1read 100read
2013年06月ビジネスsoft129: InstallShield はどうなのさ? (153) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MS Office SP-2 提供開始 (127)
壊れたファイルを復元するソフトを教えてください。 (109)
SOHOについて (104)
縦書きの文書作成ソフト (110)
AutoCAD総合スレ part2 (232)
フリーソフトだけでSOHO運営できる?? (117)

InstallShield はどうなのさ?


1 :2001/07/05 〜 最終レス :2012/12/29
ネットでの話題や市販されてる本等の
情報が少ない気がしてならないInstallShield。
まぁ自分が困ってるだけなんだが、同士がいたら語らいましょう。

2 :
2番ゲット!

3 :
値段が高すぎ。フリーのインストーラもどきに換えるかな。

4 :
同意。高すぎる・・・。
InstallShield for Microsoft Visual C++ 6
で充分なのでは?

5 :
高いという以前に、使えなさすぎ。
今はみんな慣れたかもしれんが、こいつのバカさ加減のおかげで昔はインストーラ嫌いが随分いた。
・ちゃんとアンインストールできないことがある
・どういうふうにアンインストールできなかったか表示しない
・アンインストールするDLLをユーザーに選択させる(○○.dllは使われていませんが削除していいですか?ってやつ)
・インストール時に「他のアプリケーションを閉じて下さい」と言う癖に画面一杯に広がる
・明らかにファイルのコピーだけで再起動が必要無い時でも再起動させる
・ファイルのコピーに通常の数十倍の時間がかかる
これらの欠点はみなウィンドウズの欠点だと勘違いしている奴も多いが、実際には全部InstallShieldの欠点だ。
特にちゃんとアンインストールできないことがあるってのはインストーラとしては致命的。
よくこんな腐れソフトが標準の地位を保っていられるもんだと常々感心してるよ。

6 :
のCAB圧縮ファイルを解凍できるソフトってないんでしょうか?

7 :
ある。

8 :
>>7
オレも欲しい。教えてちょ。

9 :
圧縮スーパー

10 :
>>5
激しく同意。

11 :
でもなぜ対抗ソフトがメジャー化しないんだろうね?

12 :
秀丸とかYahoo!みたいに最初に有名になったもん勝ちみたいなところがあるからかな。
若い人が選ぶなら色々考えるんだろうが、これだけ高価なソフトだとオヤジのはんこが必要だからね。
オヤジは自分の知ってるソフト以外は認めようとしないから。

13 :
そういえばスタートメニューを整理するとアンインスト時は全く
スタートメニューからショートカット削除しないね、バカ過ぎ
るよ。

14 :
>>11
地味だからね。それなりにノウハウ必要なのに。

15 :
InstallShieldR

16 :
msiはどうなのよ?

17 :
i5com&i6comp

18 :
msiはどうなのよ?
アプリ使用中にウィンドウ開かれて、HDガリガリやられる。

19 :
そりゃお前がフルインストールしないからだ。

20 :
Install Shieldでインストール中に出てくるグラフやアイコンの意味って
どうしたらわかるのでしょう。腐るほどHDDスペースがあるはずなのに
LOWってでて腹立つのですが。

21 :
バージョンが上がるたんびに設定が難しくなっていくんだけど
なんとかならんのだろうか?
現在 7.0 と格闘中。
どっかにわかりやすい使い方書いたドキュメントないかな?

22 :
最近の製品はだんだんインストールするのが面倒(複雑)になってる気がする。
そのソフトをただインストールしたいだけなのになぜWindowsがらみ?のせいでインスト
出来ない事があるのか。
海外ゲームなどのインストーラーは会社によって技術の高さ、センスの良さを感じるのも
あって面白い。
私はプログラムの知識がないのでもし失礼なことを書いたのならば謝りますが、
なぜインストールするだけなのにこのような専用のソフトが必要なのですか?
ソフト本体を作る程ですからインストーラーも開発者が独自に作ればいいと思うのですが。

23 :
>22
あなたが最初に書いてる通り複雑になってるからですよ。
インストール時に DLL のバージョン整合などをチェックする必要があって、
ソフトのインストーラを作る手間がソフト本体の開発に匹敵するように
なったからです。
あと、みんあが勝手に作っていたらソフトごとにインストーラから
操作が違ってますます混乱するというのがある。
インストーラのスクリプトを書けば、こういう手間はインストーラが
面倒を見てくれて開発費も削減できる・・・・はずだったんだけど。

24 :
このスレまだ残ってたのか。
ISってバカだよな。IDEがきちんと機能していない。

25 :
自分でIDEなんか作るからだな。
VCに統合すりゃいいじゃんと思うのはヴァカ?

26 :
>>25
VC使ってない人は?
ウィザートがもっと賢ければいいのかなぁ。

27 :
Wise For Windows Installerの日本語版
を速くどこかが出してくれねーかな。
もう出てる?

28 :
InstallShield に関する情報共有の場ってどこかにありませんか?
ML とか Newsgroup とか掲示板とかなんでもいいんだけど。
とりあえず [INSTALLDIR] から末尾の \ を削除したい。

29 :
InstallShieldで作ったファイルはツールかなにかで修正できるの?

30 :
つかマジでInstallShieldの参考書って無いの?
「InstallShield for Visual C++ 6.0」を注文しようにも
99年の本だから最早参考になるのかどうか…

31 :
InscallShield

32 :
InstallShield for Visual C++ 6.0って動きおかしいね。

33 :
>>30
最新の InstallShield Professional 6.31 か
InstallShield Developer 7.0 を使って開発するのなら
ほとんど使い物になりません。
InstallShield for Visual C++ 6.0 は
InstallShield 5.1 Pro のサブセット版です。
6.x からスクリプトがイベントドリブン形式になったので
スクリプトコードに互換性はありません。
InstallShield Developer 7.x は
Windows Installer を使うので
まったく違う製品です。
InstallShield Script を使うこともできますが、
InstallSHield 6.x の形式なので
ここでも役に立ちません。
InstallShield 5.5x までのバージョンで開発するなら
その本を買っても、まぁ損はしないでしょう。’ただし保証無し)

34 :
>>33
丁寧なレスthx.
当方Professional6.30で開発しとります。
なのでこの書籍に100%の期待はしてなかったのですが
ご指摘の通りだと本当に用が無さそうですね…
もうちょっとHELPとMLで足掻いてみます(つかソレしかないか…

35 :
InstallStudio はどうよ?
体験版使ってみたんだが、かなりいい感じなんだが・・・
つーか、InstallShield挫折したヘタレな俺にもできた(T-T)
使ってる奴いる??

http://www.grapecity.com/japan/support/database/P3_26.htm

36 :
Windows 2000/XP ロゴに準拠したければ
WIndows Installer が必須なので
Install Studio はだめだね。
あと、個人的に Wise は画面がずれたりするバグがある。
Wise を使ってるソフトを使うとわかる。
あと、どうもあのインターフェースがしっくりこない。
ので、個人的には好きではない

37 :
InstallShield Professional 7.0 リリース

38 :
>Wise For Windows Installerの日本語版
>を速くどこかが出してくれねーかな。
ぶどう町(Wiseの日本語版を販売している)に聞いてみたんだけど
「Wise For Windows installer」は、発売する予定はございません。
とのことです。
これは英語版とLanguagePackを購入すれば日本語使えるらしい。
しかし、ドキュメントが全部英語だし、WindowsInstallerのインストーラ
作成は今までのものと比較して数段難しい。あきらめますた。

39 :
age

40 :
icompハケーン!
ttp://www40.tok2.com/home/ytk/imagez/icomp_set.jpg

41 :
このソフトhelpの中途半端な和訳がウザい(w

42 :
InstallSHield Professional 7 日本語版
InstallShield Developer 8 日本語版
リリースage
米国InstallShield社のサイトから日本語評価版と
アップデータがダウンロードできるようになったね。

43 :
(^^)

44 :
(^^)

45 :
(^^)

46 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

47 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

48 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

49 :
このスレ立って2年。
未だに書籍とかないんだが(;´Д`)タスケテー
誰か今まさに勉強しようとしてる香具師、一緒に語らん?

50 :
あげw

51 :
InstallShield はなんか癖のある、いかにもこれで作ったっていう感じの
インストーラになってしまう
MSI をフルに活用した自由の高いパッケージを作りたければ
Wise For Windows Installer が超お勧め
LangPack は標準的に使われる用語がプリセットされるだけで
英語版を日本語のOSで動かせばなくても日本語のインストーラは
開発できる。ってか MSI って何もしなくても初めからUnicodeが
使われて多ヶ国語対応になってる
ただし MSI は何でも好きなことができる反面、相当神経質
うまくいかずに泣きたくなる時も多々

52 :
>>51がまだこのスレ見てたら質問したいんだけど、
漏れWise For Windows installerを1年ほど前に評価しようとしたんだけど、
いろいろあってあきらめたことがありました。
・Language Packなくても日本語インストーラ作成できる?
・文字バケーションとか、メッセージが英語にならない?
・Wise7(msiになる前のバージョン)みたく、スクリプトなどでインストーラ
作成の細かい制御できる?
・Language Pack高価だけど、同時購入する必要ないの?
今InstallShield Expressにするか、これにするか考えているから、
もしわかっていたら教えてください。ちなみに英語のマニュアルならば何とかなる。

53 :
うちは数年間英語パッケージで日本語インストーラ作ってる
英語版を日本語OSに入れればメッセージを日本語に変更するにには
不自由しない
スクリプトって感じじゃないが、カスタムアクションでたいていの事
はできる。MSI の制約からくる限定がある程度あるが、懲りたきゃ
Setup の Wrapper 書いてどうにでもできるしね
Language Pack は標準コンポーネントの翻訳が付いてくる、って
いう程度のもの。英語版のテキストをMS Office のインストーラでも
参照しながら自分で日本語訳付ければ必要ない。一度作ってしまえば
それを雛形になんぼでも別のを派生できるしね
ただし MSI の知識と経験はそれなりに要求される
MSI を完全駆使したインストーラを作りたければ Wise、
見かけや MSI 準拠を気にせず楽したければInstallShield
じゃないかなー

54 :
なるほどー。よくわかりますた。
もっかいダウンロードして評価してみるわ。
ありがd

55 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

56 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

57 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

58 :
クライアントがそれしかないからって、InstallShiled3で開発中。。。
頼むからランタイムのバージョン拾ってくれよ・・・(´Д⊂
マニュアルにあるのに使えない関数が多すぎ。特にファイル名とか。
これも16bit時代の名残なんだろうか・・・

59 :
最新版発売上げ
日本語版発売元
http://www.networld.co.jp/products/is/index.htm
InstallShield DevStudio 9
http://www.networld.co.jp/products/is/devstudio/default.htm
InstallShield Express 5
http://www.networld.co.jp/products/is/express/default.htm
購入検討しているので
使っている人いたら感想よろしくです

60 :
VB6で作ったフリーウェアの配布に
InstallShield Express5って使えますか?
あと
この時にVB6のランタイムって含めた方が良いのでしょうか?
含めるとサイズが多きくなってしまう気がします。


61 :
おれは、Install Shieldのサブセット
Visual Inter DevでInstaller作成が一番楽。
殆ど自由度ないけど、基本的なことはOK。
msmたくさん作って、msi作成。
でも、複数のmsiを統合するにはチャントIS使わないと...
windows installer 2.xにアップされて島うのが鬱。
おれは、自分のあぷりで1.x使ってるのに...

62 :
>>61
なんで 2.x じゃ鬱なの?

63 :
InstallShieldExpress5(試用版) で作ったものを
クライアントPCにインストールしたところ
Adminの権限では問題なかったのですが
一般ユーザーではOCXが見つからないとか言われてしまいました。
どこかにこれを解決するような設定項目があるでしょうか?

64 :
当方InstallShield8Proですが。。。
チクショウ、モナハザインストーラーガウマクウゴカネエヨ、ウワアァァァァン!!!!!

65 :
>>63
漏れはExpress4なので同じかどうかわからないが
セットアップ外観のカスタマイズの「ダイアログ」の「ユーザー情報」で
「全ユーザーにオプションを表示」が「はい」になった状態でコンパイルして、
エンドユーザーがセットアップするときに、自分だけインストールするような
設定の方をチェックしたためにそうなってしまったのではなかろうか?
それを防ぐには「全ユーザーにオプションを表示」を「いいえ」にすると
インストールはOSの全ユーザーにインストールしに行く。
しかしOCXはやっかいだもんなぁ…。

66 :
女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”
 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。
詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )
■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。
三重県警察本部059・222・0110   四日市南警察署0593・55・0110
http://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱

67 :
http://www.networld.co.jp/products/is/is_book.htm
ついに公式解説書が出るわけだが…。
出来はどうだろね。

68 :
GrapeCityから出る
Wise for Windows Installer 5J
と比べるとどっちが良いのかなぁ

69 :
>>68
GrapeCityのWiseはぼったくり過ぎ。本家から購入するより約2倍の価格がかかる。
しかも悪名高いアクティベーションがかけられれているし、情報量も段違いに
少ない。
最近のGrapeCityのぼったくり度にはほとほと頭にきている。そりゃローカライズに
時間と人件費がかかるのはわかるけど、これならWiseSolutionsから直接購入した
ほうがいい(日本語は通るらしいし、メッセージも日本語になるようだ)。
くわしくは、誰かがここに書いているよ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/997727326/l50
の>489

70 :
>>67
WindowsInstaller 形式を使わないなら、紙クズ同然。
InstallScript のことは微塵も載ってない。
自分は付録の DevStudio9 評価版が目当てで買ったのだが、なんなのだ?
この果てしなく使いにくい開発環境は?(今まで InstallShield は 3、5 pro、pro 6.3 と経験あり)
DevStudio9 の開発環境が使い易いって人、いる?

71 :
いるわけがない

72 :
Professional 6.3のIDEはそこそこに使い易かった
DevStudio9のは最悪
VisualStudio.netに取り込めるらしいけど>DevStudio9

73 :
c

74 :
うーん

75 :
>>70
なんでだんだんダメぽになっていくんだろうね…

76 :
cadceusはいいんかな?

77 :
インストールが高速なinno setupお勧め。
他国語ファイルも入手できるし。
ttp://www.syam.net/library/innosetupj/

78 :
InstallShield X
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi3113.jpg

79 :
入社して遂にInstallShieldとの御対面を果たしました

80 :

Express2.01(!!)しかないので、それ使ってます。
自作COMコンポーネントを登録するのに、regsvr32でやってるんですが
それをインストーラーでやるのはどうするのでしょうか?
レジストリ値をいろいろ設定できるようなのですが
regsvr32 xxx.dll
とするのとおなじように一発で登録できる方法は無いでしょうか?

81 :
InstallShieldで作成されたインストーラ形式(.exe)ファイルの中身
取り出すことできますか?

82 :
>>81
インストールすれば取り出せます。

83 :
InstallShield Express5.0(評価版) でビルドするときに圧縮メディアをはいにして
cabファイルを一個にする方法はありますか?
Data1.cabとData11.cabみたいに分れてしまいます。
わかる方教えてください。

84 :
解決しました。

85 :
>>81
じゃないけど私も情報ほしい。昔そんなツールあったきがするんだけど・・・

86 :
unshieldってだめなの??????????????
なんでWindowsでうごくやつがないの?????????????

87 :
おい!そこのおまえ!答えるの遅いわ!もう先にみつけたぞ!ぼけ!

88 :
ISCAB.exeでは?

89 :
すみません、InstallShield Express4.0を使用していますが、CD-ROM2枚の場合に、
ボリュームラベルを指定するようなことが書かれているのですが、どこにもそんな
項目が無いようで、
DISC1
setup.exe
****.msi
Data1.cab
DISC2
Data2.cab
Data3.cab
Data11.cab
という感じで、CD-Rを焼いて、DISC1からインストールテストをすると、
DISC2を入れて下さい。というメッセージが出て入れ替えても認識されません。
どなたかわかるかた助けて頂けないでしょうか・・・。
サポートページもヘルプも良く見たのですが。

90 :
Install Shield Pro 7 でいままで使えたオンラインアップデートが
使えていたのに、別のPCに新しく入れたらアップデート項目が1個も
でないでFINISHUボタンしかおせなくなってしまったのはなぜでしょう?
7.00を7.01にする方法が他にあったら教えてください。

91 :
>>79
おお!わが友よ
当方もついにInstallSheildというやからと格闘するはめになりました。
現在InstallScriptをシコシコ勉強中(むろんヘルプで・・・)
どこかにInstallScriptの説明とかが載ってるサイトってないでしょうか?

92 :
VISE はどう?

93 :
>>90
http://www.installshield.com/downloads/default.asp?pm=cp&pver=7.00&gv=1&msxmlhidden=y&mt=All&Language=Japanese&mode=submit&image.x=43&image.y=17

94 :
ここの人は仕事で使ってるの?

95 :
InstallShieldって今は真っ黒ビジョンの製品なんだな。
またDRMまわりでやらしそーなことやらかしそうな気がするが。

96 :
10.5 来た。DevStudio9使ってて少しでもバグが少なくなってくれればと
思ってたが入れた早々また違うバグが露見した…。
自分は基本MSI形式を好むVB6使い〜。

97 :
初めてDevStudio9を使ってインストーラーを作ってます。
ユーザの要望で、ショートカットの作成先を表示する画面が
必要なんですが、どうやったらできるのかさっぱりわかりません。
昔のインストーラだったらショートカットの作成先とかでてた
と思うのですが。。。
教えて坊ですみませんが、どなたか教えてください。

98 :
ヘルプ嫁

99 :
10.5Pro使い始めた。Proでもローカルならリポジトリが使えるってんで喜んだら、
パブリッシュウィザードでリポジトリ名が出てこなくてそこから先に進めない凸(-"-)。
よく調べたら\Repositories\Repositories.xmlの中身が無指定でやんの。
DisplayNameとPathを適当に指定したら動いた凸(-"-)。
ヘルプにぐらい書いとけよ…。半日悩んだぜ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【発想支援】アイデアプロセッサ等 2+【価値創造】 (175)
オラクルってなに? めし? (156)
マルチプラン (104)
MP3->WAV (107)
ACCESS2000の分かりやすい本 (194)
Adobe頼むよ (198)
--log9.info------------------
Wikipedia(ウィキペディア)@現代音楽板 第2番 (206)
野田憲太郎応援スレッド4 (626)
伊東乾 (@itokenstein) Part2 (401)
ベリオ Berio (128)
テスト用2 (180)
▼▲▼▲▼佐村河内 守▼▲▼▲▼ (633)
ミュライユ 総合 (122)
トランス系な曲で (111)
Iannis Xenakis | クセナキス Part2 (201)
ピアノも弾けないのに現代音楽を語るなんて! (116)
「現代音楽」の行き着く果ては、「お笑い」か? (155)
現代音楽は 音楽の核を捨てただけ (126)
エリオット・カーター (125)
現代音楽は音楽としての価値がない (201)
現代詩歌と現代音楽 (135)
↑と↓のスレタイを合体させるスレ@現代音楽板 (119)
--log55.com------------------
モロヘイヤ part5
【野菜】今日の収穫を報告するスレ【果樹】2
○○○オステオスペルマム○○○
柚子(ゆず)
エキナセア【和名:ムラサキバレンギク】
【清潔】 セラミスグラニュー 【人工用土】
【復活】【果樹】最高の品種【美味】【高糖度】
【初雪】ハツユキカズラ大好き【かずら】