1read 100read
2013年06月楽器・作曲206: カホン総合スレ (190) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Suhr 15 (236)
【リリース】BUMPの音24【ラッシュ】 (120)
【PRS】Paul Reed Smith SE vol.4【SE】 (126)
ここはヘビメタギター板ですかっ? (182)
BOSS GTシリーズ Part26 (927)
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合3 (153)

カホン総合スレ


1 :2012/01/30 〜 最終レス :2013/06/17
カホンを初めようと思って検索したけど関連スレが機能してなくて立ててみました
好きなメーカーや演奏に関するアレコレ語りあえたらいいなと思います
購入は少し先になるけどお勧めの楽曲や練習方をご教授頂ければ幸いです

2 :
×練習方
○練習法

3 :
イスの代わりにカホンてどう?やかましいのかな。

4 :
何か挟まないと床を伝わってけっこう響きそうだがやってみたい

5 :
自分も最近カホンかったばっかなので支援
行きつけの楽器屋の店員さんに薦められたのが
シュラグヴェルクのx-one CP104ってやつ
最近ユーロ安で買いやすくなってるらしい
>>3-4
低音の部分(ドラムでいうバスドラ)が一番音がでかいし響きやすいけど
力の加減次第で打音を抑えれば十分に夜も練習できるし
ホームセンターとかで売ってる衝撃を緩和するシートの上で叩けば問題なし
手持ちのパイステを一本立てて叩いてるけどやっぱ手で叩くとちょっと痛い
叩き方とか力加減とかの問題なんだと思う
そこらへんは研究してる途中

6 :
けっこう安いのもあるのなカホン

7 :
おれはDGのCHANELAってやつを細菌買ったよ。
同じくユーロ安のおかげで3.4万の時からほしいと思っていたが、
割引込みで2.5万で買えた。
別の店で思想してからかったから、気に入った音で大満足。

8 :
いつのまにか、サイドテーブル化して常にビール缶が・・・。

9 :
染みつくる前にやめとけw

10 :
DGの一番安い奴って中がコスト削減のためにものすごいことになってるよなw
一昔前にはやった手抜き工事というか・・・
セロハンテープとかで作った子どもの図工みたい

11 :
カホンは店じゃなく通販で買うのがいいよ
カホンは寝て待て
なーんてね

12 :
さむい。おまいのせいで寒波がきてるやないかw

13 :
カホンといえば龍角散

14 :
ちからホン俺もやりたい

15 :
カホ買ったけど最初どんな練習から始めたらいいかな
カホンの練習に最適な曲とか聴くのにもお勧めありますか?

16 :
どんなカホン蚊によるんとちゃうかな。音程が違うし

17 :
買ったカホンはLPのAspireってやつです
音が気に入ったとかじゃなく試しに始めてみようって事で手頃なのから練習して、のめり込んでいったら色々叩き比べたりしてみようかと

18 :
力ホンをちから一杯叩きながら歌いたい

19 :
DCJ-50を買った
上のねじ緩めて響き線にテープ貼るといいかんじ

20 :
ここって自作の話題もおk?

21 :
自作の話題も聞きたいです
ぶっちゃけあの箱に三万円ってどうなのかな?価値観の違いやろうけど
リーズナブルなスネアの値段と大差なくなってるよねー

22 :
>>21
最初は市販のカホン買って、上手くなったらオーダーメイドを作るのが王道らしい。

23 :
確かに見た目は箱だけど、だからって
手がかかってないってことじゃないしね。
いいやつはより楽器らしい音色がするんだわ。
シュラグベルグなんかは打面に柔軟さがあったりして、
あれはそう簡単に真似できないんだろうなと思う。

24 :
>>22 >>23
そうやね。シュラグとDGの4万円台のを一台ずつ持ってるけど、
まず仕上げが工芸品のように美しい。
そんで叩き方でいろいろ表情が付けられるのがやっぱまともな「楽器」やなって思う。
ただ、どっちのカホンも得意な音がある代わりに、
どんなに頑張っても出せない音がある。
今はPRKとかいう派手な打面のカホンも気になってるけど、
オーダーメイドもいいねえ。
かさばるけどベースカホンも欲しい・・・・

25 :
なんか4000円くらいのあるけどどうなのコレ?
http://item.rakuten.co.jp/soundhouse-shop/151120/

26 :
>>25人柱頼む

27 :
>>25
それが家のサイドテーブルだ。

28 :
いかにもサクラっぽい評価だなw
使いやすくて音もよく価格以上、なんて
初心者なのにどうして判断できるんだ。

29 :
最近カホンに興味をもって4千円のDCJ-50って言うのか一万円前後のTCA1またはTCA2のどれかを買おうか迷っています。
もし四千円のがあまりに粗悪でまともに楽しめないならゴミを買うようで・・・
倍の値段でも安い部類のTCA1またはTCA2にしたほうが良いでしょうか?
素人すぎる質問ですが意見を聞かせてください

30 :
サウンドハウスの方はレビューでまったくいいこと書いてないなw
友澤木工って初めて聞いた。
楽器のあまりに安いのは、“安物買いの銭失い”を実感することになるけど。

31 :
作ってみたいけど、本物をほとんど叩いたこと無いんだよなぁ

32 :
>>29
DCJ-50を買った19ですけど
買わないほうがいいと思います。
低音は値段にしてはいい感じだけどスラップ音がひどいです
作りもちゃっちいし・・・
中国製だから仕方ないのかもしれないけどね

33 :
カホンてストリートなんかでたまに見るけど、パーカッションとしてジャムセッションに使われたりするの?
ドラマーが外でやるとき軽いしおしゃれ気取って使ってますというイメージ

34 :
カホンは寝て待て

35 :
>>34
>>11

36 :
>33
ジャムセッションでドラムがいたら、存在価値なし。
音かぶるし。それはジャンベも同じだけど。
いい感じに混ざれるのは
コンガ or ティバレスじゃないかな。
最近は、より優しい音色のキック+スネアとして
シンバル類を組み合わせて使ったり、という用途もある。

37 :
いけね >ティンバレス

38 :
ARCOのBBみたいなスペイン式とペルー式の打面が
2in1になってるカホンなら、ドラムがいる場合も
ペルー式の打面でコンガ的な奏法ができるかな?

39 :
スナッピーでホームセンターに売ってる?

40 :
>38
ハコ型だと、コンガみたいに抜けるアタックは出ないと思うな。
以前に海外の、コンガ同様のつくりのカホン
(というより打面が木製のコンガ)を叩いたことがあるけど、
それはさすがにコンガらしい音がした。

41 :
LP1331ってどうなの?
LPの定番モデルっぽいけど

42 :
仙道さおりたん可愛い(^_^.)

43 :
すんませんカホン担当なんですスレ落ちたの?

44 :
カホン始めてみようと思ってるんですが何から練習したらいいかわかりません。オススメの入門書やサイトなどありますか?

45 :
>>44
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4248097

46 :
>>43 結構前に落ちた

47 :
prkのcastigador買っちゃった

48 :
動画見て練習しようと思って探しても、超基礎的なものか超達人的なものしかなくて参考にならない・・・
探し方が悪いんだろな・・・
なんか面白いフレーズ叩いてるやつとか、オォって唸った動画あったら教えてくださいな

49 :
>>44
>>48
カバーアレンジして叩いてる動画とか参考になるよー
ニコニコ動画ですまんがいくつか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4782734
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16051076
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15447250
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9510058
まだまだあるけど、この辺面白いなぁーと思った

50 :
つい今さっきのライブをアップして見た
http://youtu.be/O0gTp8TcrSQ
カホンは手軽でいいね

51 :
なんか微笑ましいな
駐在員の子弟バンドとかなのか

52 :
http://chaany.com/
カホンの中に馬とか恐竜とか犬とか猫とか入ってて見た目だけでマジで欲しくなった。
だけど、値段を見てちょっと手が出し辛いなと思った。牛が入ってたらたぶん買っただろうな。

53 :
要らないと思うけど、今更ながら>>25-30を見たのでZENNの4000円カホンのレビューを
とりあえず一番糞なのは弦で、安物特有の個体差でハズレを引いたのか、それともこの製品はみんなこうなのかは分からないけど
中途半端にミュートがかかったようなバズ音に、チューニングの甘いスネアみたいなピーンという嫌な残響が残りました
弦を切ったら少しはマシな音になりましたw
弦なし状態で使うと、低音部分と高音部分で一応叩き分けはできるけど、どちらも生音だと響きが悪くて微妙
裏にマイクを立てて通すと意外と良い音で聞こえるので、一応ライブでもそれなりに使えました
今は、スネア用のスナッピーを半分に切って、自分で中に設置して、そこそこなバズ音を得ることができました
ちなみに右上左上に隙間が無いので、ハイエッジトーンはありません
カホンってただの箱っぽいし、高いの買っても大して変わらないんじゃ……と思ってる人には、ある意味オススメです
なるほど、ちゃんとしたカホンはやっぱりただの箱じゃなくて楽器なんだな!と、違いが分かるようになると思いますw
まあ上で書いたように、響き線を自分で変えてみたり、安くて躊躇なく改造できるので、練習用、改造実験用には最適だと思います
アイデアと使い方次第では、価格以上の成果を得ることができるかもしれませんね

54 :

スナッピーはどうやって設置した?

55 :
>>53
乙です
みんな考える事は一緒なのか、俺もZENNのは弦切って鈴外して使ってます。
低音はミニカホンよりは出るけど、音色はこもったモコモコした感じで独特ですね。
最近LP Laptop Congaが気になっています。
ttp://www.moridaira.jp/archives/29227
名前こそコンガですが実質的にはペルー式カホンみたいですね。

56 :
カホンをはじめようかと思っているんですがスナッピー無しのものでもちゃんと音は出るのでしょうか?それともやはりスナッピー付きのものを買った方がいいでしょうか?ざっくりとした聞き方ですいません

57 :
へーやっぱいいのは結構いい値段するんだな
やーめた

58 :
わずか30分の間になにがあったのか知らんが、楽器なんてそんなもんだろ
まずは安い入門用買っとけ

59 :
楽しそうだけんどね

60 :
ドラムは長年やってるけどカホンまったくの初心者。
楽器屋で適当に叩いて一番気に入ったのがARCOのSB30Bだった。
スナッピーONからOFFまで微妙に調節できるし、低音も出しやすい。
見るだけのつもりが思わず買ってしまった!
こりゃ楽しい!
専用バッグつけて20K以内で買えて大満足。

61 :
あ、SN30Bの間違いです。。。

62 :
画像でもうpしろよ…
そのレスして何の意味があるんだ

63 :
へー

64 :
ZENNも結構鳴るけどなぁ
当たりを引いただけかも知れないけど
打点やタッチに対してシビアでちょっと外すと全く鳴らないけどね

65 :
カホンの奏法について質問なのですが、
例えばOasisのSupersonicのイントロ↓の様な基本の8ビートを叩くとして、
http://www.youtube.com/watch?v=SUwcb9Qhg8Y
B=バスドラム(低音)、H=ハイハット(空打ち)、S=スネア(端っこに近い位置を強打)とすると
@.ペッカー「カホンDEポン!」のように
右手はヒール&トゥを多用して、スネアのみを左手で
R R L R  R R L R
B H S H  B B S H
と叩く奏法と、
A.水野茂「1週間で叩けるカホン中級編」のように
全てシングルストロークのオルタネイトで
R L R L  R L R L
B H S H  B B S H
と叩く奏法があるようなのですが、皆さんはどちらで叩いていますか?
@:ポジション移動が少ないので疲れにくく、速いフレーズに対応しやすい 
A:強弱がつけやすい、以外にそれぞれの特徴があったら教えて頂けると幸いです。

66 :
>>65
基本オルタネイトのほうが、安定しやすく、表情も付けやすいと思うよ。

67 :
>>65
両方やってみてしっくりきた方でいいんじゃないかな。
ところで最近知ったんだけど茅ヶ崎カホンってどうなんだろ、一部の見てくれが凄まじくDQN臭がして近寄りがたい雰囲気なんだけど…誰か使ってる人いない?

68 :
茅ヶ崎カホンって凄いペイントですねえ
http://chigasakicajon.lolipop.jp/shoukai/shoukai.html
>>66-67
回答ありがとうございます。オルタネイトで始めて半年経ってからヒール&トゥの方法もある事を知って不安に
なったのですが、今まで通りオルタネイトを伸ばしつつヒール&トゥも試してみる事にします

69 :
>>68
ヒールトゥはコンガの奏法だから、カホンで使えなくてもいいけど、使えたら引き出しが増えるくらいだね。覚えたいならコンガやった方が手っ取り早いし、いいことずくめだよ。やっぱり、皮ものできるかできないかは大きいと思う。

70 :
コンガはちょっとやってたので今度知り合いの上手い人に習ってみます。
シュラグヴェルクのカホニート(15 x 29.5 x 21 cm)はカホン用のケースより
ドラムのキックペダル用のケースの方が合う物が多いですね。キクタニの18 x 34 x 25 cmぐらいの奴とか。

71 :
最近カホンを始めようと思いtca-1を購入したのですが。叩くとシャラシャラ鳴るんですがこれは叩き方が悪いのか単に安物だからなのか、どうなんでしょう?youtubeなどでカホンの動画を見てみるとシャラシャラいってないようなので気になりまして

72 :
シャラシャラ…って?

73 :
>>71
憶測だが弦が緩んでると見た。
型番でググって見たけど弦調節出来る蝶ネジがついてると思うからそこを適度に閉めたら、弦と打面の接触しているところを上から3分の1くらいのところにテープか何かでペタッとミュートするとタイトになるよ。
微調整は弦の貼り具合(張りすぎず、緩めすぎず)と、テープの位置で出来るはずだからいろいろ試して見てね。
弦切るとめんどくさいから張りすぎんなよ。

74 :
アルミ製カホン凄い
http://www.youtube.com/watch?v=TRr4CseUTmg&feature=player_embedded

75 :
>>74
ナマで聴けばもしかしたら凄いと感じるのかもしれんが、
動画で見る限りはそれ伝わってるとは思えないなあ。
なんとなく色気無さそうで音量はありそうな気配はするけど。

76 :
普通のカホンでも、皮モノより手がはれるのに

77 :
手が痛くてしょうがないんだけど、みんなどうやってシンバル叩いてる?

78 :
指先は閉じた状態の平手でパシーン、と。
というか大きめのクラッシュを叩くならともかく、スプラッシュならそんなに痛くならないと思うけどなぁ。

79 :
軍手みたいなのをはめてたたいてる人を見たことがある。

80 :
自分はスプラッシュは人差し指だな。
手首の重さをのせて、回転加える感じ。

81 :
>>74
普通にこっちのほうがスゲー音鳴ってると思うんだが録音機材の違いなのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uOKESbtXj9M&feature=related

82 :
俺も始めたばっかだがイマイチ一人でやってると正解が見つからない

83 :
どうせなら自作してみようその方が安くつくだろうし

・・・と思って材料や道具を買い揃え始めたらあっという間に1万超えた
素直に既成品買ったほうが良かったか

84 :
さらに一作めで成功するとは限らないしな

85 :
カホンを買おうと思って居ます
実際見て決めたいと思うのですが
大阪でカホン買うのにオススメの店あれば教えてください
三木楽器の心斎橋店には行ったのですが3種類位しかありませんでした
購入予定は1〜2万程度のモノを考えています

86 :
関東住まいだから行った事ないけど、ぐぐったら三木楽器の梅田店にはカホンが沢山置いてあるらしい。
http://www.mikigakki.com/drumcenter/floor.php
バンドで音が埋もれがちだからMSPっていう磁石で着脱が簡単なピエゾを買って付けてみた。
比較対象が無いから何とも言えんけど使えない程酷い音ではない。ベースアンプのハイを上げすぎると
Ti Roroの録音が酷い音源のコンガみたいな変な電子音っぽい音になるけど。
後カホンとアンプの位置関係次第ですぐハウる。

87 :
大阪上本町のどらむ村ACTもおすすめ。
当然試奏できるし、店員さんからアドバイスもきけます
http://www.drums.co.jp/
自分はここで濱崎商会のFC-190SVの標準モデルを買いました
だいたいのものは定価の8割で扱ってるから、FC-190SVは値段的にもちょうどいいと思います

88 :
>>86,87
ありがとうごさいます
車で行くので両方行ってみます

89 :
あげ

90 :
Pearlのトラベルカホンを知人から譲りうけたので感想を。
ミニカホンなので低音の鳴りやバズ音のキレはあんまり良くない。
その辺はカホニートにかなり近いと思う。スナッピーのON/OFFの切り替えが面倒な分カホニートに劣るとも言える。
良い点はとにかく↓の姿勢で叩いた時に凄い叩きやすくて、腰にもあんまり負担がかからない点
http://www.youtube.com/watch?v=hxObV08j4gQ
アレな感想だけど他のミニカホンと違ってカホンを知らない人にもちゃんと楽器に見える外見をしてるのも面白い。
見た目に反してスナッピーをオフにしてもキューバ式カホンのようなコンガっぽい音はあまりしない。

91 :
動画じゃわかりづらいけど、自分が叩いた印象では、
楽器としての音色はカホニートの方が断然いい。
どうもパールのオリジナルのパーカスはアイデア先行で、
楽器としての出来をつめないで商品化しているのが多いな…
大手メーカーが東南アジアでつくらせてるカホンて
イマイチなんだよな〜 ノウハウ不足 and 材料の制限なのか。
でも、最近の周りがファイバー製のはけっこういいのかも。
パールの小さいFun Boxはよかった。

92 :
すいませんカホン担当なんですけど

93 :
カホンかおうかとおもったら、
でかいよ〜
ジュニアタイプでも結構でかかった。
っと↑カホニート????
ほーーーーーさらに小さいのがあるのですねん。
音量的にはやっぱり小さくなっちゃう感じですか?

94 :
カホニートって製品名?楽器名?

95 :
http://www.schlagwerk.com/products/cajon/cajon-compact/cajonito/

96 :
このアホニートめ

97 :
うるせぇカスニート

98 :
カマニート

99 :
過疎ニート

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全くのギター初心者なんだが一から教えて (150)
【Fender】Re:フェンダーカスタムショップvol.2 (130)
Fender Telecaster Part51 (142)
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合3 (153)
浅井健一の音について (195)
変形ギター&個性的なシグネイチャーモデル 2 (113)
--log9.info------------------
【ニシノ】西山茂行を語ろう@【セイウンの馬主】 (312)
後藤浩輝をマターリ応援するスレ33 (473)
【世界へ】角居勝彦厩舎応援【クラシックも】part12 (125)
東京・中山競馬場の美味い食べ物 (701)
関西競馬実況の神様 杉本清を語る (362)
丸田恭介騎手応援スレ2 (165)
サンライズペガサスの子供たち (128)
( ^ω^)今日も負けたお@競馬2 22敗目 (133)
【V】エイシン軍団を応援するスレ XI 【V】 (611)
ぼきんちゃん part1 (202)
■張田 京■ (122)
競馬見始めた頃まだ現役だった騎手 (158)
【北斗の】宮崎北斗【拳闘士】 (100)
【Darley】ダーレー・ジャパンpart8【Japan】 (741)
サクラバクシンオー応援スレ その12 (154)
【競’s馬】KEI’s BAR【憩’S場】24号店 (235)
--log55.com------------------
R411〜奥多摩スレッド〜168周遊
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ68
【ちば】千葉ライダースレ223【チバ】
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ234【速報】
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ234【速報】
ツーリングでビジホに泊まったときの高揚感 Part.15
【愛知岐阜三重】東海地方のバイク乗り103
【ホンダ】PCX総合 161台目【HONDA】