1read 100read
2013年06月ビートルズ219: JBG1期と2期どっちが好き。 (129) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベーシストとしてのポールは過小評価か過大評価か (196)
リボルヴァー・ソウルをつくる (161)
■■■ 【ABBA】 アバってどうよ? ■■■ (102)
【廃盤】リマスタ−してくれ!【旧盤】 (106)
世界ふしぎ発見ビートルズ反省会 (149)
ジョージ・ハリスン1日1曲議論するスレ (691)

JBG1期と2期どっちが好き。


1 :2006/10/09 〜 最終レス :2013/03/11
以前はバリバリ1期好き。最近2期のがしみるんだよね。

2 :
ニッチすぎるwwww
でも二期最高。ジェフの作曲ってのは嘘だろ

3 :
1期!!
何故ならば1期しか聴いてないからです。監獄ロック最高!

4 :
ロッド最高!

5 :
監獄ロッド最高!!

6 :
プリンセス超イイ!!!

7 :
Definitely Maybeがよい!

8 :
どのアルバムがいいかとか、どの曲がいいかとか、絞り込んだほうがいかも。
あとグループにこだわらずソロ期もいいのではないだろうか。
個人的にはワイアード最高。

9 :
俺は最近レルフとのコンビが最高と思っている
多分少数派です

10 :
ラフアンドレディ、最高なんだけどなあ
ソウルとロックの幸福な結婚。

11 :
ロッドは
スタンダードばっか歌っとらんで、ジェフと組んでロックしろ、と言いたいね。
JBGを再結成しろ、とまでは言わないが。


12 :
>>11
>JBGを再結成しろ
それ大賛成!クリームなんかに負けるな!!

13 :
ロッド入りのジェフ・ベック・グループ再結成
の話は最近あったけど、お流れになったよね?

14 :
>>13
あったあった。
ロニー・ウッドにとっても、その方が幸せだったのにw

15 :
>>14
お流れになったのは、やっぱりベックがごねたから?

16 :
それぞれのマネージメントの醜い争いと思われ。

17 :
どう考えても2期の方が好き。
1期の歴史的役割はすごいと思うけど、今聴くと断然2期!

18 :
2期は何といってもコージー・パウェルが在籍していたからなあ。
レインボーの頃と比べて控えめなドラムスだという印象があるけど。
ちなみに、逝ってしまって8年にもなります・・合掌。

19 :
あまり知らないんで悪いんだが、ウッドストック事件で仲悪いままではないの?

20 :
JB「ZEPめ、You Shook Meのアレンジを盗みやがって。」

21 :
昔母にオールマンリバーを聞かせたら
「小林幸子に負けないくらいジンと来るねえ」と言われた。
で、俺はハイウェイ、ゴーイングダウンなど名曲満載のオレンジが最高!

22 :
ガキの頃は第1期だったけど、ジャズやソウルとかも
聴けるようになってからは、断然第2期の方がいいね。
アルバムだとオレンジよりラフ&レディの方が曲の粒が
揃ってる。音作りは自嘲気味のタイトル通りかなり乱暴だけどね。
>>2
ジェフの作曲ってのは大嘘だよ。
>>6
プリンスだろ?
>>18
マックス・ミドルトンの存在を忘れてもらっちゃ困る。
第2期細大のキー・パーソンだよ。
>>19
仲悪いままだったら、”Flash”にロッドが参加して
オマケにPV作ったり、ロッドのツアーにジェフが
参加したり(すぐ降りたけど)してないだろ。

23 :
訂正
誤:細大
 ↓
正:最大

24 :
>>22
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
このハードネスとソールネスの合体は
ラフアンドレディでしか聴いたことがないなあ

25 :
BB&Aにロッドなら最強

26 :
第二期の方が人気あるみたいだね。
ロック・マイ・プリムソウル
レット・ミ・ラヴ・ユー
アイヴ・ビーン・ドリンキング
グリーンスリーヴス
ガール・フロム・ミルヴァレー
オールマン・リヴァー
迷信嫌い
第一期も名曲・名唱・名演多いよ!

27 :
第一期、特に1stアルバムの方だが演奏がバラバラで聴くに耐えない。

28 :
第一期はモッズ系のサイケ・ガレージの一つだから、
あのバラバラ感が魅力なわけです。

29 :
二期の人気というより
第一期が圧倒的に知名度あるけど
第二期に強いこだわりを持った人が若干名いて
それがこのにッチなスレに集ってるってトコだな
一期はほっといてもHR少年とかに
聴き継がれていくから大丈夫

30 :
>>27
演奏というよりも、ミックスがひどすぎる→Truth。あんなひどいミックス
はこのアルバムとイギー&ストゥージズのRaw Power(R力魔人)の他に知らない。

31 :
あのミックスはミッキー・モストの指示だっけ?
ブルーチアーとかもそうだけど、
いかにひどいミックスでレコードを作るかを競い合ってた時代みたいだねw

32 :
Truth聴くにはモノラル盤に限る。何であのアルバムのむちゃくちゃなミックスに
誰も触れないのか不思議でしょうがない。Rough & Readyなんか「音の詰めが甘い」
なんて散々言われるけど、Truthに比べれば100倍マトモだよ。

33 :
イコライザーでドンシャリにするといい感じ
中域が混雑してんだな

34 :
高音とか中域以前に、音の定位、配置が気持ち悪い。
2曲目のLet Me Love Youなんか特にそう感じる。
最近の宅録小僧でもあんな変なミキシングはしないと思う。

35 :
まだHRはかくのごとしって言うのもなかったし
それまでのポップス的な常識に当てはめちゃっただけかもね
でもI期はそのメチャクチャな感じがまあ味だわな
ベックのギターもあちこちから飛び出してくるしおちつかねえ

36 :
60年代後半には未だ様式や典型が定まってないから、
いまの耳で聴くとアンバランスなミックスの曲が多いよね。
けどそれが妙に生々しくてあの時代のロックの魅力。

37 :
All Shook UpとかJailhouse Rockのカヴァーは凄くいい

38 :
JBGのシェイプオブ寝具すを聴いてから
YARDBIRDSのそれを聴くとかなり肩透かしを食うよね
YBのも味があって今では好きだけど

39 :
1期は、今でも好きなんだけど、ボーナス・トラックが、何か邪魔でね。
(聴かなきゃ、いいのだが)BB&Aのライヴで1期の時のフレーズが
たまに顔を出すのが売れしかったりする。
2期も好きだが、ライヴ盤出して欲しかったな。
どっちも、それぞれの良さがあって、好きだよ。

40 :
俺は意外と、ジェフの声、好きだったりする。
ハイ・ホー・シルヴァー・ライニング、タリーマン。
本人は今では赤面モノなんだろうけど、ヤードバーズと1期との間は
良く考えれば、ソロアーティストとして売り出そうとしてたんだからねえ。
恋は水色w。ポール・モーリアをカヴァーなんて今じゃ想像もできないわな。

41 :
ポール・モーリアのオーケストラによる Let It Be だが、イントロに
ジェフの She's A Woman のイントロを、そのままくっ付けている。
初めて聴いた時、おおっ、と感心してしまった。

42 :
初期シングルのジェフの声って、ソロのブライアンウィルソンに似てるw
曲もビーチボーイズっぽいし

43 :
2期買う。どちらがいい?

44 :
>>43
まずオレンジ

45 :
評論家的にはオレンジのほうが出来がいいってことになってるけど、実はラフ&レディのほうが
好きってファンは結構多い感触がある。自分もそう。オレンジはキッチリプロデュースされてる
けど、なんだろ、ナマなインスピレーション、音楽へのモチベーション、そういうのがオレンジ
のほうにより多く感じられるんだな。

46 :
ゴメン。上の最後のオレンジはもちろんラフ&レディのミスタイプなw

47 :
>>35
同じ1期でも「ベック・オラ」の音、楽器の配置はかなりまともだよ。
>>45
俺もラフ&レディの方が好き。多分クレジットの印税が
からんでのことだと思うけど、ボブ・テンチやマックスが
曲を書かなくなって、カバー曲が多くなってるのも俺的に
「オレンジ」に魅力を感じない理由のひとつ。

48 :
正直にくれじっとしておけば
第二期ももうちょっと続いたのかなあ

49 :
>>40
1期って、2枚ともジャケットのどこにもJEFF BECK GROUPって言葉は見当たらないよね。
普通そう見なされてはいないが、公式にはあくまでベックのソロアルバム。ソロシングルのB面曲が
含まれてるのも、ソロ活動の一環だという顕われだろう。
A面を入れてないのがアーティストの意思表示になってるがw

50 :
ポール・モーリア死去追悼age

51 :
>>48
微妙だね。当時のジェフは打倒ZEPに執念を燃やしてたからね。
後年のブートによる発掘音源からすれば、BB&Aにボブ・テンチ
やマックスが加わった録音(まぁ、ライブだが)が残されてる
ってことは、JBG#2は解散というよりも、むしろティムとカーマイン
の二人にこだわったジェフがクライブとコージーをクビにして先の二人に
差換えたと見るのが自然。で、元来ハード・ロック指向の強いこの二人を
加えたことでジェフのベクトルもハード・ロックへと再びシフトされた
ことについて行けなくなった(愛想尽かした?)ボブ・テンチとマックスが
相次いで脱退→そのままなし崩し的にBB&A結成の真相だろうから。ジェフの
思惑、行動が全てマイナスの方向へ働いた稀有な例。3人の力量のおかげで
唯一残されたBB&Aのアルバムはそれなりのクオリティは保っているが、その後
のジェフのキャリアから見れば、明らかな寄り道と言わざるをえないし、打倒に
燃えた標的ZEPにとってあのアルバムは痛くも痒くもなかったと思う。誤解して
欲しくないが、俺はペイジよりも圧倒的にジェフの方が好き。だが、この事実は
認めざるをえない。

52 :
そういう過渡期があったのか。唐突にBBA立ち上げたのかと思ってた。

53 :
第一期からBBAまでで自分は一区切りしている。
第一期から模索してきたジェフなりのハードロックの集大成がBBA。
ヴォーカルの弱さはともかく、あのファンキーでハードエッジなサウンドは、
それこそ90年代のミクスチャーを先取りしているとも思う。

54 :
BB&Aがファンキーでハードエッジだとは思えないけど。ハミングバードや
第4期のパープルの方がよほどファンキーかつハードエッジだった。
ハミングバードの場合は、いわばジェフとコージー抜きの第2期JBGだから
音が似るのは当然なんだが。

55 :
事故がなければ第一期のあと素直に
第2期としてBBAがあり、そこでブルースのハードロック路線をやり尽くして
心置きなくR&Bのハード化に着手という感じだったのかな
それともまた別の展開があっただろうか
ジェフはいつ頃から第二期のネタ元系なR&Bを聞いてたんだろう

56 :
ベックもクラプトンもスティーヴィー・ワンダー好きだよなあ

57 :
60年代のイギリスのミュージシャンはみんなR&B大好き。
60年代に限らないか。

58 :
つーか当時のミュージシャンのルーツの一つだもんね、R&Bって。

59 :
BBAの迷信はいまいちだと思う。
本家の方がずっと良い。

60 :
別モンだと思ってるよ
BBA版はギターロックとしちゃかなりなもんだけど
本家はリズムが変態だからな。

61 :
ちょっと論点がずれる?
ワイヤードのクレジットを久しぶりに見たら
あれ?自作曲ゼロだったんだね。
マックス・ミドルトン、ナラダ・マイケル・ウォルデン、ミンガス・・。
JBG2期が好きな人が多いね。
所謂フュージョン3部作に繋がっているんだよね。

62 :
ベックの自作曲の少なさはキャリアを通じて一貫してると思うけど。

63 :
あれ?迷信はBBAが本家(というよりオリジナルか)じゃないの?
確かスティービーがジェフにくれた曲のハズなんだが・・・

64 :
>>63
いちおう経緯としてそうなんだろけど、
いま迷信といってスティーヴィーでなくBBAを思い浮べる人が一体どれだけいるのやら…。
バッド・フィンガーの「ウィズアウト・ユー」も同じような運命の曲かな。
多分おおかたの人はニルソンがオリジナルと思っている。

65 :
>>64
Without YouよりもI Wanna Be Your Manと同じ運命をたどった曲だよな、
迷信は。当時ジェフは、スティーヴィーがまさか自分でも録音して発表する
とは夢にも思っていなかったようで、「俺達はノーギャラでスティーヴィーの
宣伝してたようなもんだ・・」とぼやいてたっけ。

66 :
ジェフとしてはかなりかっこいいリフとリズムで
黒っぽく演奏していたつもりが
スティーヴィーがやったらさらにその斜め上をいく出来映えだったんで
照れくさいやらジェラシーやらいろいろ沸いてきたんじゃまいかな

67 :
僕はスティーヴィーのことは疎いんだけど
スティーヴィー自身の「悲しみの恋人達」ってあるのかな?
高校生の頃ジェフの同曲を初めて聴き、
このエロい音はガキの音楽ではないと感じたw

68 :
「哀しみ〜」って表記しなくちゃねorz

69 :
We Know What You Mean!

70 :
ジェフの最高傑作は?と聴いて
これほど意見の分かれる人も珍しいのでは
商業的に最も成功したのはブロウ・バイ・ブロウだけど

71 :
二期のが断然カッコイイ!
一言で言えば「オサレw」な感じですね。

72 :
ボブ・テンチ地味だけどいい声だな。
ただ、再結成してくれるんなら俺は断然1期が見たい。

73 :
でも第1期、第2期ともに鬼籍に入ってるメンバーがいるんだよな。

74 :
自分の場合、第二期がいま一つ好きでないのは、ボブ・テンチの声が鬱陶しいから。
歌うまいんだけど、自分の趣味からすると、ねちっこ過ぎるんだよね。
それこそボブのボーカルにスティービーみたいな躍動感があれば、
個人的には第二期の評価は相当変わっていたと思う。
スティービーほどでなくても、バディ・マイルズほどの安っぽさがあればなあ・・
やっぱり、ソウルには巧さだけではなく、安っぽさや胡散臭さが不可欠だと思う。

75 :
ボブ・テンチは歌だけじゃなくて、ギターもかなり達者だよね。
ハミングバードでのプレイ聴いてびっくりしたよ。

76 :
しかし、ジェフはいつまで経っても若いし衰えないね。
少しはペイジ某も見習ってほしいw
http://www.youtube.com/watch?v=GE8I5seKJjM&mode=related&search=Jeff%20Beck

77 :
ラフアンドレディの楽曲も彼のものなんだろうね

78 :
>>77
殆ど彼とマックスだろうね。ただ、”Situation”はボブの前に入って
すぐクビになったアレっクス・リガートウッド(リジャートウッド?)
だと思う。クビになったあと加入したブライアン・オーガーのバンドの
曲に”Truth”というのがあって、これがそっくり。このタイトルも何か
暗示的で気味が悪い。

79 :
>ラフ&レディの楽曲
バンドでジャムやりながら創っていったんじゃないかな。
「ショートビジネス」とか、インストに無理やり歌のっけたみたいな
感じだし。そういうところが好きなのですが。
「アイヴ・ビーン・ユーズド」は、個人的に名曲・名演だと思います。

80 :
ビートルズ・オールディーズ板の自治に関して、ご意見を募集しています。
(論点が多数あります。A・Bいずれに関するご意見か明記してください)
A.以下の理由により、スレ立て規制強化を申請しようと言う意見があります。
 ・板違いスレ・重複スレが立てられる数が多い
 ・削除が遅い
 ・圧縮前に保守する荒らしがいるのでそれらのスレがdat落ちしない
 ・板違いでなくても、安易にスレが立てられるために茶化しや貶めのスレが横行している
 ・自治で出来るのは削除依頼と板設定の変更のみ
 申請案
 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1164026250/155
 賛成・反対どちらでもいいので、理由を添えて自治スレにてご意見をお願いします。
 ビートルズ・オールディーズ板自治スレッド 9
 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1164026250/
 この件に関する意見は2006/12/20 23:59:59まで募集しています。

B.また、今後の板の方針として、以下の意見があります。
 こちらにも賛成・反対の理由を添えて自治スレまでご意見をお願いします。
 ・音楽を語る板「ビートルズ・オールディーズ板」としていく。
 ・「ビートルズファン板」でも「ビートルズネタ板」でもない。
 ・とにかくスレが立ちすぎる。しかも板違いや不快なスレも多い。
 ・よって、スレ立て規制でスレを立て難くしていく。
 (更にLRでスレの削除をサポートして行く。 )

81 :
age

82 :
ドンニックスの曲とか結構やってるのね
マネっこソウルじゃなくてそれこそドンニックス本人と録音するとか
すりゃよかったのに

83 :
保守

84 :
age

85 :
RONNIEつながりで1期聴くようになったし、このスレ見つけたし、
で、2期も聴いてみようかと思ったら、輸入版で廃盤だったりする
のね。
まさか、本国では黒歴史扱い・・・・?

86 :
黒歴史という事はないと思うが
歴代メンバーの中ではソロで大成功したロッドの知名度はダントツ
それに比べると2期は地味だから本国と言えども
供給が途絶える事もあるかもしれん

87 :
>>86THX!!
>>85だけど、2期も含めて、JEFFのソロを買ってみようかなと、とりあえず犬のサイト見てたら、
「・・・・」ってな感じだったもので・・・・
で、もしよかったら2期も含めて、ソロの印象を教えてもらえまいか?

88 :
88

89 :
おーい!2期も含めてソロの印象を!

90 :
フーエルス!ってアルバムを貰いました。

91 :
>>89
絶えず音楽性を変えるから言いにくいんだよ、皆。

92 :
第二期のラフ&レディは、ロック史に燦然と輝く大名盤

93 :
オフィシャル化してほしいもの
ジェフとスタンリー・クラークとのライヴ音源

94 :
第一期大好き。ブート(フィルモアだったかな?)の、Morning Dewってヤツがカッコいい

95 :
Dewは2期のBBCも捨てがたい
BBAでもやってるね(これはちょっと雰囲気あってないと思った)

96 :
コージー・パウエルって、ティム・ローズのバックバンドにいたんだよね?
べックはティムの「モーニング・デュウ」をカヴァーしてるから
その頃から目をつけていたのかな?

97 :
サーフズ・アップを演奏している時は1期OR21期のどっち?

98 :
>>97
21期まではないよwww

99 :
この人の口元がキモい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【1980】ジョン・レノン暗殺を語る【12.8】 (107)
1966年の日本公演を観た人だけが書き込むスレ (119)
汚舞等まさかI−podで聴いてねぇ〜だろな〜 (112)
ザ・ビートルズ全曲Rル 日経エンタ本を語れ! (108)
ストーンズヲタクをやめさせる方法 (117)
【名盤】ビートルズの一番いいアルバムは? 2 (110)
--log9.info------------------
メロディは楽器を使わずに作るのが一番良い (109)
YAMAHA MOX6/8 part2 (719)
個人輸入のすゝめ 4台目 (775)
ベース音源に悩むならこのスレ(その6) (127)
【IK】 Amplitube総合 part8 【ギター】 (218)
小室哲哉を語ろう&小室のネタバラシスレ♪[10台目] (568)
音作りのWiki作ろうぜ 3 (411)
【M.E.S.A.】AKAI S3200/S3000/S3000XL【Recycle】 (242)
☆セミヴィンテージシンセ大好き☆Ver.8 (121)
【Teenage Engineering】OP-1 (173)
KORG KRONOS Part14公式 (178)
■□ Elektron総合スレ□■mk3 (491)
KORG KROSS (144)
-ギター打ち込み 12弦目- (214)
【MIDI】 ableton LIVE 【Audio mov】 44.als (176)
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 3ページ目 ♪ (112)
--log55.com------------------
斉藤またんきのガイドラインヽ
ぬるぽのガイドライン 158ガッ
タイトルだけが面白いスレ 49
萌えるコピペのガイドライン 24萌
【酢と塩】くらしの知恵袋のガイドライン14【do】
Z武のガイドライン 其の弐拾四なのさ〜
【初春】ハワイアンな女の子のガイドライン part39
ゆっくりしていってね!!!のガイドライン ★210