1read 100read
2013年06月クラシック151: 影薄いスレも立たないピアニスト総合スレッドPart.7 (155) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VPOニューイヤーコンサート2013 (176)
Schoenberg - Berg - Webern【新ウィーン楽派3】 (158)
NHK FM Part18 (967)
【棟梁と】クリスチャン・ツィメルマン13【赤提灯】 (117)
NAXOS日本作曲家選輯 弐拾参枚目に対峙する時来たる (737)
【これから】サイモン・ラトルを語れ 4【伸びる?】 (129)

影薄いスレも立たないピアニスト総合スレッドPart.7


1 :2012/11/21 〜 最終レス :2013/06/17
特にスレ立てるほどでもないピアニスト、スレ立てても即dat落ちするピアニストなど
現時点でスレの立ってないピアニストについて語るスレpart.7
過去ログ
1 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074797306/
2 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110811685/
3 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124932151/
4 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167652442/
5 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216121122/
6 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267629593/

2 :
レオンハルトは糞!

3 :
>>1

4 :
ダブラスカ・トムシック!

5 :
↓ワイエンベルクがワイセンベルクの誤植だと思っている人の割合

6 :
>>1

7 :
>>4
ぅぅ..
あんたも好きねぇ.....

8 :
>>4
トムシックってバッハしか持ってないんだけど他になに録音してるの?

9 :
>>4
ショパンのピアノ協奏曲がすごくいいと思います

10 :
>>8
スカルラッティ
あとベートーベンも少々
あ、おれ>>4じゃないけど

11 :
廉価版CDのダブラフカ・トムシックの録音
協:グリーグ、ブラームス1、2、ベートーベン1、3、5、ショパン1、2、
ベートーベン月光、エリーゼ、ヴァルトシュタイン、悲愴、
バッハイタリア、スカルラッティ

12 :
ルビャンツェフとスドビンには期待してます

13 :
植村美有って山下庸介とつきあってるの?

14 :
アンドリュー・フォン・オーエンは音色が甘くてなかなか。

15 :
>>14
同意。ラヴェル良かった。

16 :
ルイ・ロルティ@武蔵野行ってきた。ピアノはファツィオリ&ワイル社長も来てた。
前半より休憩明けの方がピアノの鳴りも本人の演奏も良かったと思う。
特にエチュードOp.25-6は絶品でしたわ。
『木枯らし』あたりで本人疲れてきたか!?とオモタが、アンコールはノクターンとバラード1番を弾ききったので、
まだまだ体力は残っていた模様。
そうそう、休憩中にファツィオリを写真に収めまくるジジババが何故か多かったわ

17 :
土曜のN響ロルティは所沢ツィメルマンと被ってしまうのだよな。
金曜は行けないし、土曜前半だけ聴いて所沢に飛ぶというのも危険だしで、
またナマが聴けずじまい。

18 :
ロルティとNHK。もう一日あるじゃん。

19 :
首都圏の11、12月の演奏会のラインアップが羨ましい。
金曜のはロルティ&デュトワのFM生中継があるようだから聴こう。

20 :
タワレコで注文したソコロフのゴルトベルクが届かない('A`)

21 :
楽しみにしていたのだけど、ロルティ&デュトワのFM生中継は中止になったね。
それどころではないものね。

22 :
↑後日再放送がある模様

23 :
既に一線からは退いたるけど、
おまけに関西圏だけで有名みたいやけど、
スヴェトラ・プロティッチ   これほんまに凄いで。

24 :
>>21
ロルティ地震でビビったのでは?

25 :
マリア・キム(ビッグ)
マリアンジェラ・バカテロ(ビッグ)
マルチナ・フィジャク(ビッグ)
エスターパク(ビッグ)
アレクサンドル・ピロジェンコ(今は彼は審査員だ)
ヴァレンチナ・イゴシナ(巨匠レヴェル)
デニス・マツエフ(オメガ)
マウリチォ・バリーニ(モンテカルロマスターズの審査員)

26 :
岡城千歳

27 :
先日の読売夕刊
評論家五人が選ぶベスト3に入っていたピアニスト
エル=バシャ(10/16)
バイオリンのファウスト/ピアノのメルニコフ(2/16〜18)
メルニコフ(2/26)
フォルテピアノのベザイデンホウト(5/26)

28 :
>>27
エルバシャもやっと注目されてきたのか。
この人実力の割に知名度低いよな。ツィメルマン級の名人なのに。
ところでこの人、髪が薄くなった方がかっこ良くない?

29 :
>>28
うれしいかぎりだね
メルニコフも行って素晴らしかったんで
なお嬉しかった。
髪は好みによるんじゃないかw

30 :
エルバシャは好き。どの曲を聴いてもどことなくエレガント。
札幌、東京、大阪、福岡とコンサートをしてもそこそこ集客できるピアニストじゃない?
髪が薄くなったからかっこ良いというよりは、しぶく歳を取ってる感じ。

31 :
美有ちゃん、ゴム無しでやらせてくれないか?
ぜひとも孕ませたい

32 :
>>13
山下康介の間違いだな
フルート奏者のyumiとは噂あるっぽい

33 :
Edith Picht-Axenfeld 
エディス・ピヒト=アクセンフェルト?と読むのか?
どんなピアニストよこの人は

34 :
yumiって誰?

35 :
>>34
えなりかずきの元カノで元祖萌え系フルーティスト

36 :
ゆじゃちゃん。
ありすちゃん。
ゆみちゃんは専用スレでお願いします。

37 :
>>33
過去のショパンコンクールの入賞者でフライブルグの音楽院で教授やってた人。
ピアニストというよりはチェンバロ奏者としての印象が強いかな。

38 :
ガブリーロフモスクワでやっちゃいましたな

39 :
なにをやっちゃったの?

40 :
The scandal started when renowned Russian pianist Andrey Gavrilov walked out of a performance of the Rachmaninoff Concerto No.3
http://www.huffingtonpost.com/ayano-hodouchi/andrei-gavrilov_b_2340825.html

41 :
>>40
うー、まずい英語だ。ちゃんとした記事ないの?
要するに「毎日毎日ぼくらは鍵盤の上でラフ3弾かされていやんなっちゃうよ。
ある日ぼくは指揮のオジサンと喧嘩して外に飛び出したのさ」ということだな。

42 :
ガブリーロフの事件拾ってきた。
主催者側だから仕方ないけど、こんなに激怒してる英文久しぶりに読んだわw
ttp://www.artsjournal.com/slippeddisc/2012/12/russias-piano-wars-gavrilov-orchestra-issues-statement-abusive-as-youd-expect.html

43 :
>>42要約
5月末にオーケストラ側からガブリーロフ(以下G氏)にラフ3のオファーを出したとき、
G氏は非常に乗り気ですんなり話がまとまり、7/7に契約書にサイン、
7/9にオーケストラ側は全額前金でギャラを振り込んだ。
G氏はコンサートの一週間前にモスクワ入りした。
放送局のクルトゥーラがこのコンサートを放映したいと申し出たが、
G氏はリハーサルも本番も、それどころかインタビューさえも放映を拒否した。
前日のリハーサル。まともに音も和声も鳴らすことができずしょっちゅう止まるG氏の姿にオケは仰天。
おかしなことにG氏は指揮者など要らんと言い出し、オケに指示を出し始める有様。
この間、オケもオケの理事長も指揮者も彼の傍若無人な振る舞いにじっと耐えていた。
G氏お付きの女性よりオケ理事長に「先日彼の親しい人に不幸があった」との申し出があった。
当日のゲネプロ。G氏は1時間も遅れてやってきた。やはりまともに弾けていない。
「身内に不幸があったと聞いたが、演奏は大丈夫なのか?」とオケ側が尋ねると
「大丈夫だ、問題ない」と答えるG氏。
ゲネプロが6:40に終わり、オケが7:15に入場することになっていた。
アシスタントがG氏を呼びに楽屋を訪れたところ、全くのもぬけの殻。
目撃者曰く、ゲネプロ終了直後、非常口からこっそり逃亡したとの由。
ところでゲネプロにはアレクサンドル・ギンジンが妻子同伴で来ていて、
オケ側としては彼に平身低頭代役をお願いするしかなかった。合わせも指慣らしすらもしないままに。
会場では「ガブリーロフ氏急病のためソリストをギンジン氏に交代する」とアナウンスされ、
ギンジンの演奏はスタンディング・オベーションが出るほどの大成功だった。
で、G氏がFacebookで物凄い勢いで自己正当化とオケ批判を繰り広げているのを見て
オケ側の人間が「弾けなくてこっそり逃げ出したくせして何を自己正当化しとんじゃワレ!!!」と激怒してるってわけだな。

44 :
>>43一部訂正
オケ側からG氏にオファーを出したとき、G氏自らラフ3を提案した、ということのようだ。

45 :
>>43
そんな感じ。
ギンジンが見るにみかねて「あなたの態度はプロとして正しくない。
練習するなり出演断るなりする十分なじかんがあったはずだ」と手紙をかいたら、
(本当に頭にきたら手紙にするのがあちらの習慣)
ガブ氏はブチキレて「インポ野郎、ソビエトの犬(その他訳す必要ない罵倒言葉)」を書いてきて大荒れというのが現状。

46 :
演奏会当日ギンジンへのブラヴォーに混じって「ガブは地獄へ行け!」野次も(ご婦人から)飛んだそうな

47 :
>>43
おお、翻訳ありがとう。

48 :
ガブリーロフは9年くらい前ドイツで聴いて、もう終わってる感じがしたけど、
いまはどうなんだろう?
ただスクリャービンの4番ソナタだけは上手かった。

49 :
発音は、ギンジンつーか、ギンディンでは?

50 :
>>41
Wikipediaに物品税の歴史が載ってるから一読すると面白いよ
泳げたい焼きくんを巡る課税非課税の争いとか

51 :
>>49
カタカナ表記した時点でどだい正確な現地発音はできない。
日本で発売されたCDはギンジンだったよ。

52 :
ガヴリーロフは長い間ドラッグ中毒な何かで、活動を休止していたはず。
一応の復帰後、5年ぐらい前にWebラジオで演奏を聴いた時、殆どの曲が崩壊していて、
こんな状態で演奏会を開いたらダメでしょ、と感じた。
ガヴのラフ3のCDを持ってるけど、これは素晴らしいと思うのだよ。
精進を怠ったか。

53 :
フランス組曲が素晴らしかった
グリーグの叙情小曲集やシューベルトも良かったな
ラフマニノフもプロコもいい
どうしてこんなになってしまったのか

54 :
ニコライ・トカレフの演奏ってどういうタイプ?

55 :
暴走族

56 :
暴走族といえば、リストのロ短調ソナタの両手オクターブのパッセージは
暴走族が好んで使うフカシ音に似てなくないか?

57 :
>>55
どうも。トカレフ5000円、アファナシエフ7000円。どちらに行こうかな

58 :
>>55
自分だったらどちらもいかんな。

59 :
「菓子折り」っていうピアニスト、まだ実際に聴いていないけれど、
物凄く高い評価をする人がいた。
どんなだろう?

60 :
カシオーリはいかにも紙一重みたいな容貌の人だよね。そういえば
聴いたことないな。
ちょっと不良少年っぽい感じだったペーテル・ヤブロンスキーは昨年
東京と大阪でリサイタルを開いたようだけど、行った人いますか。
自分は一時ピオトル・アンデジェフスキが好きで、ベートーヴェンの
ディアベッリの主題による変奏曲のDVDは毎日のように観てた。
最近彼の新譜は無さそう。

61 :
アンデルジェフスキ>>>>>>>>>菓子折り>>>>>>>>>>>>>>ホロビッツ

62 :
アンデルジェフスキ、去年、所沢で聴いたけど、どんなにいいとは思わなかった。
アンスネスも期待外れだった。。。

63 :
>>62
まだピアノ曲を聞き慣れてないからだろうな。
シロート受けを卒業すると
粗っぽさに気付いてそれが嫌になってくる。
するとアンスネスやアンデルジェフスキの細部までも丁寧に弾いてるのに感動する。

64 :
ミーシャ・ダチッチ。
この人もかなり行っちゃってる。

65 :
>>59
カシオリはこのまえ庄司さやかの伴奏でテレビに出てたけど、印象薄かったな。
庄司の気の抜けたコーラみたいな演奏の方が気になってピアノに関心が回らなかった、
というのが実際のところだが。

66 :
ひょっとして「クロイツェル」の時の?

67 :
>>66
それだね。
カシオリは「キーシン級の天才中の天才」みたいな感じで売り出してきたけど、
材料と機会がなくていままでほとんどノーチェックだねえ。

68 :
ウィーンの巨匠、ハンス・カン

69 :
カンはヴィルトゥオーソではないが、1950年代にウィーンからやって来た人たち、
ヴァイオリンのクリング、ハープのモルナール、オーボエのシェフトライン、
クラリネットのアイヒラー等と共に、戦後の日本に多くを伝えた。
彼のピアノ奏法の著書は今なお学生にとって価値あるもの。
N響トップとの室内楽の音源が残っていればいいが…

70 :
ハンス・カンの弾く「金婚式」は小学生の頃毎日聴いていた。

71 :
>>70
グスタフ・ランゲとかガブリエル・マリとかテオドール・エステンとか
その手の曲の作曲家は大人になると全く聴かなくなるなあ。

72 :
ジーナ・バッカウアーってなんで日本では人気無いんじゃろか
結構凄い人なのに

73 :
商売上手なイメージ

74 :
自分が中学の頃はユストゥス・フランツの弾くドヴォルザーク
ピアノ協奏曲が好きだった。LPジャケットのフランツが男前で、
それが気に入って買ってもらった。

75 :
>>67
カシオーリは売り出し方が露骨すぎてなんだかな…って感じだった
シュタットフェルトなんかと同じかな
しかもキーシンと比較できるようなレベルじゃないし
地味といえばコロリオフとかいうピアニストをたまたま聴いたが凄かった

76 :
露骨かな?地味だと思う。

77 :
事務所とかの売り出し方が派手って話ね
知られざるイケメン天才児登場!みたいな
演奏自体は地味なような平凡なような感じだと思うね

78 :
カシオリは現代曲弾くからな。
現代曲好む=天才みたいなイメージでうりだそうとしてた。

79 :
ブレハッチ、インフルエンザにかかったため、来日中止(´・ω・`)
愛知はあるかもしれないそうだ

80 :
ttp://www.japanarts.co.jp/blog/blog.php?id=273
あらま。俺が買ってた2/10みなとみらいB席3000円は
生き残ったか。
2/10みなとみらいはまだチケット売ってるからそっちに汁。

81 :
無礼八のステマだったか
道理で最近ひつこく目にすると思たわい

82 :
ブレハッチ、キャンセルになったのかぁぁぁぁ。
注射したのかぁぁぁ?

83 :
>>81
そういうことか。。
横浜やるんだったら行こうかなとチェックしてみたが、プログラムが軽すぎて行く気しない。。
後半はアンコールピースみたいのばかりだし。

84 :
サントリーではシマノフスキやるのに横浜ではやらんのか…
というか、最近のブレハッチはどうなの?
以前聴いた時はミニ・ツィメルマンの印象しかなくてイマイチだったんだけど

85 :
2年後くらいに、また来るだろう>ブレハッチ

86 :
>>79
>>80
愛知行く予定だったけど、昨日正式に中止と払い戻しの連絡あったよ。
15日までドクターストップがかかってて、全公演キャンセルだってさ。
もう知ってたらごめん。

87 :
上原彩子さまはいいチチをしている。
演奏中にも揺れているので聴衆は集中できない。
チチに比べてルックスはちょっと残念だ。

88 :
上原彩子さんはFカップはある。

89 :
>>75
コロリオフ聴いたなんてうらやましいよ
日本に来てくれないかなあ

90 :
所沢のリフシッツ安いから行ってみようかな

91 :
行くよ
楽しみだ〜

92 :
才人の独りよがりの典型だなリフシッツのベートーヴェン
つかそんなに技巧とか読みが凄いわけでもなく…
32聴かないで帰った方がいいかも

93 :
今日のピアノ、ヤマハだったね
なぜだろう

94 :
初めてリフシッツ聴いたけど自分には合いませんでした
なんか聴いてるうちに曲想失っちゃって入り込めなかった
32番とか去年のポリーニとは真反対の世界でした

95 :
同じ感想の人がこんなにいるとは思わなかった。
私は紀尾井ホールの方に聴きに行ったのだけれどもペダルで音は濁るわ、静かな部分で流れはないわでフーガと激しいところ以外あまりいいところが見つけられなかったな。

96 :
リフシッツはセンスと、それを説得力に落とし込む才能っていうのが
別物っていうことをわからせてくれる、ある意味、得難いピアニストだな
>>93
CFXだったら、スタインウェイを凌駕するような性能を発揮するものも存在するっぽい
前回のショパコン優勝者のピアノの鳴りっぷりは凄かった
でもその後は別に日本公演でもスタインウェイ使ってたから、全部が全部ってわけじゃないみたいだがw

97 :
>>96
所沢ミューズのピアノはそれこそ何度も聴いている。
スタインウエイの方がいいと思うけど
ヤマハのはかなりスタインウエイと個性が違う感じはするので
そのあたりで選んだのかなとは思った。
32番のトリルでちょっと乾いた丸い音が出ていてそこは良かった。
31番の終わりごろに高音部で変な音がでていたのは
なんだったんだろう。

98 :
ピエール・パラ
この人のレコードを姉が持っていて、ちょっと聴いた覚えがある
ガブリエル・タッキーノ(64年?に来日してるよね)
NHKのテレビリサイタルで見た覚えがある

99 :
タッキーノは先生のイメージつよい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
史上最高のヴァイオリニストはpart3 (969)
NHK クラシック音楽館 第1楽章 (178)
【Tp】金管後列スレ【Tb・Tub】 (174)
新盤旧盤比較スレ (179)
【金・時の浪費】クラヲタを卒業したい人のスレ 1 (126)
秋の風景に似合う曲 (182)
--log9.info------------------
【アメコミ】トランスフォーマー18【PRIME】 (354)
スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ EP13 (646)
チャウダー【Chowder】 (207)
韓国の漫画について語るスレッド (137)
【marvel】WORLD WAR HULK-ハルク-【クロスオーバー】 (160)
なぜスパイダーマンはドラゴンボールに圧勝するのか? (160)
test (146)
サウスパークのキャラになりきるスレ2 (132)
★次に世界的ヒットを出す極東アジアの国は韓?中国? (111)
【ディズニーXD】キッドVSキャット (113)
ピンクパンサー ○○ (169)
【SRMTHFG!】モンキーチームスレッド (105)
トータリースパイズ!Totally Spies! (128)
【カートゥーン】ザ・バットマン【ネットワーク】 (123)
【Krtek】クルテク【チェコ語でもぐら】 (159)
【rugrats】ラグラッツ【all grown up】 (106)
--log55.com------------------
【シリア】安田純平さん換金いそぐ理由 「身代金を払わないと彼は死ぬことになる」残された時間はもう長くない ★9
【LGBT】自民・谷川とむ議員、同性愛「趣味みたいなもの」「法律は作る必要は無い」「婚姻関係を結ぶ意味がわからない」★2
【千葉】スーパーの外壁にもたれて座っていた30代男性が、駐車しようと前進してきた乗用車に挟まれ死亡 男(67)を逮捕
【青森】遊び心に「こけし女子」も納得♡ 東北各地から手のひらサイズ3千点/津軽こけし館(黒石)
【速報】岐阜・多治見 40.2℃ 8/2
【東京】「道を譲ろうとしたら叩かれた」 女子高生の顔つえで殴る 鼻の骨を折る重傷 日航子会社の社員(56))逮捕★2
【中央省庁】省庁再々編を排除せず=菅官房長官 「時代の要請に対応することは極めて大事だ」
【堺9歳暴行死】死亡数日前、母に感謝の冊子。授業参観で「お母さん、ありがとう」