1read 100read
2013年05月ソフトウェア358: fenrir Part6 (825) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マウスもキーボードも】Synergy【みんな共有】 (901)
SoundEngine その04 (945)
Photoshop Part17 (442)
配布終了した優秀フリーウェア 11 (202)
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part58 (488)
SoundEngine その04 (945)

fenrir Part6


1 :2009/07/28 〜 最終レス :2013/05/10
fenrirやeClip、menuHackerなど
folia(◆A4mO.6.ATvhd)氏が作ったソフトを語りましょう。
B@r09u3 Style Op.2
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/
FrownWiki (fenrir、menuHacker、eClip、過去ログ、他)
http://fw.ampll.org/
過去ログ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138634830/
2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148311462/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164459545/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1187338739/
5 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1208408662/

2 :
>>1
おつでし。

3 :
乙と言わざるを得ない

4 :
>>1
誰かeClipの軽さを保ったままそのままUnicode対応にしてくれ〜。Migemo無しでいいから。
自分なら2千円くらいなら快く出すけどな。。ウムラウトとか不可なのはつらい。

5 :
unicode対応は確かに魅力的だな

6 :
>>1
バージョンまだ?

7 :
たしかにうにこーどは対応して欲しい
外語複数扱うので辛い

8 :
そうだよな
オレもこれから一日一回要望することにするよ

9 :
fenirをweb検索で使いたいんだけど、文字化けしてしまうサイトがある。
そこでsearchwebという明示的に文字エンコードを指定できるソフトを間に挟むことにしたんだが、
instant.iniに""の扱いが組ではなく必ず両端で処理されるので、どうかけばいいのかわからん。
↓の書き方ではだめだった。
g=""%W\..\searchweb\SearchWeb.exe"" /site=Google %A
g=""%W\..\searchweb\SearchWeb.exe"" /site=Google ""%A""
g=""%W\..\searchweb\SearchWeb.exe /site=Google %A""
↓の書き方は動作する。検索文字列は渡せないが。
g=""%W\..\searchweb\SearchWeb.exe""
GoogleはWebサイト側でGETメソッドにエンコード指定などすれば対応できるが、
他のサイトでは対応できない。

10 :
これはどう?
g=""%W\..\searchweb\SearchWeb.exe" /site=Google "%A""

11 :
>>10
できた!ありがとう。ちなみにSearchwebってのは今はここにあります。→http://www.web-ghost.net/bluewind/
Web検索って今はいろいろ選択肢があるな。ツールバー、Ubiquity、Fenrir等の文字入力系ランチャーなど・・・
今のところfenrirや、hoekeyの選択文字列引数実行で事足りている。AutoHotKeyとかうまく使えばもっと便利になるかな。

12 :
俺はfenrirからAHK経由でFirefoxの検索バーにぶちこんでるなぁ

13 :
俺はue.exe使ってきたけど、SearchWebの方が複数のパラメータ渡せて良いかも。
路線情報で出発・到着駅を書いたり、ネットショップで価格帯指定検索したり。
ちなみに、\1とかを使うには
g=""%W\..\searchweb\SearchWeb.exe" /site=Google %A""
じゃないとダメみたい。
この書き方ってクォーテーションマークの数が合わない感じがするけど、
なんかまずかったりするかな?

14 :
文字やパスを加工したり、コントロールに文字送ったり色々やるようになると、
結局最後はAHKになっちゃうんで、
とりあえず後で色々いじりそうなやつは全部LaunchXXXXX.ahkみたいなラッパーを間に挟んでるな。
パラメータいじったり、後で複雑なことをさせようとした時に編集や修正が楽になるし、
他のツールやホットキーから共通して使える場合も多いし。

15 :
バージョンまだ?

16 :
fenrirScanってscanしてる間常に最前面に成るけど
最小化出来ません?

17 :
できますよ〜

18 :
インスタントコマンドでGoogle検索を設定していますが
半角スペースを空けて複数の単語を入力すると最初のものしか渡されません
@g="http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%A"
すべての単語を渡すようにするにはどうすればいいでしょうか

19 :
@g=http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=""%A""

20 :
@g=""http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%A""
要するに、本来のコマンドラインの両端に""を一組余計につけると考えればいいです。

21 :
a

22 :
半角だとうまくいかないような・・・
バージョンが古いからかな

23 :
検索は ue.exe を通した方が安定する気がする

24 :
今のところ>>20さんの方法でうまくいっています
ありがとうございました
URLエンコード無しに直で日本語を渡しても大丈夫みたいですね

25 :
>>24
>>20さんは作者さんですよーw

26 :
pathがぶっ壊れるとなかなか回復せん
どうにかならんかなー
今更窓の設定を見直すのも辛い

27 :
>>26
その意見は何度も言われているので把握しています。
それでですね。こちらの見解としては、それはfenrirが原因なのではなく、高速シャットダウンだとかハードウェアの損傷が
原因なのではないかと申し上げていたかと思います。
端的に言うと。fenrirが原因ではないと主張しています。
実際問題として設定が飛ぶという現象はfenrirに限らず、他のソフトにも広く見受けられる現象であるという認識です。
過去に言ったかと思いますが、fenrir終了→Windows終了という手続きを踏めば絶対にファイル損傷は起こらない。
そういう考えです。


28 :
fenrirからシャットダウンすれば良いんじゃね?
すでにできたっけ?

29 :
俺もfenrir導入した当初(いつだろ?もう2年前ぐらいかな?)は
よくpathファイルブッ飛んでたけど、作者の仰るとおり
シャットダウン時にfenrirが確実に終了してからos落とせば大丈夫。
うちの環境だと普通にシャットダウン掛けると高確率で
fenrirは終了してくれないで応答不能になってしまうので、fenrirだけ
先に終了させてる

30 :
まぁ過去レスも承知した上で言ってみたんだが、
作者様には常日頃より感謝しております
流石に無茶を本気で頼むつもりはのうござんす

31 :
バッチファイルとかからfenrirを終了するのって強制終了くらいしかないですよね?
強制終了させちゃっても大丈夫なんでしょうか

32 :
大丈夫ですよ

33 :
実行後隠す設定にしてるんだが
複数のファイルを開きたいとき億劫だ

34 :
>>31
強制終了すると保存処理が行われないという問題があります。
外部から通常終了したい場合は、fenrir /key=/xというコマンドを実行する。
traycommandというソフトを使う。
PostMessage(FindWindow("fenrirMainWindow",NULL),WM_APP+4,0,0);
みたいなコードを実行する。
という方法があります。

35 :
fenrirの設定を使い廻したくてフォルダごと他PCにコピペして使うことが
よくあるんだけど、解像度の関係で画面外にウィンドウが開いてしまい、
どうにもならないことがあります。
こんなとき手っ取り早い解決法はないでしょうか。

36 :
呼び出しキーによるアクティブ化後、Alt+Space、M、↑←の矢印キーで移動
他にも方法はあるけど、一番手っ取り早そうなので。
因みに他PCへ持っていく前に普段使っている所ではなく画面左上で終了させておけば
大概、他PCへ持っていっても大丈夫ではないかと思う。

37 :
タイトルバーを消しているのでウィンドウの移動コマンドはできませんでした。
やっぱりコピー前に位置を調整するしか無いのかなあ。
タスクトレイのメニューから「位置の初期化」みたいのが選べるとうれしいんだけど。

38 :
本当だ。タイトルバー消してるとAlt+Spaceのメニューが出てこない。勉強になった。
ならAHKでスクリプト書くとかかなあ。
#Glassでタイトルバー消したらfenrirかっけえ

39 :
自分はウィンドウを左上にやった状態のMainWindowRectをコメントアウトして
はみ出したら元に戻してる
すべての環境でうまくいくかはちょっと解らんが

40 :
CoordMode,Mouse,Screen
SetTimer, moveFenrir, 100
moveFenrir:
MouseGetPos, x, y
WinMove, ahk_class fenrirMainWindow,, %x%, %y%
return
LButton::ExitApp
とりあえずこんなんでどうかな?

41 :
AutoHotKeyは使わない人なので保留。
一時的にタイトルバーを表示して >36 の方法で戻せそうなので
これでいきます。ありがとうございました。

42 :
fenrir起動しようとするとUACにひっかかる様になってしまったんだが何か知らない?
streams.exeでNTFSストリーム情報は削除してみたんだがだめ。

43 :
WUしたせいか、fenrirで開いたエクセルがバックグランドで開くようになった

44 :
Vista32ですがfenrirで開いたソフトにD&Dできなくなったり
スタートアップに入れとくと管理権限が入ると弾かれたり
WUで色々厳しくなったのかも

45 :
scanしてもpathのサイズが0KBのままになりました。
今まで問題なかったのに突然どうしたとゆうのでしょうか・・

46 :
よくあること

47 :
scanしても反映されないの
検索できんのですよ

48 :
scanしても外付けHDDの中身を見てくれないのですが。。
二つ付けてて片方だけしか見てくれません

49 :
<分からない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイト等を読まない。読む気など更々ない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・面倒臭い等の理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用する事しか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

50 :
everythingについて何か感想があれば聞かせて下さい

51 :
速い、しかし物足りない
海外のツールってそんなんしか巡り会わない

52 :
スレチ

53 :
結局両方使ってるよ
fenrirはランチャに特化、ファイル検索はEverything

54 :
速くて便利だけどメモリ消費が多くて結局使わなくなったな

55 :
Everythingは常駐させず、大量のファイルから特定条件で抽出して
XF上で扱いたいときだけ起動する。

56 :
俺も非常駐で使ってるな。

57 :
Everythingってパス渡せるの?

58 :
【超速】Everything search engine
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227538496/

59 :
te

60 :
fenrirでリネームしたいんですが、皆さんの使ってるツールを教えてもらえませんか

61 :
>>60
AHKでスクリプト組もうとしたこともあったけど、
めんどいから単機能ツール集のrename.exe使ってる。

62 :
rename.exe使ってみました
拡張子抜きのファイル名だけを変更する方法みたいのがあったらアドバイスをお願いします

63 :
wiki の MenuBar、スパムとのイタチごっこ疲れたよママン…

64 :
>>62
編集ウィンドウでファイル名部分だけを編集すれば
「拡張子抜きのファイル名だけを変更」出来ると思うんだけど
そういうことじゃないの?

65 :
わかりづらくてすみませんでした
ファイル名のうち拡張子を除いた部分のみを選択した状態になってほしいんです
http://www.digidigiday.com/digidigi/dgbrand/dgbrand.html#oshiname

66 :
>>63
あいつら、おいらがどんな思いで.htaccessにIP追加してるのか分かってんすかねえ。。。
Akismetのプラグインがザル化してる上に、人間様が手動で編集すると認証かかるってのはいかんのでは。。。
すいませんがもうちょい辛抱してください。ごめんなさい。

67 :
>>65
tsRenamer - http://homepage3.nifty.com/gjl/tsRenamer/tsRenamer.html
ごくシンプルなリネームソフト。
ファイルを渡すとファイル名部分のみを選択した状態で起動する。

68 :
>>67
こっちの方がrename.exeよりいいわ。
俺も使わせてもらう。

69 :
>>67
諦めていたんですごいうれしいです。ありがとうございました

70 :
>66
うう、がんばります。

71 :
もし Fenrir + everythin engin(es.exe)....


72 :
・・・・・!・・?・・・!?・・・・

73 :
instant.ini に
;Google(jp)で 検索語 を検索。
;「/g 検索語」と入力すると検索語を検索する。
/g=""http://www.google.co.jp/search?ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja&q=%A""
で日本語検索すると文字化けするのですがどうすればまともに検索できますでしょうか。
アルファベットは問題なく検索できるみたいですが・・

74 :
>>73
Operaでしか試してないけど、無理っぽい
 ・URLのSJISをUTF-8に変える
 ・instant.iniの文字コードをUnicode、Unicode big endian、UTF-8にして保存しなおしてみる
とかやってみたけど変化なしだった(Unicode big endian と UTF-8 に関しては動作すらしなくなった)

75 :
>>73
http://www.web-ghost.net/bluewind/
にあるSearchwebか、ue.exeを使えばいいんじゃね

76 :
Operaとue.exeで問題無く日本語検索できてる

77 :
登録するURLがわからないサイトがあります
ご指導いただければ幸いです
Sleipnir2.8.5です
インスタントコマンドに登録するURLがわからない
?http://maps.google.co.jp/?

文字化けするのでue.exeを使いたいがue.urlに登録するURLがわからない
?http://www.7andy.jp/all/?

78 :
さすがにスレ違い

79 :
>>73
/g=""http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja&q=%A""
Firefoxユーザーの俺はこんな感じだが、これじゃ駄目?

80 :
それでいけました。ありがとう。
Ironユーザーの俺より。

81 :
どこで質問していいかわからず、こちらで質問させて頂きました。
ダメもとで他のランチャスレに行って見ます
スレ違い申し訳ありませんでした。

82 :
>>81
ソフトウェア板で聞くより、インターネット関係の板で聞いた方が良いと思う

83 :
http://maps.google.com/maps?hl=ja&geocode=&q=
http://www.7andy.jp/all/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=
これでどう?スレ違いかもしらんけど、Operaなら検索の作成→詳細で簡単に見れる

84 :
>>66
みなさんに自由に使ってもらいたかったためフリーズはかけたくなかったのですが、流石に心が折れたのでフリーズしました\(^o^)/
今日のログを見て40弱ほどのIPを新たに追加しましたが、鼬ごっこなので止めます。
ちなみに、MenuBarを狙ってるIPは害のあるなし含めて30はありました。死ぬる

85 :
>84
お疲れ様です。
MenuBar に付け足すときはページ作って連絡、ってことですかね。
認証かけるのでもよかったと思いますけど。

86 :
\\srv1\user1
\\srv1\user2
というフォルダをfenrirScanを使ってpathファイルに登録したくて
*\\serv1,\

*\\serv1\,\
などと書いたのですが、いずれの場合でも登録されませんでした。
このフォルダを登録するにはどのように記述すればよいのでしょうか?

87 :
\\serv1,\
もしくは繋がっていない時でもpathに登録したいのなら
+\\srv1\user1
+\\srv1\user2

88 :
>>87
なるほど、+を使えばよかったのですね。
ありがとうございました。

89 :
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
-------------------------------------------------------------------
Ver.0.75c 09/09/29
-------------------------------------------------------------------
・インスタントコマンドとトレイアイコンクリックの実行履歴メニューにおける
作業フォルダの問題。
これまでは、fenrir.exeのフォルダを作業フォルダにしていた。
これを、各コマンドラインの最初に現れるexeがあるフォルダに変更した。
・fenrirScan011.zip

90 :
おぉなんてナイスな変更点
作者乙

91 :
fenrirScan.exe
***履歴
----------------------------------------------------------------------
Ver.0.11 09/09/04
----------------------------------------------------------------------
・終了時、fenrirscan.iniのPathFilePathとHashSize がデフォルト値で上書きされてしまう不具合修正。

92 :
作者タン乙でやんす

93 :
/keyオプションで、「!"C:\Program Files\Outlook Express\msimn.exe"」みたいな
半角スペースを""で囲んだ文字列って渡せますか?

94 :
>>89
0.75cのインスタントコマンドの仕様変更の影響だとは思うのですが、instant.iniに
/n=notepad
と記述して/nでnotepad起動と同時に空のエラーダイアログが出ます。
試しに絶対パスで以下のように記述すると
/n=C:\WINNT\system32\notepad.exe
notepad起動と同時にエラーダイアログにC:\WINNT\system32と表示します。
notepad以外を起動しようとしても同様です。
ただ、例外もあるみたいで、例えば次の記述だと問題はありませんでした。
/g=D:\soft\ue\ue.exe "%A"
0.75bに戻すとエラーはでなくなるのですが設定ミスでしょうか?
OSは2000sp4です。

95 :
/n=notepadと
/n=C:\WINDOWS\notepad.exe
やってみたけど、うちのはエラー出ない
XP Home SP3
0.75c

96 :
質問があります。
deleteキーにコマンドを割り当てたいのですが、どのようにしたものでしょうか?
0delete.txtや、0del.txtでは上手く行きませんでした。

97 :
仮想キー

98 :
>>94
今ダウンロードできるファイルと差し替えてみてください。


99 :
>>96
0vk2E.txtでできます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Paragon全般スレ part1 (347)
VNC使ってますか? Part12 (954)
Paragon全般スレ part1 (347)
【イメージ】Virtual CloneDrive【仮想ドライブ】 (810)
fxoon (579)
【Firefoxアドオン】Vimperator【Vim】 (906)
--log9.info------------------
ペルソナ3の桐条美鶴はミッチャンカワイイ ニブルヘイム22回目 (451)
【MH3G】アイシャさん総合4 (569)
【私に還りなさい】IM@S 四条貴音 27【優しさと夢の水源へ】 (943)
【シュタインズゲート】阿万音鈴羽 失敗11回目【バイト戦士】 (758)
マリオのデイジー姫 (235)
戦国無双のガラシャアンチスレ (326)
【絶対】IM@S水瀬伊織42にひひっ【忘れないから】 (700)
【アドレーヌ】星のカービィの女性キャラ総合Part10【リボン】 (421)
鉄拳の風間仁はデビノレかっこいいpart3 (784)
【東方】魂魄妖夢はみょんみょん可愛い (679)
TOX2エルアンチスレ (264)
TOX2ルドガーアンチスレ (872)
【ドリクラ】マリリンは眼帯可愛い ビラビラ2枚【魔璃】 (944)
【東方】アリス・マーガトロイドスレ6 (600)
DOAのあやねたんはニンジャカワイイ part8 (221)
TOPのアーチェはやっぱりかわいい (215)
--log55.com------------------
【デレステ】スターライトステージ★8037
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart3025
【オデスト】オーディナル ストラータ Part18【周回地獄】
Fate/Grand Order まったりスレ3612
【2周年】ヴァルキリーコネクトpart206【さよならオゼキン】
【デレステ】スターライトステージ★8038
【原稿落とし】グリムノーツ Repage749 【有能?梁本無能石井】
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1160