1read 100read
2013年05月UNIX95: ■■■X11不要論■■■R4■■■ (338) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ (421)
BSD入門の心得 (849)
UNIXerなアニヲタは何に萌えてますか? Part4 (596)
BSDって死滅しちゃうの? (796)
\chapter{\TeX} % 第八章 (876)
w3m その8 (495)

■■■X11不要論■■■R4■■■


1 :2006/06/25 〜 最終レス :2013/02/20
全ての人にとって不要という訳ではありませんが、Linux系の「プロフェ
ッショナルユーザ」や「(本来の)ハッカー」といった上級者レベルの方にと
っては、全く目障りで不要なユーザインターフェースではないでしょうか?
ハッカーを自負するand/or目指す貴男貴女!
我々といっしょに全ての元凶であるX11を捨て去りましょう!
■■■X11不要論■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071228155/
■■■X11不要論■■■R2■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099755829/
■■■X11不要論■■■R3■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132302694/

2 :
X11をハックしてますが何か?

3 :
「X11不倫論 4P」に見えた

4 :
R4!

5 :
>>1
不要なのはおまえだ
X云々語る前に糞スレたてんな基地害

6 :
次スレ立ったのか。で、ライセンス問題の次は何だ?

7 :
このスレの存在意義について

8 :
なし。
以上。

9 :
Expose eventあげ

10 :
前スレの1000馬鹿じゃないの?
個人別設定を個人のホームに置くのは当然だろう。

11 :
~hoge/.conf/.xhogehoge
~hoge/.conf/.xfugafuga
とかならそんなに腹立たん鴨

12 :
/etc以下と全く同じ構成で~/.etc以下にばらまいて
くれたら楽かも、と一瞬思い付いた。ほんとに楽かな…。

13 :
腹立つんなら勝手に作らせないようにしろよ
頭使ってから物いえな

14 :
デスクトップ向けのGUI作れば良いじゃん。

15 :
>>14
X11とデスクトップのGUIって何か関係アルの?

16 :
XがGUIを提供してると思ってるんじゃないの

17 :
基本的な質問で申し訳ないのですが
Xのクライアント-サーバー間通信って
普通のsocket使うんですか?

18 :
socketを使ったりポートをたたいたりします。
共有メモリを使った直接バッファをたたくこともあります。

19 :
>>18
その言い方だとsocketとポート叩きが並立しているように聞こえるが、
socketを使わずにポートを叩くことなんてあるのか?

20 :
Vista みてりゃ、UNIXの考え方の方がはるかに素晴らしいのがわかる
重いしプロジェクトもぐだぐだじゃねえかw、最初予定してたものがどんどん削られてるし

21 :
今度の飛び火はなんだ?
どんどんXから遠ざかってるじゃんか

22 :
>>19
socketってUNIXsocketのことね

23 :
UNIXドメインソケットのことかー!

24 :
>>10
Windowsでも同じだあね、その辺は
確か、Local Settings とかいうディレクトリに格納されてるはず
やってることは、なんんもかわらん

25 :
>>22
INETsocketはsocketじゃねーのかよ

26 :
>>25
UNIX domain の socket で叩いたり、
INET domain の socket でポート指定して叩いたり、
MIT Shm で直接バッファいじったりします。
てことだろ。読解力ないのか?

27 :
>>26
そんなことはわかってるだろ。
socketと、ポート指定して叩く、を同列に並べて言うのがおかしいだろ。

果物を食べたり、りんごを食べたりします、って言ってるのと同じ。

28 :
>>12 がイイコト言ったな。
そんな仕組みが待ち望まれるところだ。

29 :
>>27
最初からsocket()の意味で"socket"という言葉を使っているのは
おまえだけなんだよ。
おかしいのはお前のずれた頭。

30 :
socket()とsocketは同義。
UNIX domain socketだけのことを指してsocketと言う言い方は聞いたことない。

31 :
世の中にはsocket()以外のインタフェースもポートをたたくこともできるのだがね。

32 :
TLIのことか? 事実上全く使われてないじゃん。

33 :
今回も現状に悪態つくだけで前に進めないのですね。
まるで犬が己の尻尾を追いかけてグルグル回るように。

34 :
>>33
一瞬, 犬糞のファイルシステムの話かと思たよ

35 :
pipeもsocketだと習いました

36 :
>>35
pipeはsocketじゃない。嘘教えられたんだね。

37 :
もうみんなsocketでいいです(><)

38 :
>>35
socketベースのpipeモドキであるsocketpairというのもあって、
これは確かにsocketだが、それと混同してるんじゃない?
socketpairなんて実際にはまず使われていない。

socketpair - socketで実装したpipe
fifo - 名前付きpipe(socketではない)
pipe - 普通のpipe(socketではない)

39 :
socket だけで良くない?
なんか、無駄な機能がぎっしりつまっている所がXと似ててやだなw

40 :
名前付きパイプの実装に、UNIXドメインソケットを
利用してるOSがなかったかな
そのOSでは、名前付きパイプ上で、UNIXドメイン
ソケットの機能であるディスクリプタ・パッシングが
使えるとか
BSDだっけ?

41 :
それだ

42 :
どうせX.Org Foundationではどう実装しろとは書いてないんでしょ。
ポートさえ開けば実装は問わない。
xorg-x11はsocket。
他のxは知らない。
>>20
appleのqurtzを見てみ。
vistaに勝ち誇るのはレベル低すぎ。

43 :
馬鹿丸出し

44 :
>>42
Tnx

45 :
おれはコンソール派
ただし、キーボードは、HHKは不可
こんな香具師いる??

46 :
>>45
結局オマエはその程度の仕事しかできない
バカ自慢してるだけ
Windowsがあるからダイジョビ?(w

47 :
おれはメンソール派

48 :
コンソールに拘る奴は、キーボードにも拘ると思うが?
>>46 馬鹿?

49 :
凄い…!
全く会話が成立していない。

50 :
ちっともすごくないよ。

51 :
まあね。

52 :
tes

53 :


54 :
ここのすれの住人は、キーボード拘るよね?

55 :
>>54
拘らないよ
Xは別として何時でも何処でも同じマシンや環境を叩く上で
IFは一般的な吊しがいちばん都合が良い
出先で人のキーボードを見ながらマゴマゴできないだろ?

56 :
US配列ではあってほしい。

57 :
出先で端末がVAIO U しかなかったら悲しいけどね。
で、なんの話だっけ

58 :
>>55
さりげなくマイキーボードを接続して、プロ意識を満喫してますが何か?

59 :
同感
親指シフトキーボードがあるとマゴマゴしてしまう

60 :
仮想端末いくつか開いてプログラムを作っている俺の立場が…。

61 :
>>59
確かに。あれはワープロキーボードだろ
>>60
なんの関係が?

62 :
真のCUIユーザは、テンキーなど使わない。

63 :
はかーは、「にゅめりっくき−ぱっど」って正しくい・・・わないかも。

64 :
自作の仮想端末さえあればXなど要らないのです。

65 :
それって、xtermのこと?

66 :
alias lsg='nautilus --no-desktop --browser'
lsg /usr/share
Xって便利だな

67 :
>>66
それってX11が無くても出来ると思われ
素人はプロスレに書き込まないこと

68 :
XなくてもGNOMEが動くんだ、プロってすげーW

69 :
gtkが動けば動くだろ。

70 :
nautilusは無理…

71 :
nautilusでいちいちパス辿っていくの面倒なんだよね。
だからコンソールからダイレクト。
こういう便利さがunix/linuxの美点。

72 :
>>70
なんで?

73 :
Explorer >>>>>>> cmd
bash >>>>>>> nautilus

74 :
cygstart 使えば windows でもできるよ。

75 :
>>71
いかにも

76 :
日本語を簡単に扱いたいからX使ってる
コンソールでも扱えるけど、マシンによる差が吸収しづらい
その点Xだと、マシンの差を吸収してくれるから楽
X上で立ち上がってるウインドウはkterm一つ。
そこでscreen使ってる。
Xは俺には必要。
不要なら使わなけりゃいいだけでしょ。
自分の主張を強要するのはうざいだけ

77 :
何をいまさら

78 :
新しければよい、ってもんじゃないよね。

79 :
あのこのなかで女の人いませんか?相談したいんだけど

80 :
なんですか?

81 :
恋愛なんですが、いいですか?

82 :
ものすっごい板違いです。
適切な板にいきましょう

83 :
どこですか?初めてですから・・・

84 :
まずはガイドラインを読みましょう。
これが2chのルールですから、読まないで利用しないで下さい
http://info.2ch.net/guide/

85 :
読みました!自己紹介ばん行きましょ

86 :
適当にスレッド立てたら、誰かが相手してくれると思う

87 :
スレットってなんですか?

88 :
ガイドライン本当に全部読みました?

89 :
全部はまだです

90 :
全部読んでから書き込んでください
読まないで書き込むとルール違反になる可能性があります
すでに、今までのあなたの書き込みはルールに違反しています

91 :
よんだ

92 :
読んだのなら、今のその書き込みは違反だと理解できないかな・・。

93 :
>>76
WindowManagerは何をお使いで?

94 :
>>93
twm
昔は色々とウインドウ開いたりしてたから、KDEとかGNOMEとかBlackBoxも
使ったことがあるけど正直twmが一番使いやすかった。
今はどれ使ってもいいけど、基本的に標準でついてくるしtwm使ってる。
って、聞いて何か関係あるの?

95 :
>>94
使ってないという答えを期待していたw

96 :
使わなくてもいいけど、環境によって変わるから使ったほうが楽
canna使うにもWM無かったら使いづらいし

97 :
聞いた理由は、なかなかいい使い方だなと思ったから。
ただ、コンソールと違って*term系はフォントが見にくいとおもう。
単純な等角フォントとか、おすすめありますか?

98 :
うーん。
自分はktermの方が見やすいな。
する事によって、フォントの大きさもその場で簡単に変えれるしさ
コンソールで変えるとなると、なかなか融通がききづらい。
フォントの見易さとか好みなんて、十人十色だから
適当に試してみるのがいいと思う。

99 :
>>96
> 使わなくてもいいけど、環境によって変わるから使ったほうが楽
kterm一枚しか開かないならwmいらんだろう。
> canna使うにもWM無かったら使いづらいし
canuumでつかうんじゃないの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Sun安いぞ!?おい!11 〜みんなで使おうSunRay〜 (951)
Keyboard キーボード 3 (344)
itojunの軌跡 0x03 (316)
UNIXerなアニヲタは何に萌えてますか? Part4 (596)
祝・GCC 3.0リリース (739)
神聖モテモテUNIX (304)
--log9.info------------------
市川海老蔵負傷はプロレス (410)
ヌード写真集を出して欲しいレスラー (434)
【訃報】竹内宏介さん死去 (298)
【馬場】チャンピオンベルト総合スレ6【タイプw】 (714)
ダグファーナス死去 (318)
伝説の団体 SNK (418)
プロレスラーで年収1000万以上っているの? (615)
実現寸前だったカードや移籍など (724)
プロレスでは絶対にありえない事 (591)
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ22 (334)
【野人】中西 学2【復帰祈願】 (828)
浜田省吾と佐野元春どっちが強いの? (204)
松田慶三兄貴とやりたいぜ。 (283)
【マン臭】野崎渚アンチスレ【ノザビッチ】 (723)
イケメン☆★【潮崎豪】★☆プチモッコリ 2 (368)
愛川ゆず季【ゆずポン】 (493)
--log55.com------------------
地方民なせいで院生になれませんでした
強くなるための、対局での心構え
羽生フィーバーと静寂の井山七冠
お前らが囲碁をはじめた理由
李世ドルはどこが強いのか教えて
初心者育成カリキュラムを考えるスレ
モバ囲碁2
何で奇数路なの?38路とかってどうなの?