1read 100read
2013年06月武道・武芸75: 相手を無力化する神技 習得への道!003 (131) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
気功、発勁、合気の感覚が分かる奴集まれ! (188)
安達沙緒里 (197)
●●● 有名人たちの極真評の紹介 (178)
少林寺拳法の剛法を語る その8 (171)
どんな質問でもマジレスするスレ14 (171)
●●●カスワン・ファイナルカウントダウン (627)

相手を無力化する神技 習得への道!003


1 :2013/04/27 〜 最終レス :2013/06/14
新スレ。
<過去ログ>
相手を無力化する神技 習得への道!002
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1363037023/
相手を無力化する神技 習得への道!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1324093064/
オナ禁で合気習得!
http://2chnull.info/r/budou/1294448597/1-1001

2 :
合気、無力化の定義(特徴)

・自分のほうが動けないのに、相手を制する事が出来る
・合気上げのかたちをとる場合、相手が前に崩れる(浮いて丸まる)
・くっつく(後ろへ下がれない)
・力んでもリラックスしても使える(力みや脱力は関係ない)
・すぐに身につけられる
・未知のエネルギー(たとえば「気」とか)は不使用

以上、私の場合ですが、皆さんのも良ければ書いて下さいませ。

3 :
>>1
私からもリンクを貼らせて頂いて宜しいですか‥‥?
合気と科学
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/28642/1198513312/l50
こちらのウェブサイト(http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1363037023/)にお見えになれないという方へ、
紹介して差し上げた掲示板です。

4 :
 
 
             .彡=_ミ
             !,|:-,,-i7
              ,!;_H_;!
            /,;:::y \
           (wi)::/ .:(jw)
          . :(!i|||||i)(!||||||!)
 
 
むかし、20世紀、合気術の名人いた...   95歳で亡くなるまで、技、うまくなってった。

5 :
あァ、大東流の方ですね。
そのお歳まで鍛え続けたという処が、人として尊敬出来ます。
163cm57kgと、闘う人としては小柄だったものの、それだけ鍛えていれば強いでしょうね。
個人的には「合気」と呼んでいいか疑問なところですが、鍛えた量が違うので、私などより全然強かったと思いますよ。

6 :
 
 
                     ,,;;;;;;;_,,
                     i_、_ ,~:;;;;
                     i'Д`ゝ∂
                     _' ̄--''~>
     .彡=_ミ          _-~      'i
     !,|:-,,-i7         _-'   _;  佐門'!
      ,!;_H_;!       ,_~  '_-~:: :木村!
    /,;:::y \ ,、    r'-., _i' ヾ      j
   ( ,-'フ  :i ',ノ   ~-ー='  ~=iiiii|||||||||
    '-=.~  :!'~          .-'ノヽ.,____,.)
    ノ);:::);):::ヽ        _- ~     ,: )
    ((:::(::(:::;'t       /     _, ..-'' .-':('~)
    ノ !:::,):'):::ヾ    ,!'    _- '-_  '  ,::::): (
   ノ !:::(:::((::~ュ  c '- . , _.-'    ' -- ' (  )
   いj ; ;):::)::::'ゝ   ~~-.ノ   :::::::::::     '~~'
..,     '-=~'-=~
 
 
合気あげ、知ってる...? 手首握らせて、そっからあげる。いつもおもいきり飛ばしてた...

7 :
>>5
技術としての合気は武田惣角からだけどその直弟子の佐川師範より
孫弟子にすらならないだろう君の方が知ってるって根拠は何?

8 :
>>6
手の向きが特徴的ですね‥‥
一応添えておきますと、「この向きでしか出来ない」と「向きは関係ない」は、全然違います。(ご存知でしたら済みません‥‥  )
>>7
「用語としての―― 」じゃないでしょうか?
誤解なきよう添えますと、用語の発明は(分野の如何に係らず)時に技術の発明よりも偉大です。(まァ用語も技術の一種ですけれど)

9 :
 
 
           ________
       /; ,,_ _ _,,ヽ
      s!;=´z△z`:!s
       'レ,/ ̄\ノ
       /:::ヾ ̄ン:::ヽ
      /:::ヽ○::_ノ:○::`:,
      (:ィ----ュ:' ィ---ュ)
     ,:'(.,|_|_|_L)'''''L|_|_|_|,);
     ':;,_     _,;:;,_   _,;:'
         ̄ ̄    ̄ ̄
 
 
>>4のお師匠さんも、名人てゆわれたらしいです。43年亡くなった。手オバケだったって...

10 :
>>9
仰る通り、確かに凄い手をされた方だったようですね。
――それにしても>>7さんと言い>>9さんと言い、その方が好きなんですね。
素晴らしい武人ですから、私も大変敬意を懐いております。
技術的に一部異議はあるものの、アンチというわけでは(全く)ないので、基本事項としてご理解頂ければと思います。

11 :
大規模規制中のため10は依頼されて書き込みしたんですがage忘れてました。
武道板面白そうですね。
部長が来ると皆固まるから武道家なのかも。

12 :
それは部長板、略して部板。

13 :
>>2
手がくっつくというのは無理
すぐにできるというのも無理
神業がすぐにできるわけないてす

14 :
このスレはageないでください。
ageると、有識者が有益な意見を書いてくれなくなります。

15 :
結局、可愛そうな頭のやこが、中国武術家の二人に喧嘩売った結末は、どうなったん?

16 :
>>15
俺は前スレの993だが、もういいじゃないか?
この話は、もう流さないか?
ただ、やこさんは少し危なっかしいので、有識者の方は
時々たしなめてあげてください。
タントウを独学で続けるのはやはりリスキーではあると思うので。

17 :
意念活動のない、脱力&無念無想的なタントウでも
独学だと不具合って出るのかな?

18 :
>>16
えらい!
それでこそ武道武術を嗜む者ですよ☆

19 :
この話を流すかどうかを決めるのは、喧嘩を売られた本人達じゃね?

20 :
やこ当人に自覚がない以上、この手のことはまた起きると思うよ

21 :
で、疑問なんだがw
前スレから、必要以上に一生懸命に
火消しをしようと頑張ってるのがいるよな?
何でよ? www

22 :
それから、やこも
中国拳法も両方勘違いしてたからいいじゃないかと
必要以上に必死に火消しに頑張っていたのがいたけど
そこまで必死になって火消しをするちゆうがわからないし、
中国拳法もやこも両方勘違いしてたというのは、
何を両者が勘違いしてたかを、はっきりさせてないよな?
不自然さと疑問は残るなw

23 :
>19-22
技術交流スレとして見てる人間としては
お前らいい加減鬱陶しいんだが

24 :
ああ、俺のことか?
あれは、やこが触れただけで吹っ飛ぶはっ勁みたいな認識を持ってる勘違いを中国武術をやってる奴が触れただけで吹っ飛ぶような幼稚なものじゃないと注意したのを、
勘違いして、
もっとすごいことになると受け取ったのが、一番の勘違い。
それを勘違いしてると認識しないで、どうしてそういう発言するんだと注意して、そんなんで会ったらお互いに気まずい思いをすると注意してるわけだが、実は、受け取り方が勘違いだと気付いていれば、それほど大きい話にはならないし、
彼もそのあとの中国武術のひととやこのやりとりで、
やんわり断ってるのを見て、自分から引いていったじゃないか。
だいたいこの話はここで終わってる話だ。
それを外野が話を大きくしてるだけのこと。
もちろん認識不足の点でやこが悪い。
だかな、中国武術に喧嘩を売ってなどいない。ただの天然だな。
そこが大きな勘違い。

25 :
それとな、俺としては、結構このスレは気に入ってるんだ。
だから、やこ氏にはまた出てきて欲しいと思ってる。
だけどいつまでもごちゃごちゃやってるんだったら、俺ももう発言するのやめようかなと思う。
逆に聞きだいのだが、いつまでもこのままで面白いか?

26 :
中国武術なんてくだらい、どうでもいい体操だろ

27 :
あがるとあからさまな煽りが沸いてくる。
有識者がスルーし続けてる。
適度にsageて潜水スレにしないと不毛なやりとりが増えるな。

28 :
有識者?いるじゃないか 
>>2という有識者がw

29 :
そいつは自演魔じゃねえか。

30 :
やこさん、もうちょっとタントウのヒントくれませんか
背骨で立つ事で身体を緩めるというのは分かるんだけども、
もうちょっと具体的なやり方の部分が知りたいです
手は挙げないというのは分かりました。
意識的に身体のどこをどうするというのは、無い。
意念もないんですよね?
でも、それだけだとただ立ってるだけと変わらない
タントウと言う以上は、それだけじゃない何かがあると思うんですが・・・

31 :
>>30
タントウの本を買って読んだほうがいいよ

32 :
黒田先生の腕相撲のメカニズムはなんですか?

33 :
>>24 >>25
>それを勘違いしてると認識しないで、どうしてそういう発言するんだと注意して、そんなんで会ったらお互いに気まずい思いをすると注意してるわけだが、実は、受け取り方が勘違いだと気付いていれば、それほど大きい話にはならないし、
やこ氏はもっと酷い内容で中国拳法氏インチキ扱いして試してやるから見せろよ言ってたけどね?
中国拳法氏は、やこ氏が一方的に勘違いとしてる認識した上で、どうしてそういう解釈と発言になるんだと注意してたんじゃない?
中国拳法氏にありもしない罪をでっちあげて、二人共悪いっていう収め方しようとするのはあまりにも失礼
確かに面白くなくなってきてるけど、でもそれも全部、やこ氏のせいだし? 出てきても出てこれなくても、やこ氏の問題

34 :
ヤコさんこなくなっちゃったね。
中国拳法のタントウじゃなくて、やこさんのタントウに興味があったのに・・・

35 :
>>34
中国拳法のタントウをやれよ
やこはタントウの意味を分からないでやってるDONなんだから

36 :
>>33 お前、その本人だろうがww
何自演して煽ってんだよ
どこをどう斜め読みすれば、やこが中国拳法を馬鹿にしてることになるんだ?
やこが馬鹿にしたのはお前のことだろうが。
お前のせいでやこが来なくなっちまったじゃねえか!ボケなすび

37 :
中国拳法がやりたいわけじゃないからなぁ・・・
やこさん、戻ってきてー

38 :
>>33 俺は空手だがオナ禁時代からROM専だけど、ずっとやこのことを応援してたんだよ。
ここはやこが立てたスレだろが!?
てめー、何勝手に自演して荒らしてんだよ。くそぼーずが
お前は中国拳法の代表か?重鎮かっての
ちょっとかじって辞めたくちだろが?お前がタントウを語るな!ボケ!

39 :
必ず出ると思ってた自演論www
しかし、やこには自演論が出てこない不思議w
そればかりか、やこさんがんばってーと
分かり易い応援の数々www
こうして、スレはどんどんと荒れていくのであった

40 :
>>39
おまえ、自分がスレたててスレ主になれ。
そこでタントウでも中拳でも好きなこと言ってろ。
話が平行線で迷惑なんだよ。
ここに寄生するな。

41 :
>>39中拳気持ち悪すぎる
>>16 あんた中国武術の人なんだろ?あんたの仲間なんだから、あんたがなんとか
しなさい。

42 :
スレの流れが面白くない!
仲良くしようよ(>_<)
合気道系も中国武術系も素晴らしい技術を持っている武術仲間って考えられる人は居ないんですか?

43 :
プーさん
久しぶりです。
少しずつ立て直さないとね。

44 :
>>42
面白がって、煽っている人がいるだけですよ 
2chでは良くあること
相手にしないで、真面目な話題を書き込んでいけば良いのではないでしょうか

45 :
>>43 194さん
お久しぶりです。
このスレけっこう気に入ってたんですけど、なんか面白くないですね。
>>44さん
そうなんですけどねぇ。
自分から武術系の話題を提供するのもそんなに好きではないし、第一スレが上がってる間は、武術系の話は何も書きたくないんですよ(笑)

46 :
このスレにはSAGEない君がおかしな連中を呼び込み過ぎた・・・
おそらく私が書き込みを始めると、またSAGEずに書き込みを始めるだろう・・・
SAGEない君やハッケイ君が何を言おうが私の毎日が変わることはない・・・
毎日タントウをして練る日々だ・・・
しかし、悲劇は突然襲ってくる!
あれだけ、ゆるみが進み合気の業の理解も深まりつつあると思ったが、ある日突然まったく
合気業が効かなくなっている・・・
あれだけ軽くあがった合気上げも、皮膚をずらすだけで崩れた相手も、まったく効かなくなっている。
奈落の底に突き落とされた気分である・・・
内部感覚がない分、なにが悪いかさっぱり分からない・・・振り出しに戻った気分だ・・・

47 :
あせる気持ちがさらに、状態を悪化させる・・・
いつの間にか筋肉はりきみ、気持ちはうわずり、重心は高くなる。
出来た時の感覚が遠い昔のことのようにすら感じる・・・といっても内部感覚がないから苦労するのだが。
こりゃ相当先は長いぞ(涙)

48 :
>>47
たしか井上さんの日記の初期の方でも同じような停滞時期があったような。
腰に力が入ってたとか書いてあったような。
無意識に力みが発生しているのでしょうかね。
わたしの場合、站椿で呼吸を練っています。
でも通常生活で術が解けてしまうと
上半身がこわばり、鼻がつまるので力んでしまうのがはっきりしてます。

49 :
本当に合気って色んな意味で難しい。
秘伝のバックナンバー読んでたら前に教わった先生が出てた。
やこさんの先生みたいに触っただけで合気はかけられないけど、
相手の力が強いほど威力を発揮するタイプの先生でした。
なんとか伝えたいという意思は伝わったのですが、いかんせん内部の感覚で言葉には出来ないとのこと。
それでも一つ、イメージの力だとはいつもおっしゃってました。
ちなみに僕は別系統で教わったら、合気上げがすぐ出来るようになりましたが、
やはり条件付きな状態のみです。
条件無しであげられてこそ達人なのでしょうか?
僕からみたら前述の先生はその辺の有名どころより達人だと思いますが。

50 :
達人とか本物とかいうのは他人が言うことだから、
そんなことは気にしないで研究したらいいと思うけどなあ。
条件つきというのは、明確な課題があるわけだから、いろいろ研究できる楽しみがあるということですよ。

51 :
>>48 >>49 これですよ・・・こういう方々とやり取りがしたいのです(笑)
194さんからもご指摘がありましたが、私のタントウの理解度が浅いせいかもしれません。
鼻づまりもないからやっかいなんです(笑)
昨日、190cm85キロの青年と立ち技合気上げをやりました・・・
全体重が手首に乗り、両手は何とかいけましたが、諸手は無理でした。

52 :
聴勁、化勁、発勁をしっかり体得してないから
すぐに迷宮にさ迷うことになる
筋力を使った合気と
超能力の合気と二つしかないんだから
筋力のベクトルずらしか
意識のベクトルずらしか
二つしかないんだから

53 :
これは私からのアドバイスですが、超能力には走らないほうがいいですよ・・・マジで・・・
妄想と現実がごちゃ混ぜになってしまいますよ。
それでも、超能力を語りたいならオカルト版に行くことをおススメします。

54 :
とりあえずさ、ハッケイ、カケイを持ち出すのは止めない?
私は23年中武やってて中武のすばらしさも分かるけど、
他門の合気やってる人に”〜ケイをしっかり体得してないから”とか
上から目線は失礼極まりないんですよ。

55 :
中拳野郎の肩を持つ気はないが、日本側が伝統的に言葉足らずだからな
あれも合気これもそれも合気で
力 と言えば何でも否定したがるとかな

56 :
しかしやこというのも随分な独善野郎だな
てめえ自身も少し前には周りがageるなsageでやれと言っても、何ですかそれ知りませんね状態で黙殺してage続けてたくせに

57 :
>>53 やこさん
超能力って神秘的ですよね(苦笑)
超能力に見えるような事。も実際にありますが、ちゃんと理由がありますしね(苦笑)
>>54さん
惜しい!sageはメール欄に書いてくださいね(苦笑)
54さんの仰る事はもっともだと思います。
お互いがその勁の概念を体感として持っている場合は問題も無いと思いますが、そうで無い場合には摩擦の原因になると思いますね。
文字のやりとりだと尚更だと思います。実際に会って、手をとりあう場合ならば問題無いと思いますが。
私の場合は、最初にやんわりと技を掛けそちらで似たような技が無いか?と尋ねます。次に相手の技を受け、こちらとどのように違うかを説明し、そこからお互いの技術交流が始まりますね。
そういう交流は、お互い上達しますし知識も増えますので、とても楽しい時間を過ごせます(笑)

58 :
>>55さん
全体的に日本武道が言葉足らずというのは感じますね。口伝も存在しますが、一般的には表に出さないですしね。
中国武術の理論体系は表に出ているだけでも素晴らしいものがあると思います。
なんと言えばいいのか、人体の理を上手く表現していると思います。
こんな事を書くと怒られるかも知れませんが、日本武道である程度出来る人は中国武術を研究すると更に深みが増すと思います。

59 :
プーさんが合気に目覚めたきっかけというか「これか!」という手ごたえはどのようにして
掴んだんですか?
プーさんの師匠が合気使いだったのですか?
合気習得を志してからどのくらいの年数で掴みました?(私は、よくくじけそうになります)
現在も進化中ですか?

60 :
>>194さん
そうですね。
「それは合気ではない」なんてムキってくるのはネラーくらいですし(笑)
それにしても研究相手が欲しいところです。
>>やこさん
タントウは背骨を真っ直ぐにすること以外は、やり方も目的も各派バラバラです。
自分の方向性に向けて深化させていくのもありかと思います。

61 :
>>59 やこさん
どれくらいでしたかね?忘れてしまいました(苦笑)
師匠は合気使いです。
私も師匠ですらも現在も進行中です。
上がってるからこれくらいで良い?正直、書きたくない。
と、これではあまりにも失礼ですね。
合気使いを目指すなら、合気使いに技を掛けてもらうのが最短ルートだと思います。
以前にも書きましたが、その際に、自分がどうなっているのか解らなくても観察する。
一人で稽古する場合は、自分がどう動いているのか深く観察する。
人と話している場合でも、その人の呼吸、思考、動きなどありとあらゆる観察をする。更には、その会話における自分の状態をも観察する。
こんな感じで良いですか?
関係ないと思うかも知れませんが、人それぞれのレベルで感じる所がある話だと思います。

62 :
発勁合気と超能力合気の二つしかないんで
どっちを選ぶかを決めないとダメです
これ以外はないんです
第三の合気理論はないんですよ

63 :
俺は五年目ぐらいで、そういったことができるようになったけど、
それからものすごい紆余曲折があったよ。
もう20年ぐらいたつけどね。
本当に安定してきたのはここ数年かな。
ちょっと今までと違うことをしたり、
違う教えが入ったり、
そんなことで出来なくなる事なんてしょっちゅうだった。
更にレベルを上げようとずっともがき続けては、それの繰り返し。
おかげで、いろんな研究しまくったし、今も更なる研究中だよ。
俺は思うんだが、答えなんて死ぬまでないと思うし、研究してる時が面白いんだよね。

64 :
>>53
おな禁やパワーグッズで気のエネルギーを強化したら、合気ができるようになったと
最初にスレ立てたのはあんただろうがッ!

65 :
>>63
聴勁がちゃんとできないから
不安底になるんだよ
勁自体も貧弱なんだよ

66 :
>>65そうかそれはご指導ありがとうね。
まあ先ほどは君に言ったわけじゃないのだがな

67 :
>>36 本人がやこ氏を貶めに来てると思わないとやってられない人? あれを書いたの自分だけど、そんな思惑とも関係なくやこ氏も来てるよ。
今回は日本武道も思い込みや決め付けの嫌らしさが出てたと思うけど? 中国拳法も厳格すぎるのかも知れないけれど。
やこ氏も戻ってきたし、これからも変な卑しさを両方が抑えてれば、この調子でもいいんじゃない?

68 :
>>36 それと間違えて言い掛かりつけた人達に、ちゃんと謝っておくようにね。それで日本武道の健全さを中拳氏も見透かすと思うよ。

69 :
すまんね、ageちゃってたね。
>>65
経験上、ケイじまんをする人ってたいしたこと無いんだよね。
君はどのくらいケイ力あるのかな?
内功はどのくらいすすんでるのかな?
私は腹筋30回ぐらいしかできないけど腹圧で空手やキックの突き弾き返せるよ。
突く場所限定しているからだけどね。
ふつうに練習してたら2〜3年くらいでできるでしょう。
そのくらいはできるよね?

70 :
入り乱れてるな〜w
やこさんも、ほかの合気さんも、何人かいる中拳さんも
良い意見であれば、全員の意見を受け入れたいんだけどな〜

71 :
プーさん、194さんありがとうございます。スレが下がったらもっといろんなことを書いてくれるのかな?
194さん・・・20数年稽古して安定したのはここ数年って・・・私、いったいどうしたら(汗)
2人の合気を立てなくなるまで受けてみたいですね・・・それでも分からないんだろうけど・・・

72 :
>>60 そうですね・・・私は合気には流体感覚が必要だと信じて、どうやったら体がゆるむか?
それのみを考えて工夫しました。

73 :
>>72
勁が貧弱だから流体感覚も貧弱なんです

74 :
やっぱりコテハンつけるのはいけないかもね(笑)
ついつい反応したくなるよ(苦笑)
>>69さん
勁自慢する人のくだりは一理ありますよね。私もそれには同意する部分はあります。
私も幸いに様々な人に会う機会がありましたが、自慢する人は大したことない人が多かったです(苦笑)
それこそ血気盛んな時期は自分のエゴイズムを振りかざし潰し回っていた時期も恥ずかしながらありました(苦笑)
こうあらねばならん!みたいな自分勝手なエゴイズムがあったんですよね。
それでその先生の弟子達を前に恥をかかせて回っていたのですから最低な人間でしたね。
合気からは程遠い、己の力を振りかざした時期は、今となっては顔から火が出るような恥ずかしい過去ですよね(苦笑)
今では、どんな先生達も生徒に必要とされているから存在出来るという当たり前な事をやっと理解出来ました。
合気も然り、合気あげなる手を上げるのは合気ではないんですよ。
先生や高弟の方々と外を歩く時に、街ゆく人々を見て、あの人は合気があるねぇ。いいねぇ。等と話しています(笑)
手を上げられるのは合気のほんの僅な一部でしかないんですよね(笑)
ところで、攻撃を弾き返す腹はどのように作りましたか?
腹圧を高めるだけでは当てる攻撃は弾けますが、刺す攻撃を弾けないですよね?
こちらでは例えば、後ろから抱きつかれた時に、肋骨から骨盤までの間を全体的に膨らませます。
膨らませる事と、相手の皮膚の感覚を捕る為に外側をわざと硬くします。これが出来るようになると、打撃は普通に弾き返す事が出来るようになります。
69さんもそんな感じですか?

75 :
>>71 やこさん
下がっても所詮誰かが上げるでしょ?(苦笑)
無理だと解ったから、気が向かない限り、もうどうでもいい事しか書きません(苦笑)
それにしても、やこさんは努力家ですね。尊敬します。
あわよくば、やこさんと直接交流しても良いかな?とも思いましたが(笑)
やこさんは、己の信じる道を進めば良いと思います。そんな道中に私が書いた意味不明な事を少し思い出したら面白いと思います(笑)
武術の形は一つではないですからね。
>>194さん
194さんとやりとり出来てとても楽しかったですよ。
かなりの使い手だと推測します。
本当は、深く潜ったこのスレで色々やりとりしたいと思ってましたが、どうやら叶わぬ事のようですから。
おっと!>>650さん
迷いが出ても師匠を信じて精進しましょうね。
手が上がるのは合気のごく一部ですよ。
プーさんと自分がつけたコテハンに自分が囚われ、日に数回チェックしてる私を発見したので、呼ばれない限りそれとなくROMります(苦笑)

76 :
プーさん
そんな今生の別れみたいに言わなくても
気楽にしてたらいいのに…
書きたいときに書きたいことを書いたらいいんですよ。
俺はただの暇つぶしだから(笑)

77 :
とにかく、筋力を精巧に使うか
それとも超能力か
この二つしかないんです
吉丸合気か
保江合気かの二つです
やこさんは意識を変えるだけで、すぐに神業の合気ができるようになりたいみたいだから
保江合気を鍛練したらどうですかね

78 :
>>69もやこも>>77も結局自分の力自慢、エゴ自慢をしてるように見える

79 :
テレパシーノックダウンの人か…

80 :
>>79
意味わからんのだが?

81 :
この人>>77
肥田式スレに現れる名物男の一人って意味

82 :
へぇ〜彼は肥田式スレの名物男か(笑)
じゃあこっちでは貧弱連発するからDio様って呼ぼうかな(笑)

83 :
>>74
腹は以前”相手を無力化〜”1スレ目の803に書いた方法で明らかにさせました。
http://2ch-archives.net/engawa.2ch.net-budou/1-1324093064/
あとは空手・中武の型・トウロをしながら練っています。
最近は丹田の収まりが好きなので三戦でしてます。
動かし方はたぶん同じような感じだと思います。
刃物で刺されたら無理ですけど、突いたり、打ったりは横隔膜や腹膜の筋力で腹圧かけてしのげます。
ただ、あまり過度に剛的な呼吸の鍛錬をすると、中からの圧力で肋骨や胸骨が開いて痛くなるので
ほどほどにしています。
今はもっと胴体の力が伝達できるように股関節や肩甲骨をもっと伸ばすように見直しています。
プーさんは純粋な方なんですね。
大なり小なりちょっと行き過ぎた経験があったみたいですね。
でも恥ずかしくても一途な気持ちがある人だからこそ、その奥妙に触れる事ができたと思います。
がんばってください。

84 :
プーさん・・・私のことをそういうふうに思ってくれてたんですね・・・
私は師範以外の合気使いをほとんど知りません・・・
ですから、このような場所でも合気使いの方々とやり取りできるということは
私にとっては奇跡のようなことなのです。
皆さん謙虚で、研究熱心で厳しいようでやさしくて・・・
尊敬すべき方々です・・・
プーさん・・・できることならこれからもよろしくお願いします。
私は、これからも検証結果を報告し続けるでしょう・・・
あと・・個人的なお付き合いもできれば是非!!
ただ、プーさんに見せても恥ずかしくないレベルまで仕上げます!

85 :
さて・・・また合気が出現した・・・いったい何がどうなっているのか?
今度は相手と接触したのちに合気モードになれることが分かった・・・
また、消えてしまうかも知れないが、今回の検証結果を書いておこう・・・
前回のタントウによる合気モードよりはるかに合気らしく、威力もある。
こちらの手のひらに相手の手のひらを乗せての崩しができる(くっつく手)
合気上げで相手が掴まずこちらの手首に触れるだけでも崩せる(くっつく手)
踏ん張る相手を一教で崩せる
胴を両手でつかまれてからの崩しができる
後からの肩落としは恐ろしいほど崩れる
合気道パンチは接触した状態からなら、それっぽいのが打てる。(非接触は無理)

86 :
どうも感応くさいところもあるが、できないものもあるのは確かである。
片手持ち転換では崩れない
岡本先生がやるような肩をなでての崩しは無理
くっつく手は相手に圧が掛かっているうちは自由にコントロールできるが、こちらが手を下げるなどして圧が途切れると相手の手は離れる
合気下げはまったくできない(合気上げで硬直させてから下げようとしても下げる途中で硬直が解除される)
絶対に感応は排除しなくてはいけないが、何度も同じ技を受けていると条件反射的に反応してしまう。(どんどん過敏になっていく。これは実力ではないので注意しなくてはいけない)
やはり何度も人を変えて検証しなくてはいけない。
何度も書いているが内部感覚がないのが非常に厄介である・・・
ゆえに先人たちは説明に苦労したのではないだろうか?
WIKIを見ても、どの本を読んでも各々が独自の持論を展開している。

87 :
>>86
合気とは何だと考えているんですか?

88 :
合気とは螺旋階段のようなものか?
出来ない!という同じ景色が何度も現れるが、少しずつ上に昇っているのだろうか?
合気っぽいことが出来れば、何か悟るものとか意識が変わるのかと期待したが、まったく
変わらない、いつもの凡人感覚のままである・・・相変わらず煩悩の塊である。
業を掛けているときも意識はまったく関係ない・・・腹が減ったなあ・・・と考えながらでも業は掛かる・・・
ただ、崩れる相手を見て思うのは相手は本能的反射(無意識反射)により崩れている・・・
この反射を引き出すのが合気だと思う・・・

89 :
やはり、実感としては合気の原理は原初の仮説どおり、こちらの情報を遮断することだと感じた。
情報の遮断量が多いほど相手はこらえどころがなくなり、こちらにすがりつくしかない状態になる。
まさに、よく例えられる話だが、崖から落ちそうになって掴んだ木の根(情報がある)がちぎれても(情報の遮断)握ったまま離すことができない状態である(くっつきコントロールされる)。

90 :
ふーん・・・。
もうちょっと観察とお勉強が必要かな。
まあ、聞く耳持たないだろうから何も言わないけどね。

91 :
合気モードに入った時の特徴のひとつに相手の技が効きにくいというものがあるようだ・・
相手ががっちり二教を極めても、痛くないのである・・・まったく痛くないといえばうそになるが
相手の体重が乗ってこないのだ・・・
だから、がっちり効いていると思われる状態から簡単に返すことが出来る。

92 :
本日3人の女性を相手に、こちらの手首を触れるだけで崩す合気上げをやったが、すべて掛かった・・・
素人の方々だったが「なんで?どうして?」と不思議そうだった・・・かなりうれしかった!!
このまま、合気モードが切れないことを祈る・・・切れない間にもっといろんなことを検証をしておきたい。

93 :
>>90
そりゃ具体的な事かかなきゃスルーされるわな。

94 :
岡本さんとかをできる人として例に出してくるのはちょっとなあ。
失礼だが、合気ができるというやこさんの師匠も疑ってしまう。

95 :
岡本先生の合気は完全に発勁
相手の首に向かって勁を撃ち込んでる
吉丸合気の理想形だよ

96 :
岡本先生の合気を受けたことは無いのですがね・・・本物と信じたいのですが・・・
ちなみに私の師範は大東流の崩しが好きではありません・・・
師範いわく「あんな大げさに崩す必要はない」とのこと・・・
私は合気道の崩しも好きですが、大東流の職人っぽい崩しも好きです。

97 :
>>92
合気モードに入ると合気ができるというのは
なにやら超能力ポイ表現ですね

98 :
>>96
俺は受けたことあるからハッキリ分かります
岡本先生の技は筋力であり発勁です
神秘的なところはないです

99 :
岡本先生の技を受けたときの感覚をもっと知りたいです・・・
他の合気使いの先生をご存知なら、その違いも・・・
私の合気っぽいものは超能力では断じてありません・・・
現在、相手と接触→相手の力を抜く→動くという3拍子が必要です・・・
これを1拍子にしていかなくてはなりません・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
武道家と社会性に付いて考察する! (160)
【オフ申請】那智 vs 武板住人 100人組み手! (116)
心と身体を覚醒させ潜在能力を引き出す方法 (529)
芦原VSブルースリー (109)
西洋剣術について語るスレA (423)
バキを作り直すスレ (101)
--log9.info------------------
あまり乗れない貴重な車両 (137)
【ツアー】オリオンバス【高速】 (130)
(´ー`)。oO( 日産ディーゼルの思い出 ) @ (125)
こんな方向幕はいやだ (109)
【小樽以西】ニセコバス2【観光客多し】 (186)
【公道の】タクシーを糾弾するスレ01系統【邪魔者】 (288)
 さらばエコツムリ!天野光博との訣別  (148)
AT車の路線バスが走っているのが大都会 (171)
一般道を走る特急・急行バスに激しく萌えるスレ (182)
名前がおかしいバス停 (178)
【路線バス】北海道バス乗り継ぎの旅【都市間バス】 (151)
妄想バス路線【神奈川県関連】 (848)
●富田林●金剛自動車を語ろう@●南河内● (152)
ツアーバスの未来を語る (314)
◆西鉄グループの車両仕様を予想するスレ◆ (281)
【DQN】バス路線でガラの悪い街は? (165)
--log55.com------------------
【自信】今週の鉄板レース2203【確信】
◆◆武豊・優先主義 Part2261◆◆
ディープインパクト 〜The 502nd impact〜
競馬板モンスト集会所 運403
地方・中央応援スレ520
サンデーサイレンスの後継種牡馬って661
6/3(日) 第68回 農林水産省賞典安田記念(GT) part9
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part8