1read 100read
2013年06月CG564: Photoshop CS4 Part11 (137) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CG板 自治スレッド (165)
マウスとペイントしかなくて下手っぴで・・・ (119)
Blenderのマニュアルを日本語化するスレ (179)
【無謀】2Dアニメを作ろうとしてる奴はガキか?! (158)
pixiv 上流階級スレ Part01 (118)
正直、GMAXってどうなのよ? (113)

Photoshop CS4 Part11


1 :2010/05/12 〜 最終レス :2012/04/21
最新バージョン 11.0.1
■GPU と OpenGL の機能と制限
ttp://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234358_ja-jp.html
■Photoshop CS4動作確認済みグラフィックスカード一覧
ttp://www.adobe.com/go/kb405711
■古いGPUでOpenGLが有効にならない人用のプラグイン
ttp://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4056
■オプションのプラグイン
ttp://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234925_ja-jp.html
■GPU処理によるリアルタイムプレビューが可能な高速フィルタPixelBender
ttp://labs.adobe.com/technologies/pixelbender/
ttp://www.adobe.com/cfusion/exchange/index.cfm?event=productHome&exc=26&loc=en_us
主にAfterEffectsCS4のものはPhotoshopCS4でも使えます
前スレ
Photoshop CS4 part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1267276732/
過去ログ
Photoshop CS4 part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1255013806/
Photoshop CS4 part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1245937561/
Photoshop CS4 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1235829162/

2 :
Photoshop CS4 part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232213829/
Photoshop CS4 part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1230526143/

CS4用Flashパネル
●Adobe Kuler
http://www.adobe.com/jp/products/kuler/
●スクリーンの共有
ファイル>スクリーンの共有>Acrobat.com>Adobe ConnectNow
共有主のPC画面を3人までリアルタイムでPhotoshopを使用している所を閲覧できる
モードを変更すれば参加者が画面にペンなどで指示をだし書き加える事が可能
チャットやメモ機能もあり。会議や赤ペンのお供に
参加者側はブラウザだけあればOK 主催者のURLにアクセスすれば閲覧可能
●CS4 color picker
ttp://blogs.adobe.com/jnack/2008/12/cs4_color_picke.html
カラーピッカーを常時表示させたい人用

3 :
ブラシサイズの変更のホットキーをAlt+右クリックから変更する方法
まず最初にPhotoshop上からスタンプツールのSキーのショートカットを削除しとく
ttp://www.autohotkey.com/download/
上記サイトからAutoHotkeyをダウンロードしてAutoHotkey.exeを起動
タスクバーからアイコンを右クリックしてAutoHotkey.ahkのデフォルトのコードを
全て削除し下記のコードに書き換える
#ifWinActive ahk_class Photoshop
{
~s & Lbutton::(押すボタン)
{
send {alt down}
mouseclick, right,,, 1, 0, d
Loop
{
sleep, 10
GetKeyState, state, s, p
if state = u
break
}
mouseclick, right,,, 1, 0, U
send {alt up}
return
}
}
あとは保存してCS4を起動すればSキー+左クリック(ドラッグ)でブラシサイズが変更できる
参考サイト ttp://www.conceptart.org/forums/showthread.php?t=142319

4 :
●無償アップグレード: Adobe Creative Suite 5 および 各 CS5 単体製品 日本語版
http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/cpsid_83234.html
対象期間 2010年4月12日(月) 〜 2010年7月11日(日) 当日消印有効
申込締切日 2010年7月11日(日) 当日消印有効
この期間にCS4を買うとCS5に無償でアップグレードできます。

●Photoshop CS5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1272081047/

5 :


6 :
無償アプグレの返事がやっときた〜
無事受付されたので、あとは届くのを松だけ。
それまでCS4で勉強しておくか〜

7 :
俺も今日返事来たよ。
こんな調子じゃいつ届くことになるのやら。

8 :
ギャルゲ塗りに適したブラシについて誰か俺を導いてくれ

9 :
ブラシの癖で塗るんじゃないからエロゲ塗りなんだろうが

10 :
Photoshopでエロゲ塗り出来なくね?
質感を表すための緩やかなグラデつけにくいし

11 :
つグラデーション

12 :
エロゲ塗りの現場はほぼPhotoshopじゃないのか?

13 :
どうせ小さいブラシでガシガシやってるんだろ

14 :
つか「質感を表すための緩やかなグラデ」を表現できる他のソフトは一体なんなんだ
Painterとか全然エロゲ塗り向けじゃないだろ

15 :
そもそもエロゲって質感あるのか?

16 :
あれはあれで洗練された描き方だと思うが

17 :
エロゲ塗りって感性個性関係なく練習すれば塗れるようになる塗り方じゃね?
量産性重視の。
だからといっていきなり未経験者でも塗れるって訳じゃないけど。あくまで習得しやすいってだけで。

18 :
個々に限らず業界的にもコストパフォーマンスがいいからね
基本デッサンぐらいはできてないと使い物にならないけど

19 :
エロゲならではのデッサンさえ出来てればイイよね
普通に習うデッサンは全く必要ない

20 :
エロゲ塗りってレイヤーの上で混色出来るソフトでRとかの楕円を影を混色させながら境界線が出ない柔らかいグラデで塗るって感じじゃないの?
あれはPhotoshopでやりにくくない?
やれるよって人は解説して欲しい
別にRは描かんが

21 :
>レイヤーの上で混色出来るソフトでRとかの楕円を影を混色させながら境界線が出ない柔らかいグラデで塗る
どこでこんなわけのわからん定義を学んできたんだ
http://cgkouza.blog93.fc2.com/blog-entry-4.html
こんなんだろ

22 :
なんかごめんね

23 :
この時期に伸びてると思ったらエロゲの話かw

24 :
陰影をつけるのがそんなにむずかしいか?

25 :
難しい・・
指先ツールって薄くのばすのが意外に難しい
どうやってるの?

26 :
専門のスレ行けよ

27 :
指先ツール専門スレ

28 :
あるかそんなのw
なんだよ専門のスレってw

29 :
さすがに過疎ってきたかww
CS5体験版を使ったけど、2万なら乗り換えたい気分
スイーツ10万超のオレはスルー決定。CS6まで待つわ

30 :
11.0.2が出たね
セキュリティ以外に何か変更あったのかな

31 :
CS4のマスターコレクションの体験版入れましたが
フォトショップ本体以外は全て英語でした
これは仕様でしょうか?
製品版も本体以外は英語でしょうか?

32 :
ドックに複数のパネルを入れてるとき(例えば上からレイヤー、ヒストリー、パス)
PS起動のたび、あるいは最小化から戻すたび、それぞれのパネルの大きさが均一になるように
徐々に伸び縮みしてゆくのって仕様?日本人形の髪の毛みたいで気味悪いんだが

33 :
>>32
仕様っぽい。凄く嫌だよね
XPではなってWin7ではならないって話が以前に出てたけど、Win7でもやっぱ勝手にサイズ変更されちゃうね

34 :
>>33
正直、「テメーの環境のせいだカス」くらいのレスが来るかと思ってたんだけどまじで仕様なんだw
つーかこんなアホな仕様はないだろうからバグだよね。一応カラーやヒストグラム等、サイズ変更不可の
パネルとドッキングさせることで対処できたけど気持ちわるー。一応、win7で64bitです

35 :
やっと今日CS4届いた。もの凄く遅いね・・・本当に届くのか心配になってたわ。
しかもプチプチとかでくるんでないし、段ボールにそのまま入れただけだった・・・
Adobeってこんなんなのか・・地味に凹むわ。
さっさと無料アップグレード申し込もう。

36 :
>>35
この前エコキャンペーンでフォトショCS4を注文した際、
届いた商品はやはり段ボールにごろんと入れただけ。
それだけならまだマシ。なんか商品パッケージの角がへこんでると思って開けてみたら、
DVDケースの中に挟んだディスクホルダーが外れてて、
アプリケーションディスクも外れて、ケースからはみ出していた。
で、案の定ディスクは傷だらけorz。
とりあえずインストールは出来たからまあ良かったけど。

37 :
11.02になったな

38 :
>>37
おお、情報ありがとう。
こういうのって、メールで案内が来るの?
登録のときに、メールや郵送での案内希望にチェックしてるんだけど、
来たためしがない。

39 :
アドビ、「Photoshop CS4」の重大な脆弱性に修正パッチを公開
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20414211,00.htm

まだ試してないけど、日本語入力モードの時にショートカット利かないの修正されてたらうれしいなぁ

40 :
なかったので立てた
Photoshopの便利なプラグインとか書くスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1275712536/

41 :
>>39
前にも同じこと書いてた奴がいたけど同一人物?
普通に考えればそれは修正するような点ではなく仕様だと分かるでしょ
まぁ言いたいことは分かるけどね

42 :
急に64bit vistaで立ち上がらなくなった。
Photoshop CS4を再インストしてもだめ。
11.02のパッチ当てたら起動するようになった。

43 :
>>41
きっとCS4しか触ったことないんだろ…

44 :
>>41
同一人物違う。テキストエリア等にフォーカスがある場合以外はショートカット優先で
いいと思うんで、そういう意味で書いた。その他にも理由があるとは思えないんだけど?
だが言いたいことを察してくれたことは感謝。
そしてアップデートしてみたが、特に何も変化はなかった。

45 :
ローカライズ≒ホニャック
言語に依存するようなバグは想定外であり即ち仕様
世の中そんなもんですお

46 :
最近 macbook pro を購入してCS4インスコし、
Photoshopを使ってるのですが、
レイヤーを入替える為に移動させると、頻繁に落ちるのですが
こんな状況の人いますか?
OSX 10.6でPhotoshopも最新バージョンにアップデートしました。
編集しているファイルは素材サイトとかで拾ってきたファイルです。
これがダメなのかな。

47 :
その素材以外のときも同じ処理すると落ちるの?

48 :
そのファイルも絶対に落ちるわけではないのですが、8割落ちます。
他のファイルで複雑なレイヤーのファイルは編集してませんので、
一回試してみたいと思います。


49 :
画像編集ソフトが落ちるときは、
 ・メモリが足りない
 ・メモリが不良品
 ・HDDが逝きかけている
 ・OSが不安定
 ・ソフトが不安定
その他色々考えられるけれど、メモリ容量もHDDの空き容量も
わからないので、特定はできないかな
うちでは大きなRAW画像を6年前のノートPCで、アイコンクリックで
開こうとすると、落ちることがある
CPU:Pentium M 1.06GHz
MEM:1.23GB
HDD:160GB(C:60GBのうち空き40GB, D:100GBのうち空き80GB)
VGA:intel 855GMEチップセット
OS:Windows XP Professional(32bit)
使用アプリ:Photoshop CS4 (ver11.0.2)
加工画像:EOS Kiss Fでとった1000万画素くらいのRAW画像(画質は最高設定)
デスクトップでは落ちることはまずない

50 :
>>46
自分も全く同じ状況、MBP15吋松買ったばっかりなんだがレイヤ移動で頻繁に落ちる
落ちてから即フォトショ再起動して同じ動作しようとしたらレイヤ窓クリックするだけで落ちるわ
ちょっと時間置いてフォトショ起動したらあっさり使えることもあるんだが・・
特別重いファイルでもなし、ファイル変えても起こるからなー

51 :
>>50
46です。
同じ症状の人がいるんですね。
自分もMBP15松を5月に買いました。
さっき、新しくファイル作って色々レイヤー入替えたりしてみましたが再現せず。。
落ちるファイルを使っても、今日は機嫌がいいのか再現せず。。
症状でだしたら、PhotoShop再起どうでもダメです。
OSリブートしてもダメな時はダメでした。
再現性が解らないので、困りますね。。

52 :
同じ機種で同じ問題起こってるなら機種の問題じゃないの
その機種のスレ行って聞いてみれば

53 :
情報そろっているならadobeに持っていくといいよ
向こうも対策とりやすいだろうし

54 :
amazonで学割マスターコレクションポチってきたけれど、
店頭で買ったときの、職業とか学校名とか書くような
手続きがなかったけれど、紙面の手続きとかいらないのかな?

55 :
商品は届いたの?
以前はamazon書類無しでアカデミック買えたらしいけど
最近厳しくて書類無しじゃ買えないはずだが

56 :
adodeのアカデミックはネット認証
学生証の写真をメールで送って後日ライセンスコードが送られてくる
それまでは体験版を使う

57 :
>>55
>>56
まだ注文してコンビニ払いしてきただけ、
以前、去年で買ったときは在学証明の学生書とか
保険証とか見せて、あとほかに書類記入した

58 :
去年、店頭で買ったときだな

59 :
>>4
CS4アップグレード版を購入した場合は対象になるのでしょうか?
今ひとつはっきりわかりません。

60 :
>>59
オレ4じゃないけど、
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/740/740.html
ここにはおkっぽいこと書いてあるな

61 :
ほんとだ、どうもありがとうございます。
>本サービスの対象は、製品版、アップグレード版、アップセル版(特別提供版)、
>学生・教職員個人版、指定校学生向けライセンスプログラム版となります。

62 :
ttp://blog-imgs-23-origin.fc2.com/n/o/t/note5/20060722(010).jpg
この画像みたいな
「ある一点を中心に円を描く線」をたくさん描きたいのですが
どうすればいいでしょうか。

63 :
ランダムに平行線引いて極座標

64 :
>>63
それじゃ出来ないよ。自分で試してみ。

65 :
>>64
腐る程実用してるっつーのw自分でやってみ?

66 :
>>64
もしかして平行線の始点と終点揃えちゃった?

67 :
>>65
>>66
同じやり方で集中線作る練習ばっかしてたから
縦で平行線引いてたわ。
横に引くんだな。

68 :
この流れ、自分には役に立った
失敗談含めて

69 :
ブラシの追加方法について知りたいのですが、
ブラシファイルの読み込み
でひとつひとつ地道に追加するしかないのでしょうか?複数のブラシファイルを一度に追加したいのですが…

70 :
>>69です、解決しました

71 :
ブラシの読み込みといえばさ
プリセットからブラシ追加するとき、
なんで最初からPhotoshopのブラシプリセットのフォルダにいかんの?
最後に開いたフォルダが選択されちゃうから
デスクトップに戻ってアプリケーション→Photoshop→Presets→Brushesって
いちいち選び直さなきゃいけなくて超不便
CS2のときはこんなことなかったのに…

72 :
フォトショ導入するためにPC組もうと思うんだけど
ttp://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20090118/1232275926
このぐらいやらないとまともに動かない?

73 :
radeonの5750が安かったから買ってきて装着したんだけど、挙動がおかしい。
なんていうか・・最後の作業が描写されない事がしばしば。
調べたらradeon系はバグがあるんだね。失敗した。

74 :
環境によるが、過去のドライバあれこれ試せ。
10.7が安定動作報告多かった気がする。
私環境になるけど、10.10は描写バグあり。
でもOpen-GL設定の詳細の中、描写にGPUを使うだっけ?あの項目だけチェック外すと描写バグはなくなる。

75 :
調べたらとか…ゲフォの方がバグ多いのに…しかも画面が乱れる系なので使い物に成らん

76 :
>>75
CS4でどんなバグ出た?

77 :
>>73
XP+ラデならあきらめたほうがいい
7だと色々改善する
>>75
俺も知識と知っておきたい
出来れば画像付きで教えてくれー

78 :
>>76
今更だけどブラシカーソルが正しく表示されないとか
CUDAプラグインがバグりまくりとか半年ぐらい直らなかったはず

79 :
カーソルバグはラデの方がひどかった記憶があるな
CUDAはラデゲフォじゃ使えないからしらね
結論言うとXPは捨てるべき

80 :
確かに64がまともに動かないXPは捨てるべきだな
ていうかXP&32にしがみついてる奴は何がしたいんだろう

81 :
多分エロゲだろ

82 :
ラデはWin7にすればほぼ安定するよ
OpenGLはラデの方が速いからかなり快適になるし
HD5570ぐらいでもかなり使える

83 :
XP+ラデだとたびたび報告されてたブラシ描写破綻はWin7+ラデだとおきないのかな?
今GTX275使ってるからそろそろ買い替え検討してるんだけど……Open-GLがラデの方が早いならそっちにしてみたいと思いつつも、描写破綻の報告が気になってできなかった(´・ω・`)

84 :
>>83
Win7 Ult(x64)+ラデ5750だけど、とくに問題起こってないな
デバドラはWindows updateから入れて、Catalystは使ってないけど

85 :
職場の自分が使ってるMacが、
24インチiMacから新しい27インチiMacに変わって、
今まで使ってた24インチのを別の人が使う事になったから、
ソフトとかデータとか設定とかfirewireで27インチのほうに全部移動させたんだけど、
24インチの方のCS4がまだ使えるのはなぜですか・・・?
シリアルの関係で使えなくなるかと思ってたんですが、違うんでしょうか?
もうひとつ質問です。
それとはまた別のMacにCS4が1つ入ってて、
そのMacは退社する人が持って行くのですが、
CS4は会社のやつなので、CS4だけ別のMacに抜き取る事って出来ますか?

86 :
>>84
AMD謹製でも問題ないよ>Windows7 Ultimate x64 Catalyst10.10-10.12

87 :
旧マシンでヘルプメニューにあるライセンス認証の解除を実行してから
新マシンでライセンス認証の実行をすればいいんじゃないの?

88 :
安価入れ忘れた
>>87>>85
ライセンス認証に関するよくあるお問い合わせ
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/398/3986.html
ライセンス認証の解除(転送)
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/784/7845.html
Adobe製品の使用環境移行手順
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/836/8361.html
環境移行は旧環境で認証解除後、新環境で認証すればいいような気がするけど
仕事で必要なときにトラブったら困るしアドビに聞いてみたら?

89 :
マジレスとか親切すぎるわ。つか抜き取るってなんだよ

90 :
>>86
そか。試してみるわ
みんな、よいお年を
来年もCS4で乗り切ろうぜ?

91 :
バーズアイビューの暴発が直るかオプションで切れるようになるまで新Ver.は買わん

92 :
>>91
通常版フルプライスでのお買い上げお待ちしております

93 :
それだと直ってんのか?

94 :
バージョンアップの世代制限に引っかかるぐらい先になるまでアドビはやる気ないよという皮肉でしょ

95 :
ヽ(`Д´)ノ

96 :
CS4使いの次のアップグレードは、大半がCS8リリース発表後のCS7うpぐれ(無料CS8うpぐれ権利付き)狙いだって
ばっちゃんが言ってた

97 :
CS4はCS3経由で手に入れて正解だった
CS4だとアクションで印刷使えないからナァw
しかも修正せずに放置w
スゲープロフェッショナルツールだよw

98 :
アクションで印刷が使える俺のCS4はプレミアムエディションだったのか

99 :
>>97のCS4はElements

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CG板は必要無し (120)
お前ら!クリスマスも正月もCGかよ! (101)
【初心者から】GIFアニメを作るモナ【神まで】 (124)
Maya雑談スレッド Part01 (102)
アーロンチェア倶楽部 (176)
アメリカのアニメ (153)
--log9.info------------------
二度と破られないと思われる記録 (925)
【祝】豊ノ島大樹Part10【長女誕生】 (210)
横綱昇進条件連続優勝のみは妥当か?を語るスレ2 (258)
千代の国 憲輝応援スレ参 (722)
高安! 2 (200)
力士の異名 (136)
【シャケ君】栃煌山応援スレ☆10【成長中】 (810)
【平幕上位】大関ぜんさぼクラブ40【壊滅的】 (511)
曙って何でK-1デビューなんてしちゃったの? (159)
【かわいい】 鶴竜関 6 【わんわん】 (612)
ああ播磨灘は預言書 (153)
日本人力士の惨状について語るスレ4 (133)
年寄を理事会から追放せよ (150)
【20秒の】舛ノ山 大晴 Part.4【全力勝負】 (582)
大相撲史上最強力士を考察する (164)
犬猿の仲の相撲関係者 (136)
--log55.com------------------
NARUTO〜ナルト〜其の五百四拾六
【フランス】ベルサイユのばらPart97【革命】
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ236
【CLAMP】東京BABYLON 22
平松伸二ブラックエンジェルズ116
スラムダンク総合スレ274【SLAM DUNK】
【諫山創】進撃の巨人Part553【別冊マガジン】
【野呂俊介】スピーシーズドメイン3【別冊チャンピオン】