1read 100read
2013年06月AV機器568: ディスクマンを改造!! スレッド (856)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【デンマーク】Bang & Olufsenスレ【B&O】 (263)
【アイオー】AVeL LinkTuner【ロケフリ】 (300)
東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Bシリーズ 2台目 (175)
【3D】SONY CECH-ZED1J Part6 (168)
★世界初!SHARP製 IGZO液晶パネル 3枚目★ (185)
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part134 (338)
ディスクマンを改造!! スレッド
- 1 :01/11/15 〜 最終レス :2013/06/05
- まあ改造って言ってもそんなにハードコアな事をするわけじゃあ
ないんですよ。モーターのノイズとか本来メーカーが取ってから出荷
すべき不良がそのままになっているんでそれを適正化しようと..こう
いうわけでござい。
多分ネタ切れになってスレが潰れますんで途中まで付き合ってチョ!
- 2 :
- モーターをラジコンのデカイ奴と取り替えたら回転スピードが上がりました(・∀・)
- 3 :
- ディスクマンと言うことは
ソニー製の話題しかだめなのですか?
- 4 :
- >>1
たしか、江川三郎とかいう人がソニーの303っていうモデルを愛用してました。
いいものなら、バッテリー駆動のいいところとかを引き出せるかも。
- 5 :
- 我が家のD-E01改造の布石でございます。
■第5285回 D-E01大好きクラブ〜■ D-E01好きは大集合ダヨ!!
モーターのノイズが載るとかディスクに傷が付くとか値段が高いとか言われいる
D-E01ですが、私はこの機種をコヨナク愛しています。分解もしました。冷やしました。
改造もしました。蓋の裏をさまざまな金属でメッキいたしました。配線の引き回しを
変更してモーターノイズをキャンセルしました。そんな私のD-E01ライフを勝手に
ご紹介。
*(結構簡単な改造で面白いほど音が良くなるよ。)
実験環境:
ポータ:HD600 EX70 ER4S ER4B D-E01X3機(比較用無改造機とTカー)
■冷やしてみる:
CDを冷やすと音が変わる..ならばCDプレイヤーを冷やしてみてはどうだろう?
ってな訳で冷凍庫で冷やしてみました。冷凍庫の温度は―25度に設定。スーパーの
ビニール袋を結露防止の為に乾燥剤を入れて1日経ったモノを使用し、冷蔵庫に
48時間...果たして結果は如何に...。
■結果:
うーんあんまり変わらないぞ。CDを冷やすのはカナダの技術者がポリカーボネー
トの樹脂を液体窒素で冷やしたところ素材の光の透過性が向上したことに由来する
ので一応理にかなっている。ピックアップもポリカーボネートとかなんじゃないの?
って言うノリで実験しましたが..結果は2日間D-E01が使えなかっただけのような..。
ちょっとクリアーになった気がするんだけど..目隠しテストで6/10回の正答率。
■内部配線最短化
D-E01ってDACから空中配線でアンプと思われる部分に4本(ステレオなのでね)の
細いコードが延びております。しかし必要以上に長さが長い!!これがモーターノイズの
乗る原因なのではないか?とか勝手に考えて最短化手術を実行。難易度は中。
■結果
音が新鮮に成りましたね。スピーカーのケーブルを切った時見たいに..って末端が
酸化していただけなのか!?!。これもどうでしょう..。でも1週間経っても目隠しテストで
8/10の正答率。まあ、それなりの成果はありました。モーターのノイズはしっかり残って
いましたが...。
■内部配線の引き回しの改善
モーターノイズをキャンセルしたい!!。っと言う事で検討してみた結果..なんとモータ
ーのすぐに横にDACがあって、その近くにモーターの白黒の電源ケーブルがあることを発
見!!。っていうかモーターの電源ケーブルと信号ケーブルが絡まっていた..ウーン。
こんなのって..ソニー!!しっかりしてくれよ。私は声を大にして言いたい!!(<<自分に酔
っている)もちろんモーターの電源ケーブルも最短化+絡まないように配線。結果は..
■結果
見事に!!本当に見事に!!モーターノイズは完全消滅いたしました!!。これでD-E01の
欠点が減ったぞー((注)信者)!!。心なしか中域が分厚くなったような..。うーんなって
るなー。やったー。大成功!!
- 6 :
- ■内部配線の引き回しの改善
モーターノイズをキャンセルしたい!!。っと言う事で検討してみた結果..なんとモータ
ーのすぐに横にDACがあって、その近くにモーターの白黒の電源ケーブルがあることを発
見!!。っていうかモーターの電源ケーブルと信号ケーブルが絡まっていた..ウーン。
こんなのって..ソニー!!しっかりしてくれよ。私は声を大にして言いたい!!(<<自分に酔
っている)もちろんモーターの電源ケーブルも最短化+絡まないように配線。結果は..
■結果
見事に!!本当に見事に!!モーターノイズは完全消滅いたしました!!。これでD-E01の
欠点が減ったぞー((注)信者)!!。心なしか中域が分厚くなったような..。うーんなって
るなー。やったー。大成功!!
■裏ブタ緑大作戦
こうなってくるともう病気です。止まりません。裏ブタをレーザーと逆色の緑に
塗って音の解像度を上げよう。ってな訳で分解&上下蓋(下はフィルム配線が外れ
なかったので塗れる所だけ)の塗装を行いました。
■結果
いいじゃないですか。いいよーコレ。全体的に音が締まった印象。うるさくなく
なりました。目隠しテストでの正答率は10/10。大成功。でも音がウルサメが好き
な人はやると音がまとまっちゃうので注意です。
■金メッキ
裏ブタの金メッキを行いました。ニッケル、銅を下地にメッキしてその後金メッキ
を施しました。脱脂が面倒くさい..。結果は..
■結果
音の厚さが増してきます。もともとD-E01のヘッドフォンジャックは音が薄いなっていう
印象を抱いていたのでコレは大満足。目隠しテストでの正答率は10/10。危険度も低いので
東急ハンズがお近くにある方はぜひぜひ!!。
■充電池端子を金メッキ
やっぱりオーディオは電源から..って言うわけで充電池の端子を金メッキにします。
D-E01の中で唯一金メッキになってないのって電池の端子なんですよね。DACからの
端子も金メッキだったし..ということでゴー!!。
■結果
うーん。なんかD-E01って細かいところの再現性がピュアとしてみた時にはチョット..
ってところがあったのですが、これはモーターの振動が電池を振動させて内部の電圧が
微妙に変わっちゃうことに起因するものだったようですね。コレが改善されました。
ポップスのサビのボーカルにコーラスが掛かって来る所とか、強拍のところとかが
凄いです。うーん良いですね。メッキしてる時に電池が破裂するかもって言うのが怖
かった以外は大成功でございます。他の機種をもってる人でもコレは結構簡単にでき
るよね。
っと..まあお家にどんな高級機種を買っても休みの日にしか聴かないとしょうがな
いので。1日の中でも以外に長い移動時間を楽しくする為にこんな事をしてみました。
ベース機としてD-E01を選んだのはカッコよかったから..と定価の割には安く買えた
ので1台ぐらい潰しても良いかなっていういいかげんな気持ちで始めました。結果は
大成功。D-E01側には一人の死者も出しておりません。皆さんもどうですか?。D-E01
を買ってハッピー改造ライフを歩んでみては!?!。
狂ってる?..うーん狂ってるかも!?。
SONY D-E01 24800円(新宿)
- 7 :
- 基本的にポータブル(MDとかもいいんじゃないの?)をにいい音にする改造だ
ったらOKなんじゃないですかね。ちなみに壊れちゃってもどうしようにもなん
ないので注意。僕はD-E01が3個あるのでそのうちの1台を改造してますです。
>>2さんへ マジ?。
- 8 :
- 改造ニュース:
昨夜未明、D-E01のDAC→AMP感のケーブル間に挟まっているハーネスを基盤から
はがして配線を直接半田付けしてしまいました。結果は音の立ち上がりや声の繊細さ
の表現がちょっと今まで聴いたこと無いレベルに達しました。ボーカルモノの声に
サビのところでよく掛かってくるコーラスがウルサイなーって思っていた傾向の
改善と微小音の再現性(ノイズがさらに減って浮かび上がってきたのか?)が一番
顕著。これが気になっている方には特にお勧めします。
D-E01ユーザーの方はぜひぜひお試しください。
使ったモノ:
銀半田(極細)400円、セラミック半田ごて(極細)2000円、ER4S・B(検聴用)持ってたので0円。
(注) HCHC
半田付けする幅が1mm無いぐらいのところに |||| みたいな感じでなってて
それぞれLRチャンネルの信号のホットコールドになってます。配線は赤、白、茶色
、黒の順番。結構失敗率の高い手術だと思われるのでやる人は精密半田ごてを使っ
てください。あと手が震える人はダメなのでドラッグをやってるひともできないかも...
ただ、ハーネスの後地の側は比較的クリアーで熱にクリティカルな部品からは結構
離れているので比較的リトライはしやすいです。ハーネスは手でとれます。
- 9 :
- さーここからどうする?どうする日本!!。
- 10 :
- >>4さんへ
私も興味ありますねー。
あと、僕のD-E01を聴いて批評してみたい方は全然遠慮は入りませんので。メール
を下されば予定を調整いたします。ちなみに僕のお家は東京です。
- 11 :
- デジカメ画像きぼんぬ。>D-E01改造ネタ
- 12 :
- >>4さんへ
D-303 は定価37000円だったんですね。ベース機には良いかも。プレミアとか
付いてなかったら欲しいなー。
D-515 ってヤツが音が結構太かったので内部の配線の入れ替えでフレッシュに
なるんじゃないかと...。アラが目立ったりして..
- 13 :
- >>2よ、君がそういうのを好むのなら、こういうのはどうだ?
win2000チューンナップスレより:
IAAマンセー Celeron800Mhzで、動かしているのですが、IAAを入れたら
サウンドがすべて2倍速です。Winampで2分の曲が45秒で終わるよ
かけらもスレと関係ないのでsage。
竜太さん、みなさん、技術力なんてカナブンよりもない私ですが、このスレ
楽しみにしてます。
異世界のRない魅力、ハァハァ
- 14 :
- >>11さんへ
ああ、挙げようか画像..。ここって張れないんだよね。確かに見てもらったほうが
早いかも..。
- 15 :
- >>13さんへ
基本的に僕も同じですよ。最高でコンデンサー換えが関の山です。でも基本は
配線最短化&接点を少なくする&シールド&ノイズ対策をしっかりするっていう
事だけですよ。あんまりゴテゴテに改造すると電池の寿命が異常に短くなったり
しそうだし、本体の寿命が短くなるような改造のための改造じゃなくって、毎日
が楽しくなる改造が目標ですね。
>>11さんへ
今日またモーターのケーブルを半田付けするのでその時に撮影しちゃいます。
- 16 :
- >>1
サブローが喜びそうなスレ
- 17 :
- 詳しい改造の書き込みがなかったら、糞スレ叩きに合うのに
1さんの、なんか、すんばらしい努力よって維持中ってかんじで素なぁ
- 18 :
- 2chの受け売りなんだけど、銀入りハンダは下手に使わないほうが
いいみたいよ。ピュアAUに鉛フリー半田スレというのがかつて
あって(私はそれに影響されてWellerのコテを買っちゃいました)、
そこでプロの方がいろいろと談義されていた。
鉛フリー半田スレ以前は、「話題の少ない自作半導体アンプ」で
少し議論があった(自己スレ...)。>>130あたりから。
簡単なまとめとしては>>130、>>164、>>184が参考になります。
個人的には銀ハンダでトラブルはいまのところないですが、
融点も高いし、作業性の問題もあるので、「とりあえずコンデンサ
あたり交換してみようか」という人にはおすすめしません。
- 19 :
- あと、これは当たり前の話だろうけど、パーツ交換する人は、
オシロはもっておいたほうがいいよ。おいらも初心者なので
偉そうなことは言えないけど。
- 20 :
- >>18
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/988652118/
ここだよね?
- 21 :
- >>20
ありがとう〜。鉛フリー半田スレは倉庫に逝ったのか、見れない....。
今度探してみます。
- 22 :
- えーと,モーターの電源のハーネス除去手術完了でございます。引き続き
試聴に移ります。気がついた改善点があったらそれもレポートしますね。
写真を撮りながらだったので3倍ぐらい疲れた...。でも,なんか出力に力感が
若干加わったような気がします。今のところこんな感じ。温まってくるともっとよくなって来るかも...
- 23 :
- なんて言うか曲のアンサンブル感が相当出てますね。ストリングスが入って
くると包まれるみたいに感じるし,オケの全ての楽器が見えてなんか踊ってる
みたい。あと,上下のレンジ感とチャンネルセパレーションの向上も良いですね。ポータブルの音質が気に食わない人はハーネス除去&直付け手術。
かなり良いと思います。ディスクマンが歌ってますよ。D-E01ありがとう!。
- 24 :
- >>18さんへ
ちなみに銀半田を使いました。作業はそれほどやりにくくは無か
ったですよ。まあ,確かに溶けないし,あとさらっとしちゃって,
コテにからんでくれなかったりとかイロイロあったけど,まあまあ
楽しく作業できましてござい。
- 25 :
- >>18で書いた融点が高いっちゅうのは、無鉛半田のことでした。
一箇所や二箇所の半田の種類による音の違いが分かる人は
別として、一般の人は、無鉛半田や銀入りは使わないほうが
いいみたいなので念のため。
>>24
細い奴なら使いやすいかな? S/Aのとか。
- 26 :
- ちなみに作業性っつーのは、融点高いから、パーツの交換の交換
(2度目以降の交換)をするとき、基板を痛めやすいのがヤダー、
という意味ですよん。
- 27 :
- >>17
同感。へたれな漏れは見てるだけだが、読んでるだけで面白いね。
日本さん応援age
- 28 :
- >>26さんへ
半田は東急ハンズのヤツを使っちゃいました。鉛は入ってるみたい。細い線を
基盤に溶接する時に痛めない為のコツは接合しようとする線にあらかじめ半田を
馴染ませておいて、線ををつけようとする真上で温めて線についた半田が半解け
になったらその勢いでくっつけちゃうとあんまし基盤を痛めないと思われる。
確かに基盤に直接半田を当てるのは怖いですよね。僕は半田付けしているときの
温度管理は半田付けをしている近くのところが触れなくなってきたらOUT!判定を
下してすぐさまリトライに移っています。深追いは避けるべし..か。
- 29 :
- >>竜太さん
その他、トラブルとしては、ヒーター部分の絶縁不良でICが飛ぶという
こともあるらしいです。温度管理は、おいらは素人なんで道具に頼ると
いう意味でWellerのコテ買ったけど、なんやかんやで3万円ぐらいかかるし...。
鉛半田フリースレでは、それでも不十分だ! と叫ぶ方がいて困った
(Metcalというメーカーのものがいいらしいです。10万円近くしますが)。
CDPは表面実装部品が多いので、結構難しいですよね。
とりあえず改造というものをやってみたい、という人には、アイワのV310
(V320も同じようなもの?)をおすすめします。分解も簡単、集積度も
緩いし、価格も安いので。
- 30 :
- ごめん、「鉛フリー半田」だった。逝ってきます。
- 31 :
- よっしゃーってな訳でレビューです。
オペしたところ:
D-E01ハーネス剥がし&空中配線基盤半田付け手術を1昨日のDAC→AMPケーブルに
引き続きモーターに電源を供給しているケーブルに対して施術致しました。
変化した印象:
●昨晩の改造直後にも書いたが音楽のアンサンブル感がコレまでにないぐらいの
レベルになりました。音楽としての楽器の絡みが僕が持ってる機材の中で最高。
●JRDQN社内放送暴力もなんのその。こういうのを押し出し感っていうんですかね
、普通の音量で聴いていても音の実体感というかそういうののパワーのせいなんじ
ゃないかと勝手に思ってるんですが、とにかく音が回りの騒音に負けない。しかし
暖房攻撃に負け気味の私..。
●音質的には特には低音の量感と立ち上がりの向上が顕著。ER4Bで聴いていても
十分な低音が得られ、かなりベースがズビンズビン(某図)するようになってきまし
た。音程も良くわかる。
●具体的に聴こえやすくなった音。グロッケン等短時間内にアタック・リリース
する音の音程が取れるようになり曲によってはその解釈が変わった。ギターのカッ
ティングも本当に凄い。あと、タンブリンとか。
●具体的な副作用。良い音の盤と悪い音の盤の差がかなり出るようになってしま
った所がチョット残念。ER4系の使っている場合はこれはやらないほうがシアワセ
かもしれません。何曲か好きな曲にがっかりさせられちゃいました。"もっとこう
ストリングスが盛り上がりながらボーカルのコーラスもきらびやかに!だろー!?"
とか絶叫してみたり。これも副作用か(藁。それとアンプの弱さが際立つように
なってきたかなー。ポップス以外の録音のレベル上限を多く取ってあるジャンル
なんかは曲が盛り上がってくるとほんのりディストーションが掛かるのが解って
しまう。
●総評
音はレスポンス・力感を中心に良くなったが、同時にマシンの限界をも同時に
感じさせられてしまった。コレでは録音状態が良好な盤を聴く専用機になってし
まう。でも、テクノとかはかなりベースが(TB303とかも)グルーブして曲に絡ん
で来るようになったし、ベースの質感の表現が凄いので。ベースが締まってない
とダメ!て人には良いかも知れません。なんかD-E01の中で電気が上手く使われ
るようになったなーって言う印象が残りましたね。
>>27さんへ
いやーもうねー本当に僕はバカなんですよ。もうトコトンいい音で聴かないと気が
済まなくなってきて..。お家のオーディオもそこそこいい音がしますけどね。なんか
最近はこのD-E01とER4Bの組み合わせが何と言っても熱い。SenheiserHD600だとチョ
ットドライブするには重いですね。
- 32 :
- >>29さんへ
ICって何℃ぐらいで飛んじゃうんでしょうか?。人間が触れるうちは大丈夫っていう
認識でイロイロ作業をしてきて(ファミコンとか64とかMSXとか)一応大丈夫だったの
でディスクマンも行けるかなーっていう感じでやってるんですけど危ないですかねー。
半田ごて..僕のは2000円。セラミックの22Wの奴です。3万円のこてってカッコ良いん
ですか?いろいろ改造してるんでプロトの工具を買うつもりで手に入れてみようかなー。
- 33 :
- メーカーのデータシートを見る限り、温度で飛ぶっちゅう危険は
少ないと思います(多分)。絶縁不良で、というのは、要するに
交流100Vが漏れて吹っ飛ぶという意味です。
あとは静電気ですね。これは大問題のようです。
自衛手段としては、
・素手でパーツを触らない
・裸で置いてあるようなパーツ屋ではICは買わない
・ESD対策の手袋orストラップをする
というぐらいでしょうか。とくにポータブルみたいな低電圧で
動くタイプのものは弱いみたいです。
過去にIC関係では原因不明のトラブルが2回ほどありましたが、
ひょっとするとこれが原因だったかも。手袋は1000円ぐらいで
売っていますが、付け心地は悪くないです。
3万円のコテというのは、予備のコテ先も含めてですが、Weller
としては特に高価ではないです。もっと高いものもあります。
詳しくは>>18で引用したスレを参考にしてみてください。
Wellerは日本ゲスコが扱っています。
その他、白光なんかからもいろいろ発売されています。
あと、機械・工学板に半田のスレがあります。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/958183737/l50
- 34 :
- ヒーターの絶縁不良はPL法適応で解決か..。でもD-E01の改造で裁判したく
ないですね。同僚に馬鹿にされる。(藁
AIWA V301はまだ開けていませんが簡単そうでよかった!。キャッチマンさんが
イジルとして最初の一手は何処からやります?。いつもはここからとかでもOKで
すが..。一応他の人はどういう風にやってるのかなーと思っちゃいました。
- 35 :
- >>33さんへ
おお!ありがとうです。道具を良くすると趣味が楽しくなるので..っというより
も技術的に行き詰まったり煮詰まったときに換えてみると結構良いことがあります
よね。あと静電気ですが、マザーボードの消されたジャンパー復活大作戦とかもや
ったことがあるんですが、毛糸のセーターを着たままやってたのでパチパチ言いな
がら作業してましたが..なんか大丈夫でしたね。でも不安なので今度どうでも良い
ICをわざと壊してみようと思います。どのぐらいで壊れるか知っておけば勘が効く
ようになるので。
P.S.
いやー100V流れたらねー。逝っちゃいますよ。何ミリWとかのレンジですからね。
不良半田ごて逝ってよし!!って感じで..。
- 36 :
- >いやー100V流れたらねー。逝っちゃいますよ。何ミリWとかのレンジですからね。
オマエ馬鹿すぎるよ。もう少し周りの迷惑考えてくれよ。
- 37 :
- >>竜太さん
ヒーターの絶縁不良があったのは、ANTEXの一部の時期の製品だと
いうことです。PL法で解決したんですね、知りませんでした。
あと、ICの静電気による故障というのは、一気に破壊されるとは限らず
微妙に損傷したりするケースもあるらしいです。
改造ですか。うーん、とりあえずは出力のCは定番コースですかねえ〜
しかしカシオにしろAIWAにしろ、スペース的にブラックゲートのPK220u/4V
しか入らないんですよね。無極性の220u/6.3Vは背が高くて入りません。
カシオは無理すれば入りそうだけど、ブラックゲートの無極性そのものが
音質的にやや?という感じなので無理して入れてはいません。
あとは、ヘッドホンアンプのパスコンでしょうか。これもPKです、サイズ的に。
OSコンはあんまり好きじゃないし。MUSEなんかもあるけど。
あと、アイワはVRの手前に100kohmの抵抗がシリーズに入っている
はずです。ここはスペースの余裕があるので、交換できます。
その後、基板の裏に表面実装のコンデンサがあります(VR直前)。
ここも交換したいけど、スペースが...。
本当にいじりたいのはVRだけど、これは大改造コース(入れ物
破壊コース)になるので手はつけていないんです。可変VRを
アッテネーターとかにすると、誰が聞いても分かるほど
音が変わります、ご存知かもしれないですけど。
とはいえ、ブラックゲートはショートモードで壊れるらしいので、ER4Sが
飛んだら嫌だな...。ここらへんは難しい問題です。
>いやー100V流れたらねー。逝っちゃいますよ。
個人的には受けました。逝っちゃいますよね。
- 38 :
- うーん僕としてもなるべく外観を損なわないように改造したいですね。外殻
を変更してしまうと強度やサイズ等の点で”生活”のオーディオではなくなっ
てしまいますし...。
>>出力のC変更
とありますが、ここを変えちゃっても電池寿命にはそれほど関係ないですよね?。やろうかどうしようか考え中。
それにしてもディスクマンって結構太い音を出す才能はあるんだなー
。本当にディスクマンの内部で電気が上手く使われるようになったって感じ
でよかったですよ。
- 39 :
- ああ、出力C抜いてDCサーボ付きの自作アンプ通して聞いてるよ
不便ナリ…
- 40 :
- 出力のCを交換しても電池寿命には影響はないと思います。
むしろ、損失が減って寿命が伸びるかも(んなことないか...)。
ブラックゲートは低域に偏った音になる傾向があるみたいですが、
ポータブル機器には割と向いている気もします。
>>39
結局、そうなっちゃいますよね、こだわると。ヘッドホンアンプを
持ち歩くのが面倒じゃなかったから、Line出力からヘッドホンアンプを
つなぐ方がいいんでしょうね。
- 41 :
- ●そもそも何でこんなことを始めてしまったか..
実は家にもピュアオーディオって呼べるシステム自体はちゃんとしたのがあ
って休みの日などは1日中音楽聴いてはセッティングを繰り返しているんです。
確かに音は素晴らしく澄んでいて大変素晴らしいのですが、その音を休みの
日だけの楽しみにしてしまうのが大変残念だったんですよ。外にいる時間のほ
うが長いですし、CDも結構買うので結局聴く時間が取れない...。じゃあデ
ィスクマンだ!って事でディスクマンを買ったんですけれども、しばらくは
良い音だ!とか言いつつ聴いていたんですけれどもイザ外に持ちだして聴い
てみると思ったよりも音があふれかえってるのが解って。小さい音が聞こえ
ないじゃないですか。それに意外と必要の無い音が多いし、まともに聞くこと
ないかなー疲れちゃうし(藁。とか思ってディスクマンに付属のイヤーレシ
ーバーの裏から穴があいてる部分がレールみたいに成っているところに輪ゴ
ムを切って入れたらそれだけでもう全然音が良いんです。それに大きな音で
聴く必要が無くなったので会社に着いたときや帰宅したときの疲れ方が
全然違って。こりゃーいい!って言う事に味をしめてしまった。初期のころ
はこんな感じだったんですよ。
- 42 :
- >>39さん,>>40さんうーん持ち物が増えてしまうのは..何とも..。ヘッドフォン
アンプは出来れば避けたい..っていうかD-E01がポケットにギリギリ入るサイ
ズなので。でも音良いんだろうなあ。
- 43 :
- >>41
改造に突っ走る事情、わかります。結局、部屋で音楽聞く時間が
なかなか取れないんですよね。移動時間などにポータブル機器で
聞くのがメインになってしまう。
付属イヤーレシーバーの裏から穴があいてる...、というのはバスレフの
ダクトのようなものですか。そうだとしたら、私も詰め物をしたこと
あります。私の場合は、完全に密閉するのもどうかと思って、ミスティック
ホワイトを詰め込みましたけど。変な設計になってるイヤーレシーバーは
これでわりと改善されますね。
なお、携帯ヘッドホンアンプは私も使っていません。パーツは揃えて
あるんですが、作って実際に使うのかな、という疑問もあって、作業が
停止しています。
- 44 :
- >>43さんへ
でも詰め物をするとハウジングの容積が減るんで,当然ながら低音が鳴らな
くなりますよね。それを壊さないていどのギリギリの音量で鍛えてやると。
良いんですよ。EX70等もこの方法でかなりマシな音になっておりました。
ソニーなどはナゼにあんなに外の音が聞こえる様にしてしまうんでしょうか。
やはり電車とかに弾かれたときにそのひとがソニーのイヤフォンをしていると
責任が掛かってくるかもしれない!とかいう理由でなのでしょうか。僕には
それよりももっと多くの大きな音量で聴いていて聴力が障害を受ける危険性
の方がむしろ危惧されるべきではないのかと思ったりもしますが..。
>>43さんへ
エシモティックはお持ちですか?もっと安くなると良いんですけどね。
- 45 :
- あとこれを読んでいる皆さんにお勧めしたいのは充電池の端子の金メッキ化
ですね。よく考えてみると端子が金メッキになっていないのって本体の部品で
は充電池のところだけなんですよ。一番大事な電源なのに...。僕の場合は一番
音が太くなって電気がいっぱい来てるなーっていう実感があったのは電池
でしょうか。それとナゼか歩きながらのオトトビもしにくくなります。
- 46 :
- 充電池金メッキマジで良いですよ。
- 47 :
- >>竜太さん
電池に接点復活剤も効きますか?
- 48 :
- 電池入れの端子と電池の電極を綺麗に拭いておくだけでも効果あり。
お試しあれ。
- 49 :
- >日本竜太
エシモティックってなんだ?あほですか?
- 50 :
- >>44 竜太さん
ミスティックホワイトのときは、薄くちぎって使いました。
ダンプドバスレフ、かな? テクニカのイヤホンでした。
ER4Sだけですが、持ってます。新製品が出るとか
いう話が...。また財布が軽くなる...。
- 51 :
- >>47さんへ
SettenNo1とかもある程度効きます。正し,移動中に聴いていてもその違いは
ホトンドわかりませんが..。金メッキをすると音が飛ばなくなったり,クレ
ッシェンドしてくるところのエネルギー感が俄然違ってきますし,やはり
こっちの方が優れた対策だと思います。ちなみにいま僕は併用しています。
- 52 :
- >>49さんへ
こんな感じのイヤフォンです。究極の普通の音がします。
美味しい水みたいなものなので,しばらく使ってみて元
のイヤフォンに戻してみると違いが一番わかります。
EtymoticResearch社 ER4S MicroPro
http://www.aedio.co.jp/catalog/er-4_all.jpg
>>50さんへ
ER40ってヤツですよね。コードのタッチノイズや種種の装着感の問題等
解決すべきテーマが比較的はっきりしているので,製品を通して非常に
わかりやすいプレゼンテーションがなされる事を期待しています。
もちろん即買いです。いつ頃出るんでしょうかね...かなり期待!.。
っていうか母親の誕生日プレゼントにねだられています。
- 53 :
- 違。
> ER-4Sは、アメリカのEtymotic Research社が開発した、超Hi-Fi
>イヤホンです。Etymoticは"et-im-OH-tek"(エティモゥテック)と
>発音され、"True to the ear"という意味だそうです。
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/er-4s_intro.htm
- 54 :
- >>53さんへ..
いや、その新型が出るんだってさ。こりゃーもう期待いっぱい。夢いっぱい。
大きなR。ダム決壊。そんな予感がします。夢の中へ.........。
- 55 :
- 漏れ的にカップリングコンデンサーを換えるのが一番ウマーだと思う、
あと電源もコンデンサーかませて強化、使うコンデンサーによって
音色変わるし何より容量アップで低音が伸びてくる、これはいい。
- 56 :
- >>55さんへ
お、パワーユーザーがここにも..機種と変更前後の部品名とレビューきぼんぬ。
- 57 :
- >>45 竜太さん
電池の金メッキ加工のやり方詳しく教えてくれませんか?
あと目的とくわしい効能なんかも
改造はズブの素人ですがここ読んでたら挑戦したくなりました。
- 58 :
- >>57さん
■充電池端子を金メッキ
やっぱりオーディオは電源から..って言うわけで充電池の端子を金メッキにします。
D-E01の中で唯一金メッキになってないのって電池の端子なんですよね。DACからの
端子も金メッキだったし..ということでゴー!!。
■結果
うーん。なんかD-E01って細かいところの再現性がピュアとしてみた時にはチョット..
ってところがあったのですが、これはモーターの振動が電池を振動させて内部の電圧が
微妙に変わっちゃうことに起因するものだったようですね。コレが改善されました。
ポップスのサビのボーカルにコーラスが掛かって来る所とか、強拍のところとかが
凄いです。うーん良いですね。メッキしてる時に電池が破裂するかもって言うのが怖
かった以外は大成功でございます。他の機種をもってる人でもコレは結構簡単にでき
るよね。
- 59 :
- >>57
金さん銀さんも効果アルヨ
- 60 :
- >>57さんへ
●まず東急ハンズに行ってメッキ工房という製品を買います。僕はお家のコンセ
ントやディスクマンの裏ブタ、スピーカーケーブルの末端処理などの為に買ってき
ました。ちなみに厚塗り金メッキ液は別に買いました。
●そして端子をメッキします。
●電池を戻してPLAYボタンをファイアー!!。
こんな感じでしょうか。
注意点:メッキ工房は9Vの電池を使っていてその電気のチカラでメッキを行います
当然ながら、メッキ液は酸性なのでだらだら作業すると指紋が消えてしまいます。僕は
消えました。あと、電池の電極にあまり長くメッキ棒を当てているとその間中電気が流
れていますので電池が破裂する危険性があるかもしれません。僕は今まで13本やって大
丈夫だったのですがたまたまかもしれません。もともと9Vを当ててはいけないものなの
でご注意くださいね。まあ作業をさっさとやれば大丈夫だと思う。あと満充電状態は危険
かな....
- 61 :
- 効果としてはSettenNo1よりも少し効くぐらいです。僕の場合はトータルで
セッティングしていく上で最適化出来そうなところを徹底的に潰して行った
道程に充電池の端子が転がっていた..みたいな感じですね。
まあ、金メッキは面白いですけどね。本当に金色になりますよ。当たり前だけど。
>>57
金さんはもう....
- 62 :
- >>56
ttp://www.ksky.ne.jp/~nyama/kaizo2/
ここを参考にさせてもらった、いろいろいじって音質アップもいいが、
カプコン交換が一番大きな改善法だと思う、でもこっち系の知識がない人は
手を出さないほうがいいとおもわれ。
- 63 :
- >竜太さん
PRD-650の画像です。違う型番が書いてあるように見えますが、見てくれは同じです
http://www.sony.co.jp/ProductsPark/Consumer/Peripheral/CDROM-DM/index.html
- 64 :
- >>61
やらないよりはマシって事ですね。
- 65 :
- >>56
ttp://www.ksky.ne.jp/~nyama/kaizo2/
ここを参考にさせてもらった、いろいろいじって音質アップもいいが、
カプコン交換が一番大きな改善法だと思う、でもこっち系の知識がない人は
手を出さないほうがいいとおもわれ。
- 66 :
- 重複スマソ。。
- 67 :
- >>55さん おおお!やりますよん!
- 68 :
- >>58,60,61 竜太さん、ありがとう。
メッキ工房っすね。
値が意外にするみたいでチョット躊躇しかけましたが買ってみます。
ハンズが近くにないので通販で
- 69 :
- PRD-650 このシンプルさに萌える..うーんわかる。わかりますぞ〜。
- 70 :
- >>62
リンク見ましたが、47uFっていうのは随分と値が小さいですね。
アイワやカシオでは220uF入ってますが、ソニーのは抵抗が
シリーズに入ってるのかな?
- 71 :
- 個人的に高容量のニッケル水素蓄電池に注目しているのですが、どなたか1400mha
以上のガム型電池を使用している方はおられますでしょうか?。電源の質が音質に
大きく寄与するということはあると想うので、レビューをきぼんぬです。
あと、1400mah以上のガム型電池の最新情報をお持ちの方はご一報ください。
>>68さんへ
音がチョットマロくなりましたよね。どうもディスクマンの音がキツイという方
はぜひお試しください。
- 72 :
- ここの皆さんはポータブルCDにお詳しいみたいなんで聞きたいんですけど、昔のやつで、
縦にしないと読み込みしてくれないやつとか、LineOutだけ音割れするっていう症状のや
つだあるんですけど、自分で修理って難しいでしょうか?
前者がD-350*2、後者がD-303、D-515でなりました。お力を貸していただけたら幸いです。
- 73 :
- >>72
LINEOUTのジャックに接点洗浄剤or無水アルコール
ピックアップレンズのクリーニング
レーザーの調整(ピックアップの下の半固定抵抗を回す)
とかなら簡単。では竜太さん、キャッチマンさんお願いします
- 74 :
- >>73レスありがとです。
D-350については、横にするとCDがだんだん暴れだすのがわかるんですよ、縦にするとおさまる。
この症状のあるD-350はかなり多いようなんですけどね。
- 75 :
- >>72
う〜ん、メカは全然知らないし、電気も初歩しか知らんからな〜。
ヨゴレで音割れするっつうのは知らないけど、接触不良を
起こしてるのかな? メカの調整の専門家いないかな。
>>73さん、レーザーの調整ってやったことないんだけど、
これは効き目ありますか? PDA301でも音飛びでは苦労しました。
竜太さん、どうぞ。来月はメッキ工房を買わなきゃ。面白そう。
- 76 :
- >横に置いてCDが暴れる
CDがちゃんと固定できていない
回転軸が傾いている
ってことかな?その辺の調整で何とかならんかな?
あとスタビライザー使うとか・・・
回転軸って最初からずれてるような気がする
ピックアップがへたってくると音飛びになってそのことが露呈すると。
俺が持ってるのを比較するとCDPによって回転のぶれが違う。
ブレが少ない奴の方が音飛びが少ない
- 77 :
- >>75
>レーザーの調整
カナーリ改善されるやつもあれば、なにをやってもだめなやつがある。
でも調整して再起不能、症状悪化したことはないので
やってみる価値はあると思う。
- 78 :
- >>77
サンクス。時間の経過で半固定がずれてくるのかな? ピックアップ
そのもののズレか。
- 79 :
- >>72
光学系の2軸のサスペンションが樹脂(R白色)のものだったら
経年変化で重力方向(普通は下)にタレてくることがあります。
すると2軸の中立点が下側にずれてしまうので、discを入れた直後の
フォーカスをかける動作で失敗することがあり、このときには
「本体を立てたり引っ繰り返すと再生できる」という症状になります。
この場合,、完治させるには光学系の交換しかありません。
- 80 :
- >>77
光学系の半固定抵抗によるレーザー調整は、結果としてレーザーの出力を大きくすることになります。
光学部品の汚れなどで対物レンズからの出射光量が足らなくなった場合などには効果が期待できます。
しかし出射光量を大きくし過ぎるとレーザーが死ぬことがあるので、要注意です。
- 81 :
- ●>>72さんへ
>>79さんのご指摘も参考になるかと思います。私の場合はCDラジカセでこのような
症状になったことがあり、さすがにひっくり返して使うわけに行かなかったので、
"ダメだった捨てよう!"って言うノリで光学系がフローティングマウントされてい
るベースのゴムの部分に本当はこういうゴムにかけるとゴムが膨張してしまう溶剤
のようなものをかけて意図的に膨張させ、正常にフォーカスできる距離まで補正す
ることに成功したことがあります。
僕の場合はベースの所に処置した訳なんですけども、本来はレンズの下にあるスペ
ーサーのところの樹脂を膨張させる方が正解だったのかもしれませんが、後の祭りで
した。ただ、レンズに近い位置に樹脂の物性を不安定にしてしまう物質を塗布すると
いう行為自体の危険性については言及できかねる処でございます。
使用した薬剤自体は昔なのでチョット忘れてしまいましたが、熱研のSettenNo1に
入っているスクアランオイル(何とかザメの油だそうな..)が同じような効果をもって
いるとの事ですが、注意書きに書いてあったのを思い出して書いているのでご使用前
に確認していただきたいです。
コレでダメな場合は光学系換装した方が良いと思われます。DACからの配線も新しく
なるので多分レンジ感が広がったりなどの予期せぬボーナスもあると思われます。逆に
マッタリした趣がお好みならハーネスのケーブルを修理に出す前にはずすか、修理の
際にサービスセンターのスタッフに"ハーネスのケーブルだけは返してね。"と言って
おきましょう。捨てられてしまいます。
- 82 :
- フォーカスがあってないと出力を大きくしても..どうなんでしょう..。僕も
トラブッた事は無いのですが、機械全体のバランスの変化で音質が変わるかも
知れませんね。ポータブルは中の電気をとにかく上手く使わせてやらないと..。
難しいですね。
- 83 :
- >>82.
はい、フォーカスがかからない不良が 出射光量不足で生じることはまれです。
だから>>80では>>72へではなくて>>77に向かってコメントしています。
音飛びがし易くなった場合には、レーザー出力調整は効果があるかもしれません。
出射光量が減る
→サーボ用の信号が( 小さくなる or S/Nが悪化する)
→→サーボのかかりが悪くなる。
→→→音が飛び易くなる。
- 84 :
- なんか改造とか難しい話が多すぎる。
明日アキバに買い物行く。
ポータブルCDプレイヤー買う予定。
市販されているやつで、何買えば後悔しない?
(予算に限りはありません)
- 85 :
- >>84
ポータブルCD総合スレでどうぞ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002121373/l50
- 86 :
- >>84さんへ いやー改造ネタを普通のスレッドで行うとやっぱりヤバイので
こっちに来ちゃったのね。
お勧めの機種:
まあなんだかんだ言われながらも、愛されたり、イジられたり、実験されたりし
てるD-E01がお勧めです。音質とかにあんまり興味がなくてもスライドローディン
グ機構だけでもみる価値ありかと...。定価38000円(驚)→実売24000円ぐら
い(これ以上では買わないこと)。それかここでも人気のAIWAのV320という奴です。
でも、いまどき38000円っていう定価設定も凄いなー。ソニーしか出来ん....。
D-E01→ http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/d-e01.htm
僕も3台持ってます。しばらくはこれで行きます。
- 87 :
- ディスクマンの改造ではありませんが、MX500をソニーのイヤホンのようにネックチェーン式に改造してみました。
なかなかいいカンジです。
次はThePlugを改造してみようと思います。
ところで、ThePlugの分解写真って無いですかねぇ・・・
- 88 :
- >>86
まあなんだかんだ言われながらも、愛されたり、イジられたり、実験されたりし てるD-E01
それはあんただけだと思うんだが。
それとここで評判いい哀話はV525。
- 89 :
- D-33を改造して使用しています。
とりあえずOSコンへの交換。一般にしない方がよいといわれるカップリングにも
使用しています。問題となったことがないもので...
これで音が全然変わってクリアーになります。エージング後に高音を少しマイルド
にしたいと思ったらOSコンの皮膜を剥ぐ予定です。
D-33は古い機種で大きいので内部にゆとりがあります。高さ10mmのコンデンサへの
交換も可能なところが多いので助かります。
今後は話題の高精度発信器を載せる予定です。5V以上の電源も内部配線から取れそう
なのでこの点でも古い機種は改造しやすいともいえると思います。
- 90 :
- >>87
headwizeにchumoyさんがPLUGの改造例をあげている。
そこに写真もあるよ。
- 91 :
- ちなみにPLUGのノーズにはER4のイヤーチップがささるのだ..でも遮音性能は
全然ER4の方が上。チップだけでも売っているので買ってみては?。PLUGのチップは
なんかちじまないし全然駄目ですね。デザインとしてはいいんだけどね。
- 92 :
- 電源にもコンデンサをかませろよ、アタック感が違うぞ。
SONYの中でいじらずに今のところ最高音質はD−E990だと思うんだけど、
どう?。
- 93 :
- >>90
>>91
ありがとうございます。やってみます。
- 94 :
- >>84
実売5000円以下のカシオもおすすめ。予算に限りはなければ...。
知らない。
>>89
内部にゆとりがあるのはうらやましい。いい加減、小型長寿命
一辺倒はやめてほしいけど、無理な話だろうな。CECあたり
頑張ってくれよ〜
簡単な改造ネタ。円形の可変VR、中をあけると少し空洞がある。
ここに鉛板かブラックメタルを仕込む。ポータブルCDPでの最悪
パーツの一つと思われるVR、少しはマシになるかも。
なお、セッテンno.1より、逸品館から出ているLaMuseのほうが
はるかに良い。暫くしたら、パッケージが小型になって再発される
はず。
- 95 :
- LineOutだけ音割れするっていう症状ですが>>D-303、D-515。
どうやら、ヘッドフォンで確認したためみたいで、アンプに入力したら問題
ないようです。やっぱりヘッドフォンをLineOutに繋ぐのは問題ありのようですね。
ものによってはちょうどよい音量になるのでよいかと思っていました。
D-350はレンズクリーニングなどもしましたが、どうも手におえなそうです。
>>92
D-E990はきいたことないのですが過去にはもっとよいものがあると思います。
SonyではD-Z555、PanasonicではSL-XPS990などは両メーカーの過去最高級機
だと思いますが、それよりもさらによいものもありましたし。
- 96 :
- >>95
LineOutにヘッドホンつないだ、だと〜。バカヤロ〜。真剣に
考えたのに〜。音割れするにきまってるやろ〜。
- 97 :
- すいません、いらないお手数をかけてしまいました。
この症状もこの機種らだけだったので、LineOutは音が小さいだけだと思ってしまいました。
音の大きさと、ヘッドフォンなどの駆動力って違うんですよね。
- 98 :
- 据え置きなんかだと、そこそこ電流流せるオペアンプ(IC)使ってる場合が
多いからLineOutでokなケースもあるけど、ポータブルの場合、電流流す
のはヘッドホンアンプICに任せているケースが多いから(多分)、LineOut
では音がクリップしてしまうケースが多いと思われ。
- 99 :
- ThePlug改造成功しました。
どうもありがとうございました。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
液晶テレビに適したゲーム 1個目 (105)
原発関連企業、東芝・日立・三菱等の製品の不買運動 (118)
【エコポイント込み】お得な液晶テレビを探そう (111)
アニオタのためのAV機器スレッド294 (756)
4K総合 8 (732)
パイオニア N-50 について少しは語ってくれよ (907)
--log9.info------------------
ゲームセンターの店員だけど何か質問ある!?9 (150)
UFOキャッチャー、プライズゲーム総合スレ Part92 (116)
【九州】UFOキャッチャー、プライズゲーム 総合スレ (156)
メダゲーやってなかったらベンツが2台買えた件 (130)
サイクロンフィーバー (121)
ゲーセンでの糞ガキ対処法を真剣に語るスレ (128)
【カイジ】福本風にメダゲ、プライズを語るスレ【アカギ】 (140)
スターホース2の台の値段 (158)
スタホの中身だけど何か質問ある? (115)
ゴールデンルーレット ヴィクトリー 【1】 (163)
メダルゲームのマナーを語る、愚痴るスレ (115)
スターホースでメダル稼ぎ (129)
メダルフロンティアについて語るスレ (103)
ALIENの攻略スレ (167)
コイン落としってさ (134)
新板恒例!名無しさんを決めるスレッド (151)
--log55.com------------------
Blender Part55
Carrara【RayDeam/Infini-D後継3DCGソフト】Part13
【セルシス】CLIP/クリップ 17
【Wacom】Apple Pencil Part.1【終了】
自主制作アニメを作ろう17作目
ニコニコ静画について語るスレ4 [転載禁止]c2ch.net
☆デジキャラットのイラスト描きます2☆
作業中の画面みせてください
-