1read 100read
2013年05月TCG16: 【MTG】MTG初心者交流スレpart34【始めよう】 (213) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MTG】青スレpart30 (975)
【遊戯王】極星・極神デッキスレ六柱目【三極神】 (584)
【MTG】最新セット雑談スレッド641 (480)
【王者】遊戯王 ジャックデッキ9【決断】 (864)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ Part5656 (304)
レンストカードを一日一枚語るスレ その7 (895)

【MTG】MTG初心者交流スレpart34【始めよう】


1 :2013/05/02 〜 最終レス :2013/05/10
1 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 2013/04/04(木) 01:12:58.94 ID:/20Q21EO0 Be:
MTG初心者の方や購入を考えている方など、どうぞお役立てください。
購入相談、上手なプレイング、初めての大会などなど…
ひょっとしたら上級者の方が質問に答えてくれるかもしれません。
■テンプレ必読■
*よくある質問FAQがあるので、スレで質問する前に目を通しておきましょう。
 
前スレ
【MTG】MTG初心者交流スレpart33【始めよう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1365005578/
関連スレ
【MTG】デッキ相談所・23束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1362829058/
*作ったデッキのアドバイスを求めたい場合はこちらへ。
【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part159
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1366946636/
*ルールやカードについての質問はこちらへ。テンプレをよく読んで質問しましょう。
【MTG】マジックがやりたいです Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1336997748/
*対戦者探しはこちらへ。復帰者と初心者による交流会が行われています。

2 :
【マジックの遊び方】
http://mtg-jp.com/start/howto.html
http://news.dengeki.com/elem/000/000/227/227874/
*初心者向けルール解説です。カードの見方・種類・ターンの進め方などをわかりやすく解説。
【MTG無料体験版ゲーム】
・Duels of the Planeswalkers 2013
PC/PS3/Xbox360/iPadでプレイ可。それぞれ無料体験版(MTGの基本ルール解説付き)が配信中。
http://www.wizards.com/magic/digital/duelsoftheplaneswalkers.aspx/Default.aspx
*買う前に一度タダでやってみよう。基本ルールも学べ、向き不向きや使いたい色が見えてくるはず。
【日本語公式サイト】
http://mtg-jp.com/
*店舗情報やイベントカバレージ、おもしろコラムも盛りだくさん。
【Daily MTG】
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/
*流行デッキの解説や開発秘話、背景ストーリー掌編などを平日毎日更新!
【MTG Wiki】
http://mtgwiki.com/
*ここを見てるだけでも楽しい!MTGの全カードの個別評価レビュー、ルール解説、デッキ、大会結果、全てがここにはある。
【Wisdom Guild】
http://www.wisdom-guild.net/
*主に使うのはカード検索エンジン。ここでは自分の求めるカードが一発検索できます。
*他にも全カードの画像、シングル価格平均、ドラフトシミュレーターなど、MTGユーザーには必須のサイトです。
【店舗・イベント検索】
http://locator.wizards.com/
http://mtg-jp.com/start/shopevent.html(使い方解説ページ)
*PCからはもちろんスマートフォンからでもMTG取り扱い店舗や開催される大会・イベントを検索することができます。
【プレインズウォーカー・ポイント】
http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints/
*公認戦の全ての試合結果が記録化されており、自分の世界ランクや生涯獲得ポイントなどを参照できます。

3 :
◇スタンダードで使用可能なカードセット一覧
 ・イニストラードブロック(発売中 / 2013年10月まで使用可)
  ├イニストラード / Innistrad(ISD)
  ├闇の隆盛 / Dark Ascension(DKA)
  └アヴァシンの帰還 / Avacyn Restored(AVR)
 ・基本セット2013(M13)(発売中 / 2013年10月まで使用可)
 ・ラヴニカへの回帰ブロック(2014年10月まで使用可)
  ├ラヴニカへの回帰 / Return to Ravnica(RTR)
  ├ギルド門侵犯 / Gatecrash(GTC)
  └ドラゴンの迷路 / Dragon's Maze(DGM)
 ・基本セット2014(M14)(2013年7月発売予定 / 2014年10月まで使用可)
◇再録カードについて
  マジックには過去に印刷されたカードが、その後別のカードセットで再び収録されることがあります。
  再録後のセットが使用可能なフォーマットでは同一名の過去のカードを使用することもできます。
  枠デザイン・イラスト・言語等が違ってもOK。
  一例として、《巨大化/Giant Growth》は「ラヴニカへの回帰」に収録されているため
  スタンダード構築において「アイスエイジ」に収録されていた《巨大化》や「第6版」に収録されていた《巨大化》も使用可能です。
◇エキスパンションシンボル一覧
  http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up2049.jpg

4 :
◇フォーマットの解説
  格闘技の体重別制度や、カーレースのクラス分け等と同じく、
  MTGにもフォーマット(レギュレーション)が設けられています。
 「ブロック構築」
   文字通りそのブロック内のカードのみを用いてデッキを構築します。
   イニストラードブロック構築ならばイニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還の3セットのカードのみを使用することになります。
   デッキ構築に使えるカードの種類が少ないのが特徴。
 「スタンダード」
   最も人気のあるフォーマットで、基本セット+直近2ブロックを用いてデッキを構築をします。
   現在使用可能なセット一覧は>>3を参照。
   公認大会も盛んに行われており、新規にMTGを始める場合はスタンダード中心に遊ぶのがいいでしょう。
   略称でスタンなどと呼ばれています。
 「エクステンデッド」
   直近4年分のブロックと基本セットが使用可能なフォーマットです。
   近年は公認大会などが減少の傾向にあります。
   禁止カードが存在するので、デッキ構築の際にはよく確認しましょう。
 「モダン」
   基本セット第8版〜現在までのカードが使用可能なフォーマットです。
   近年公認大会などが盛んに行われており、同じカードで長い間遊べるので人気の高いフォーマットです。
   スタンダードで使用できないカードが溜まってきたらモダンにも挑戦してみるといいでしょう。
   禁止カードが存在するので、デッキ構築の際にはよく確認しましょう。
 「エターナル」
   マジックの全てのカードセットが使用可能なフォーマットです。
   カードプールが広くスタンダードとは比べ物にならないほどにお金がかかるため、
   まさに「素人にはお薦め出来ない」。
   レガシーとヴィンテージに分けられており、
   それぞれ禁止カード・制限カードが存在するのでデッキ構築の際にはよく確認しましょう。
 「統率者戦(エルダー・ドラゴン・ハイランダー/EDH)」
   カジュアル志向のフォーマットの一つ。特殊なルールで行う多人数戦が魅力です。
   お気に入りの伝説のクリーチャーをあなたのデッキの統率者として選び、
   そのカードと共通の色を持つ呪文のみでデッキを構築してゲームを行います。
   基本土地カード以外は同じカードを1枚ずつしか入れることができず、
   デッキの枚数は通常の60枚以上ではなく、100枚ちょうどで構築します。
 MTGWiki:「フォーマット」
 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88

5 :
■ 初心者スレよくある質問FAQ(色について)
◇どの色を使えばいいの?
  基本的には自分が好きな色を使えばOK。
  マジックのカードは色ごとに得手・不得手が存在するので
  ゲームに慣れたら自分のやりたい戦術に合わせて色を選ぶといいでしょう。
 (参考)
 白…ライフ回復、ダメージ軽減、軽優良クリーチャー、各種除去、戦場のリセット、先制攻撃
 青…打ち消し、手札に戻す、カードを引く、タップ&アンタップ、ライブラリー操作&破壊、飛行
 黒…クリーチャー除去、手札破壊、ペナルティ付き高性能カード、墓地操作、ライフ吸収
 赤…直接ダメージ、土地破壊、アーティファクト破壊、一時的なマナ加速、ランダム性、速攻
 緑…大型優良クリーチャー、クリーチャー強化、マナ加速、非クリーチャーパーマネント破壊、トランプル
 MTGWiki:「色の役割」
 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%89%B2%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2

 最新ブロックの「ラヴニカへの回帰」ブロックでは2色の色の組み合わせがフィーチャーされており、
 それぞれの組み合わせが「ギルド」としてストーリー面・ゲーム面共に反映されています。
 強力な多色呪文や安価な2色土地「ギルド門」などが収録され、多色デッキが作りやすい環境なので、
 使う色に迷ったらギルドカラーを選んでみるのも良いでしょう。
 ◇ラヴニカへの回帰で登場              ◇ギルド門侵犯で登場
 ・アゾリウス評議会【白青】              ・オルゾフ組【白黒】
 防御やコントロールに長ける。             ライフドレインや各種除去。
 『留置』…クリーチャーを拘束し無力化させる    『強請』…呪文を唱える度にライフを吸収できる
 ・イゼット団【青赤】                   ・ディミーア家【青黒】
 インスタント・ソーサリーの扱いに優れる。      ライブラリー破壊。
 『超過』…単体への効果を全体へと拡大する    『暗号』…1枚の呪文を何度も再利用する
 ・ラクドス教団【赤黒】                  ・グルール一族【赤緑】
 攻撃性のみを重視したスーサイド戦術。       クリーチャー主体のステロイド戦術。
 『解鎖』…防御を切り捨て、より攻撃的にする    『湧血』…手札のクリーチャーカードを強化に用いる
 ・ゴルガリ団【黒緑】                  ・ボロス軍【赤白】
 墓地の再利用。                     軽量クリーチャーの高速展開。
 『活用』…墓地のクリーチャーを養分にする     『大隊』…3体以上で攻撃することで真価を発揮する
 ・セレズニア議事会【緑白】              ・シミック連合【緑青】
 クリーチャートークン生成に長ける。          +1/+1カウンターによるクリーチャー強化。
 『居住』…トークンを増殖させる             『進化』…後続クリーチャーが出ることで自動的に成長する
◇ギルドを選べ!ギルド診断はこちらから
 http://www.wizards.com/magic/quiz/default.aspx?x=mtg/quiz/guild/main

6 :
■ 初心者スレよくある質問FAQ(セット、商品について)
◇どのセットを買えばいいの?
  もっとも遊ばれている型式「スタンダード」は最新ブロック(全3弾)を2つと基本セットから成り立つため、
  できるだけ新しいブロックのセットを買うのがおすすめ。ルールが不安なら基本セットから入るといいでしょう。
◇どの商品を買えばいいの?
 『エントリーセット』
  すぐに遊べる構築済み60枚デッキとブースターパック1パック(基本セット2013以降は2パック)入り。
  入門用の商品で、デッキそれぞれの強さのバランスが取れているので
  何人かで始めようかという方は1つずつ買って対戦してみるとMTGの感覚が掴みやすいと思います。
  一緒に何人かで始める方、最初は身内で対戦をしたい方などにオススメです。
   ・60枚構築済みデッキ+ブースターパック付き。ルール解説シート封入。
   ・セットごとに5種発売で各1260円。※ラヴニカへの回帰以降のエントリーセットは英語版のみの発売。
   ・デッキごとの強弱があまりないので好きなものを買うといいでしょう。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/011932/
 『イベントデッキ』
  買えばそのままFNM(>>8参照)に参加できるように構築されています。
  ブロックをまたがってカードが収録されているので、購入した時期によってはスタンダードで使えないカードも収録されているので要注意。
  一人で始める人、デビューが大会になりそうな人、とりあえず完成度の高いデッキが欲しい人にオススメです。
   ・60枚構築済みデッキ+15枚サイドボード用カード+ダイス型ライフカウンター1個付き。
   ・イニストラード〜基本セット2013のイベントデッキは現スタンダードで使用できないカードも収録されているため、購入の際は要注意!
   ・各セットごとに2種発売で各2625円。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/
 『デッキビルダーセット』
  初心者向けのセットで、自分でデッキ構築をする際の土台として非常に優秀。
  デッキ構築において基本となるカード群(基本土地、《進化する未開地》、《東屋のエルフ》など)が多めに収録されており、
  イチからデッキを作るのが初めてでも安心な構築のヒント・指南ガイドも付きます。
   ・基本土地100枚+準ランダムカード125枚+ブースターパック4個。合計でカード285枚入り。
   ・現在、基本セット2013版デッキビルダーセットが発売中。カード収納ストレージ付きで1セット2200円。
 『ブースターバトルパック』
  ラヴニカへの回帰・ギルド門侵犯ではリミテッド戦(後述)が手軽に楽しめるブースターバトルパックが発売中。
  ルール解説シートも封入されており、手軽にゲームに触れてみたい方にもオススメ。2人用。
   ・内容はブースターパック2パック+基本土地を含む22枚の未完成状態のミニデッキが2セット。1パック1029円。
   ・開封したブースターからカードを追加し、ミニデッキを完成させることでその場でゲームを開始できます。
   ・製品情報:http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1058
 『リミテッド戦』
  リミテッドとは未開封のパックから出てきたカードのみを使ってその場でデッキを構築しゲームを行うフォーマットのこと。
  6パック使用するシールド戦、3パック使用するドラフト、1パックだけで手軽に遊べるミニマスター(パックウォーズ)などが該当します。
  カード資産が少ないうちはシールドやドラフトに参加しながらカードを集めていくのもおすすめ。
  シールドやドラフトの具体的な遊び方は以下のページを参考にしたり、スレで聞いてみると良いでしょう。
   http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
   http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88
   http://syunakira.com/smd/ (ドラフトシミュレーター)
◇『デュエルデッキ』、『プレミアムデッキシリーズ』、『From the Vault』ってなに?
  主にコレクター向けに発売される、過去の再録カードで構成された特殊セットです(発売されない言語有り)。
  スタンダード環境で使用可能なカードはあまり収録されない傾向があるため、
  初心者プレイヤー、スタンダード中心に遊んでいるプレイヤーの方にはあまりお勧めできません。

7 :
■ 初心者スレよくある質問FAQ(ルール等)
◇わからない用語や、使い方の分からないカードがある。
  下記のページを参照するか、>>2のMTGWikiにて検索しましょう。
  どうしても解決しない場合は>>1の質問スレにて質問すると良いでしょう。
  ・基本用語集(日本語公式サイト)
  http://mtg-jp.com/start/glossary.html
◇キーワード能力たくさんありすぎ!全部覚えなきゃいけないの?
  キーワード能力はあるエキスパンション限定で制定・使用されるものが多く、
  また、多くの場合は注釈文(()でくくられたキーワード能力の説明文)が付くためすべてを頭にいれておく必要はありません。
  しかし、エキスパンションに関係なく登場するキーワード能力は注釈文での解説がつかないことも多いので、
  以下のキーワード能力は最低限覚えておいて損はないでしょう(それぞれの詳細な解説はMTGWiki該当ページ参照)。
 ・飛行/Flying
   飛行(や到達)を持たないクリーチャーにはブロックされない
 ・先制攻撃/First strike
   先制攻撃(や二段攻撃)を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与る
 ・二段攻撃/Double strike
   一度の戦闘で先制攻撃と通常の戦闘ダメージの両方を与える
 ・警戒/Vigilance
   攻撃に参加してもタップしない
 ・絆魂/Lifelink
   ダメージを与える場合あなたは同じ点数のライフを得る
 ・速攻/Haste
   戦場に出たターンに攻撃に参加したり、タップシンボルが含まれる起動型能力を起動できる
 ・トランプル/Trample
   ブロッククリーチャーに十分な致死ダメージを割り振れる場合、超過分を防御側プレイヤーに割り振っても良い
 ・到達/Reach
   飛行を持つかのように飛行クリーチャーのブロックに参加できる
 ・接死/Deathtouch
   クリーチャーにダメージを与えた場合、それだけで破壊させられる
 ・防衛/Defender
   攻撃に参加できない
 ・威嚇/Intimidate
   アーティファクト・クリーチャーか自身と共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない
 ・被覆/Shroud
   呪文や能力の対象にならない
 ・呪禁/Hexproof
   あなたの対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない
 ・瞬速/Flash
   インスタントを唱えられるときならばいつでもプレイして良い
 ・xxx渡り/xxx walk
   防御側プレイヤーが該当する土地をコントロールしている場合ブロックされない
 ・プロテクション(xxx)/Protection from xxx
   xxxのものによってブロックされず、エンチャント/装備されず、ダメージは全て軽減され、それらの呪文や能力の対象にならない
  MTGWiki:キーワード能力一覧
  http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E8%83%BD%E5%8A%9B

8 :
■ 初心者スレよくある質問FAQ(イベントへの参加等[1/2])
◇認定イベントに参加したいけど初心者だから不安……
  初めはFNMやプレリリースなどのイベントに参加してみるのが良いでしょう。
  これらのイベントはゲームプレイを楽しむことがメインになっているので気軽に参加できます。
  また、DCIカード(後述)を発行してもらう必要があるので、時間に余裕をもって行くとよいでしょう。
  もちろんデッキや参加費は忘れずに。
・『フライデー・ナイト・マジック(FNM)』
 http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=events/magic/fnm
 毎週金曜日の夕方/夜から開催されるイベントです。
 ルール適用度が低く、ルールや挙動を対戦相手に教えてもらいながらプレイしても構いません。
 フォーマット(>>4参照)は開催店舗により異なるので、上記リンクの店舗検索を利用して事前に確認しましょう。
 また、イベント限定仕様のプレミアム版カードが賞品として配布されます。
 カードは毎月異なり、上位2名とそれ以外の参加者から抽選で選ばれた2名が獲得できます。
 試合で勝てなくてもプレミアム版カードが貰えるチャンスがあるので、コレクションを増やしたい方も参加してみては?
・『プレリリース・トーナメント』※ドラゴンの迷路プレリリースは4月27-28日開催!
 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1156
 発売前の新エキスパンションのカードを使ってゲームを行うイベントです。
 配布されたブースターパックから出たカードのみを使って40枚以上のデッキを作りトーナメントを行います。
 カードは全て持ち帰ることができますし、イベント限定仕様のプレミアム版カードが参加賞として配布されます。
 イベント参加費はパック代込。
 人気イベントのため定員上限あり。店舗によっては事前予約を受け付けているところもあります。
 開封したカードを痛めたくない場合はカードスリーブを持参すると良いでしょう。
◇認定イベントって何を持ってけばいいの?
  DCIカード、筆記用具、ライフカウンター、ダイス・おはじきなどのマーカー(後述)が必要になります。
  ライフはメモ帳で記録するのがおすすめ。スマートフォンのアプリ等の利用も認められています。
  DCIカードは無くてもイベント会場で発行してもらえます(無料)。
  カードをなくしても再発行してもらえますし、番号を覚えたなら(携帯電話などにメモしたなら)
  イベントのたびにカードそのものを持参する必要はありません。
◇認定イベントで外国語版のカードや大昔の基本土地を使ってもいいの?
  問題なく使えます。>>3の「再録カードについて」も参照。
◇+1/+1カウンターやクリーチャー・トークンは何を使えばいいの?
  各種カウンターは数字のカウントがしやすいダイス(サイコロ)を用いるのがベター。
  別種のカウンターが同時に乗ることもあるので、大きさや色が違うもの(区別が付くもの)があるとなお良し。
  トークンはブースターパックのおまけに入っているトークンカードはもちろん
  トランプ、別のTCGのカードなどタップ/アンタップ状態が区別できるものならば何を使っても構いません。

9 :
■ 初心者スレよくある質問FAQ(イベントへの参加等[2/2])
◇イベントや大会ってどんな感じに進行していくの?
  以下は一例であり、作法などに絶対的なものはありません。
  紳士的な態度を心がけ、一般的なマナーを守ってMTGを楽しみましょう。
 ・受付
  一般的な店舗イベントの場合、イベント開始の15分程度前から受付を行なっています。
 ・マッチングの発表
  名前が呼ばれたら指示された机に着席し、
  机上のスコアシートに自分の名前が書かれていることを確認しましょう。
  参加人数によっては不戦勝になることもあります。(許可をとって)他のプレイヤーのゲームを観戦すると良いでしょう。
 ・ゲーム開始前
  対戦相手とマッチ(2本先取の3本勝負)を行います。
  構築戦の場合、お互いに(あれば)15枚のサイドボードのカードの枚数チェックを行います。
  (マッチの2ゲーム目以降、サイドボードとメインデッキのカードを入れ替えた場合は再び枚数チェックを行います。)
  自分のデッキをよく切り直し、その後対戦相手のデッキも軽く切り直します(カット)。
  ダイスロールなどで先攻/後攻を決め、お互いにカードを7枚引きます。
  先攻プレイヤーからマリガンかキープ(その手札でゲームを始める)を選択し、その後で後攻プレイヤーも同様に選択します。
  お互いに初期手札が決定したら、ゲーム開始。
 ・ゲーム中〜ゲーム終了
  ゲーム中にルール面で不明な点があれば遠慮無くジャッジ(店員)を呼ぼう。
  勝敗が決まったら、速やかにスコアシートを記入し(記入例後述)、受付に提出しましょう。
  マッチが制限時間以内に終わったなら、余った時間でフリープレイを申し込んでみるのも良いでしょう。
 ・ラウンドの制限時間を過ぎた場合
  イベントによってはマッチに制限時間が設けられます。
  それを過ぎた時点で勝敗がついていない場合、主催者の指示に従い勝敗もしくは引き分けを決定します。
 ・結果発表
  成績上位者が発表され、店舗によっては参加賞などが進呈されます。
  FNMのプレミアム版カードの抽選などもこのタイミングで行われます。
◇スコアシートの書き方(一例)
        勝利数    引き分け数    ドロップ
         2
  Player1 ___               ___
                 ___
         1                   レ
  Player2 ___               ___

  P1  (Player1のサイン)  P2  (Player2のサイン)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 勝利数……該当プレイヤーのマッチ勝利数を記入
 引き分け数……なければ空白
 ドロップ……この試合を以ってトーナメントを棄権する場合はチェックを入れる
 サイン欄……DCIカードに登録した名前でサインを記入

10 :
■ 初心者スレよくある質問FAQ(その他+公式FAQ)
◇「○○○」のカードってどれくらい価値があるの?
  >>2の【Wisdom Guild】のページ上部に「シングル価格」というリンクがあるのでそこから調べることができます。
◇トレードを持ちかけられたけどこの条件って適正?
  上記シングル価格検索等を利用して自分で調べて決めましょう。
  どうしても助言が必要ならこちらへ、ただし過疎ってるのでここで質問してもいいかも
   【MTG】グッピー達の嘆き〜シャークトレード-Part3-
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1259411250/
◇ネットでカードを買いたいんだけど、どのお店がオススメ?
  こちらへどうぞ
   【MTG】 ネット通販を語るスレ 15店目【ショップ】
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361449800/
◇イベントで結果を残したデッキのデッキリストを見たいんだけど……
  http://www.happymtg.com/decks/
  こちらから様々なデッキが検索できます。
  どんなカードがどんな使われ方をされているのかが分かり、デッキ構築の参考にもなります。
◇自分のデッキが通用するか不安だけど、1人じゃ練習なんてできないしどうしよう?
  一人回し(ソリティア)もやり方次第で立派な練習になります。
  こちらの記事を参考にしてみると良いでしょう。
   ・ペットと対戦してみよう:一人回しのやりかた(Daily MTG)
   http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/
◇イラスト付きカード画像が欲しいんだけど……
  http://gatherer.wizards.com/
  個別検索はこちら。
  http://magiccards.info/sitemap.html#jp
  セットごとの一覧から探す場合はこちら。
◇カードイラストの壁紙が欲しい!
  http://www.wizards.com/magic/magazine/downloads.aspx?x=mtg/daily/downloads/wallpapers
  こちらにスマートフォンの待受画面を含む様々なサイズが公開されています。
◇カードスリーブはどれを買えばいいの?
  MTGのカードサイズは63mmx89mmなので、これが収まるサイズを用意しましょう。
  スタンダードサイズ、レギュラーサイズ等と謳っているならばまず問題なく入りますが
  ミニサイズ、スモールサイズ等の表記がある商品は入らないことがあるので注意しましょう。
  また、Ultra Pro社からMTGのイラスト入りの公式スリーブや各種サプライ品が商品化されています。
  サプライ品やスリーブについての質問・話題はこちらへ
   サプライ・アクセサリを語るスレ 35重スリーブ
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1363183167/
----------------------------------------------
基本ルールブック日本語版(PDF)
http://media.wizards.com/images/magic/resources/rules/JP_MTGM13_Rulebook.pdf
セットごとのよくある質問集(公式FAQ)
http://www.wizards.com/magic/tcg/Resources.aspx?x=magic/rules/faqs

11 :
■ 直近セットにおける日本語版カードの誤植・エラッタ等(ゲームに支障をきたすもの)
◇闇の隆盛
《不幸の呪い/Curse of Misfortunes》(テキスト)
 誤:「あなたはエンチャントされている」
 正:「あなたはあなたのライブラリーから、エンチャントされている」
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》(カード名)
 誤:ファルケンラスの貴族
 正:ファルケンラスの貴種
◇アヴァシンの帰還
《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity》(テキスト)
 if節ルールであるかのように書かれているが、誤り。原文はif節ルールの書式ではない。
◇基本セット2013
《不快な再誕/Vile Rebirth》(テキスト)
 誤:「いずれかの墓地にあるカード1枚」
 正:「いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚」
《炬火の炎/Flames of the Firebrand》(テキスト)
 誤:「望む組み合わせで1つまたは望む組み合わせでつか3つ」
 正:「1つまたは望む組み合わせで2つか3つ」
◇ラヴニカへの回帰
《地下世界の人脈/Underworld Connections》(テキスト)
 誤:「カードを1枚く。」
 正:「カードを1枚引く。」
《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》(サブタイプ)
 誤:クリーチャー ― ケンタクルス・クレリック
 正:クリーチャー ― ケンタウルス・クレリック
◇ギルド門侵犯
《肉貪り/Devour Flesh》(テキスト)
 誤:「対戦相手1人を対象とする。」
 正:「プレイヤー1人を対象とする。」
《瓦礫帯の略奪者/Rubblebelt Raiders》(テキスト)
 誤:「あなたがコントロールする各攻撃クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。」
 正:「これの上に、+1/+1カウンターをあなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体につき1個置く。」
《空隠しの杖/Skyblinder Staff》(テキスト)
 誤:「エンチャントされている」
 正:「装備している」

12 :
真似するな!悪いことだぞ!
★政治家のごとく必要以上に専門用語を玄人ぶって使ったり
 何故かイバってルール説明する『物知りオルガズム』
先輩「スーサイドっぽいビートのテンポにウィニー的なクロックパーミで
シングルシンボルダブルマリガン。」(ペラペラ)
後輩「ねえ青島先輩 これってルール的に正しい?」
先輩「ダウト。」←カッコつけて否定
★カジュアルにおいて、相手のデッキ内容を対戦前に知り
「それを攻略するためだけ」のデッキを構築するというアンフェアな『対人メタ』
先輩「ハッチが赤単デッキ組んだっていうから
※《赤の防御円》4枚入れちゃった(はぁと)」
※赤の防御円:赤からのあらゆるダメージを軽減するエンチャント。
 しかも赤単ではエンチャントの破壊がほぼ不可能。
★負けそうになると相手が素直に勝利を喜べないよう
理不尽な嫌味を駆使する『ガッカリセンテンス』
先輩「そーんな強いカード入れれば誰でも勝てるわよね」
※デッキに入れてる強いカードの質と量がほぼ同等でもコレ
先輩「あんたが勝つのって引きがいいときだけだよね」
先輩「ワザと負けてあげたのよ そんなことも分からないの?」
先輩「このゲーム 飽きた!!」
★ゲーム中「対戦相手へのムカつき具合」をあれこれ表現し
 メンタル面からの攻撃をかける『不機嫌全開アピール』
先輩「チッ!」(舌打ち)
先輩「あーあ!」(タメ息)
先輩「まだ考えてんの?」(急かす)

13 :
■ 直近セットにおける日本語版カードの誤植・エラッタ等(ゲームに支障をきたすもの、続き)
◇ドラゴンの迷路
《諾々+諾々/Beck+Call》(諾々のテキスト)
 誤:「飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを、〜」
 正:「飛行を持つ白の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを、〜」
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》(テキスト)
 誤:「あなたのライフが30点以上であるか対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり〜(以下略) 」
 正:「あなたのライフが30点以上であり《、かついずれかの》対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり〜(以下略) 」
《オルゾフの導き石/Orzhov Cluestone》(カード名)
 誤:「オフゾフの導き石」
 正:「オルゾフの導き石」
《特質改竄/Trait Doctoring》(テキスト)
 誤:「パーマネント1つを対象とする。それに書かれた〜(以下略) 」
 正:「パーマネント1つを対象とする。《ターン終了時まで、》それに書かれた〜(以下略) 」
《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》(3つめの能力のテキスト)
 誤:「あなたがライブラリーから〜(以下略)」
 正:「あなたが《あなたの》ライブラリーから〜(以下略) 」
■ 直近セットにおける日本語版カードの誤植・エラッタ等(影響の小さい異状)
《オブゼダートの救済/Obzedat's Aid》(フレーバーテキスト)
 誤:「テいサ・カルロフ」
 正:「テイサ・カルロフ」
《ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad》(テキスト)
 誤:「ハズダーの罠部隊が攻撃するたび、あなたは{W}を支払ってもよい。そうした場合〜」
 正:「ハズダーの罠部隊が攻撃するたび、《対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは{W}を支払ってもよい。》そうした場合〜」

14 :
途中割り込まれたけど以上テンプレ。
      ,r──.、  ,r──i  r─--‐、  ,. -ー‐-‐.ァ 、‐-‐,. ,. -ー‐-‐.ァ
       7   ヽ   >  ヽ  ~ヘヽ   i .i'  ,'゙~ ゙̄'゙  ゙i . ! i'  ,'゙~ ゙̄'゙
       ,ヘ/ヽ  ヽヘヘ    '.,/. 勹.';  i .!. ヽ,__,t‐ッ  i . ! .!. ヽ.,___,,,....
.     / /  ヽ   (  ',   ',__,r' .!_,,_゙i,ヽ.,__,,.-:、_! .ノ,,..ゝヽ.,__,,,.: -‐ '゙
.      / /    ',   ',  ',   ',
.     ノ (.      !   〉/ __,,,,__\  T h e  G a t h e r i n g
   `'゙ ̄.      !,/ `' ゙     `'゙

15 :
「平和の名のもとに多くの人々が命を落とすことになる。それがあなたの言う>>1乙というものか?」
                 ーギデオン・ジュラからオレリアへ

16 :
「そうですよ」
   −オレリアからギデオン・ジュラへの返答

17 :
日本橋にボロスイベントデッキ売ってると聞いたが電車代1000円使ってもし無かったら笑えねぇw

18 :
店に電話して在庫確認して、やってくれるなら取り置き頼めばいいんでない?

19 :
カジュアルイベントとは何をするのですか?
参加費パックひとつで景品ありだそうです

20 :
大会のように勝ち負けを決めるのではなく、単に楽しむためのイベントのことです。
初心者にも参加しやすいので、行ってみてはいかがでしょうか。
パック1つが参加費ということは、おそらく1パックシールドかパックウォーズでしょうね。
それぞれwikiにどのようなフォーマットかが載っていますので参照してみてください。

21 :
構築deとpeってどういう意味なんですか?

22 :
de=デイリーイベントの略。
peの対義語として基本使われるが、いわゆるショップや個人などが主催する大会のこと。
peに比べると参加者は少なめ。なので対戦回数も少ない。初心者でもお気楽にどうぞ。
pe=プレミアイベントの略。
日本選手権・Finals・グランプリ・プロツアー予選のようなWotCが主催する大会のこと。
大抵かなりの参加者がいるので、とても長丁場になる。
優勝すれば名誉と大量のパック、大会によっては賞金まで出る。
時間に余裕があるときに参加するといいが、競技色が強い。
RELも競技以上なので、初心者にはあまりお勧めできない。
デイリーイベントに慣れてから出ればよいかと。

23 :
>>21
デイリーイベント(Daily Event)とプレミアイベント(Premier Event)の略称
DEは4回戦って終わり
PEは予選ラウンドやって、Top8が決勝戦をやる
ここも参考に
http://mtg-jp.com/reading/kajidigital/001986/

24 :
tesu

25 :
お、いけるか
>>19-20
カジュアルイベントってプレインズウォーカーポイントが1Pしかつかないイベントじゃないのか?
おそらく店によって内容は違うと
俺が参加したことのある店はスタン準拠の構築戦だったし
ここで聞くより店に聞くのが間違いないよ

26 :
>>22
>>23
ありがとう。分かりやすかったです。(^o^)/

27 :
初めてカード手に入れるんだけど、基本2013のファットパック買っておk?

28 :
>>27
2013の基本セットはもうすぐスタン落ち(一番メジャーで金がかからないフォーマットで使えなくなる)するからオススメできない
個人的には低下より安いOR他に遊ぶ人がいればデュエルパックがオススメ
それかラヴニカへの回帰ブロック関連のパックかイベントデッキがいいと思う

29 :
5か月でスタンダード落ちすることさえ気にしないのであれば買っていいと思う
ファットパックのみでなら、シールドデッキなみのデッキなら組めはするものの、
戦えるデッキだとはとても言えない代物になるはずなので、基本イベントデッキを推奨する
イベントデッキのついでとしてはM13ファットパックは良い品だろう
デッキを改造する楽しみも生まれるしな
どのイベントデッキを買うかは、>>5を見てティンときた色に合ったデッキを買えばいい
特に色に好みが無い場合はあと1か月くらい後にでるドラゴンの迷路のイベントデッキが良いだろう

30 :
>>27
ドラゴンの迷路のファットパックが最新だから、買うならそっちのほうがいいかと

31 :
一応念のために書いておくと、ファットパックって英語版しかないので
英語版だとちょっと‥‥という時は避けた方がいいよ。
イベントデッキだったら日本語版もあったはず。

32 :
>>28
>>29
>>30
>>31
了解っす。 イベントデッキ調べてくる

33 :
迷路のイベントデッキはキャンセル可能なとこでとりあえず予約するのがいい
イベントデッキは中身公開されると途端に予約パンパンになって買えなくなったりするからな

34 :
だな。今回のはレア増量と言うこともあって人気が出そうだし
修復とかスラーグ牙とかが入っていたら多数買うやつもいるだろう
こいつら落ちかけだから2枚入ったりなんてこともあるのかな

35 :
今回トークン中心になりそうだけどトロスターニは前例を見るに入らないんだよな
イマーラさんと到来がDGMから来そうだけRTRからはロクソドンとかあの辺位かな
そろそろ牙と銀心はお休みになってもおかしくない気がする

36 :
DGM枠はヴィトゥ=ガジーの末裔とワームの到来じゃないかな
5/7の人を入れられたらプレイヤーから大ヒンシュク買うだろうから無い、と思いたい
牙、銀心はただ強だからまだ入ってくると予想
初心者も上級者もただ強カードは好きだしね

37 :
まさかの兵士の育成、あると思います。生物並ぶなら捕食者の暴力とか集団的祝福、ガヴォニーの居住区あたりも怪しい。
アンコはヴィトゥガジーのギルドメイジとかトロスターニの召還士とか。美徳とか幽霊の将軍とかも来るかもなぁ。

38 :
スタン落ちしそうなカードを主力にしたイベントデッキばっか作るのはやめて欲しいわ

39 :
そうは言ったってテーロスのデッキを詰め込む訳にもいかないだろう
イベントデッキのイベントとは「ゲームデー」を指していて、買ってそのまま参加できるというコンセプトなんだから仕方ない
ラヴニカだけで作ったらそれはエントリーセットと変わらんやん

40 :
皆さんの書き込みをみて、今度のイベントデッキを2つ予約しましたー!
これでプレリ以外の大会にデヴューしてみます。
評判がいいワーム入ってると嬉しいな。

41 :
カウンターバーン使いたいのですが入れたほうがいいカードって何がありますか?

42 :
>>39
何言ってんだこいつ

43 :
>>41
瞬唱の魔道士、忌むべき者のかがり火あたりは欲しいのだが、高い
クリーチャーは秘密を掘り下げる者、ボーラスの占い師、どぶ潜みあたりが有力
空召喚士ターランドもインスタントを連打するので相性が良い
不可視の忍び寄りは単体で打点が足りないので、ルーン唱えの長槍を入れるなら
火力の候補は火柱、灼熱の槍、いかづち、硫黄の流弾とか
ミジウムの迫撃砲はプレイヤーを対象にとれないが、タフネス4を焼けて終盤に強い
滅殺の火はコスパは悪いが、苦手とする不死持ち、特にゲラルフの伝書使を消せる
轟く怒りはドローソースやルーターを入れるなら候補になるだろう
カウンターは中略、雲散霧消、イゼットの魔除けが使いやすい
メタによって否認、本質の散乱を入れたり枚数調整したり
バウンスは送還、サイクロンの裂け目が万能
壊滅的大潮も面白いが、少し扱いにくいか
ドローソースは熟慮、僻地の灯台で

44 :
タミヨウ奥義でエターナルフォース火柱をしよう

45 :
フォーマットはカジュアルレガシーなんだけど、俺の友人はどうやったらハンデス(メインに18積み)だけじゃ相手の動きは封殺出来ないって理解してくれるんだろうか
トップドロー封じるために葬送の魔除けまで積んでるけど結局の所1マナハンデスって1:1交換だし自分からアドを大きく稼ぐ置物を置くか強力なクロックを用意できなきゃとにかく勝ち筋が薄いんだよね
四肢切断とか悪魔の布告とかマラキールの門番とか安価で強力なカード教えてるけど聞く気一切無いし、いっその事全力でボコって手札削るだけじゃ勝つの難しい事を理解させるべきなのだろうか

46 :
勝つことよりハンデスが面白い時期ってのは少年のときにはあるから、好きなようにさせればいいねん

47 :
>>45
その友人に偏頭痛入れる事を提案してみたら?

48 :
>>45
カジュアルなら封殺出来なくてもいいじゃん
罠の橋、ナルブローチ、ボトムレスピット、拷問台教えて懐かしのエンプティハンドロックとか組ませてあげようぜ

49 :
なぜダメなのかを理解させるには、ボッコボコにするのが一番早い
理論を説明しても効かないのなら、実践してみたほうが良い
ロクソドンの強打者、十二足獣などのハンデス対策カード、
神聖の力線とかのハンデス無効化カードを積んでやれ
ただ身内メタと思われてもダメだから、サイドに積むくらいで
ちなみに友人さんの勝ち筋は拷問台あたり?

50 :
それで本人が楽しいなら、ある意味勝ってる
楽しんだもの勝ち

51 :
メグリムジャー再現して心折ってあげよ?

52 :
今だと1マナ軽いメグリムがあるんだよな…

53 :
神聖の力線4積デッキで相手すればハンデスは封殺だな

54 :
>>49
冒涜の悪魔、と言うかTheGateから軽い生物抜いて大量にハンデスぶち込んで勝ち筋に冒涜さんがいらっしゃるって感じ
ハンデス多すぎるしアドエンジンが無いからトップドローで負けるって事にまだ気づけてないっぽい
深淵の迫害者とかもオススメしてるんだけど聞く気無しなのが…セラピーは入ってるんだけどサクる生物がいないから上手い事活用できてないのよね
PWが出てくるとその時点でよく詰んでる、俺がSnT使う事があってショーテルを外科的摘出(メインに入れてる)で抜いて勝ったと思ったらジェイスに刻まれて死ぬって事が多々
>>48
セラピーと審問は渋々買ったんだけど一枚100円のカードでも高いって言うから…
初心者って布告効果や単体除去を軽んじる傾向でもあるのかね?

55 :
よし、墓地活用するデッキを使おう
未練ある魂とかのフラッシュバックを持つカードを使う、ドレッジ、リアニメイトとかね
イオナを屈葬で起こして黒指定したら悶絶するだろ
布告やピン除去を使わないなら、そこに付け込んで痛い目を見せてやれ
トラフト、忍び寄りとかの呪禁持ちに一度痛い目に合わないと人は勉強しないものだ
ま、世の中痛い目に合っても勉強しない奴もいるけどね
運が悪かった、たまたまだったとかいう言い訳を付けて

56 :
ピン除去使わないなら呪禁は意味ないじゃん

57 :
初心者がカードの値段で渋る場合は大抵やる気はないけど付き合い上仕方無くやってる事が多いからな
4桁で渋るのは十分分かるけど100〜300位で渋るのはこれがかなり当てはまる
そうなると何をやった所で変わらないから色々デッキ変えてやった所で意味ないんだよね
周りにも結構当てはまるのがいたから改善は少し厳しいかもしれない
そういうのは大抵薦めて1〜2年位で止めてたりするし

58 :
>>57
これが心理

59 :
付き合い上というかハマるってほどじゃない時期だね
カードゲームに何万も使いたくないっていう考えから脱出させるには
そこそこハマってきたころに札束でボコればいいと思う

60 :
社会人になって財布に余裕はできたけど未だに1枚1k以上どころか1枚500円でも抵抗あるわ
どうしてもこの金あったら他の物買えるよなぁという考えが頭をよぎる
高額カードはピン刺しか2枚程度に抑えようとすると中々イメージ通りの動きをするデッキに仕上がらないジレンマ

61 :
逆に、一度高額カードを買ってしまうと抵抗感がどんどん無くなってきてしまう…

62 :
MWSとかで対戦して強さが実感できたら買わせるとか
別にプロキシでもいいのかもしれんけどね

63 :
自分はむしろコンビニや外食で1000円払うたびに
「ああこれ我慢したらショックランド1枚買えたな・・・」とか考えてしまう

64 :
一度3000円のカードとか買うとテンション上がって買うのが楽しくなってくる

65 :
>>63
俺もこれだw

66 :
ドラゴンの迷路でニヴ=ミゼットは強化されましたか?

67 :
>>63
中学・高校時代はリアルにこれやってたなw
親から貰った昼飯代、メシや飲み物に使うぶんを節約し、その金握り締めて学校帰りショップに直行便

68 :
>>66
ミゼット様を強化するカードっていうのが、イゼットのカード(赤青)って意味なら、分割カードやクリーチャーのうち2体はかなり活躍出来そう
PWやチャンピョンはデッキをえらびそうで、いまだ未知数だけど

69 :
>>67
めちゃくちゃ共感できるわ

70 :
前スレでボロスウィニーを晒したものです
あのレシピで炎まといの報復者とオレリアが刺さってるのは天使が好きだからでした
マナ加速から天使を高速召喚して殴り倒そうとするデッキ組んだけどダメだった(´・ω・`)
mtgの先達の方々からは素直にリアニしろよって熱いマジレスされたけど、天使を墓地から釣ってくるという絵面が許せなかったんです
あー天使で勝ちたい
なんともならないですよね?

71 :
>>70
前スレのレシピ見てないから何とも言えないが、セラの報復者とか入れてみては?

72 :
天使で勝ちたいのなら栄光の目覚めの天使なんてどうよ
昨今はリアニメイトされるのが主流だが、
人間ウィニーがgdった時の切り札としても強いぞ
7マナっていう重さがあるから積むのは1,2枚が限度だが

73 :
コントロールのフィニッシャーに静穏の天使はちょっとベタすぎるか

74 :
>>63
超あるある過ぎる
>>70
前々環境のセレズニアドブンおすすめ
荘厳な大天使様が一気に12点とか叩き込むデッキ

75 :
ドラゴンの迷路で赤青のデッキに使えそうなカードって何がありますか?

76 :
>>75
TKB兄貴を投入してみては?使えるかはまだ分からないが

77 :
一応高校生なので800円以内で変えるものでお願いします

78 :
>>77
バイト汁
変化/点火とかは使い勝手いいぞ。ただファルケンラスの貴種は除去れないから注意な

79 :
>>77
バイトしよう(提案)
イゼットだとラル兄貴と分割カードくらいしか無いんじゃないかな? 天才の煽りは強いけど有効活用するなら構築を専用のものにしたいし
スタンはやらないからあんま判らんけど、ミゼット様を生き残らせる事を重視したほうがいいんじゃないかなぁ
まぁ最初は高いカード買うのに抵抗あるけど一回2000以上のもの買っちゃうと自然と麻痺してくるよ
俺も目的もなく14000円のNether voidを買うか、青絡みのデュアラン1枚買うか、karakas1枚買うか今悩んでるし

80 :
メーレク出して予想外の結果撃つじゃろ?
そこから予想外の結果がめくれるじゃろ?ライブラリーから撃てば効果が二倍じゃろ?
予想外の結果×2から2回とも予想外の結果がめくれるじゃろ?
予想外の結果×4から世界茨のワーム3枚とはた迷惑なゴブリンがめくれるじゃろ?

81 :
800円は無理だからそれを電車賃にしてバイト先探そう
ニヴィックスのサイクロプスなんかは楽しそうだな
コンフラチクスチャージャーと一緒に使うと

82 :
霊異種強いよ

83 :
>>77
高校生がこんなお金かかるゲームをやるものじゃない
もっと他にやるべき事があるはずだ。

84 :
高校生だからってあんまり馬鹿にしないほうがいいよ
俺、灼熱の槍4枚も買えちゃうほど金持ちだから。

85 :
MTG始めたのは小学生の時だったが、当時ブースターパック500円の時代に
小遣い握りしめてパック買いに行ったのもいい思い出。

86 :
>>75
基本土地代抜きで800円でイゼットデッキを考えてみた
ニヴメイガスの精霊 30円×4
超音速のドラゴン 20円×4
ニヴィックスのサイクロプス 20円×4(ドラゴンの迷路)
変転充填魔 20円×4(ドラゴンの迷路)
ゴブリンの電術師 20円×4
謹慎命令 20円×4
ミジウムの外皮 20円×4
払拭 20円×4
送還 20円×4
イゼットのギルド門 20円×2
これでちょうど800円だ!
あとは山7枚と島13枚を用意してこれで60枚だ。
コンセプトはコストの軽いスペル呪文を
ニヴメイガスの精霊に食わせてパワーアップさせて早めに相手を片付ける
他にもインスタントとか唱えるだにパワーアップするクリーチャーがいるので
それで押し切る感じ。コストが軽いといっても結構その場をしのげるので使える
もっと資金が増えたら槍や上位版のスペルを買おう

87 :
ハイパーソニックそんなに安いのか…
初めて知った

88 :
ニヴメイガスを使うんなら束縛の手とか見えざる糸の軽量暗号呪文で成長させていくのも面白いかもしれない
スペル比率多くしてデルバーとカウンター入れてクロックパーミっぽくするのも面白いかもね

89 :
電波スレで出てた格安(土地除く)イゼットデッキ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1360251699/904
財布に優しいニヴメイガスとゆかいな仲間たちデッキ
秘密を掘り下げる者 4
ニヴメイガスの精霊 4
侵入専門家     4
ニヴィックスのサイクロプス 4
巧みな回避    4
見えざる糸    4
武装/物騒     4
信仰無き物あさり 4
思考掃き     4
束縛の手     2
ミジウムの外皮  2
硫黄の滝     4
蒸気孔      4
島        8
山        4

90 :
>>70
天使で勝つというなら
赤白緑のナヤビックマナで、遥か見、東屋、巡礼者4枚ずつぶち込んで
天使枠にオレリア2、ギセラ1、修復天使4いれて
序盤戦のライフ損失リカバリーのために牙狩達を入れたデッキなら
まあ札束デッキだけど強いし天使で戦ってる感じがして楽しかった
ギセラとオレリアならべて32点ダメージとか

91 :
>>87
場所によるぞ
30円(レア最低価格)だったり、90円(レア最低価格)だったり、160円(レア最低価格)だったり
いろいろだ

92 :
>>91
いじめは良くない

93 :
普通に強いけど、普通以上のカードが環境にいる限り、見向きされないからな
赤青を含むの普通のビートが少ないのも逆境
ソーサリーをインスタントタイミングで打てる効果を生かすには重過ぎる
でも、ISDとM13落ちればワンチャンあると信じて、あちこちでわめき続けるよ!
まだ33枚しか持ってないけど

94 :
>>91
(レア最低価格)は必要なんですかねぇ…

95 :
とりあえず高校生だからバイトしろとかちょっと暴論だと思うよ?
部活もあるし、そもそもバイト禁止されている高校多いんだし。
…とはいえ、↑の格安デッキは安くて面白そうだから参考になった。

96 :
部活に打ち込めばいいじゃん(いいじゃん)

97 :
そういやマジック生徒会ってあったよなぁ…

98 :
バイトしろってのは暴論かな
そもそも、深刻な事情なしに許可取らずにバイト出来る高校って結構限られるし
でも、下にアドバイス書いてるあたりいつだかのノリ重視の脅迫めいた事書いた人ではないと思いたい

99 :
>>97
無事完結してるっぽいが、to be continued. ってことはまだやる気か
7月になったら、Magic2014版マジック学園生徒会が始まって
チャンドラ召喚してアツクナッテクればいいよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MTG】黒スレPart160【め16の嫌0者】 (284)
【VG】カードファイト!!ヴァンガードpart688 (500)
【三国志】三国志大戦TCG Part27【SEGA】 (755)
【遊戯王】極星・極神デッキスレ六柱目【三極神】 (584)
【遊戯王】フルモンスターを語るスレPart7 (643)
【遊戯王】ハンドレスデッキ53【インフェルニティ】 (615)
--log9.info------------------
PCエンジン VS メガドライブ44戦目 (446)
【ゲーム】ゲーム内でした悪行を懺悔するスレ7【懺悔】 (427)
ポケットモンスターX/Yの発売を心待ちにするスレ part5 (682)
チカニシのAAを集めるスレpart2 (510)
【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part14【MVS/AES(CD)】 (329)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 白ファントムの酒場27号店 (485)
社会人のゲーム生活31日目 (905)
IDの数字でメタルギアを破壊しようpart9 (215)
ニンテンドー3DS周辺機器 その10 (286)
ニートのゲーム生活113日目 (242)
【BAROQUE】バロック総合スレ B15F【SS/PS/PS2/Wii】 (533)
さぁxbox360を買いにいこうか!!五百八台目!! (639)
ポケモンランダム対戦後に一言書くスレ (324)
ロロナのアトリエ 13DS (587)
今どきPS1のゲームを買ってる奴らが集まるスレ 15本目 (605)
【モンハン】 モンスター強さ議論スレ 【歴代MH】 (233)
--log55.com------------------
芸人と絡んでウキウキの植村あかりのこんな姿を見ると萎えるよな
鈴木愛理ファンスレ part336
松井玲奈ちゃんかわいい
メンタリストDaiGoさん「庶民であることを盾にして文句を言う愚民たちは救う価値すらない!」
夏焼雅ファンスレ#411
ラグビーブーム終わったね短かったね
先生やってるロリコンだけど質問ある?
生田「キーボードがバグってる泣Simeji使ってる人どーですか?笑笑」