はもっと前だ。
オレなら1級はやらん。
68-69ぐらい?

40 :
>>84
斜度に合わせて垂直に立つ意識が無いなら何をしても合格は無理だよ。

41 :
>>23
大も小も板が走っているしいいポジションで乗っているから
テク受けても合格するよ。

42 :
>>41はミエミエの釣りだ。
テクは無理だが、両方とも1級には届いている。

43 :
「斜度に合わせて垂直に立つ」ってのは「切り替えで」ということでいいですか?

44 :
>>43
谷回り山回りすべて

45 :
なるほど、傾くイメージはフォールラインを落下中にターンの内側に傾く
(というか脚をターンの外側に伸ばす?)だけで、そこ以外は
常に斜面に垂直に立つイメージということでしょうか?

46 :
脚をターンの外側に伸ばす意識は滑走スピードが上がれば体が勝手にそう対応するはず(無理してエッジを立てたりしないこと)
自分から動こうとするとバランスを崩す。
とにかくストックを引きずって朝から晩まで滑ってみなよ。必ず意味がわかる。そして70出る。

47 :
「いやぁ〜 実は1級は今シーズン加点で受かったスよ」と
いうネタバラシが、23からこの後にww

48 :
いやぁ〜 実は1級は今シーズン加点で受かったスよ

49 :
どこのクラブ検定だよw

50 :
>>43
そうですね。
ちょっと切り替えのときに後傾ほどじゃないけど後ろ荷重なのが気になります。
谷回りの前半でやっとフラットになって
結局谷回りが小さいネってことになっています。
雪質が悪いと怖いですが経験を積むしかないです。
板の上であまり動けてないです。
一回ポジションを決めたらそれでまわりきろうとしてませんか?
それが板なりと言われている原因です。
コンディションが悪いせいもありますが,足首や膝に意識が行ってしまって
その他がおろそかになっています。
・板と重心の相対位置を「おおげさに」常に動かし続けること
・エッジではなく板の幅を使ってずらす操作すること
を意識をもってみてください。
傾きも前後のポジションもターン中に移動するはずです。
いいポジションに乗れれば多少雪面がガタガタしてても気にならなくなります。
小回りは上の方がおっしゃっているような暴走が出るかどうか
板なりの縦長のターンなので分かりにくいです。
もうちょっと急斜面でのずらしを伴った動きを見ないと何とも言えないです。
自分ならこれが検定バーンならコンディションと合わせて合格点を出しますが
検定員でもなんでもないです。w

51 :
>>46
「ストックを引きずる」というのは? 谷ストックも山ストックも雪面スレスレに下ろすんですか?

52 :
1級では斜面には真っ直ぐ立てないって前スレでだれか言ってたよね。
だからこれくらいなら1級レベルってことじゃない?

53 :
>>21
それは伝説のミジンコ動画ではw

54 :
>>23
69
68

55 :
23は今時の基礎丸出し滑りだな。
そのまま上達すれば、いわゆるアラレちゃん滑りになりそうだ。
コントロール力の無さに加えて、微塵も感じられない加速力の無さでも70点。
丁度、>43のような滑りに俺には映る。
43はワックスくらい掛けろ。
無論、加速力のあるコブ滑りはワックスとは別の話だぜ。

56 :
新顔は、バカ連中と同じでアルペンが手を広げるのを知らないんだろうなw

57 :
>>56は、
アルペンで手が、必要に応じて広がる原因と、
基礎スキーが手を、わざわざ高々と広げる理由が、
全く違うのを知らんのだろうなw
しかし、悪足掻きが酷いな。
こんなとこで、アラレちゃん滑りの普及しなくていいよ。
来年くらいからは、アラレちゃんじゃ点出なくなるから。
ここの住人は、点が出る方が大事なんだしさ。
ココでお前が、どんなに頑張ったって、市野内足主導は風前の灯。
お疲れ。さようなら。

58 :
>アルペンで手が、必要に応じて広がる原因と、
>基礎スキーが手を、わざわざ高々と広げる理由が、
>全く違うのを知らんのだろうなw
こうドヤ顔する奴に「では、その違いは??」と聞いても、まず間違いなく
まともには答えられない。

59 :
一級なんて教程とかカッコなんて関係ねーよ
スキー操作の、許せる下手さ下限があって、それ以上なら合格点なんだよ
ほとんどはポジションだ

60 :
私受けた時も検定後の話で
「板の動きしか見てません」
「動かせるポジションで体を使わないと板を動かせませんから」
っていうてましたよ

61 :
>57
>アルペンで手が、必要に応じて広がる原因と、
>基礎スキーが手を、わざわざ高々と広げる理由が、
>全く違うのを知らんのだろうなw
わからないので教えてください

62 :
>>61
へたくそに聞くなよw

63 :
>>60
まともなSSだね。
初めの山回りを見ればレベルが大体わかる。

64 :
>>63
歩いてくる姿見ただけでも誰がうまいかなんてすぐわかる。

65 :
>>51
答えます。
ストックをハの字に広げて先端を雪面から絶対に離さないで滑る練習方法です。
重心をしっかり下げて大回りで深回りしてください。
谷の方がどうしても浮いてくるはずです。でも離さず滑ってください。
垂直に近くなると体が宙に浮いたようになり不安定な感覚になります。
そのポイントです!そこを忘れないで下さい。
そのポイントから重心をフォールラインに落としたりスキー操作をします。
このポイントを知らずにいくら練習してもあなたがアップした動画の滑りが続くだけで
技術の進歩は見込めません。
でもこれって事前講習で教えられませんでしたか?

>>53
(笑)

66 :
>>65
ありがとうございます。
あ、質問したのは俺ですが、動画をアップした人とは別です。

67 :
スキーが本当の意味で上手くなりたいなら、
ポールトレーニングは、是非お勧めします。
まともなレーシングキャンプに入れば、
レーシングには、狙ってやるような内足主導が無い事を実体験出来ます。
在るのは、リカバリーやバランス能力向上の、又は、積極的な重心移動の為のバリトレ。
狙ってやる内足主導は、レーシングには無い訳ですから、
内足主導で手を上げる事と、レーサーの手が上がる事に、
共通点が無いと言う事はすぐ判るでしょう。
ただ、
兎に角、1級が欲しいだけなら、そこまでしなくてもいいと思います。
極論、内足主導っぽい滑りが、点を出すのに必要なら、
割り切ってやれるようになるのも一興だと思います。

68 :
あと重要なことをもうひとつ。
もう1億回ほど書いていますが、スキーのエッジを立ててたり、脚を伸ばして
スキージャーナルの表紙のような傾きをまねしてはいけません。
それは滑走スピードが上がってできるものです。
スピードが出るとおそらくエッジで減速させる事をしているはずです。
そうではなく板の始めから全面をなるべく張り付け、面で乗る意識で乗ると
オーバースピードになりにくいですし、安定して滑れます。

69 :
>>63
岩岳です

70 :
×板の始めから全面をなるべく張り付け
〇滑り出しの始めから板の滑走面の全面使い、なるべく張り付け

71 :
ていうか、一級なんてこんなもんで貰えるのに、何を小難しく考えてるのかな?
こんなしょうも無いレベルでも、普通に70点付けてもらえるんだよw

谷ストックを付けるなんてあの動画でやってるでしょ?
それとも切り替え前の山回りでも必要な動きだとでも言うつもりかな?

72 :
>>67
またおまえかw
おまえ自身がレースキャンプなんて入ったこともなければ、
ポール練習を本格的にやったことも無いくせに、よくもまぁ〜
毎度毎度シッタカを恥ずかしくも無くできるよな(笑
しかもスキーの実力は2級未満だしな。
>内足主導で手を上げる事と、レーサーの手が上がる事に、
>共通点が無いと言う事はすぐ判るでしょう。

それで基礎スキーで手を広げるのとレースで手を広げるのが
どう違うんだ??

73 :
>>71
そう!
23の滑りで1級は受かるよ。
前のスレでもそうだったけど、ここの連中、はっきり言って俺以外
全然見る目無し!
スキーだってろくに解っていない。

74 :
>>69
岩岳は伝統あるSSですね。
動くスキーのよい位置の乗るためには体を動かしてよい位置に乗り続けていく。
岩岳で受験したなら岩岳のSSで教わっていくのも良い方法と思いますよ。

75 :
>>73
そういうアナタは前スレで最後に動画アップした人?

76 :
うpしていない

77 :
>>74
そうですね。また色々話(考え方)は聞いてみたいなって思いましたね
1級受験時の話を聞いた時>>60では合格出来たんで
また次、テク受けるんだったら岩岳で講習受けてみようかな?
(ま、1級持ってたら大会出れるんでいらんといえばいらないが)
あと雫石のツアー行った時3日あったんでスクール一日入ったんですよ
あそこの先生もめちゃくちゃ上手いですね

78 :
>>77

79 :
>>77
失礼。雫石SSはオーストリアスキーの影響が大きいSSですよね。
オーストリアスキーは立ち上がりプルークボーゲンからの展開。レースが基本で応用はあらゆる状況。
立ち上がりや上下動で体を動かす。徐々に小さく前後動の中間姿勢でのレース基本用カービングターンに。
但し、実際にSSの多くは初めから中間姿勢で無駄な?上下動は禁止です。レースのフリーでは体を目いっぱい動かしますのに。
検定を受けるなら自分の考えと評価が合ったSSなら結果は別にして幸せですよねw

80 :
>>71
>谷ストックを付けるなんてあの動画でやってるでしょ?
バカだろお前WW

81 :
>>23
あなた、先シーズン確か、クラウン受かってるでしょ?
釣りよくないです。ガッカリしました。

82 :
23はいい線行ってるが、クラウンの滑りではないよ。

83 :
>>82
この人、コブで結構加点があったハズ

84 :
>>24が喝破したとおりというオチですか、しょーもな

85 :
テクなら>>83が言うように不整地2種目で加点が無いと無理だ。

86 :
どっちにしても1級なら充分な滑りで、それを69だ68だ言ってる連中は、
いったい何なの??

87 :
しかし、プライズ検定に来てる人たち(1級持ちでテク受検、テク持ちでクラ受検)って
いかにもアスリートって雰囲気だし滑りも堂々としていて、俺なんか憧れの目で見てたんですが、
1級にすら受からない初級者のスレにきてしょうもない釣りをする人もいるんですね…ガッカリしました

88 :
これで1級十分とか言ってるやつ、目が見えないの?

89 :
>>86
雪質と斜度で違うからその場にいないと正確な答えは出ない。
雪質2月志賀/斜度15°だったら69だけど
雪質4月高鷲/斜度25°だったら70くらい
釣りにしろ釣りでないにしろ話題提供ありがとう。

90 :
>>89
久しぶりに紳士的なレスを見た

91 :
後は、23が出てきて本当の事を言ってもらうしかないな。
事実をいうかどうか疑問だけどw

92 :
俺2級で来シーズンから1級にチャレンジする予定だけど、
>>23で本当に1級受かる?
このポジションだと不整地小回り暴走するんじゃないかな?
2級ごときが生意気言って済みませんが。

93 :
整地とコブは別物。

94 :
>>92
シチュエーションにもよるけどそれを抜きにすれば
23の滑りではまず合格はしない
受験者によくある欠点が大回り小回りともに出ているので検定員も自身を持って減点してくれると思うよ

95 :
>>23は「ハイブリッドスキー」とか「内脚主導」に忠実な滑りなので、
評価が大きく別れると思うよ。
事情を知らない競技部の人とか、教育部でも内脚主導が浸透していない
地域の人とか、海外の人なら、自己流で初級を抜け出したくらいの人と
評価するだろうし、それは本来の「1級」のレベルでは無いだろう。
わざとやっているというのがわかっていたり、ハイブリッドスキーを
評価する地域なら、かなり良く出来ていると思われるだろう。
内脚主導とかハイブリッドスキーは今後消えそうなので、早々に
競技部とか、海外標準の滑りに直しておいた方がいいと思うけど。
上につながらない技術だし。

96 :
ハイブリッドスキーとか未だに何言ってんのかわかんないけど1級は合格できた
つまり意識する必要なんて全くない

97 :
そうそう。>>23みたいなハイブリッドとかを意識した滑りは、
ちょっと雪面状況が変わっただけでぼろぼろになるので、
そんなのは意識しないでしっかりバリトレやるか、勝手に
滑り込む方が良い。1級ならそれで受かると思う。
テクとか以上で「SAJ教育部の滑り」を求められるなら、また
それは別の話だけど。

98 :
バブル世代復帰組。当時2級で、復帰後1シーズン
ハイブリットどころか、切るとか、ずらすとかですら
よくわかんないけど1級受かった。
検定全般を見て思ったのは、今の1級が、昔の1級と2級の間くらいかなぁ?
昔の1級って、テク受験してる人たち位は上手いと思った記憶がある
ま、昔の記憶は美化されるから、何とも言えないけどね
昔基準でみてしまうので、特に小回りが上手いと上手い人だと思うし、
不整地が上手い人が、本当に上手い人だと思う

99 :
>>98
ハイブリッドとか内脚主導とかが安定しないのは当たり前だから
そりゃ下手に見えるよね…
あえてやらされてるというのがわかれば、あえて安定しない滑りを
やっていると言う事で、見た目よりは上手いというのはわかるんだけど…
なんであえて下手に見える/実際下手になる滑りをするのかは
よく俺にはわからないけど、なんにしても1級なら関係ないから、普通に
バランスが取れる滑りをすれば良いと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【揖斐】西濃地区のゲレンデ【国見】 (247)
戸隠はどうなんでしょうか (943)
そろそろ、大山について語っていいんじゃない?9 (819)
【スノーボード】教えてカービングターン19ターン目【フリースタイル】 (339)
★人工降雪☆四国のスキー場☆フル回転★ (905)
かぐらスキー場、カッコだけのヤツ多すぎ (253)
--log9.info------------------
[あなたの夢の中]宇徳敬子11[そっと忍び込みたい] (877)
近藤夏子 (552)
光上せあら 1スベリ (267)
長澤まさみ「セーラー服と機関銃」10月25日デビュー (594)
【優しいママさん】夏川りみ24曲目【透明な声】 (782)
やっぱり☆shelaの笑顔が最高!その10 (431)
拝郷メイコ Part11 (354)
【Goss!p】TAKAYO応援スレpart12【Girl】 (472)
☆女優*゚・:.☆ステファニー 3☆.:・゚*オペラ歌手☆ (789)
竹内まりや vol.8 (371)
【2ndアルバム】高杉さと美 Part.5【Prism発売中】 (643)
岩田さゆり応援スレ Part4〜臆病な涙さえも宝物 (735)
【MUSIC】葛谷葉子【GREETINGS】 (427)
フルカワミキ part4 (430)
◆☆◆中森明菜◇★◇Part58 (902)
Tiara *(ティアラ) (239)
--log55.com------------------
【コロナ】ここって日本なのかな?マスク騒動で修羅場を味わったコンビニ店員達のぼやき
【コロナ】なぜ「マスクの品切れ」が延々と続いているのか いつ国民に行き渡るのか★2
【愛知県】大村知事「スーパー、開店1時間は高齢者ら優先」
【速報】丸山穂高にアベノマスクが届くも虫入り ★3
【技術】10分の充電でスマホが1週間使えて充電1回で電気自動車を2000kmも走らせるバッテリーが登場
生の魚に潜む寄生虫アニサキスが激増中 過去50年間で約280倍に
【北朝鮮】金正恩は「植物状態」に…? 関係者らが明かした「重病説」最新情報
【パチンコ業界】東京都遊協が最後通告、営業継続のパチンコ店には「除名手続き」を検討