1read 100read
2013年06月ビジネスnews+84: 【コラム】なぜユーザーはITも業務も詳しくないベンダーへ発注するのか--吉澤準特(ITコンサルタント) [05/28] (200)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【鉄道】北陸新幹線の列車名を募集 JR東日本が31日から[13/05/28] (384)
【モバイル】AppleがiPad/iPad mini/iPod touchなどを一斉に値上げ、最大で1万6000円値上がり[13/05/31] (272)
【株式】27日の東証大引け、円上昇で今年2番目の下げ幅--日経平均 : 1万4142円65銭 [05/27] (264)
【外食】吉野家 牛丼100円値下げで売上高11.1%増・値下げ無期限継続 (NEWSポストセブン)[13/05/17] (114)
【鉄道】北陸新幹線の列車名を募集 JR東日本が31日から[13/05/28] (384)
【自動車】トヨタ、レクサス「IS」を全面改良 HV車も登場 [13/05/16] (163)
【コラム】なぜユーザーはITも業務も詳しくないベンダーへ発注するのか--吉澤準特(ITコンサルタント) [05/28]
- 1 :2013/05/28 〜 最終レス :2013/06/01
- 世の中にITシステムの開発案件は星の数ほどありますが、これほど数が多いと、
「なぜこのようなことになってしまったのか」と唖然としてしまう案件も中にはあります。
なかでも、発注した自分たち自身がシステムの要件を理解していなかったというケースは、
比較的悲惨な結果に陥りやすいですね。
以下は経産省のモデルケースで取り上げられていた事例です。
---------------------------------------------
【トラブル内容】
本件の自治体(ユーザー)では、水道料金収納システムを地元のITベンダに全面的に
任せていた。同システムのリニューアルにあたって、同自治体が主導権を握って進めて、
費用も低減することとした。まず、同自治体の関連団体であるサービス会社(委託者)に
発注し、委託者が受託者に開発を委託することになった。
ところが、委託者には、IT技術の専門家も水道課の業務に詳しい者もいなかった上、
受託者は他県の企業で同自治体関係の開発は初めてであったため、仕様策定が難航した。
自治体は、水道課担当職員を会議に出席させるなどしたが、意思疎通が十分にできなかった。
結局、開発されたシステムには不具合が多く、納期を6カ月延期しても完成に至らなかった。
【ユーザー委託を受けた業者(委託者)の主張】
委託者はシステム開発に必要な仕様を明確にしなかったし、窓口端末の閲覧、
借用もできなかった。情報提供も不十分だった。
【受託した業者(ベンダー)の主張】
開発期限を6カ月延長したのに、システムが完成しなかった。
---------------------------------------------
このケースは現在係争中であり、まだ判決は出ていません。しかし、状況内容から得られる
示唆はあります。
本件はオープンソースの地理情報システム用ソフトウェアをベースに、水道料金収受システムを
開発する計画であったそうです。そのため、ユーザーは、このソフトウェアに詳しいという点を
評価してベンダーを選定しました。
選定されたベンダーは他県自治体での実績はあるものの、この自治体のシステムは初めてであり、
ユーザー側からの積極的な情報提供が必要であることは当初から分かっていたことでしたが、
そのための体制をユーザー側が構築できませんでした。加えて、ユーザが長年にわたって使って
いた水道料金収受の従来システムに仕様書は存在せず、ユーザの担当者は利用方法のみを知って
いるにすぎなかったとのこと。
このような情報不足がある上に、自治体自体がシステム開発に不慣れであれば、「プロジェクト
全体を統括するコンサルタントを導入する方法もあり得た」というのが有識者の見解ですが、
そのような施策は採られていませんでした。
全体の雰囲気からすると、特許庁のシステム開発頓挫の話に似ていますね。実際、ITシステムを
単なるツールと割り切っている組織は官公庁・自治体には多く、職員もシステムの仕組みに興味は
ありませんから、構築ベンダーの好き勝手になっているという状況が割と見受けられます。(※続く)
◎http://it-ura.seesaa.net/article/364081752.html
- 2 :
- >>1の続き
こうした組織では、システム更改に伴うシステム要件の洗い出しが難航する傾向にあります。
それだけで済めばまだマシ。今回のケースや前述の特許庁のような、業務要件さえ明確では
なかったということもしばしばあり、これではベンダーはリスクへの備え(コンティンジェンシー)
を積み増すばかりです。
その結果が不透明で割高なサービス契約に行き着くことは想像に難くありません。事実、そうした
組織との折衝に慣れているNTTデータ社は、データ・通信・サービス契約というどんぶり勘定契約
で官公庁・自治体のITシステムを支えています。
ベンダーに対する正当な見積りを要求するには、まずユーザー自身が正当な自己責任を果たすこと
が肝要です。「ITのことはITベンダーに任せておいて、ユーザーは業務に集中すればよい」との
意見を主張するユーザーもいますが、自システムの仕様が不明瞭であること自体、業務が明確に
なっていないも同然ではないでしょうか。
◎執筆者/吉澤準特(ITコンサルタント)
ビジネス系メルマガである「IT業界の裏話」をまぐまぐ他から発行し、 現在では5000人超の
読者を抱える殿堂入りメルマガになっている。また、CNET Japanにブログを掲載しており、
2006年CNET Japanブログアワードでは『審査員特別賞』を受賞、 2007年には『CNET Japan
ブログアワード準グランプリ』を獲得した。2008年に入ってからも、Japan Brog Award 2008
にて最終選考まで残り (49サイト/3400サイト)、本選のIT部門にノミネートされる。一方で、
2007年3月には秀和システムより『図解入門ビジネス 最新会議運営の基本と実践がよ〜くわかる
本』を出版。オンラインでは翔泳社「EnterpriseZine」にてファシリテーション及びITILに
関する記事を連載中。情報システムの専門家として、FMラジオ:J-waveの「JAM THE WORLD」
への出演経験も持つ。
- 3 :
- よくあること。珍しくも無い。
- 4 :
- 業務のヒアリングも出来ずに何がITベンダーか
- 5 :
- 値段重視だからな
それに、癒着など色々あるから公正に行なわないと言うのもあるだろうな
大体、役所の担当者事態が業務を理解してない事も多いだろう
その上、イレギュラーとかも結構あるし
既に業務を知っていて、仕組みも知ってる場所が設計開発するのが
一番安くて思い通りの物が出来るのも事実だからな
>委託者はシステム開発に必要な仕様を明確にしなかった
仕様など受ける時の最初の項目だろう
仕様見てできると思ったから受けたんだろう?
それに、全部の工程が分らないが6ヶ月も打ち合わせすれば
何も知らなくても大体の流れは分ると思うが
業者側のスキルもかなり低かったと思うな
>同自治体の関連団体であるサービス会社(委託者)に発注
天下りなのね
- 6 :
- ブランド冠と口の達者な方が勝つから、、、 てか、力量なんか判断できねぇよ ユーザー側から。 人の出入りが激しくて、、、
- 7 :
- >>6
だからNTT DATAが栄える。まあ,金さえ積めばなんとかしてくれるからな。
- 8 :
- 熊本市か・・・
- 9 :
- 発注する側が知識不足でベンダーを評価できない(基準を決められない)
そしてITや業務に詳しいベンダーは単価が高い
- 10 :
- まぁ販売と公共システムから在野の浪人に流れてエンジやってると
ごく自然な当たり前のことに思えるんだがな。
ユーザーは「システム構築」を理解してないし
ベンダーは「ユーザーの実現したいモノ」を正しく理解してない
だからベテランのコンサルやシスコンはいかに要求を引きだすかが
大事なのに、その能力が低いから自己完結シナリオが完成した時点で
概要設計が勘違い出来た、と勘違いする。そこで無能なユーザーだと
それが「まちがったもの」だと分からないから発注してしまう。
で、あとはベンダーや下請けは人件費だけがモノを言うから
完成品か否かだけではなくて、(間違っている)仕様通りに作ったから
金をくれ、と言うわけ。
あとは経営者に成金になろうという以外の夢が無かったり、
エンジニア・プログラマがリーマン根性だったりしてもうお手上げ。
- 11 :
- 要求仕様が完成しない・・・ 決定権者がハンコ押しのみ・・・ だけのプロジェクトは必ずデスマーチを経由して未完成になる、、、
- 12 :
- it屋は客にそこそこのレベルを要求するのが多いが、そもそも仕事って素人がフガフが何言ってるかわかんないこと言ってきてもその要望の応えるもんだぞ。
客にレベルを求めてる時点で意識が低すぎる。
まあ資格とか必要ないから奴隷根性だけで仕事やってるからそういう歪んだ考えになるんだろうけど。
- 13 :
- >>12
いい感じに歪んでますね
- 14 :
- パンダの遊具に例えた4コマ(?)漫画あったよな。
探しても見つからない。
- 15 :
- ユーザーが詳しくない
値段の問題
癒着
んな所だろ
- 16 :
- でもコンサル屋が一番信用できん。
特に現場経験もない、新卒でいきなりコンサルやってるのは最悪。
- 17 :
- 全て人売りITが悪い
- 18 :
- ITベンダーが現場作業者にちゃんと業務ヒアリングしないからだろ
- 19 :
- 互いにだけど、始めてしばらくしたら、こりゃあかんなあ、
って気がつくよね?結局そこで最善の手が打てるかどうかは
そういう経験がある人間がいるかいなかににかかってきて、
中小だとそんな人材少ないし、でDATAを始めとするでかいとこに
丸投げしとけば高いけど安心、っていう流れができちゃうんだろ。
- 20 :
- 「できます」の一言だろ
- 21 :
- >>14 4コマ漫画じゃないけど、これ?
http://cl.pocari.org/images/dev.png
- 22 :
- IT屋は土建に比べて仕事投げ出す確率が高いからな。
できないんだったら請け負うなよって仕事を平気で請け負う。
土建は請け負ったら何が何でもやり切る事が多い。
未完の場合は大抵金や利権問題。
ITは技術、能力の問題w
- 23 :
- チョン系企業くせー
- 24 :
- まあ本来であれば組織のマネジメントを預かるものが、この辺のシステムに関して
利点と欠点を熟知していないとお話にならない訳なんだわな、、、逆に言えばこれを熟知していない
時点でマネジメントをやる資格は0だということ。だけど実際はシステム自体をいじったこともなく、
「適当にバーンってできるようにしておいて、よろぴく」レベルで何もやっていない。
だからおかしくなる。
- 25 :
- 第一に、まず客が本当に自分の欲しいものが分かっていない、だからコンセプトレベルの仕様変更が発生する
第二に、安売りしすぎて焦土と化してるIT業界
第三に、自社の社内SEを抱えていないか、経営者レベルの考えができるSEを用意していない
- 26 :
- ITは業務を高効率化するためのもの
日々行なっているはずの業務内容を
把握できていない時点で論外だろう
- 27 :
- 利権が絡んでるからに決まってるだろw
- 28 :
- 日頃文系wなんて馬鹿にしてるから文系のやる仕事が理解できないんだよ。
文系の仕事がただ単に暗記だけで終わってると思ってるのか?
一朝一夕では身につかない事やってるぞ。
- 29 :
- >>28
SEは半分以上文系出身だが
- 30 :
- こんなん金欲しいけどやりたくないの典型だわ
ニート無職の性質は企業内に昔から蔓延してんだからどうにかしろよ
- 31 :
- 「こんな帳票がでてきます」
「どのデータベースのどこの情報ですか?」
「分かりません」
- 32 :
- >>21
顧客自身が要件を出せない事が多いから
この絵も少し違和感あるな
- 33 :
- 顧客が用件出せないのは、中身知っている人が異動してしまってるから。
担当者がオペレーションしかできない状態になってるケースがほとんど。
- 34 :
- ID:4lr9M4lf は企業の情シス部門で、利用部門とベンダーの板挟みに苦しんでるんだろうかw
- 35 :
- >>31
まさかとは思うがそれはユーザーに聞いてるのか?
- 36 :
- 公務員のアフォさかげんには、閉口する
「そんな予算で出来る訳無いだろ」 or 「そんなにカネかからんだろ」のどちらか
まぁ、だいたい前者多いけど
- 37 :
- 業務を標準化すれば、どこでも同じシステムが使えるので安くなるのだが。
- 38 :
- >>35
帳票を発行してる部署のお爺さん
全てバカチョン業務になっていて
10年位前に作ったシステムそのまま動かしてる
勿論システム仕様書などは残って無し
- 39 :
- >>38
こんなITベンダーばかりだから>>1みたいな問題がおきるんだな
お前は自分がおかしいと微塵も思わないのか
- 40 :
- >>1
ユーザー=発注者
サービス業者=委託者
ベンダー=受託者 …でしょ
委託者の主張の中に「委託者はシステム開発に必要な…」って、委託者の二重使用はおかしいだろ
そこは、ユーザーは、って主語にすべき
受託者の主張にいたっては、受託者の言い訳とか言い分にすぎず、あるいは客観的な事実そのもの
であって、全然建設的な責任の軽減を狙ってないから読んでて肩すかしを食らう。
延長してもできなかった理由はユーザーの理解の浅さと協力の不足であり、
つまり委託者と同じ内容が並んで良い欄のはずだ。
だいたい文の最初から標準時標準時って、明石関係ねーだろ。熊本じゃん。
- 41 :
- >>37
そんなことすれば仕事減っちゃうだろw
そもそも独自仕様を要望するのは顧客側だし。
- 42 :
- 土建と違って結構誰にでもすぐできるもんじゃないのにね。
会社が誰でも雇おうとするから問題が出てくる。
もっと高い金出していい人を雇ったほうがいい。
- 43 :
- 土建の建築士みたいのがITでも必須だと少しはましになるかも
- 44 :
- >>43
ダメだよ
機能の実装はできても、業務とマッチさせられないと思うよ
システムや手作業を含めて人の作業全てを最適化しないとダメなんだよ
- 45 :
- >>42
一行目は首肯できないが、後は同感。
ユーザ側に情報システム部門がないといろいろ面倒なことになった挙句、
「なんかよく分からんのですが、動いているんですよ」となる。
企業の規模によりそう簡単に置けない所もあるだろうが、先のことも考えたら
兼任でも良いから置いておくほうが吉だよ。
- 46 :
- >>41
マイクロソフトが顧客の独自仕様に従ってOSやオフィスを作っていたら
そりゃ高価になるよなあ。
- 47 :
- 自治体にかぎらず、企業もITに夢持ちすぎ。
金のかからない魔法の奴隷か何かだと思ってやがる。
- 48 :
- うちの役員がシステム開発を要求してくるときの口癖
「ボタン押したらパパッと上手いこといくようなシステム作っとけ。」
アホか。
- 49 :
- パッケージソフトを嫌う風潮のある限り
誰も知らないシステムをこれからも誰かが直し続ける
- 50 :
- >>21
おお!それそれ。ありがと。
- 51 :
- >>48
ああ、ウチもウチもw
経営判断ボタンひとつでできるようになれば、アンタはいらないってw
- 52 :
- 建物を作る際は
設計業者の選定
設計作業
建築業者の選定
建築作業
と
やるんだから、いt関連も仕様書設計をどこかにやらせたほうがいい。
- 53 :
- 家だってまったくシロートが「ああしたいこうだとうれしい」などという形のない欲求の一部のみを元になんとか形にしなければならない
- 54 :
- まぁ・・・家にはトイレやキッチンなど注文であれ建売であれ必須のものってのが
明示化されているよね。だからイメージも湧くし話もしやすい。何より自分が金出す
んだから少しでもいいものを作ろうと必死になるわな。
でもシステムってのは自分の業務の一部でしかないし、モデル化とか訳の分からん
こと言われても答えようが無い。だから力が入らんと言うか適当に流すと言うか・・・。
ITベンダさんもそこからいろいろ手がけなければならないのは大変なんで、ま、同情
するけれど、何でもかんでも安請け合いはしないで欲しいな。できないものはできな
いと言って欲しい。
- 55 :
- 地元企業へ仕事を
なんて言ってないで、めかかデータやNEC、富士通に
丸投げしたほうが安心ということを言いたい記事ですか
- 56 :
- 今のやり方でうまくいく方が奇跡
- 57 :
- 戦前は土建屋が投げ出したプロジェクト多数。
今でも、予想の倍以上の金がかかるプロジェクトは多い。
土建は、半分しかできなくても、それなりの成果が見えるということもある。
- 58 :
- >>52
それやると、仕様変更に金がかかるから
どこもやらんと思うぞ
- 59 :
- >>39
仕様書があればそれ見るけど、無くて既存ベンダもいなかったら担当者に聞くしかないだろ。
- 60 :
- >>52
建築業界は設計書にルールっていうか、それを見れば作れるって条件がはっきりしてるだろ?
でも、ITはそうではなく業者毎に違った設計書が作られ、それを理解するのに余計な手間がかかる。
UMLとか標準化しましょうって動きもあるが、あれだけで設計書が完結するとはとても思えんし。
- 61 :
- >>52
要件定義と設計以降を異なるSIerに分離発注するという理論は確かに存在する。
現実はどうかというと、まあ>>58の通りでトンと見かけないが。
- 62 :
- 起業時マーケティングの極意
「1.運がいい人」
http://youtu.be/eZGBTF05m3g
起業時マーケティングの極意
「2.起業の5段階」
http://youtu.be/ACi0AUkhUuk
起業時マーケティングの極意
「3.順序を間違えていた」
http://youtu.be/duqBp3DkgOU
起業時マーケティングの極意
「4.東日本大震災で見えたこと」
http://youtu.be/8AQlaZaRNys
起業時マーケティングの極意
「5.本当にやりたいこと?」
http://youtu.be/WrYwMSfbIIc
- 63 :
- 広告記事?w
- 64 :
- 日本のIT業界と他の業界の最大の違いは
客側は契約を一方的に無効にしても、よっぽど酷くない限りノーリスクで認められる ってことだな
客もベンダも判をついてる議事録を、客の要望があったから無料で変更します
客から検収を貰ってる設計書でも、客の要望があったから無料で変更します
ってのが、普通にまかり通るのが日本のIT業界
- 65 :
- >>1
>従来システムに仕様書は存在せず
1ヶ月で仕様書つくるから30万払え
- 66 :
- >>53
家の場合は客になんとなく理想があるから二人三脚で細部を詰めていけばいいが
ITは家とは何かから講釈しなければならない
説明できないものを作るのと知らないものを作るのとでは
根本的に次元が異なることを理解しなければいけない
- 67 :
- そもそも家なら、途中まで作ってやっぱ設計変更して作り直しね、なんて
どんな無知蒙昧な客であっても言わんだろうしな。
- 68 :
- 出来合いのパッケージ買ってきて、そこに業務を落とし込んだ方がいいと思うんだが
- 69 :
- 値段だけで業者選んでるからだろ
ユーザーの出したお金にふさわしい成果物ができてるだけだよ
- 70 :
- この業界ってのは、腕がいいエンジニアの数は限られてるから一見の客にそんな上級SEが
つく訳ないんだよ。
長い時間かけて付き合ってそれなりの金額を流して囲い込まないと。
- 71 :
- コストのことしか考えてないバカがトップだとこうなる
- 72 :
- >>68
水道のパッケージソフトあるの?
- 73 :
- >>72
水道のパッケージある?
~市水道局のパッケージある?
~市水道局の~さんの処理に対応したパッケージある?
というスパイラルが見えるな
- 74 :
- このスレ内でもまとまらないのに
まとまるかよ
- 75 :
- >>73
流量とかの管理なら大手ベンダより、
富士ソフト辺りで扱ってるよ。
専門商社にローカライズしてもらうのもいいかも。
江守商事とか。
- 76 :
- 値段によって、
「条件によってある選択をする、というプログラムは導入できません」
となったりして、
あとから担当者が、
「そこそこ、それがいちばん欲しいとこなんだよ」と泣きつく。
- 77 :
- まあ、このスレも
IT労務者の「ユーザーが馬鹿」の
大合唱で埋まるんだろうけど
はっきりしてるのは
>>60
のように
>建築業界は設計書にルールっていうか、それを見れば作れるって条件がはっきりしてるだろ?
とか他業種を舐めきった考えをしてる限り、まともなものは作れないということ
その発想のもたらした結果のひとつが「パチンコガンダム駅」だったりする
- 78 :
- >>67
>そもそも家なら、途中まで作ってやっぱ設計変更して作り直しね、なんて
まさか・・・建築に設計変更が無い・・・なんて本気で思って無いだろうな?
- 79 :
- >>78
図面じゃなくて建築中じゃね?
ITだと良くあることだけど、建築現場でもコンクリ固め終わった後とかに基礎からやり直すの?
- 80 :
- >>79
その変更コスト説明ができない、それでカネ取れないITが無能。
- 81 :
- >>79
改装とかじゃ現場で初めてわかることが多い。
- 82 :
- プログラムは作りながら更新して
ああしたいこうしたい追加するパターンが殆どだしね
- 83 :
- >>67
眼に見えるもの
材料費はお金が必要でも
知的労働はお金が必要ないと思ってる人が多い
そりゃITなんて『汗水たらさない、何も作ってない』
請求額は不当に見えるんだろ
- 84 :
- >>1
この程度でITコンサルって名乗れるのか。ちゃらいもんだな。
水道局の件は、ITアーキテクトのヒアリング能力不足。非機能要件をまとめる力もない。
特許庁はPMの力量不足だな。PMが経験もないくせに応札しようとした東芝が駄目。
どっちのケースも、ちょっと大手のIT会社だったら、こういう失敗事例をたくさん見てるし、それの対応策もしっかり出来てる。
- 85 :
- >>77
そういう馬鹿以下の屁理屈を言うなら、君がCADで作ったものを見せてくれ
建設中にどれだけ大掛かりな変更したかチェックしてあげるから
ついでに言えば家はある程度知識を持って望む方が多いが
ITは鼻くそ以下だな
担当者が何のために存在するのか小一時間問い詰めたいところだ
- 86 :
- 自治体内にシステム部門を作る所から必要だね
安く作ろうとするから破綻するのさ
プロジェクトの半分の報酬をさらっていく様な
コンサルは要らない
- 87 :
- IT屋は人によって能力の差が激しいからな
アホを押し付けられたらそれで終了
- 88 :
- >>59
業務要件を聞けよ
ユーザーにデータベースがどうこう聞いてどうすんだ馬鹿
- 89 :
- >>22
特許庁のシステムはその極めつけだよな
東芝は永久取引停止になっていいレベルだろ
- 90 :
- 業務の全てを知ってる人間が、ユーザー側にいないからね、よほど能力高くないと、まとめられないよ。
- 91 :
- 日本人特有の契約内容があいまいな仕事だな。
通常は立場の弱いほうが泣き寝入りするわけだが、
損したのが立場の強いほうだと訴訟になるわけだね。
- 92 :
- まぁ>>86が全てだね。
あと、ユーザ側の人間が業務の全てを知る必要は必ずしも無いですよ。
聞けば済む、あるいは必要に応じて入ってもらうレベルで済むこともあるし。
ただし、まとめる人間は絶対に必要。
まぁ大きなプロジェクトとして導入なら、ユーザ側も基本網羅してもらわなければ
ならないんだが、自分の仕事のこととして認識せず流したり押し付けあったり
するのはやめて欲しいなぁ。
- 93 :
- 客がよく理解してないとか伝える能力がないってのはどの業界でも同じだろ
さらにITは請け負う方もよくわかってないけどなんか出来るだろって甘い考えを持ってるとか
吸い上げる能力が未熟なんじゃねえの
- 94 :
- 海外だと事前に割り当てられた以外の仕事すると怒られたりするけど、
日本じゃ事前の役割分担が曖昧で、線引せずにあれこれやる方が評価されたりするからなあ
雇う側からすれば都合がいいように見えるけど、個々の役割に対して誰が責任を持つかが
決まらないから、後々でモメるんだよな
んで、システム屋からすりゃこういう業務担当範囲の曖昧さがシステム化の大きな障害になる
意思統一されてないから後で仕様がひっくり返りやすいっていう
- 95 :
- 会社法の関連でワークフローをまとめたような規模の法人は
だいぶ要件提議の第一歩がやりやすくなったけどね。
まぁリスクコントロールの観点からしかまとめてないから
網羅性が低いけど、何も無いよりマシ(笑
あと、建築ならば
「レッドバトラーが降りてくるような階段が欲しいの」
「奥さん、それ本当にやると
階段の降り口が前の道の真ん中辺りになりますが・・・」
ができるけど、ITだと要件定義中も構築中の手直しも
それによって何が起きるのか理解するのが難しいよね。
- 96 :
- ユーザと実際にモノ作る人の間に素人が入る件と思ったが
- 97 :
- そこだ
奥さんがそういうならやってみましょう
じゃねえんだよ
プロなら最後まで想像しろ
- 98 :
- 一番の問題は、企業の仕事がマニュアル化されていないことではないのか。
個々の担当者しか知らない仕事が多すぎだよ。
- 99 :
- 標準化ってのが必要だけどねぇ・・・囲い込みたがるのは、誰でもできる仕事だと
自分の存在価値がなくなるから(場合によってはクビになるかもしれない)。
ま、この辺は難しいですなぁ。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【航空/軍需】インドに飛行艇輸出へ、日印政府が協議 防衛装備を転用--新明和工業の飛行艇『US-2』 [05/27] (258)
【電力】助成金廃止、落下事故が「追い打ち」 失速する風力発電[13/05/09] (168)
【不動産】マンション販売、「即日完売」のカラクリ [05/27] (199)
【投資】日本株でヘッジファンドと戦う個人投資家に勝ち目はあるか[13/05/30] (122)
【冠婚葬祭】葬儀で宗派取り違え、遺族が葬儀社を提訴 全国で相次ぐ [05/29] (159)
【精密機器】低価格デジカメ撤退を余儀なくされた、オリンパスの"お粗末在庫管理" [05/29] (114)
--log9.info------------------
ホジュン、商道/サンド (171)
その女が恐ろしい〜屈辱と復讐の果てに〜 (728)
天国の階段 part2 (137)
光宗大王(クァンジョンテワン)−帝国の朝− (416)
【BS朝日】パダムパダム (131)
【BSフジ】ジャイアント (979)
チャクペ 〜相棒〜 (117)
【韓流セレクト】ドリームハイ2 (104)
妻の誘惑【完全版】 (888)
【韓流セレクト】私も花! (134)
【BS朝日】あなただけよ【イルイル】 (169)
龍の涙 (137)
【KNTV】 童顔美女 (147)
きらきら光るpart2 (161)
【シェフ】パスタ 〜恋が出来るまで〜【金魚】 (147)
【BS JAPAN】 Premium Korea 韓流ファクトリー (119)
--log55.com------------------
【昇給って】フォーラムエンジニアリング【有る?】
【AV不況】アダルト業界・AV業界 2
建設業界への転職 Part1
ここだけはやめておいた方がいい会社!群馬版5
私立大学の職員になりたいPart56
大卒手取り13万額面15万なんだけど
私立大学職員になりたいPart55α
ルート営業専用2
-