1read 100read
2013年05月Windows115: Windows98を使い続けるよ Part17 (866) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■□ Windows Vista 170 □■ (863)
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part22 (980)
低スペックだけどWindowsXPを高速化するスレ (289)
WindowsVista質問スレッド 56枚目 (769)
Vista→Windows8を買い直しするヤツが涙目 (407)
Sleipnir Part276 (257)

Windows98を使い続けるよ Part17


1 :2011/11/20 〜 最終レス :2013/05/09
☆情報交換スレです。質問スレではありません。初心者対象でもありません。
☆社会生活不適応者は知ったかぶりで古い情報や、ソースのない誤った思い込み情報で
 回答しないでください。いい加減しつこいです。コンビ打ちもしないでください。
 また、このスレではUnix系な人がよく使う「な」は興奮する子がいるので禁句ですw
 よってこれらの回答はスルーしてください。
☆解決のメドが立てば居座らずに消えてください。スペックアンケートも不可です。
 雑談系の慣れ合いスレではないからです。
★上記人物達、スレ違いのレスにかまう行為、中傷、大型AAは荒らしです。
★書き込みが切れてスレが止まっても釣り質問をしてまで動かさないでください。
Windows98/98SEの情報交換をするスレです。
高スキル前提の自助努力が望まれますが、それでも問題が解決しない場合、
テンプレをふまえ、ハードウェア情報、再現情報を明記の上、相談してください。
助言者は誤った思い込みでなく確実な情報(出典明記が望ましい)を提供してください。
相談者の結果報告は必要なものとお考えください。人柱報告、状況報告は喜ばれます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/miura033.htm
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/10/2392.html
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin
※なお、分野によっては9x系全般に共通する話題も対象になります。
 その場合、95系/98FE/98SE/Me をはっきり明記するようにしてください。
※テンプレやスレの助言による試行結果は自己責任でお願いします。
・テンプレ >>2-20 。書込制限のため一部出典略。初代Windows98はWindows98FEと表記。
・9x系質問スレ http://find.2ch.net/?STR=Windows9x+board%3AWindows
・WindowsMeのスレ http://find.2ch.net/?STR=Me%A4%F2%B6%CB%B8%C2
・直リン倶楽部 http://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%F3%B6%E6%B3%DA%C9%F4+%C2%B6%A4%CE
・Windows板自治スレ http://find.2ch.net/?STR=%BC%AB%BC%A3%A5%B9%A5%EC+in+Windows%C8%C4

2 :
■過去スレ
(16) ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1292502594/
(15) ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/
(14) ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/
(13) ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231428341/
(12) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213539241/
(11) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202218973/
(10) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192122796/
(09) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179278928/
(08) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1167356378/
(07) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156861672/
(06) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152711605/
(05) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/
(04) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1108205438/
(03) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/
(02) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/
(01) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1049816788/
(00) ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1008/10086/1008666403.html
■外部まとめ・保管サイト
Windows.FAQ http://homepage2.nifty.com/winfaq/
直リン倶楽部まとめサイト http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/
9x系修正ファイル保管庫 ttp://windows9x.no.land.to/
ie5.01sp2/5.5sp2/WorkgroupConnection ttp://www.geocities.jp/bwv080/

3 :
■Windows98FEからSEの変更点
・システムのプロパティでCPUの表記を正確に。(Pen2以降のCPU表示にも対応)
・OEM版はブータブルCDに変更。
・各種ハードウェアやACPI対応度のアップ。
※98FEはWindows98SP1を当てることで基本部分はSE相当にできる。
■NECのPC98x1シリーズの対応について
NECのPC98x1シリーズと互換機については、ほぼ標準状態でしか動かせない。
ちなみにWindows98SP1(FE→SE)はCD媒体内にPC98x1版が存在する。
■Windows95〜Windows98FEで2.1GHz超CPUにより発生するエラー問題
・Windows98FEで回避する方法 ttp://windows9x.no.land.to/
・Windows95は微妙な状況で定番と言える方法はない。※/win/1064073613/339-
■WindowsUpdate関係の不具合など
2011/08末頃の人柱報告では98系、Me、NT4.0ではWindowsUpdateは出来なくなって
いるようです。(v4→v6→v4のループ。v6がv4へ戻すという処理が悪いようです)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1289272413/293
■Windows9x系で大量のファイルを操作すると遅くなったり固まったりする不具合
・MS-DOSプロンプト上のコマンドやDOSのファイラで消す。
・Windows上のGUIなFastCopy、Fire File Copyなどを使う。
■Windows98 USB Mass Storage Device Drivers(USB汎用マスストレージドライバ)
※注意! 不具合が発生するため、必ず日本語版を使うこと。
・解説 http://regseeker.nobody.jp/win98usb.html
・説明 http://goto-seikotsuin.sakura.ne.jp/newpage21.html
・配布元 http://www.technical-assistance.co.uk/kb/usbmsd98.php
・PC98x1の場合の解説など http://hp.vector.co.jp/authors/VA029427/v-sans7.htm

4 :
■台湾製 Windows98SE 非公式日本語版SP
◎説明 http://atb.myweb.hinet.net/W98SEAUP.htm
◎ ttp://ftp.ntu.edu.tw/cpatch/msupdate/win98se-nsrc/jw98seaup.exe
  ttp://ftp.twaren.net/cpatch/msupdate/win98se-nsrc/jw98seaup.exe
  ttp://ftp.stu.edu.tw/cpatch/msupdate/win98se-nsrc/jw98seaup.exe ※404
  ttp://ftp.isu.edu.tw/pub/CPatch/msupdate/win98se-nsrc/jw98seaup.exe
◎体験記 *http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1032517117/136-151
・インストール開始画面がなぜかアバオアクーのガンダム
・USB Mass Storage Device Driverがサポートされている(WindowsMeと同等)
・TweakUI1.33、FDISK、IEEE1394、Windows Scripting Host 5.6などが入る
・99%のWindowsUpdateがあたっている状態
・英語版が入るINFファイルは MSHDC.INF NTMAP.INF USBNTMAP.INF USBSTOR.INF
Q.IEの右クリックが遅くなるが?(報告環境はIE5.5)
A.HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Nls 以下の追加・変更
  された項目を元に戻す。(レジストリのバックアップが前提ですが)
Q.msvcrt.dllが上位バージョンに上書きされるが?
A.98ではトラブルが起こる様なので元のバージョンに書き戻す。
  http://support.microsoft.com/?kbid=895959
Q.窓の手の「ショートカットアイコンを隠す」が効かなくなるが?
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#692
※非公式英語版SP(http://exuberant.ms11.net/98sesp.html
 はコードページの違いでWindows起動前のDOSロードで止まります。
http://windows98.ic.cz/ のようなページもありますが人柱報告はありません。

5 :
■Windows9xのSATA対応問題
◎SouthBridge接続
・Intel PATA互換モード(SATAをPATAに見せかける)で対応。
・他社  SATAドライバなどが存在するか、対応していない限り使用できない。
◎ドライバが提供されているSATA増設カード。※現行製品なし。
◎SATA HDD→PATAホストへ変換する製品。
※SATA変換アダプタを通した事による速度低下はほとんどない、のが一般認識でしたが、
 SSDでベンチをとったところHDD時代は気づかなかったが、上限があるのではないか、
 というサイトを見た記憶がありますが、どこか忘れました。byテンプレ君。
 ttp://www.runser.jp/doc/sata-adapter.html?back=comp_rnd.html
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/sata-ide.htm
◎HGSTのHDDでBIOSで認識せずSATA2→SATA1へ切替えられないチップ
 VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+/VT8237S/VT6421はOK)/SIS964
◎SATAコントローラでWindows9x用のドライバがあるのはSiI3114。SiI3124はない。
◎SiI3124をWindows9xで使いたい場合の情報源。
 SiI3124非公式 PC-9821BIOS ttp://www.eonet.ne.jp/~ookumaneko98/sii3124.htm
 PC-9821でSerial ATAを使う ttp://www.eonet.ne.jp/~ookumaneko98/sata.htm
■Windows9xにおける48bitLBA問題1/2(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁)
SouthBridgeのオンボードIDE使用時にWindows9xとWindows2000(SP2以下)では
1パーティションで137GB以上が使えない。正常にfdisk、formatが終了するように
見えるが、具体的には次の症状が起こる。
『HDDの始めから数えて137GBを越える領域を読み書きした瞬間』に回復不能な
フリーズ状態になる、またはファイルシステムが破壊される。
 PATAのSouthBridge接続 このテンプレが該当する。
 SATAのSouthBridge接続 Windows9xではintel、VIA以外ではSATAが扱えない。
 USB接続/IEEE接続    過渡期製品など一部のブリッジチップを除き関係ない。
 PATA/SATA増設カード  ドライバの存在による。
 SCSI(SAS)          この問題そのものが存在しない。

6 :
■Windows9xにおける48bitLBA問題2/2(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁)
48bitLBA問題で影響が出るもの 参考:http://support.microsoft.com/kb/184006/
 Windows9xのGUI版ScanDisk/Defrag 1パーティションを137G以下にすれば動作する。
 DOS版のScanDisk/fdisk/format    BIOS対応が必要だが137G超でも動作する。
 ※DOS版fdiskの注意(以下はWindowsUpdate改定版での動作です)
  表示がオーバーフローするのでパーセント指定で使用する。
  まれに最後のドライブレターがDOS互換モードになるバグがある。
  認識/確保容量は、Windows98系で512GBまで。WindowsMeは最大領域まで。
  *http://support.microsoft.com/kb/280737
※WindowsMeのScanDiskは137G超でも動作するとの検証情報が寄せられました。
 *http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231428341/982
■Windows9xにおける48bitLBA問題3/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁)
Intel Application Accelarator(アプリケーション・アクセラレーター)
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
VIA IDE Miniport Driver version 3.20b(VIA_IDE_MPD_V320b.zip 2003/08/20 14:36)
http://www.viaarena.com/ViaDisplayDrivers.aspx?PageID=1&OSID=7&CatID=1510&SubCatID=115&lang=en-GB
 ※(viadsk.mpd=2.0.950.3020)であること。VIA(4in1)443vやVIA HyperionV520Aの
  PATAドライバ(VATAPI.VXD=2.0.950.120)ではだめ。
Break the 137Gb barrier!, Who said it couldn't be done? Enjoy your huge disks :)
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=78592
※ttp://www.mdgx.com/web.htm 内にあります。Version4.0がVersion4.0bになります。
■Windows9xにおける2T超サイズHDDの話 参考:http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
1パーティションあたり最大2T以下、またはパーティションを合計して2T以下まで。
ネットワーク経由ならば2T以上でもアクセスできる。数値で見える範囲は2G。

7 :
■Windows9xで512M/768M以上のメモリを扱う話 ※環境によるので参考程度に
・1GB程度まで認識させる場合(1GB以上は無理)
 system.iniの[386Enh]を以下のように編集。
 ※SafeModeで起動できなくなるが次の★項目を参照。
 MaxPhysPage=3B000( 944Mの場合)※Windows95の上限。
 MaxPhysPage=48000(1152Mの場合)※Windows98の上限。
 MaxPhysPage=30000( 768Mの場合)※ググると出る例。
 *http://www.geocities.jp/matuab2002/007_pasocom/07.htm
・1Gまでしか認識させない場合(Japheth氏+xRayeR氏の方法)
 1. himem.sysをhimem.EXE(himemX.EXEよりリネームしたもの)に置換。
 2. xRayeR氏のW98IOPAT.EXEでIO.SYSにSafeModePatchをあてる。★
 3. config.sysとsystem.iniを適宜編集。
・3GBまで認識させる場合。
 RLoew氏のパッチを購入する。(himem.sysのままでよい)
※起動時にEMM386系エラーが出る場合はconfig.sysの
 「DEVICE=C:\Windows\EMM386.EXE RAM」の「RAM」を「NOEMS」へ書き換える。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/399-(Part14)
*ttp://www.msfn.org/board/day-day-running-win-9x-me-more-than-1-gib-ram-t118097.html
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/984(Part15)
※W98IOPAT.EXEは http://rayer.ic.cz/os/os.htm の512Mから1024M設定みたいな表題の
 ところで黄色い文字で「patch」とあるところがリンク。
■Windows9xのWebブラウザで発生するFlashPluginの不具合問題
FlashPlayer10はWindows9x不対応。FlashPlayer9は特定バージョン以前なら対応。
こだわらないのであれば「9.0.28.0」以前を使用すればよい。
Archived Flash Player versions http://kb2.adobe.com/cps/142/tn_14266.html
KernelExというソリューションもよいかもしれません。

8 :
■Windows98SEに対応したソフトの最終対応バージョンリスト
Last Versions of Software for Windows 98SE
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=105936&st=0
※Operaの対応は良いようです。
■KernelEx 9x系でNT系のソフトを動作させるなどに有用な互換レイヤー
KernelEx
http://kernelex.sourceforge.net/
http://sourceforge.net/projects/kernelex/files/
※「KEXVER.INI」はもう必要ないかも、とのことです。*98使い続Part16の968以降
kernelEX総合スレッド(仮) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1321695134/
■Windows9x(Meも含む)+KernelEx+FlashPlayer10 (内容は古いです)
1. KernelExをインストール。(バージョンに注意。KernelEx v4.5-beta2など)
2. HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ の
 「VersionNumber」を「4.10.2222」から「5.20.2222」や「5.20」など
 バージョン値を5.0以上にする。
3. 画面の色数を16bit(HighColor)以外にする。※最重要。「以外」です。
4. FlashPlayer 10をインストール。(FlashPlayer10.0.45.2など)
※プラグイン版はnpswf32.dllのFileVersionのバグを修正する。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/835
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1242821965/622
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/877-

9 :
以上でテンプレは終了です。
テンプレ内容に間違いがある可能性もあるので気をつけてください。
これらのテンプレは当スレ、関連スレなどで質問と報告を
積み重ねた結果蓄積されました。紹介者と人柱どもに感謝を。
保持し続けてもらっている外部まとめサイトの方々にもかわらぬ謝意を。
どうも。テンプレ君です。
古いもの、常識系など、テンプレをバッサリ削りました。
初心者避けのため、あえて伏せ気味にした記述もあります。
なくなった項目は2chミラーサイトなどで過去スレを参照してください。
KernelExに関しては専用スレを盛り上げてあげてください。
新バージョン告知や動作報告程度ならここでもよいかと。

10 :
>>1

11 :
    /          /     /                      \
    ./      / . :/     /       イ                  `、
    ′     / : :/       /     / |                :.
   :l       / : :/    : ,′   /  │               ::,
   l      :/ : :/     : ,′  / ̄¨`フ |   :     :}          i
  :l    :/ : :/    : ,゙  / ̄ ̄~´  | :{   :    ∧        i
  l      __ /    : ,゙ /          |ハ  :  :},ハ l         i
  :l    / ./      j/ z=≠=ミ、    :|l '. :   八 ヽ|     }    :
  j    /  /     : レ゙/,.:'し心ヾ    :|:  '.  /  \|    ,'   j
. /    /{ (/      : ト( ん::::.:,。j         ', /_   |    ,′   ,′
/: .  /八 /      |  弋:::.:.;,ン         ∨ぅv、 リ   :/   /
: : :  / : : /       |    `¨~        ,:'し心 ':} ,′/     '
: : : :/ . : ./         |  、、、            !;.:.::::メ 丿//  //
: : :/ : : ,゙          |             ヾン ゙/   l//
: :/ . : : !        |          '   、、  /   //
: {    :|        |                   / '   /    >>1おつむぎ
八   :|          \      c           ′,′ /
_ノ\   |: .      l  \             _, イ /  /
 ̄ ̄\ |: :      |      、__,.   -‐ァ''7´ : i: /  /
      |: : : .     |    /: : : :丿 : ,′′ : i ′ /
     |: : : :      |    /`ー<___i ;    : i   ′
─-    |: : : : .   │       \│ i    : | │
 ─-ミ |: : : : .    ト 、       \ i    : |  |

12 :
>>1
こっちもよろ→http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1321695134/kernelEX総合スレッド(仮)
宣伝スマソ

13 :
どうもテンプレ君です。
俺様メモ。次のテンプレ気をつけよう。
>>3の2.1GHz超CPUエラー問題のWindows95の部分。
Windows 95 2.1GHz CPU Limit BROKEN!
http://www.msfn.org/board/topic/141402-windows-95-21ghz-cpu-limit-broken/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1064073613/532
>>12
いや書いてありますって。>>8のKernelExの項の最後。
分かりにくかもな、とは思いましたが。
スレが即死するようなら98続けスレ(ここ)とMe極限スレで
引き受けるしかないかと。で、KernelExネタは両方のスレを
見るように、と相互でテンプレに書くしかないですね。

14 :
即死するだろうなw 他にまだあるしw

15 :
しないから。
8月に立ったスレが4レスのまま健在だから全く心配ない。

16 :
>>13テンプレ君ゴメス、>>8だけよく読んでなかったww
98続けスレとMe極限スレの内容を合わせた情報とかも書き込むといいかも。うん。

17 :
>>13テンプレ君ゴメス、>>8だけよく読んでなかったww
98続けスレとMe極限スレの内容を合わせた情報とかも書き込むといいかも。うん。

18 :
すまん!ダブらせてしまったww
全力でお目汚しをお詫びしますwww

19 :
98でJANE使えないと思ってたが普通にインストールできた
これで2ch専用機にできる!
MEにすると不安定になるんだよな この低スペックすぎるPC

20 :
インストール?
Styleでも使ってるのか。

21 :
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をR殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<R<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

22 :
テンプレ君のまとめデータってお借りしてもいいのかな?
kernelEXスレでなにやら言われてるみたいなのでww

23 :
無印98にインスコできる2ちゃんブラウザってどれ?
jane styleの新しいやつは欠陥コンポーネントなんちゃらとハネられた

24 :
古い奴でいいじゃん。

25 :
>>23
JaneDoeViewを愛用しているよ。
http://www.geocities.jp/jview2000/
98SEですんなり動いた 最新版 2011年10月1日

26 :
>>23
うちの無印98はインストールできたよ
いろんな2chブラウザいれてみたけど やっぱJANESTYLEが一番使いやすい
LIVE2ch なぜか途中で板が消えちゃって使えなくなった

27 :
>>24,25,26
レスありがとん。
IE5.5とDoeの古いやつをインスコして、ふとstyleを立ち上げてみたら起動したww
2ちゃんみるだけなら、98でも充分だな

28 :
むしろ 最新型のPCでも2chとアマゾンぐらいしか見ないんだよなww 

29 :
エロサイトは?

30 :
どうもテンプレ君です。
「テンプレ君のまとめデータ」って何でしょうね。
ここのテンプレのKernelEX部分なら出典を明記の上、引用されても
かまいません。内容が古いのですが、混乱を招くのが目的なの
でしょうか。(まともな教育を受けた人なら引用のルールは
知っているでしょうが、一応、最低限のルールを書きました)
KernelEXの説明がサラサラできるレベルの人でないとスレ立てすべき
ではない、と思ったので私はスレ立てをしなかった訳ですが。
(Webやblogにも日本語情報が少ないのでスレでは来歴から動作説明
程度はすべきと思います)
スレだけ立てて説明せず、というスタンスなら荒らしと変わらず
無責任というものです。
KernelEXサイトの和訳とか、バージョンごとの日本での不具合
(日本語が出ないとか)をまとめるだけでも、けっこういい情報に
なると思います。

31 :
>>8
> ※「KEXVER.INI」はもう必要ないかも、とのことです。
KernelExの現バージョンはレジストリを参照している。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\KernelEx

32 :
>>31
どうもテンプレ君です。
次回のテンプレは修正します。
誰に向けてでもないのだが別件ネタ。
KernelEXのスレでKernelEXのせいで「ハードウェアの故障等」が
あるかもしれない、みたいな事が書いてあるんですがホント?
ブートできなくなるとかWindowsのシステムファイルが壊れる、
なら分かるんだけど。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1321695134/12-
PC98x1のDOSの30行計画(30行BIOS)で無理矢理な設定をした場合、
モニタが壊れるなんて話があったりしたが、ソフトウェアのせいで
ハードウェアが壊れるなんて、にわかに信じがたいんだが。
俺的にはKernelEXはWindows9x用のWineって感じに思ってるんだが。

33 :
>>32
書いた人です。
kernelExのスレなどを見て、初めてやってみよう、という人のために少し強めに書きました。
結局何が言いたいかというのは、古いプリインスコ時代のスペックのPCで使うとCPUとかメモリとかにそれなりの負荷がかかるよー、もしもの時には保証できないよー
ということですw

34 :
保守

35 :
【昔の小ネタ】 タスクトレイアイコンの表示を16色から256色へ変更する。
EXPLORER.EXE (Ver.4.72.3110.1)
4B6B: 01 -> 11
B4D2: 01 -> 11

36 :
すげーな
エクスプローラを直接書き換えなんか

37 :
WINDOWS MEをいれてみたら
ネットに繋がらなくなりフリーズしまくりだから慌てて抜いた
やっぱ無印98のまま使うことになった

38 :
でもなぜかWIN98だとメールの送受信ができん 何がダメなのか謎

39 :
>>38
使ってるメールソフトとか変えてみてもダメ?

40 :
>>39
それでもダメなんだよな
サーバーが変なのかと思って違うPCでやってみたら送受信できるんだ

41 :
スタンドアロンならともかく
頼むからネットになんて繋がないでくれ

42 :
ルータ使ってウィルスとマルウェア対策しときゃ別に危険でも何でもねえよ。
あほらし。

43 :
「ネットに繋ぐな」厨は定期的に出てくるな。
自分で物事を判断できないんだなw

44 :
ふさがれてない穴はXPだろうが7だろうが多いということを知らない情弱だから、仕方ないw

45 :
9xカーネルで動くようなレガシウィルスは簡単に対応出来るし、そもそもNTカーネルじゃなきゃうごかねえようなウィルスは関係無いし。
アンチマルウェアはまだSpywareBlasterもSpyBotも使えるし。
ルータの設定ちゃんとやっときゃ踏み台になる危険性もないし。
ゼロデイアタック?今更誰が9x系なんか相手にするかよw

46 :
>>40どういうことなの・・・
>>41別にお前だけに直接危害が加わるわけじゃないだろ

「ネットに繋ぐな」厨は同じ人なのか?

47 :
>>46
典型的な「判で押したような馬鹿」なので、同じ人物か同じような人物。
どっちにしろひとからげにして無視でかまわない。

48 :
>>47
なるほ

49 :


50 :


51 :
ワールド

52 :
時は動き出す。。。

53 :
お前らの時は止まったままだがな

54 :
98SEはシステムリソースに注意を払っていれば良OSだったな

55 :
98の頃のメモリって、64MBぐらいだけど、
今、ネットに繋ごうとすると、64MBじゃ、98でもつらいかな?

56 :
>>55
当時でも辛かった。
メモリ64じゃOSだけでいっぱいいっぱい

57 :
回答しているのがマニアックな連中というバイアスはあるが、
99年5月の段階で128MBが最多だよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990512/enq01rt.htm

58 :
Opera 11.60 がきてたお

59 :
>>55
Win95だと、64MBで結構快適になった記憶だけど、流石にWin98(FE)では厳しいと思う。
きっと、何かやる度にスワップしまくるイメージ。 >往年のWin3.1

60 :
末期のアプリ使う事も考えると256MBは欲しいねえ。
正直コレでも割とギリ。
440MXとか使ってるとコレが上限だから諦めるしか無いけど。

61 :
Opera 11.60のインストーラ
w2ksp4モードでも動かないな

62 :
98liteって、どうなの?
効果が高いのなら、使いたいけど、使い方がよくわからないw

63 :
>>61
えっ? 普通に動いたよ

64 :
>>62
すごく安定してるよ。
使用頻度が低いのもあるけどブルースクリーンなんて何年も見ていない。

65 :
約1年ぶりにWin98機起動上げ
年賀状の印刷にしか使わなくなっちまったなw

66 :
>>63
解凍は始まるんだけど
そのまま終了

67 :
>>66
ウチも一度目は自然終了したけど、もう一度試してみたら
(一度プロパティを開いたのがよかったのかも?)、うまくいったよ。
もう一度試してみるべし。

68 :
>>66
俺もプロパティを見たら、何だかXP SP2モードになってたので
いつも通り、2000 SP4モードに変更してインストールした。

69 :
どうやらインストールファイルの置き場所に
問題があったらしい
C:¥に置いて実行したらOKだった

70 :
>>64
98lite入れると、かなり軽くなる?
あと、入れ方を超初心者向けに詳しく説明してるサイトとか教えてもらえると助かる
mpen200、メモリ128MBのPCをネットにつなぎたいんだが、PuppyもTinyも重くて困ってる
デフォルトの98で軽くできれば望みはあるが

71 :
>>70
ただし、このサイトでは詳しくは乗ってない
「Windows98のCD-ROMが」って書いてあるけど、なくてもいける方法があったと思う
http://a-h.parfe.jp/einfach/archives/2001/0305112925.html

72 :
>>71
失礼
このサイトでは詳しくは乗ってない→このサイトには詳しくは載ってない

73 :
>>70
>>71 のリンク先にも書いてあるが、フルに軽くしたいならWindows 95も必要で、
その環境でWindows 95(OSR2.5は除く)でも軽く感じられないなら入れても意味が無い。

74 :
Windows95
http://rapidlibrary.com/files/windows-95-zip_33193026.html

75 :
>>70
MMX266、メモリ128MBで、IE入れずにWin95エクスプローラーにして使ってる。
まあ軽いんじゃないかな。
起動30秒、終了2秒位だと思う。
ブラウザはOpera、ぽけギコを使用。

76 :
98liteのすすめ
http://litepc.xrea.jp/98lite/index.html

77 :
Peacekeeper v2 のスコア(Opteron 154):
【Opera 11.60】
55.72 - 4/7 - 19.99 - 6539.19 - 5085.03 - 34876.96 => 1053
【Firefox 8.0.1】
15.91 - 5/7 - 2.78 - 5801.35 - 3150.78 - 14629.85 => 412
【Firefox 3.6.24】
18.89 - 2/7 - 1.78 - 4062.36 - 1455.53 - 5456.21 => 255

78 :
98SE+KernelEx4.5.2+FlashPlayer11.1.102.55環境に
Opera11.60インスコしたが、いろんなサイトで落ちまくる。
(adobe・yahoo地図・wikipediaの一部など)
おまいら安定してるのか?

79 :
Flash Player 10.3.183.11を使ってみればいいかもしれない。
うちの環境で11.1.102.55を使うとアマゾンのjmd試聴Playerが接続できなくなる。

80 :
>>79
Flash10.3に戻したが不安定さは変わらず・・・。
結局Opera11.52に戻したよ。
11.52に戻すとき「Opera Mailを初期化する際に問題が発生しました」って
エラー吐いてメーラーのみ復旧できず。Opera関連の全ファイル削除して
元に戻した。

81 :
ツイッターボタンのせいで固まる
どのサイトもブログもツイッターツイッターでもうウェブ見るのも駄目だ
一部の軽いサイトと専ブラで2chみるだけになりそう

82 :
TwitterのURLをNGにするのは駄目?

83 :

俺のOpera11.60は非常に安定してるな
落ちたことが無い
無印98+IE6なのが良いのかな?
Operaはメモリキャッシュ自動は避けて10Mくらいに
ターボも切ってる

84 :
>>80
Opera11.60は失敗のようです。成功の11.52を使うか期待の11.61が出るまで待ちましょう。
hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1322739740/727

85 :
>>84
ホントだ。
KernelEx入れた特殊環境なんで最近Operaスレ覗いてなかったわ。
サポート環境でもガタガタってどこが安定版なんだろ。
まあ、不安定でも読込みやスクロールは爆速だったんで次期バージョンに
期待だな。

86 :
認めるぜ!

87 :
mpen200+128メガメモリに、98インスコしてみた
opera10.63+janeで、多少の我慢強さがあれば、我慢できる程度かな
動画はサヨナラだがw
インスコ前の印象としては、もう少し速いかと思っていたので、少し残念
このクラスでは、puppyもtinyも重かったので、98に期待したが、少しつらいようだ
かといって、CPU500mhz+memo256mbぐらいだと、軽いwmでubuntu使いたくなるから、難しいところ

88 :
MMX Pentiumの200MHzあたりは、昔のゲーム専用だろうw
無茶な使い方して文句をいうのはスレチw 犬糞の話題もスレチなw

89 :
てす

90 :
>>88
別にそんなに目くじら立てるほどのもんでもなくね。
そりゃこのスレの主旨はソフト資産だが、たまにはハード資産の話があってもさ。

91 :
死散してくれ(キリッ

92 :
ファミコンだってまだ使ってるんだからそれより新しいWin98を使って何が悪い?

93 :
>>92
FCやSFCはエミュのみだな。
実機稼働率が一番高いのはN64。

94 :
認めろよこれをさ

95 :
>>93
PC電力勿体無いじゃん

96 :
>>95
PCなんて基本的につけっぱなしだしノートだからCRTのテレビより消費電力少ないくらい

97 :
Intel 82801 AA USB Universal Host Controller
これのチップセットのインストーラーを配布しているサイトはございませんか?
それとこれの98SE用最終Verは幾つになるのでしょうか

98 :
【速報】IE6終了のお知らせ IE8に強制アップデート
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323991713/l50

99 :
>>98
>自動配信は、ユーザーがWindows Updateを通じた自動更新を有効にしている場合に適用される。
まあ、普通に考えたら自動で強制的に変更させるなんて無理だよな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Lunascape Part28 (784)
Windows2000を使いつづけるスレ その24 (355)
くだらない質問に対してぐっちょ偉そうに答えるスレ (690)
プロダクトキーを置いとくスレ6 (469)
Media Player Classic 69 (388)
Microsoft Update失敗したらageるスレ 30 (556)
--log9.info------------------
3DS『トモダチコレクション新生活』が神ゲーだった件 (329)
河野「本体?見たことないよ。コントローラは最終型は昨日見た」 2 (468)
IF社長「ウチがルビコン川で溺れるAAを貼られたが案外快適だよ(笑)」 (243)
【コレが真実】米国の3DSはDSより100万台早いペースで売れていた! (509)
SCE河野プレジデントが任天堂に提言! (305)
■ソフト売上を見守るスレッドvol.7181■ (220)
結局日本の据え置きはPS3が主流になったな 57 (663)
【お笑イブ?】ソニー 2012/4Q業績説明会 5/9 17:50〜 (289)
【グロ】速報のゴキブリの顔出し配信が絶望的に気持ち悪い (285)
3DS用ゲームのセーブデータを編集できるツール発売! (631)
カプコン『Vitaにモンハンは出ない』 (801)
GT5とFM4最終決戦★10 (352)
【噂】ソニー「据え置き版VITA」という仰天プラン (394)
【ゲームハード】次世代機テクノロジー97【スレ】 (484)
【朗報】次世代Xboxはメモリを14GB搭載か (731)
DLCという売り方の是非について語るスレ (856)
--log55.com------------------
特価品6832
【AMD】AM4マザーボード総合 Part75【Ryzen】
特価品6833
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part232
特価品6834
特価品6835
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part131(本スレ)