1read 100read
2013年06月エアライン61: 【MYJ/RJOM】松山空港【ポンジュース蛇口】 (118) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福島空港 Part2 (108)
Wikipediaと航空について語るスレ 001便 (151)
福島空港 Part2 (108)
八尾空港は何のためにあるのか (172)
墜ちた日に飛行機乗る椰子 (104)
鹿児島県の離島空港スレ (165)

【MYJ/RJOM】松山空港【ポンジュース蛇口】


1 :2013/01/20 〜 最終レス :2013/06/12
日本の松山空港についてのよもだ話スレッドです。
※ニュース全文コピペお断り
http://www.matsuyama-airport.co.jp/

2 :
LCC来てくれー。

3 :
大分が先とはな

4 :
誘致が活発な高松、FDAが来ちゃった高知って構図からして、完全に出遅れてる感が否めない。

5 :
ANA、3月31日から伊丹ー松山、機材大型化とともに2便減便。
ジェットが増えるということか。

6 :
>>4
高知は名古屋便がなくなってたからだよ

7 :
JRと競合せず立地の良い松山は、LCCハマる思うんだけどねー。東京はもちろん、大阪神戸のバス需要だって充分に奪える。空港ビル会社が消極的ぽいのは、なんとなく想像できるが。

8 :
JALの大阪線復活。JACがまた飛ばすのか、J-AIRになるのか、はたまたJEXが戻ってくるのか・・・。

9 :
>>8
J-AIRだって。
ソース:あいテレビのニュース。
それと沖縄便が通年運航になる。
でも、札幌便の復活は無いみたい・・・・orz

10 :
それにしてもJA811A邪魔だなぁ
問題解決まで何ヶ月もあそこに置いとく気かよ…

11 :
札幌便はそのうちAIRDOが来ないのか。岡山にはきたが・・・。
あと地味に福岡と鹿児島も増便されてるんだよな。
鹿児島なんかかなり不採算だと思うけど・・・。

12 :
>>11
AIRDOがくるというよりご主人の意向だから

13 :
>>12
ご主人が飛ばしてた時も、そこまで搭乗率は悪くなかった。
なんとかならないものか。

14 :
ちょw鹿児島線増便って一体何なのよ?w
搭乗率は松山発着でダントツ最下位、末期の札幌線を下回ってるのに。
意味がわからん。

15 :
>>8-9
ANA単独になってしょぼくなってた割引運賃が拡充するといいなぁ。

16 :
>>11
沖縄線は元々JALグループが運航してたのを廃止したところにANAが乗りこんで
復活させたわけだから、代わりに札幌線はJALが復活再生させてもいいと思うのだが。
ひょっとしてANAには水面下で札幌線復活の意思があるのかも知れんな。

17 :
>>7
競合が無い美味しい路線への参入を親会社のANAやJALが許す訳が無い
山陰、四国路線は競合が無いから実勢運賃高く出来て利益率高そうだし

18 :
>>17
まずはスカイマークに風穴開けてもらわないと、状況変わらないのかもね。

19 :
小松便と仙台便も復活きぼんぬ

20 :
福岡線安くならないかなぁ…
超強気の価格設定。
北九州からスターフライヤーでもいい。

21 :
>>10
駐機代がっぽりはいるなw

22 :
札幌線は、一昨年復活したタイミング(震災直後)が悪かったよなー。
需要はそれなりにあるはずなんだけど。

23 :
777のエンジン交換とか787のガラス交換とか
ANAさんは松山を整備基地にしたいみたいだから
ハンガーでも作ってあげたらどうよ?

24 :
確かに福岡線は高すぎるよ。せめて1万円位でなきゃ乗れんわ。

25 :
便数増えてもあの距離であの値段じゃなぁ。
小倉-松山のフェリー、引受先が見つからずに航路廃止になったら
ますます強気になったりして。

26 :
>>25
小倉-松山のフェリー便、石崎汽船に引き受けを要請してるみたいだが、石崎汽船も
数年前に小倉-松山の高速船、シーマックスを廃止した”前科”があるからなぁ。

27 :
廃止と言えばエアーニッポンを忘れてもらっては困る

28 :
札幌線の機材送り込むだけの福岡からしか使えないダイヤなんてどうでもいいわい

29 :
JA811Aの機体はもう雨垂れの黒ずみ汚れが目立ち始めてるな。

30 :
今日の地元紙の記事に、全国に先駆けて、松山と熊本の両空港を民営化、
民間委託した場合の課題を探るという記事が載っていたが、民間で空港の
維持管理なんて出来るのかな?
2014年度から国管理の空港の運営権を順次民間に売却するというが・・・・。

31 :
民間で・・関空の例がある。
大赤字だが、建設費除けば黒字可能。
地方空港は建設費安いが、どうがんばっても便数増に限界があるからな。

32 :
http://www.youtube.com/watch?v=GX1CZ59uCk4
搭乗率の統計に影響が出そうな混雑っぷりだw

33 :
民営化した場合、新関空会社が管理することになるのかな。
航空も営業かけて、新規参入促せるといいな。

34 :
JALのグラハンって伊予鉄を切ってJGS・JALSKY系の会社立ち上げたのかと思ったら
西鉄が進出して来てるんだな・・・

35 :
B787足止め、やりくりに苦労 松山空港
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130210/news20130210827.html

36 :
>>30
中堅規模の空港は設備投資も終わってるし、ターミナル会社の黒字を使えば賄えるんじゃない?
ターミナル会社に居座って利権吸いまくってる天下りを排除する必要があるけど。

37 :
>>26
石崎汽船が新会社設立して航路を引き受ける事が決まりましたよ

38 :
ジェットスター松山就航らしいな

39 :
これジェットスターなの?おめでとう
http://twitpic.com/c6q95j

40 :
ジェットスター、成田なのか関空なのか、はたまた両方なのか

41 :
>>38 >>39
待合室は薄汚い倉庫みたいな所になるんだろうな。
今の空港ビルとは離れた旧空港ビルのあたりかな?

42 :
JA811Aってたまに移動してるんだな。
今現在もターミナルの方に尻を向けて置いてある。

43 :
松山空港のキャパは余ってるから普通にボーディングブリッジからだと思われ

44 :
>>43
ボーディングブリッジは使用料取られるんじゃないの?
LCCとしては極力、経費は切り詰めないといけないはずだが。

45 :
>>44
福岡空港と関空はジェットスターのみ
ボーディングブリッジだけどね、
あと新千歳もか?

46 :
前に、バス乗り場周辺で袴姿の女性が居たけどもう居ないの?

47 :
>>45
>福岡空港と関空はジェットスターのみボーディングブリッジだけどね
それは知らなかった。
LCCの利用者って格安で利用できる代わりに、経費切り詰めの為に空港脇の
小汚いスペースの一角に、機内に乗り込むまで椅子も無くずっと立たされたまま
待たされて、乗り込む時は航空機までトボトボ歩いていくイメージがあるんだけど
違うのかな?

48 :
成田欲しいなあ

49 :
>>42
大型機が駐機するスペースに後ろを向いて止めていたのを見て
びっくりした。なんで、あんな場所におくんだろうか

50 :
大型機がほとんど来ないから小型機用のスポットを2つ占拠させとくよりはそのほうが効率がいいのかもしれんな。
いつもの方向でずっと置いとくとスターボードサイドにばかり陽が当たって偏って劣化する恐れがあるとか?

51 :
松山一福岡一鹿児島一松山のJAC修行最高w
帰りはANAのプレミアムクラスで、ANA修行w
ANAラウンジのまんじゅうが美味い。

52 :
松山空港における到着経路の設定について
http://www.city.iyo.lg.jp/sangyoukeizai/kouku01.html

53 :
>>40
今日の地元紙に記事が出てるが、松山-成田線だって。
でもさ、年間搭乗率が8割無いと経営が成り立たないとも書いてあったから
さっさと見切りつけて撤退してしまいそうな感じがするな。
円安傾向だし、年間搭乗率8割は苦しいと思う。

54 :
>>53円安傾向だし、年間搭乗率8割は苦しいと思う。
なぜ?

55 :
>>54
台湾と間違えているつもりのアホだろう。

56 :
成田便正式に発表、販売開始されたね。
7月に増便されるまではちょっと使いにくいダイヤだけど、安いのがいいね!!

57 :
豆粒機材・無駄増便・超ボッタクリ
福岡線を何とかしてくれ…

58 :
>>57
JALグループがどんだけ地方路線廃止したか知ってるだろ
路線があるだけ感謝しろ
文句あるんだったら石崎汽船で広島行って新幹線乗れ

59 :
>>56
ディズニー行くのに安くなっていいわ

60 :
夏休み期間なのに往復で10600円で買えてワロタw
今迄どんなに安くても夜行バスで2万以上だったのにw

61 :
>>57
乗らないなら関係ないだろwww

62 :
JA811Aは昨日は奥へ片付けてあったけど、今日はまた後ろ向きに出してあるな。
どうやらエプロンのPBB付近で何か工事をやっていて
使用停止中のスポットがあるから、その前方へ移動してあるっぽい。
でもどうして後ろ向きなのかは謎・・・

63 :
先週土曜日もボーディングブリッジが2つある真ん中の駐機場に後ろ向きでいました。
隣にスタアラ塗装のJA711Aが593便で飛来して駐機しました。
放置プレイが長引けば、セスナを置いている所に移動するとかしないとか新聞に書いてましたが、
翼の幅が広すぎて無理なんでしょうかね。

64 :
旧ターミナルの時代ってどうなってたんだっけ?
ジェット機はビルの前じゃなくて横に止めてたのかな?
あの頃小学校低学年だからもう忘れた

65 :
>>64
ボーイング727やダグラスDC-9は旧ターミナルビルの前にやや斜めに駐機していた。
ボーイング767就航に伴い、現ターミナルのエプロン部分に中型機以上が
駐機できるスポットが取りあえず二機分できた。その部分にもボーディングブリッジ
を作ったので、旧ターミナルビルから結構歩いて搭乗した。

66 :
今日は2番スポット(?)前に駐機してる。
南吉田の柵からめっちゃ近い!

67 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4055115.jpg

68 :
航空輸送の規模では松山ー伊丹なんか羽田と比べると微々たるものだけどそんなの当たり前だと思う。
なんせ関西からは地上輸送でいいからね。だけどかなり安い運賃のLCCならいけるんじゃない?
関空ー松山は人的なパイプがあるから。長崎よりは・・・。
スカイなら松山ー神戸もありかもな。

69 :
安い運賃を補えるボッタクリ運賃が設定できないから無理

70 :
>>65
B727やDC-9はあの狭い所に止めてたんだね
近ごろは機材が小型化しちゃってむしろ昔の配置でも間に合いそうなのが悲しい

71 :
CRJで3往復かぁ…
まぁJACだと自動的にボロバルディアだから
J-AIRは将来のE170投入の布石だと好意的に受け止めようか

72 :
4/1は787、6番スポット奥、斜めに駐機されていた。このスタイルなら小型機が6番スポット
少し手前で駐機できるのかな…。丁度ボーディングブリッジの付け替え時期にきたのか
毎週787移動している。でも羽田空港に帰れるのはいつの日か…。

73 :
>>71
CRJもボンバルディアだろw

74 :
JA811Aいなくなった?

75 :
>>74
今日の昼間はおったけど・・・。
けど、エンジンあけて何か作業してた。

76 :
四国出身者がたくさん住んでいる宮崎市に仕事で頻繁に行くんだけど、
松山―宮崎便を復活させてほしいと真剣に思う。
現状では本当にビジネス上不便。
宮崎の四国出身者も四国が遠くなったと嘆いている。
宮崎市は福岡市、鹿児島市、熊本市から離れて、小売り・卸売販売額では今や長崎市を超える
経済規模だから小売りが面白い街だよ。アジアからの観光客も多く。愛媛人とも気質が合うし、いろいろとつながる親戚縁者が多い。
宮崎市は、四国出身者の九州の砦だし、真の友好都市!血のつながりを絶やしたくない。

77 :
>>76
そういえば、小説「坊っちゃん」に出てくるうらなり先生も、宮崎に転勤していった設定だったな。
JACはもうやる気なさそうだから、ソラシドエアにでもメールしてみたら?
20年ぐらい前には高知〜宮崎がANK737―500で飛んでたぐらいだし。

78 :
搭乗率ダントツ最低なのに維持どころか増便される謎の鹿児島線が潰れないと無理じゃないかな

79 :
>>76
高知〜宮崎って元々は
大阪〜高知〜宮崎の経由便が独立した格好だったんだよね。
全国に14箇所しかない営林局が
四国には、高松でも松山でもなく高知にあった為
林業の盛んな高知県と宮崎県で人の往来がけっこうあったのと
漁業関係者や、2月のプロ野球キャンプ特需に支えられてたみたい・・・・。

80 :
JA811A今度は6番スポットで斜め後ろ向きか
寝相が悪い飛行機だなw

81 :
そういえば、最近仙台空港や松山空港が民営化検討ってみるけど、民営化したらどうなるんでしょうかね?
やはり商業施設とかに力入れたりするんですかね?

82 :
>>76
食文化的にも「ひゅうが飯」で繋がってるわけか、確かに!

83 :
まーしかしビジネス客は基本福岡から来るし、観光に強いわけでもないし。
むしろ宮崎エリアが松山管轄な会社なんて圧倒的に少数派だろ。

愛媛と宮崎は車の運転の荒さが似てる。

84 :
車社会だとどこでも運転荒いだろw

85 :
車の運転は四国のどこでもあれな気がする(徳島市はあまり知らないが)
松山市の繁華街に乗り入れるバスの運転は芸術的だし(既得権益ある層が利権手放さない割りには四国最大の人口)高松市や高知市のふらふら運転(酔っ払い運転、取締りせず)はむごい。

86 :
松山−宮崎便は、1972年3月から2005年2月まであった。
復活させたいね!
宮崎側からルーツをたどる旅でごっそり愛媛に来てくれると、弾みになるけどね!
ただ、それをするのも不便なのが現実。

87 :
成田松山は松山経済活性化の起爆剤になるかもしれん。
往復1万は強烈すぎる。
千葉のTDRや酒々井アウトレットにストローされて終わらないように
松山経済界は一致団結してキャンペーンをはるべきだ。

88 :
欠航が多いジェットスターに夢見すぎw

89 :
既に比較的新しい三井アウトレットパーク木更津があるからなあ。
一部千葉県民なら酒々井アウトレットなのかな。
でもいつも思うんだけどアウトレットってそんなに楽しくないと思う。
全国どこでも似たような巨大なのがある。成田からだとちょい時間かかるけど千葉ならディズニーが王道では?
なぜか市原ぞうの国も良かった。
松山は食べ物が美味しいってね。寒ブリのシーズンになったら行こうかな。ってかそれまであるかな?

90 :
19日にオープンする大型商業施設「酒々井プレミアムアウトレット」(酒々井町)で、
開業を盛り上げる利用促進策が次々に打ち出されている。
成田空港と同施設を結ぶシャトルバス路線が開通するほか、運営する三菱地所・サイモン(東京都)も営業時間延長などを実施。
入居テナントはキャンペーンやセールを展開する。
同施設は、初年度のテナント売上高約180億円を見込む大型モール。
同社系列では開業時の店舗数が最大で、成田空港を利用する訪日外国人の旺盛な消費を取り込もうと力を入れる。
まずは開業から大型連休最終日の5月6日まで、営業時間を午後9時までに1時間拡大。
オープンセールには、出店する121店中91店舗が参加する。
成田空港に近い立地を武器に、全国で初めてアウトレット内に外貨両替所を開設する京葉銀行は、
5月6日まで両替手数料の半額キャンペーンを展開。
千葉交通(成田市)は19日のオープンに合わせ、成田空港−アウトレットを約20分で結ぶシャトルバスを新設し、
1日19往復運行する。

91 :
台湾の松山空港ならまだしも
日本の松山空港から飛行機で千葉に買い物に行く奴なんかおらんわ
LCCじゃ買い込んで荷物預けると金取られるのに

92 :
いるだろ。ディズニーも安く近く身近になるわけだし。
往復10000円は強烈だよ。

93 :
欠航だらけで使えないのに必死ですねw

94 :
四国唯一の国内LCCってのが魅力。
きょうBSでやってたけど、松山って四国最大都市なんだってな。

95 :
まあ松山しかLCC飛んでない現状、他都市から妬まれますよね

96 :
>>95
まだ飛んでません

97 :
欠航が多いつっても
便数の多い新千歳や福岡から欠航させてるし
松山線は大丈夫だろ。しらんけど
>>91
預けるのに金払うくらいなら宅配便で送っちゃえばいい

98 :
10Kgまでなら追加料金いらないよ。

99 :
なんぞあのプレハブ小屋は???

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どんな質問にも必ず嘘で答えるスレ エアライン板 (105)
IDに航空関連用語を出すスレ 25便 (191)
世界一カッコイイ空港 (184)
世界一カッコイイ空港 (184)
ウラジオストック航空を語る (193)
■関西空港が「米軍基地」になる日■ (130)
--log9.info------------------
川崎駅周辺のパチンコ店15 (849)
【不思議・熱田】城各店【尾頭・記念】投入11千円目 (202)
京都のパチンコ店事情その66 (401)
【養分】☆☆明石、三木☆6【借金】 (191)
茨城県南・県西情報交換8 (865)
【愛媛県】東予のパチンコ店情報 part13 (280)
【極悪】楽園 池袋店Part7【系列】 (298)
【久しぶり】石川能登パチ・スロ事情3【能登スレ】 (666)
【栄・名駅】名古屋市中区・中村区スレ23【大須】 (128)
【ああ…】尼崎のパチンコ店5【無抽選】 (163)
亀戸・錦糸町のパチ屋 part5 (119)
香川県内のパチンコ店事情4 (601)
ファッソンエンタテイメントPIA 池袋 遠隔桜 (946)
西東京・田無パチンコ Part10 (172)
【ミリドル恐怖】知多半島のパチ屋22【城様降臨】 (393)
神戸北区、三田辺りのイチパチ情報 (482)
--log55.com------------------
きっずの噂1490
長生きしてね part.3379
☆【画像】5335
肴26276
★ラブサーチ ダイ君を語ろう
ミナコイチャットの頭がおかしい奴を晒すスレ
★おーぷんの情報を集めたスレ.sc01
スカイプちゃんねる晒しスレ part6