1read 100read
2013年06月合唱271: 【三角形】指揮法総合スレ【四角形】 (151) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ねらー作曲家】 瑞木薫 【毒舌ブログ】 (119)
訃報総合スレ (140)
【レクイエム】オーケストラの合唱【マーラー】 (162)
【目が合った】合唱の演奏会で一目惚れ【瞬間】 (135)
湯山昭の合唱曲 (147)
合唱板自治スレ Vol.2 (115)

【三角形】指揮法総合スレ【四角形】


1 :2005/09/17 〜 最終レス :2012/07/23
指揮法や練習指導方法を教え合うとか
指揮者ならではの愚痴、語り合いとか

2 :
>>1
乙です。

3 :
三拍子が振れません

4 :
脱力って何?

5 :
>>4
腕を体の正面で肩の高さまで上げて、
それから力を抜いてフッと落とす。
指揮の基本姿勢だね。

6 :
>>3
右手で振る場合
1拍目を左手の外側に下ろしてごらん。

7 :
学識は大変だよねー。
自分も知識なけりゃ、相手も知識がないし。実力も経験もない。
ああすりゃ良かった、って気付くのは、大抵全ての仕事が終わった後。(と外から見た意見)
ああいうのは、どうにかならんもんかね。

8 :
4拍子の指揮をするのだけれど
最初から最後までずーっと同じ調子で振ってればいいのでしょうか?
曲に合わせて大振りしたり小振りしたりするのでしょうか?
教えて下さい。

9 :
>8
上下に大きく振ったら、マルカートになります。
左右に大きく振ったら、レガートになります。
図形が大きければフォルテ、小さければピアノ。
曲調に合わせて変えてみてください。

10 :
fとff、pとppはどうやって区別するのですか?
crescやdecrescはどうやって表現するのですか?

11 :
ffの方がより大きく。
ppの方がより小さく。
cresc.はだんだん振りを大きく。
decresc.はだんだん振りを小さく。

12 :
ありがとうございます。
子供達を集めて合唱をするのですが
子供達も指揮をする私も基礎がないので・・・
それでも少しぐらいまともにしたくて・・・
何か他にアドバイスありましたら
よろしくお願いします。>8

13 :
>>12
自分は8ではないんだけど。
百聞は一見にしかず、まずは良い合唱演奏を聴き、良い指揮見るのが良いかと。
地域のスレ、あるいは、
スレッドを立てるまでもない質問合唱板Part1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115602598/l50
なんかで良い合唱団を聴いてみても良いんじゃないかな。
その場合は、何をどうしたい(etc.初心者だが子供に合唱を教える時の指揮の参考にしたい)、
ということを明記すると、皆さんも答えやすくなるかと思います。

14 :
歌に合わせて手を動かせ。

15 :
なるほど、ありがとうございます

16 :
合唱で、やわらかい指揮をするにはどうすればいいんですか?

17 :
合唱指揮でも、指揮法に関する専門書は持っておきたいもの。
俺のお薦めは、斉藤指揮法の英語版テキスト(あえて英語版)
The Saito Conducting Method
Ed. by W.J. Toews, Translated by F. Torigai (1988,音楽之友社)
指揮に用いる基本運動をしっかりしておけば、無駄のない美しい指揮に
なるよ。

18 :
>>16 兎に角「脱力」

19 :
左手の使い方がムズイ

20 :
>>19
たしかに。
どうしても左手が右手につられてしまうんですが、
何か良い練習方法はありませんか?

21 :
>>20
自分は左手を極力動かさないことから始めてみた。
あと、演奏会とか聴きに行くと指揮者の左手ばっかり見てた。
練習とは少し違うかもしれないけど。

22 :
>>21 逆転の発想---左手だけで指揮して見ると・・・

23 :
>>22
意義あり!

24 :
ウチの指揮者は、円を描いて指揮する。その方が歌がスムーズになるんだと。
タイミングが取りにくいったらありゃしない。

25 :
やわらかい表現で円くなるのはわかるが
打点はしっかりみせなくてはいけない。
歌い難いです。わかりにくいです。入りにくいです。
ということは、きつい言い方でなくても、指揮者にはっきり伝えるべき。
すいません、Aの何小節目なんですが・・・と
指揮者にあなたは指揮が下手である、というのではなく、自分や団の合唱レベルをあげるには、
と伝えるべき

26 :
普通打点って下だよな?
知り合いに打点が上の人がいる。
すんげー合わせづらい。

27 :
>普通打点って下だよな?
まあ、下っていうか、上から下にうち下ろした瞬間っていうか……。

28 :
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ♪みーやーこーのーせーいーほぉく♪
 ⊂彡
上から叩こうが下から杓おうが、連続した運動体としては
関係なくなるわねw

29 :
オケの世界では上が普通なのだが

30 :
我が国では桐朋学派と芸大学派の違いだわね

31 :
四拍子の場合
一拍目をしっかり奏するには、四拍目をしっかり上げるんですよね?
合唱の場合、あと管楽器出身の指揮者なんかも、一緒に息すったりしてますけど・・・

32 :
>>30
>桐朋学派と芸大学派の違い
そんな学派があるの? 初耳。

33 :
打点は基本的に下だと思うけど。
裏を叩く時は上でも構わないけど、要は全体で何を表現してるか
わかりゃ良いんですよ。
下で打ってても、わからんかったらどう仕様もない。
例えば、I東せんせなんかは打点分かりづらいけど、
歌いにくいようには思えないですな。(見てる限りでは)

34 :
下にしか合わせられないような合唱バカが、桶とやる時に困ることになる

35 :
>>32
我が国の指揮法の教本には
斎藤秀雄著
山田和男著
大きく二つの流派に分かれる。


36 :
>>35 山田一雄ね(恥

37 :
やっぱり笑う事は大切なんでしょうか?
あと、やっている時にはどこらへんを見ていたほうがいいですか?

38 :

指揮法云々よりも
呼吸とアイコンタクトですな


39 :
>>24
けいしたん関係者?w
打点がオケと合唱で違うってのはよく聞くよね。

40 :
けいしたんワロスw

41 :
うちの指揮者はのってくるとたまに白目剥いて動かなくなります

42 :
>>41
え?

43 :
たいへんだ、あるあるさんちの探検隊呼ばんと!

44 :
私も20さんと同じような感じで困っています。。
あさってまでにきちんと曲を完成させなければいけないんですが、
なんかいい方法ないですかね・・・。

45 :
>>44
むしろ一緒に動かせば?左右対称というか。
そんな右手左手で全く違う動きを要求されることなんか少ないだろ。

46 :
>>44
左手は、ザッツを出すとか、指揮台の譜面をめくるのに使うとかしたらどうだろ。

47 :
>>45
なんか、全体的に一本調子になってきちゃってるので、
もう少し曲想を付けてみたいとかなんか無茶な事を考えてるのですが・・・。

48 :
>>47
両手でやるか片手を独立させてやれば良いでしょ。
そんな難しい曲やるの?

49 :
>>48
すみません、まだ4拍子の振り方を最近覚えたばかりって言うレベルの低さなもので・・・。
曲自体は、そんなに難しくはないと思うのですが、
表現の付け方が分からなくて。。
やはり左右対称で動かして、雰囲気で伝えるという事になるのでしょうか・・。

50 :
>>47=49
身の丈に合わないことは無理しないほうがいいと思うぞ。
あえて左手で表現することもないんじゃないか。
表現や表情をつけるなら別のアプローチ(テンポの取り方・揺らし方や間の取り方など)もある。
それよりも、発音・発語を揃えるとか音程の精度を上げるとかで、
アンサンブルの完成度を上げることを考えたほうが建設的だろう。
「指揮者は交通整理役」と割り切って、メンタルに訴える演奏表現は歌い手に任せちゃうのも手。

51 :
>>50
そうですね、なんか焦っちゃっていたみたいです。。
まぁとりあえず回数をこなして何らかの方法でがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。

52 :
指揮法をマスターするには、カラヤンの映像をくり返して見ること。
下手な指揮者を見ると悪影響を受ける(佐渡などは力の入れ過ぎで最も悪い見本)。
しかしもっと大事な事は、自分の中にその音楽のイメージがはっきり鳴り響いて
いる事。それが無ければ、どんなに指揮の技法をマスターしても無駄。

53 :
いつでもどこでも手が動いてしまう

54 :
ノンエクスプレッシーボで
わかりやすい打点を作るみたいな基礎を固める!
感情をつけるみたいな技はそれから!
んで、いくら有名な指揮者の映像を見ても
参考にならない場合が多々ある。
その人だけにしか振れない指揮っていうものがあるし
トップレベルはまさにそれだといえるよ。
学生指揮なら
先輩指揮者に教えてもらったり
セミナーとかに参加すべき。
映像見るだけでうまくなるなんてそんな美味しい話はない。
あと、振るだけじゃなくて
アンサンブルの進行の仕方も大事。
そんなものは映像じゃみれないし
初めからうまく進行できるはずもないから
先輩の姿を見たりこれもセミナーで勉強するべき。
指揮者はまさに努力こそが必要。

55 :
要はその人のセンスの問題だから、指導を受けようがセミナーで勉強しようが努力
しようが、センスの無い人は何をしても無駄だ。

56 :
ようするに
音楽したいんじゃなくて、指揮真似したいだけにんだろ?

57 :
センス無くても
青春を振り切った先輩を知ってる。
てか、センスってそもそも何?

58 :
楽譜から音楽を読み取り、聞く者の感情をかきたてるような
演奏を構成する能力でしょう。
音楽性がある人なら指揮のテクニックにこだわらなくても
きちんと楽団を統率できる。
要はどういう音を欲しているかの問題だから。
指揮法は学ぶことができるが、指揮そのもの、つまり音楽性は
簡単には身につかない。
ちょっとかっこうよく棒を触れるようになったからといって
立派な指揮者になったと勘違いしているような人はたくさん
いる。

59 :
いくら音楽性理解して聴衆の感情をかきたてることができても
人間性も大事なんじゃない?
いくら魅力的で才能あふれる指揮を振ってくれても
自分の才能におぼれて
アンサンブルでアホみたいに歌い手をけなす指揮者には
自分はついていきたくない。僕はそこだけは譲れない。
んまぁ、合唱団のモチベーションにもよるけどね。
けなされて伸びる合唱団も、もしかしたらあるだろうし…
才能だけで指揮はできない。それは明らか!

60 :
指揮者って人の前に立つコトで丸裸、つまり人間性も全て曝け出すことになる。
歌い手を歌いやすくするのが指揮者、合唱団の上手・下手は関係ない。
アインザッツやテンポの乱れを合唱団のせいにする指揮者がいるが、80%は指揮者のせい。
合唱団の呼吸や声楽的な知識のない、タイミングだけで振る指揮者にありがち。
指揮者は独裁者ではなく、あくまで交通整理役であり、アンサンブルでは演奏者の一人でもある。
歌い手が欲していることを掴んで上手く自分の音楽へ導くことができるか、
合唱団の持ち味と自分の音楽を融合させて最良の方向へ持っていくことができるか。
その辺りが指揮者の度量、力量じゃない?

61 :
質問スレが声域の話の流れなのでこっちで。
『アインザッツ』ってなんじゃらほい?

62 :
フルトヴェングラーのアインザッツは何回見ても分かりませんね。
ベルリン・フィルはよく合わせられたな〜

63 :
例えるなら



だな

64 :
タメ?打点?

65 :
調べれば分かると思うけど、
各声部の入りの事。
「そこは母音から始まるからアンザッツはっきりと」などのように使われる。

66 :
入り、か。
サンクス。

67 :
>>62
フルトヴェングラーをもじって、フルトメンクラウと言うのをご存じかな?
それはそうとして、映像で見る限りすごくよくわかる指揮だと思うが。
単に音を合わせるための指揮ではなく、曲の内面を実に明確に表している。

68 :
>>53
禿同wwwwそれに加えいつでもどこでもメロディーを口ずさんでしまうので
部活内では頭のおかしい指揮者と思われているwww

69 :
カルロス・クライバーの指揮は好きだったな。
いわゆる「先入法」の進歩形なのだが、音楽の掴み方が絶妙で気持ちがいい。
流れている音楽の背中を押してあげるのが上手いというか。
もう見られないのが本当に残念。。

70 :
今度指揮することになりました。
ただ振ってるだけだとやる気なさそうに見えるので、
やり方を変えようと思うんですが、どんな感じで振ればいいでしょうか?
後、手首で振るんですか?腕で振るんですか?

71 :
はじめまして。自分も文化祭ですが指揮振ることになりました。
曲は「大地讃頌」と「COSMOS」です。
自分でも変なことを書いているとは思いますが、参考になることなど教えてください!

72 :
曲によるのはわかってるけど、入りを分かりやすくするには
どうするのがいいですかねぇ…(_ _)

73 :
>>70-72
とりあえず基本的に振ってたら大丈夫だから。
肘から先でリズムは変えず。
特定のパートだけの入りならそっちに姿勢を向ける。
口を動かして歌詞を言ってみたりすると分かりやすいかもね。

74 :
>>73
ありがとうございます。
ちなみに両手使う時ってどんな時なんですか?

75 :
>>74
盛り上げる時。
fやffの時。

76 :
ピアノのために片手、歌う人のために片手...ということではないんですか!?

77 :
ピアノの位置にもよるが、
よっぽどピアノとずれる時以外はそんなに指揮を向けなくても。
本番で指揮者ができることは所詮振るだけなんですよ。全体的に見て1割以下。
それまでの練習でどれだけ歌う人に指示を出せたかの方が重要。

78 :
>>77
ありがとうございます!!とっても参考になります!!
また質問ですいませんが、練習ではどんな指示を出すといいのでしょうか??

79 :
まず学内コンクールなら声量が一番重要だろう。
なので声を出してもらうように指示。強制でない方が望ましい。
そのためには雰囲気作りも重要だな。笑いとったり。
それから、揃ってないところとか指摘してあげれば?

80 :
またまた...ありがとうございます!!
私はまだ2ch初心者なので、こういう親切なスレは入りやすいです♪
またそのうち質問させてもらいますね!!

81 :
具体的な曲の話になるんですが良いでしょうか?
「大地讃頌」の終わり方がいまいち良くつかめません。
特に最後の「ははなるだいちをVああ」の息継ぎと、フェルマータの長さです。
あれは息継ぎして少し溜めるべきですか?フェルマータは何拍くらい伸ばすべきですか?

82 :
>>81
おまえ自身で決めろ。
人によって解釈が異なるし、歌い手の規模やスキルに影響される部分もある。
(さらに、フェルマータの長さについては、会場・聴衆のコンディションにも左右されがち)
どうしても決めかねるのなら、練習の段階で何パターンか試してみて、最もしっくりくるパターンを選べばいい。

83 :
>>81
作曲家はとりあえずブレス入れて倍は伸ばしてたな

84 :
いつもありがとうございます!!
では、何パターンか試してみることにします♪

85 :
高3で今度の合唱大会で振ることになりました
音楽知識が無に等しいんですが、
人並みにできるようになりたいです
運動音痴かつリズム音痴かつ対人恐怖症の俺でも大丈夫ですかね?泣
クラスの多数決で決められたことなんで
逃げることはできないんですが…
あっあと、拍の始めってのは振り下ろした瞬間ですか?

86 :
>>85
人並みってのは、どの程度?
ちょっとスレの意図から離れちゃうかもしれないけど、
音楽経験者並は期待しない、個人練習の時間を取れるというなら、
まず、吹奏楽部の打楽器奏者に、基礎打ちの仕方を教えてもらうといいかも。
表現(振りの大小、左手の使い方など)は、あとまわし。
まず、打点(拍の頭を示す動作)を歌い手が見てわかるようにすることから始めるといいよ。
最初から、4拍子とか振ろうとしない方がいい。
あと、用語はどんな簡単なものでも調べておくこと。
参考HP http://imion.jp/ →携帯からも調べられるので、便利。

87 :
今度、合唱の指揮?つーかその前にオーディションあるんだけど・・・。
どんな感じでやればいいですかね?
4拍子です。

88 :
>>87
課題曲は?
まぁそれなりに振っとけば?

89 :
指揮者・初心者としての基本事項
・演奏中は楽譜を見ない
 アイコンタクトを重視して、
 音楽の流れを共同して作るのが肝要です。
 パートの入りでパートを見るのを基本として、
 それ以外でも、リズムや音で重要な部分では、
 そのパートを見てやるようしましょう。
・指示は明瞭に
 適切な例えや音楽用語を利用して、
 自分の作りたい音楽をわかりやすく伝えるのが肝要です。
 団員に指揮者の曲想をテレパシーで伝えることは出来ません。
 指揮で示す情報量にも限界があります。
 口頭での説明はやはり効果的ですので、
 初心者としては有効活用したいところです。
 そのためには、事前の勉強が大切になってくるので、
 よく楽譜を見て、調べ、曲の内容への理解を深めましょう。
・自分の指揮に酔わない
 指揮者の仕事は格好良い指揮を振ることじゃない、
 ということを理解しておきましょう。
・歌い手に敬意を
 歌うのは指揮者自身ではなく、歌い手です。
 歌い手が歌ってくれることに対して、
 敬意を忘れないようしましょう。
 相互の信頼関係が、円滑な音楽作りに繋がりますし、
 基本的な部分でその意識を忘れないのが肝要です。

90 :
今度指揮をすることになりました
両手でフェルマータを勢い良く切らないと
いけないんですが、切るときの
手の動きが分かりません
体の中心方向に向けて手のひらを回すんですか?それとも外向き?
あと4/4拍子で右手はずっと振り続けるんですが
左手は3、4拍だけ振ろうと思います
それで1、2拍のときの左手のやり場に困ってます
どなたか助けて下さい
お願いします

91 :
>>90
>フェルマータのきり方
どっちでもよい。
>左手
自然に下方に降ろしておく。

92 :
大地讃頌の終わり方ってどの位のパターンがあるんだ?色々教えて下さること希望。

93 :
大地讃頌の終わり方のパターンを色々教えて欲しいのだが。

94 :
大地讃頌の終わり方のパターンを色々教えて欲しいのだが。

95 :
>>92-95
パターンの意味がわからない。
指揮?なら個人のやり方は星の数ほどある
どれぐらい伸ばすか?これも人によってそれぞれ
和音のパターンは楽譜によって違うということはない

96 :
>>92-95
そうだなあ。
・音量
 開始の指定はある訳だ。(フォルテ四つだっけか)
 そこからcresc.するか、dim.をするか。
 限度をフォルテ六つ、ピアノ六つとすると、
 これで14種あるわな。
・パートバランス
 単一パートを強調する場合、先ず4種。
 ピアノの音量バランスも考えなならんわな。
 その他、全体のバランス作りは幾つか有るわな。
・長さ
 最後の音の長さを最高で百拍としてみよう。
 四拍から数えると、97種有るわな。
ここで簡単に計算してみるとだな、
14×4×97=5432種類ほどある。
パートバランスと音量の調整を行ったり、
声質、テンポの変更等も含めると、
天文的な単位でパターンがあるかと思われる次第だ。
さて、答えてみたが、これが何か意味があるのかな?

97 :
>>96に補足しておこう。
音量については、cresc.とdim.を組み合わせるというパターンもあるわな。
たとえば「1小節目の入り:fff(譜面指定) > mp < ffffff」みたいに。
それを考慮に入れると、少なくとも14×14×4×97=76048種類に増える。
さらに、どのタイミングでcresc.とdim.を始めたり終わらせたりするかとか、
cresc.やdim.は直線的にかけるか、同じcresc.でも最初は徐々にかけ途中からペースを上げるとか、
音量のいじり方ひとつとっても無限といえるくらいのパターンがあるわけだ。
長さだって、拍数の整数倍とは限らない。
そもそも音楽は生もの。
歌い手・指揮者・演奏会場のコンディションなどに応じて変動する要素はたくさんある。
たとえば同じ「fff」のつもりで歌ったり歌わせたりしていても、機械的に全く同一の音量であることは保証されていない。
そして、そこに音楽の面白さがあると俺は思う。

98 :
すまん手違いで書き込み過ぎた。…なるほど。だが、聞きたいのは、手の振り方(例:流れ通り振り、中央に手をを寄せてから「あ〜」で外に開き大きく広げ外回りに終わる。)なのでよろしく。

99 :
>>98
手(指揮棒)の振り方だって数えきれないくらいのパターンが考えられる。
まず、>>96-97で列挙されてるような演出や状況に即して振り方は当然変わる。
「もっと音量が欲しい」とかいったメッセージを伝えるために、手や腕や表情などの動きがアドリブで追加されることもざら。
音量をfffのままに固定し、テンポを揺らさずにいくとしても、1小節+フェルマータ付き1小節をどう処理するかという問題が生じる。
フェルマータなしの小節を4拍振るのか、「1小節+フェルマータ付き1小節」をフェルマータが付けられた一つの音符として扱うのか。
フェルマータ付きの部分は全く拍を刻まないのか、拍を明示するのか、こっそり拍を刻むのか。
さらに、これらの違いを実際の動きとして表現する場合、その手法は百人百様といっていいくらい個人差がある。
音を切る動作ひとつとっても、手を外側に払うか内側に払うか、
それを右手でやるのか、左手でやるのか、両手でやるのか、
両手でやるとしたら左右同方向・逆方向のどちらに手を動かすか。
これだけでも大雑把に8通り以上のパターンに分けられるわけで。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
公務員と合唱 (168)
新増           沢方式 (111)
【女女女女】女声合唱スレ【女女女女】 (141)
;゚д゚) <合唱板らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!! (110)
アンチ・コンクール主義 (187)
ウィーン少年合唱団初の日本人団員カイ・シマダさん (157)
--log9.info------------------
【謎】ボタンを連打する人の精神構造について【謎】 (227)
【大一】ダイイチは今どうすべきか【DAIICHI】 (154)
【ニューギン】CR眠狂四郎 (288)
1日に10万円以上負けたことある人なんているの? (407)
実際パチンコで勝ててる奴って全体の何割なの? (291)
CR麻雀物語 三十七本場 (717)
無理ゲー過ぎてパチンコ冷めた (400)
CR戦国乙女3 世紀の大コケの理由 (301)
感覚的に気持ちの良い音。お気に入りの音 (101)
パチ屋に永久に残して欲しい機種は? (301)
最近の甘デジ無理ゲー過ぎワロタww (121)
即ヤメする奴多すぎ! (358)
デジハネ北斗の拳ユリアSTV part60 (164)
自分が苦手なタイプのスペックを晒そう (146)
【徹底討論】個人遠隔は果たして実在するんか? (172)
原作愛が微塵も感じられないタイアップ機種 (168)
--log55.com------------------
ゲームはやらないけどゲーム音楽を聞く奴集まれ!
【すばせか】石元丈晴を語るスレ【CC,BCFF7】
冬の厳しさ、寒さを感じさせるゲーム音楽
やたらと戦闘音楽が多いゲーム
ゲーム音楽作る仕事に就きたい
クサメロなゲーム音楽
シューティングのゲーム音楽3
崎   元   は     糞