1read 100read
2013年05月Windows72: 【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ141【エスパー】 (333) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Vista→Windows8を買い直しするヤツが涙目 (407)
【動画鑑賞】XBMC for Windows Part1【10FeetUI】 (613)
Windowsストア 2店目 (913)
WindowsVista質問スレッド 56枚目 (769)
Windows Server 2012 - Part 1 (591)
!ninjaしたい奴はここで (424)

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ141【エスパー】


1 :2013/03/09 〜 最終レス :2013/05/10
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 @使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペックなど、詳しく環境を書くこと
 A基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能者もいます
 Bエスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答すること
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省すること
 Cどんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://toro.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://anago.2ch.net/software/
インターネット            http://toro.2ch.net/internet/
初級ネット              http://toro.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://engawa.2ch.net/isp/
ノートPC               http://anago.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://toro.2ch.net/hard/
プリンタ               http://kohada.2ch.net/printer/
自作PC               http://anago.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://toro.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://anago.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://kohada.2ch.net/mmoqa/
テンプレ>>1-5まで

2 :
□以下に関する質問には答えません
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
□OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
  ○インストール可能かどうか、と、ライセンス違反かどうか、は別
  ○他人のやっていることが正しいとは限らない
  ○何があっても自己責任
  ○使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
□その他
  次スレは950周辺の人が宣言をして次スレをたてる
□前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ140【エスパー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354062262/

3 :
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す

4 :
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.¥WINDOWS¥system32¥config¥system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545
 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html

5 :
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html

6 :
マルチバイト文字について教えてください。
Android携帯などのmp3プレイヤーで聞いたりしようとすると文字化けするのでタグ編集しているのですが、
文字化けしない記号を頻繁に使うこの中から教えて欲しいです。

/全角スラッシュ
/半角スラッシュ
…3点リーダ
&
()半括弧
()全括弧

[]
「」
全角はやはり文字化けしやすいんでしょうか?

7 :
文字化けしない文字を使うんじゃなくて文字化けしない文字コードを使え

8 :
Gmailのアカウントにログインしてメールフォームを開いた状態で操作をせずにしばらく放っておくと、
勝手にログアウトしていました。原因が知りたいです。
アカウントのパスは自分以外知らないはずなのですが・・・
OSはwindows7 ブラウザはIE9 です。

9 :
Windows7のノートパソコンで、WindowsムービーメーカーをDLしました
出来上がって保存した動画と、編集していた時の動画時間が違います
@出来上がった方は、動画終わった後の暗転部分?が長いです。10秒くらい。
A字幕がズレてて、遅れて出てきます。
解決方法知りませんか?

10 :
>>8
一定時間操作をしないとログアウトするっていうのは
Webサイトとしては一般的な動作。
原因といったら長時間操作しなかったから、としか言いようがない。
逆に長時間放置でログアウトしないって仕様にすると
正ユーザーがログアウト忘れてPCから離れた所へ
別の人が使ってアクセスしてしまうって状況が簡単に起こるからね。

11 :
neta jya naidesu
WIN8 no notoPC wo katta ra eigobann de
moji mo nihon go utemasen
tejyun wo osietekudasai

12 :
すれよごしすまそ
いけたっぽいです

13 :
>>10
回答ありがとうございます
ウイルスか何かじゃないかと思って心配していました

14 :
どこで聞いたら良いのかわからないのでここで質問します。
CD → WMAやMP3 → CD
こうすると最初のCDよりも音質が落ちるかと思いますが、音質が落ちないように新たなCDを作ることはできないでしょうか?

15 :
>>14
CD → WAVやISO → CD

16 :
windows8 proです
どのタイミングかわかりませんが、気付いたらデスクトップにdesktop.iniがありました
フォルダオプションでは表示させない設定になっていますが、出たままです
隠しファイルにして、システム属性付けても消えません
削除じゃなくて、表示させなくする方法ありますか

17 :
>>15さん
WAVだと音質が落ちないのですね。ありがとうございます。
WAVのレベルの設定みたいなものってありますでしょうか?

18 :
http://i.imgur.com/VIChzbb.jpg
買ったばかりなんですが、もう故障なんでしょうか・・・?
HDD交換しなきゃ駄目ですか??

19 :
海門だから温度表示はそれが正常だと思うけど、なんか変だね
とりあえずCDI最新版にしてみ

20 :
最近マシンを変えたんですが、windowを切り替えるタイミングで画面にゴミが残って悩んでます。
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira143014.png
xpの時はこんなことなかったんですが…
オペレーティング システム:Windows 7 Professional, 64-bit (Service Pack 1)
DirectX バージョン:11.0
GPU プロセッサ:GeForce GTX 660
ドライバーのバージョン:314.07
Direct3D API バージョン:11
Direct3D 機能レベル:11_0
共有システム メモリ:2047 MB
これって設定のせいなんでしょうか?
ドライバは最新に更新しましたが、治りませんでした

21 :
>>19
64bit版のを使ってみたら正常って表示されましたm(_ _)m

22 :
>>17
WAV:無圧縮ファイル
WMA、MP3:(非可逆)(*1)圧縮ファイル → 圧縮率(ビットレート)[レベル]を変更可能
(*1)圧縮を展開しても圧縮前と内容が異なる 例:画像ファイル jpg
 圧縮を展開すると圧縮前と同じになるのを可逆圧縮 例:データの圧縮 zip

23 :
>>22さん、ありがとうございました

24 :
windows7 sp1 64bitのノートPCを使用しています
windowsを起動していますの画面の後、黒背景にマウスカーソルだけ表示され
先へ進めず困っています セーフモードでも同じ状態です
直前にログオン画面を変更するlogon workshopというソフトを使っていたので
ログオン画面に関係する何かが壊れてしまったんじゃないかと思うのですが
何とか復旧できませんでしょうか
スタートアップ修復はやってみましたがダメでした
復元ポイントやバックアップも作っていません
システム回復にあるコマンドプロンプトは使えるみたいです
皆さんの力を貸してください
お願いします

25 :
SFC.EXE /SCANNOW

26 :
>>25
レスありがとうございます やってみたのですが
保留中の修復があり完了するには再起動が必要です 再起動して再度実行してください
となります 何回かやっても同じでした

27 :
原因が9割9分直前にインストールしたものなら、
そいつをアンインストール

28 :
>>27
logon workshopは解凍すればそのまま使えるソフトでした
画像や設定ファイルなどの入ったフォルダを読み込んで
ログオン画像をその画像に変更するというもので
ソフト自体には問題がないと思うんですよね

29 :
教えて下さい。
Windows7なのですが、音楽ファイルをソフトを使って変換したら、アーティスト毎のフォルダから全て出てしまった状態でしか保存出来ないみたいなんです。
ファイル名は変わってないので、もとあったフォルダへ置換して移動が出来ればと思うのですが…

30 :
こんばんは。
クイック起動なんですが、3つ表示されて4つ目以降は >> ←を押すと表示されるようになりますが、 >> ←をクリックするのではなくて、4つ表示させることはできないでしょうか?

31 :
OSは?
XPの場合は、
(1)タスクバーを右クリック - タスクバーを固定する(L) のチェックをはずす
(2)クイック起動の右端にマウスを合わせ、<--> になったら右にドラッグしてクイック起動の幅を広げる
(3)タスクバーを右クリック - タスクバーを固定する(L) のチェックをつける

32 :
>>20
特定のアプリだけという話ならアプリ側
そうじゃないならドライバー
まあ314.07はゲームでも問題多いから314.14入れてみたら?

33 :
>>31
ありがとうございます。できました。

34 :
自己解決しました
Authui.dllの書き換えによって画面を変更していることを突き止めたので
コマンドプロンプトからメモ帳を呼び出し、開くのエクスプローラーから
辿っていくと該当ファイルのoldを発見→リネームで解決しました
スレ汚し失礼しました

35 :
System Repairというウイルスに感染しました
ネットで調べるとスタートアップに偽のウイルスチェックソフトを登録しPCが他のウイルスにかかったように偽装し金を騙し取るというものでした
そのためセーフモードで起動して該当のexeファイルなどを削除しました
その後セキュリティーソフトでウイルススキャンを行いましたがそれ以上ウイルスは検出されませんでした
ですがそれ以降特定の条件でブルースクリーンが発生するようになってしまいました
何か分かることがあれば教えてくれると幸いです

・スペック
OS:windows7プロフェッショナル
メモリ:16GB
記憶領域:OSなどを入れているCドライブSSD(120GB)と外付けHDD(1TB)
・現象
Cドライブにプログラムをインストール、もしくはCドライブにインストールされたプログラムをアンインストールしようとするとブルースクリーンが発生する
ブルースクリーンのエラーコードは0xF4
スリープモードにしようとするとロック状態になりスリープモードにできない
上記以外は正常にPCが動作します
・試したこと
0xF4のエラーコードはHDDやメモリに問題があると出るようなのでそれらの状態の確認をしました
SSDと外付けHDDの状態をCrystalDiskInfoというソフトを使ってチェックしたところどちらも正常でした
メモリ診断をしようとしたら「Windows でメモリの問題の有無を確認できません」
「エラーが発生したため、スタートアップ時にメモリの問題を確認できませんでした」
と表示されて出来ませんでした
その後、セーフモードからシステムの復元を行い、ウイルスに感染する以前の状態に復元しましたが改善はされませんでした
また、セーフモードではなく通常の状態でシステムの復元を行ってもブルースクリーンが発生しました

出来ればリカバリーせずになんとかしたいのですが、もし何か分かることがあれば教えてください

36 :
アンチウイルスソフトを探しています
知名度からノートン先生かウイルスバスターで悩んでいたのですが、検索にちょくちょく出てくるESETというソフトが気になってきました
ご存知の方は評判をお聞かせ下さい
Windows7です

37 :
Windows板じゃなくて、ソフトウェア板とかセキュリティ板で聞くべきじゃなかろーか。
本体はNOD32。 統合環境はここ数年のもの。 原産国スロバキア。

38 :
>>36
NOD32のことだね
使ったことがあるけど、かなり前(7、8年程前)なんで参考になるかどうか
割と軽め、それほど邪魔にならない
当時その名を有名にしたのが「類推によるチェック」
他のウイルス対策ソフトが見逃した新型ウイルスを国内で唯一食い止めた
「今までこういうウイルスパターンがあったから、これもウイルスなんじゃね?」
と判断(詳細は「価格.com改竄事件」でググって)
今は他社でもやってると思うけど
古いOSも長くサポートしてくれたりと昔から骨のあるソフトだと個人的に思ってる

39 :
ノートPCのグラフィックカードを交換すればそれだけグラフィック機能が向上するんですよね?

40 :
交換できるんならな

41 :
ログインパスワード忘れてしまったんですがどうすればいいですかね?
色々調べてophcrackを使って解析しようかと思ったんですが
Found device hdaと出てからずっと止まってます…

42 :
>>41
>>3

43 :
>>35
この場合HDDじゃなくて
> 0x000000F4 CRITICAL_OBJECT_TERMINATION
> システム操作上極めて重要なプロセス (処理単位) かスレッド
> (処理単位の中の処理単位) が予期せず終了したか終了させられました。
なんかOS動作上重要なファイルも一緒に削除したか、
あるいはマルウェアの削除が中途半端か。
システムの復元も万能じゃないが、もっと前の復元ポイントまで戻すのは試したのか?
ちなみにCrystalDiskInfoはSMARTの値を読むソフトであってディスクのチェックなんかしないぞ。
ディスクのチェックはチェックディスクだ。

44 :
>>38ありがとうございます
>>37すみませんどこで聞けばいいかわからなかったもので
他でも聞いてみてよさそうだったら購入を考えます

45 :
>>43
どうやらルートキット型と呼ばれるウイルスがまだ残っていたみたいでした
avastやmicrosoftのウイルス駆除ツールなどで2重3重に駆除を試みていたのでもうウイルス自体は残っていないのかな?と思いこんでしまっていました
>あるいはマルウェアの削除が中途半端か。
と教えてもらって改めて駆除方法を調べなおしてみたところ、前述したルートキット型のウイルスの存在を知りました
そこでルートキット型専用の駆除ソフトを試してみると見事ウイルスが残っていることが判明し
それを駆除したところスリープも正常に行えるようになり、インストール、アンインストールなどでもブルースクリーンに陥らなくなりました
本当に助かりました。ありがとうございます

46 :
>>42
テンプレあったんですね…失礼いたしました

47 :
以前XPでしたが、win8のダイナブックに買い替えて
Outlook2010を使っていますが、
インターネットなどで商品のお問い合わせなどのメールを開くと、
マイクロソフトアカウントの場面になってしまって、
Outlookのメールの画面が立ち上がりません。
OCNブロバイダメールアドレスを使っているので、
そちらでインターネットのメールやり取りをしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
設定などお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

48 :
買ったPCに何故OUTLOOKが?
しかもダイナブックですよね

49 :
>>48
オフィスが入っていたので。
win8のスタート画面からはOCNメールができないので、
ボタンを押さないようにしています。

50 :
>>49
メーカー製ならばこのスレじゃなく
メーカーサポートへ行った方が良いと思いますよ

51 :
>>47
> インターネットなどで商品のお問い合わせなどのメールを開くと、
メールを開いているのなら、明示的にメールソフト(outlook)を指定しているのでは?
もしかして、Webページのメールリンク(mailto:)をクリックすると、メールソフト(outlook)でなく、メールアプリが起動されてしまう
[コントロールパネル] - [プログラム] - [既定のプログラム] - [ファイルの種類またはプロトコルを特定のプログラムに関連付けます]
[名前] の項目が「MAILTO」となっているものを探す
[プログラムの変更...] をクリックし、outlook を指定する

52 :
メールソフトではないメールアプリって意味不明すぎる

53 :
取り付けるハードディスクの性能に制限はありますか?
例えば容量は80ギガまでですよとか、速度は5200までですよとか。

54 :
2TBの壁で検索

55 :
>>53
OSとか環境によりさまざまです

56 :
>>52
メールソフト -> デスクトップ版、メールアプリ -> ストア版 ってことだろ

57 :
>>53
2TB超える容量
データ用
Windows XP   Windows Vista   Windows 7
32bit 64bit  32bit 64bit  32bit 64bit
×(*1) ○    ○  ○   ○   ○
(*1)HDDメーカーやマザーボードベンダーが配布しているユーティリティを使えば利用可能になる場合あり
ブート用
         Windows XP  Windows Vista  Windows 7
        32bit 64bit  32bit 64bit  32bit 64bit
UEFI非対応    ×   ×   ×  ×    ×  ×
UEFI対応マザー  ×   ×   ×  ○    ×  ○

58 :
上記は、性能でなくHDD容量による利用不可の説明
3TBのHDDをPC(XP 32bit)に接続すると746GBと認識することがあるが、
GPTで初期化されている場合、PMBRにダミー情報を格納しパーティション破壊を防止している
性能の制限に関しては、>>55 のレス参照

59 :
>>56
Windows上で動くソフトウェア=アプリケーション
この意味を理解出来ていないの?

60 :
超初心者だしな

61 :
デスクトップ版ってなんだ
サーバー版があるのか?

62 :
なぜ?Windows 8のInternet Explorer 10は「2つ」ある!
azby.fmworld.net/win8/hajimete/003/
# デスクトップ版のIE10に切り替える
# デスクトップ画面で使うIE10に切り替えます。
# Windows ストア アプリのIE10からアイコンをクリックするだけで、切り替えることができます。

63 :
>>59
説明は正しい
・PC上で動作するのを xxxxソフト
・スマホ/タブ上で動作するのを xxxxアプリ
って言わない?

64 :
>>63
両方アプリって言うよ

65 :
つーか。「アプリケーション」と「ソフトウェア」の意味を、うぃきぺでも何でもいいから読んでくるといいんじゃないかなーと。

66 :
>>63
最近はそのように分けて言われることが多いようですが
両方ともアプリケーションソフトウェア=Application softwareを略している

67 :
>>63
君の初心者所以の認識違いだね

68 :
自動的に解凍してくれる圧縮ツールしりませんか?
自己解凍ファイルはできるんですが解凍実行で必ずフォルダ選択の画面がでます
有無を言わせず解凍してくれる圧縮ツールを教えてください
現状使ってるのではできませんでした。(Lhasa、Lhaplus)
新着レス 2013/03/18(月) 16:26

69 :
EXPLZH。
っていうかLhaplusとかでも、圧縮時オプションで
解凍先ダイアログを表示とかファイル上書きを確認とかあるんじゃないかな。

70 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1363341482/249

71 :
ありがとうございます

72 :
>>69
EXPLZH調べてみました。
個人利用以外はフリーじゃないようです
出来れば無料の知りませんか?
lhaplusはオプション設定しても無理でした

73 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1362830231/68
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1360288015/760
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1351315284/861

74 :
マザーボードはH61M-HVSを使用しております。
WIN7のインストールが上書きでしかできず、再インストールができません。
また、SSD(パーティション無し)のフォーマットもできない状態です。
起動中の真っ暗い画面で、F1〜F12までどれを押してもできません。
どなたかフォーマットと再インストールを教えてください。
お願いします><

75 :
>>74は自己解決しました><

76 :
>>72
Lhaz64はどうでしょう
使い勝手が他のソフトに比べて一番良いので長らく使ってますが

77 :
エロ板でも行って揉んでもらえばいいよ
そういうのはマニュアル読まんでも自分でざっと設定弄って気付くべきだよ

78 :
>>68
Lhaplusでフォルダ選択の画面を出さないのは設定でできるだろ
アーカイブと同じ場所に解凍させればいい

79 :
試してみた
圧縮ファイル(xxxx.zip、xxxx.lzh)は、ダブルクリックするとダイアログ画面表示なしで解凍
自己解凍ファイル(xxxx.exe)は、ダブルクリックするとダイアログ画面表示が表示される => なしの設定はわからない
質問者(ID:PM28wuxZ)は↑をやめたいのでは?

80 :
XP 標準のiexpress.exeを使用
(1)iexpress.exeを実行 → Welcome to 〜 が表示
(2)Create new 〜 をチェックし、次へ → Package purpose が表示
(3)Extract files 〜 をチェックし、次へ → Package title が表示
(4)何かを入力(表示されないので)、次へ → Confirmation prompt が表示
(5)No prompt をチェックし、次へ → License agreement が表示 
(6)Do not 〜 をチェックし、次へ → Packaged files が表示

81 :
(7)Add をクリックし圧縮したいファイルを指定(複数回)、次へ → Install Program 〜 が表示
(8)Install Program欄に 圧縮ファイル名 /Q /C /T:解凍先のフルパス を入力、次へ → Show windows が表示
(9)Default(recommented)をチェックし、次へ → Finished message が表示
(10)No message をチェックし、次へ → package Name 〜 が表示
(11)Browse をクリックし、自己解凍ファイル名((8)の圧縮ファイル名)と作成するフォルダを指定、次へ → Configure restart が表示
(12)No restart をチェックし、次へ → Save Self 〜 が表示
(13)Don't save をチェックし、次へ → Create pakage が表示

82 :
>>68
+Lhaca

83 :
(14)次へ → Create pakage が表示
(15)完了

84 :
>>82
自己解凍ファイルはどうやって作るの?

85 :
常駐型のソフトウェアはwindowsが入ってるCドライブが入ってるHDD
とは別のHDDに置いて使うのが情強何ですか?

86 :
そゆのは一概に言えないので、各自の環境次第です、と逃げるのが情強です
具体的に、こういう構成で、このソフトを使いたいんだが、
これこれこういう理由でシステムドライブに置くのはヤバイ気がするんだけど、どうよ?
なんて質問をしてくれる人も情強だなあと思います

87 :
では別のHDDに置いた方が良いソフトはどういうのですか?

88 :
・Cドライブインストールを強要されない限り別ドライブへインストール
→システムとそれ以外を分離
・Cドライブにはプログラム、Cドライブ以外にはデータ
→システム破壊時のデータ保護
・すべてCドライブ
→システムバックアップ容易
なんて意見あるので、ご自由に

89 :
>>46
mail:toアウトルックでけた!!大変どうも誠にご親切丁寧にご教授くださり、有難うございました!!
細菌のパソコンは、MS-DOS5インチフロッピー時代のコマンド打ちよりも難しくて
どんどんできなく不便になってきているような。TPPが規制緩和じゃなくて更なる規制みたいなかんじ。
win8を使いこなすなんて、みんな今どきの人はとっても頭が良いと思います。

90 :
>>47です。すみません。
>>51
の方でした。有難うございました。

91 :
Windows7や8とofficeが一緒になった検証用パッケージがあると聞いたんですが名前わかる方いますか

92 :
TechNet・・・か?

93 :
MicrosoftUpdateなんですが、「追加選択」のものもインストールした方がいいんでしょうか?

94 :
自分で判断できない場合はやめときなはれ

95 :
>>94さん
特に必要はないということでよろしいでしょうか?

96 :
いいえ、必要な場合が多いです
でも、あなたにとってどれが必要でどれが必要でないか、
あるいはインストールした場合としなかった場合の
メリット、デメリットの比較衡量は
あなたが自分自身の責任で判断する必要があります
その判断ができないのであれば、判断できるまでは止めておきなさいということです

97 :
>>93
追加インストールになるものは
用意はしたが最終的な利用有無はユーザー任せのものです
例えば新しいメディアプレイヤーができて機能が増えても新しい機能を使わない人
操作性の変更を嫌う人がいると思われます。
そのため自分で判断できないようならインストールする必要はない(感じられない)と思われます。

98 :
ありがとうございます。
使うのはネットサーフィン、メール、エクセル、ワード、音楽プレイヤーぐらいです。
必要なものかどうかちょっと調べてみます。

99 :
追加選択の具体内容を書けば助言してくれるかも

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WindowsXPを使い続けるよ Part4 (835)
WindowsXPを使い続けるよ Part4 (835)
Windows8好きのためのWin8歓迎スレ (203)
Windows8好きのためのWin8歓迎スレ (203)
Classic Shell part 1 (486)
Sleipnir/Grani 初心者質問スレ Part25 (504)
--log9.info------------------
【PSO2】マイショップ相場スレ【71】 (501)
【PSO2】ファイター総合スレ【47】 (722)
【PSO2】強化とか属性アップとか特殊追加スレ+29 (505)
【PSO2】SS総合スレ その70 (854)
● mabinogi -マビノギ- 踏み逃げ6270回 ● (701)
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B544F (384)
【PSO2】アドバンスクエストスレ【14】 (452)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【2902】 (1001)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2 葬式会場 82 (620)
【MoE】ペット下僕 -199匹目-【調教】 (1001)
【PSO2】テクター総合スレ【12】 (821)
('ω'`)VS(´・ω・`)VS(´・(ェ)・) PART9 (748)
【PSO2】近接()はアドバンスに来ないでください (374)
■-Master of Epic- Day5450 (1001)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【2901】 (1001)
【PSO2】愚痴スレッド75 (810)
--log55.com------------------
しゃべくり007 No.74
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!290
ロンドンハーツPart192
林先生の初耳学 Part6
羽鳥慎一モーニングショーPart15
出川哲朗の充電させてもらえませんか? Part.21
有吉ぃぃeeeee今からお前んチでゲームしない?12軒目
【ワッチョイ無】エロ番組を予告し録画を忘れないスレ 16