1read 100read
2013年06月楽器・作曲200: Fender Stratocaster Part70 (294) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もうずっと独りで楽器を弾いてる (758)
自宅練習機総合Part2 (299)
【足】ペダル型チューブ・プリアンプ総合【踏踏】 (213)
【MORRIS】モーリスのギター【君もスーパースター】 (210)
【Spirit】スタインバーガー(本家以外)【Hohner】3 (149)
◆◆◆  グレコの魂 其の弐  ◆◆◆ (853)

Fender Stratocaster Part70


1 :2013/05/06 〜 最終レス :2013/06/20
Fender Stratocasterについて語り合うスレッドです。
Fender USA公式サイト(英語)
ttp://www.fender.com/
Fender Japan公式サイト(山野楽器ではなく、神田商会)
ttp://www.fenderjapan.co.jp/
Fender オフィシャルファンクラブ
ttp://www.fender.jp/
山野楽器 公式サイト
ttp://www.yamano-music.co.jp/
前スレ
Fender Stratocaster Part69
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1359377620/

2 :
>>1
乙です

3 :
1Z

4 :
乙tratocaster

5 :
シンラッカー使ってるけど音がもこもこしてます

6 :
過去スレとか読んでると、アメビンはアメデラ、アメスタに比べて弾きにくいという書き込みが散見してますが
ネックの形状が他のモデルと異なるのでしょうか?

7 :
>>6
ネックのシェイプはアメヴィン アメデラ アメスタ
で、決定されるものではありません。ヴィンテージでもいろいろですよ。
"C"   Mid '60s "C"  "D"   Soft "V" Thick Soft "V
最近の アメデラ アメスタ は Modern "C"がメイン
弾きやすさは本人の主観 (慣れ)でしょ。

8 :
>>6
ネックの裏側のシェイプの他に表側、
指板のRとフレットの幅や高さとかの関係の方も大きいと思われます。
僕はRがきつめでフレットが細い、ビンテージ系の60年代初期モデルが弾きやすいです。

9 :
>>7
そうなんですか知りませんでした、ありがとう

10 :
>>8
Rがきついとチョーキングはしにくくないですか?

11 :
>>10
理屈もわからないしあまり上手く言葉にもできないんだけれど、
Rがきつい方がチョーキングする指先にほどよい抵抗を感じられて、
僕の場合はその方が気持ちよくてやりやすい。
なので普通に抵抗が少なくてスムーズな感じがいい場合は、
やっぱりRは緩めの方がいいと思うよ。

12 :
以前は、ストラトのRがきつくてフレットが細いのが弾きにくくてたまらなかった。
アコギを弾きまくるようになってからは、弦高が高いのもあまり苦にならない。
アコギのおかげで指先がかなり固くなった。これによってRがきつくてフレットが細くても
がっちり指がホールドしてくれるので、チョーキングやヴィブラートも大丈夫になった。

13 :
 _, ,_
(;゚д゚)マジカヨ ・・・

14 :
俺は、Mid '60s "C"が好きだ

15 :
CSのビンテージ系を買ったらDシェイプなんてマイナーだったが
これが気に入りすぎて困る。ほかのストラトが弾きづらい

16 :
アーム使ってもチューニングが狂わないチューニング方法知ってる?
普通のトレモロユニットの話。

17 :
狂わない方法なんて無い
狂いにくい方法ならあるけど

18 :
今度友達から68年のカラーを塗り直しのFenderのストラトキャスター(ネックは交換してある)ものを譲り受けるんですが今の価値で68年の物っていくらぐらいのものなんですか?

19 :
ネックがトムソンに交換されてたら
10万くらいかな

20 :
昔のトムソンはグレコより作りが良かった

21 :
じゃあグレコネックの場合なら9万8000円w

22 :
3トーンサンバーストにローズ指板って、俺には見た目が重く感じる。渋すぎるというか。
サンバーストなら、2トーンでメイプル指板の方が好み。
ローズ指板なら塗りつぶしカラーのほうが好き。
ブラックは暗い色なのに、なぜか3トーンサンバーストみたいに重く感じない。
何でだろう?

23 :
>>22
そりゃあれだべ、黒だと締まって見えるから

24 :
ブラックだけじゃなくて ぴゅーたクンも忘れないであげて〜

25 :
>>23
それだ!黒だと締まって見えるからだ。ホワイトとブラックはメイプル・ローズの
どちらの指板でもカッコ良く見える。万能なカラーだと個人的には思う。
3トーンサンバーストって重い印象なんだけど、持つ人によってはめちゃくちゃカッコ良く見えるんだよな。
ジョン・フルシアンテやクラプトンのサポートギタリストのドイル・ブラムホールUはすごく似合う。
もちろんレイヴォーンもね。
>>24
ピュータなどの中間色は、どちらの指板でも大丈夫だよね。

26 :
塗りつぶしの方がステージ映えするな

27 :
>>26
確かにそれは言える。
あと、速弾き系は塗りつぶりのほうが似合う。
イングヴェイやインペリテリがサンバースト抱えても似合わない。

28 :
元祖のリッチーは似合う

29 :
家ならサンバーストもいいけど、ステージならメタリック系の赤や青がいい
青を使ってるのはGSのブルーシャドウくらいしか思いつかないけどな

30 :
ジミーペイジとアンディラティマーがレイクプラシッドブルー

31 :
大物が全盛期に使ったことはないよな

32 :
LPBかこいいな
ただストラトよりテレキャスの方が似合うな

33 :
>>32
LPBはテレ。
ストラトはSG。

34 :
フェンダーストラトじゃないけど、お揃いのブルーのギターとベースがかっこいい
http://youtu.be/qTfKgx0VnY0

35 :
>>27
あー、言えてるわ
サンバースト好きだが、ステージで映えるとは思えん

36 :
>>25
なんか気が合う奴がいるとうれしな、おい

37 :
水色のストラト欲しいけど、サイト見ると、
エリックジョンソンのシグネイチャーしかなくて、定価38万はちょっとなぁ・・・

38 :
>>37
ベックシグじゃだめなん?

39 :
>>38
ジェフベックモデルのサーフグリーンみたいな色も悪くないけど、
ミッドの効いたPUは余計だし
特殊なナットとか、アメスタみたいな現代っぽいペグとかも好きじゃない

40 :
>>39
アメビンの59年モデルはどうかな?ソニックブルーっていうやつ。
薄い水色で爽やかだよ。
http://www.fender.jp/products/detail.php?pid=2188

41 :
この色かっこいいなー
そして高いな

42 :
>>37
先代アメヴィンのダフネブルーは中古でちょいちょい見かける。

43 :
>>41
実売は224,000円とかで売っているのをよく見かけるよ。
実際に見て、俺もかっこいいと思った。
俺は、このソニックブルーかブラックで悩んでいるんだよねw

44 :
>>40
ありがとう。でもちょっと白っぽ過ぎるな
>>42
ダフネブルーって色は良さそうだけど、中古はあまり気がすすまないな
やっぱこの色
http://www.fender.jp/products/detail.php?pid=1158

45 :
>>44
Tropical Turquoiseなら
先代アメヴィンの限定カラーで少量生産されてて、
日本にも何本か入ってきてるのを店頭でも見たよ。よい色だよね。
で、デジマで検索したらまだ売ってる店がいくつかあった。
Tropical TurquoiseまたはTTQで検索するとヒットする。

46 :
これは服飾の話だけど流行は周回する
古典的でも若い子が使うと背伸びしてるようであり、新鮮でインパクトがある
男の子では一昔前ならキレイめ(背伸びしたブランドファッション)
いまはちょいオジが流行っている
女の子はど派手な旧ブランドスタイルなスカーフが去年流行った
勘違いしてはいけないのは、若い子がやってこその新鮮さであること
一周前を知っている世代が同じようにこれをしても
ただ年寄り臭く感じられるだけである

47 :
流行など気にせず、気に入ったカラーのストラトを買えば

48 :
黒に白のピックガードそして、メイプルネックが至高

49 :
CLAPTON IS GOD

50 :
91年の62vinを持ってるんだけどヘッドの表面の色が濃すぎるのが気になる。
最近のはどうなのかな。

51 :
白に黒のピックガードそして、ローズ指板が至高

52 :
前に別スレで似たようなのうpしたけど
http://up.cool-sound.net/src/cool37886.jpg

53 :
Jimmie Vaughan Tex-Mex Stratが56000円と得価格品で安かつたんで
購入。想像以上に、いい音。いい鳴りです。造りはひどいよ・PUガードが
浮いて、変形してる。センターとハーフトーンの音は最高です。

54 :
Road Wornが出るまでアメリカで一番人気だったモデルだな
1プライのピックガードは遅かれ早かれそうなる

55 :
メインで使用のビンストの57モデルよりも冗談抜きでいいかも。
アメリカで一番人気というのもわかりますね。造りの細かいとこまで
気にしないしね。

56 :
>>52
スジガネ入りのラージヘッダー!
全部きれいに見えるけど、当時モノもあるの?

57 :
>>52
複数ラージはキモイなw

58 :
>>56
左の3本は70年前期当時のもの
右の2本はCS
>>57
そうか?
まだ増やすつもりなんだがw

59 :
どっぷりリッチー時代を生きて来たので仕方ないと思う。

60 :
ラージヘッドって例えるなら、
時代は少しずれるが、肩パットバーンバーンで眉毛が太かった頃に似てるな。

61 :
>>58
現行品はCSも含めてヘッドシェイプが間違ってるって話を聞いた気がするけど
実際見てみてどうですか?

62 :
>>52
         ∧_∧___
         (・∀・ ) / |    〜 '71      ストリングガイド 1個
       ⊂ へ  ∩./ .|      '72〜    ストリングガイド 2個
      i ̄(_) ̄i ̄_/
       ̄ (_)|| ̄ ̄                    < これ、豆知識なっ!
          ̄ ̄ ̄

63 :
3〜4弦のストリングガイドて必要なんですか?

64 :
ひんと: ペグ

65 :
>>61
オリジナルは70年代前期でCSは60年代と年代違いなんで
どこまで意味があるか?だが較べてみた。
微妙に違うもんだね。
ヘッド横にして見た場合、Fの前の弧はCSのほうが垂直に近くまで曲がっている。
STRATOCASTER下の窪みはCSのほうがしっかり丸くオリジナルはちょっとルーズ。
一番上の丸い部分もCSのほうが丸みが強い感じ。
>>62
それはフェンダリアンに説法ってもんでw
ここで書く手前曖昧に70年代前半と言ってるけど、
シリアルも含めてある程度年代特定してるよ
>>63
CSの再現度が?だけど、CS69と70年前期のFキーを較べると前者のほうがポストが短い。
となると70年代はストリングガイドがあったほうが良いようにも思える。
もっともオレはトレモロ使用での狂い防止のため、3弦は外しているけど。

66 :
>>65
ありがとうっす
やっぱり違うのね
写真見ても微妙に違うよなあって思ってたんだわ
まあ多くの人にはだからどうしたって話なんだけども

67 :
ラージヘッドみたいな形のスモールヘッドが嫌い。
ジェフベックのメインがそうだけど。

68 :
ベックのソフトVネックは日本人向きだよね

69 :
>>67
90年代のグッピーヘッド期のやつね
あれは嫌だねえ

70 :
アメデラのVネックが最強

71 :
俺の91年はグッピー腹じゃないぞ。

72 :
アメ瓶のヘッド形状は92年か93年頃にグッピー腹になったと思います。

73 :
工作機械の加工データ入力ミスだったとか〜w

74 :
工場で働いているヒトはすぐに気がつかなかったのだろうか。

75 :
グッピー気にする奴って凄い神経質なんだろうな

76 :
12フレットポジションマーク間隔が狭い初期アメビンのほうがよっぽどイヤだ

77 :
一時期若いバンド区がテレ使いばかりになってストラトが時代遅れのおっさんギターみたいになってたけど、細菌はすこし盛り返してきている気がする。

78 :
細菌が盛り返したらやばいだろ。

79 :
なあに却って免疫がつく

80 :
( ;∀;) イイハナシダナー

81 :
なにこの流れ

82 :
バンド区

83 :
バンド区って何市?
正直引っ越したい
あ、でも細菌が盛り返してるなら嫌かなぁ・・・

84 :
凛として時雨が流行ってたぐらいのころか?

85 :
63年製のポジションマーク位置はカッコ悪いの?

86 :
http://image.rakuten.co.jp/gakki-genki/cabinet/top/img57835460.jpg

87 :
借り物のストラトでセンターPUの良さに気付いた
ずっと単体で鳴らないように配線してたけど普通の配線に戻そう・・・

88 :
遅すぎ

89 :
>>87
むしろセンター単体が鳴らないというその配線が気になる…

90 :
センターの時にフロント+リアじゃね?

91 :
リッチー仕様を知らないのか

92 :
>>90
5wayの配線は、1・3・5のポジションが各PUに連動していて、2・4はその中立で両方に触れている状態。
なので、3のポジションでフロント+リアが鳴るようにした場合、
2・4のポジションの時はそれにフロント又はリアが触れるだけだから、結局2・3・4のポジションが全てフロント+リアのまま。
という事になると思うのだが、間違ってるかな?
もっと他の方法もあるのかも知れんが…

93 :
「俺のストラトはこんな配線にアレンジしてるぜ」って人いる?
ストラトはPUが3つでポットも3つ、スイッチも5段階だから改造の夢もふくらむよねw

94 :
>>93
ダンアームストロングの回路
これ好き

95 :
マスターボリュームマスタートーンで余りはダミーにしてるから
疑似ハムバッカーとかやってみようかと
ちょっと思うけどああいうのって結局使わないんだよな

96 :
リアのトーン効く様になっているけど、フロントのトーンとか要らん。
モダンスペックのモデルは標準でリアにトーン効く様にした方がいいと思う。

97 :
>>96
それならフェンダーである必要はないかも

98 :
>>92
間違ってないと思う
オレが言ってたのは、
スーパースイッチとか使って5wayの3番目をフロントとリアのミックスにし、
ピックアップの接続とスイッチの位置を感覚的に合わせてるのかな、ってこと
スーパースイッチだとシリーズ接続とかかなり複雑な組合せが出来る
試すだけで満足して結局使わないけどね

99 :
邪道かも知れないが、トーンシェイパー入れた
こいつのハムモードは悪くない
ちなみにPUはFat50

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
washburn part1 (124)
肛門に挿入すると気持ちいい楽器 * (130)
クラシックギター「弦」の情報交換スレ (767)
お前らが考えたバンド名晒せww (109)
【MORRIS】モーリスのギター【君もスーパースター】 (210)
X JAPANの音について真面目に考えるスレ-RETURNS- (171)
--log9.info------------------
中居がイジメに加担して笑顔がテーマの27時間テレビ (127)
セブン−イレブンなどでビストロSMAPメニューを発売 (154)
木村は千葉県の高校の事を一切言わない (190)
中居って嫌な野郎だよな (110)
なでしこジャパンのトロフィーを乱雑に扱う木村拓哉 (123)
忍法帖 !ninja テストスレ IN スマップ (164)
どんぐり (117)
久しぶりにSMAPのアルバムベスト3でも決めようか (183)
【悲しくて】(゚ー゚)part2【眠れない】 (145)
SMAPは事務所の色々なことを変えてきたよね (138)
KAT-TUNに物申す4 (234)
ジャニーズの各グループで好きなメンバーは誰? (118)
関ジャニ∞【24】 (672)
【人間のクズ】田中聖が大嫌い【人格破綻者】 (662)
★■★■ テゴマスのスレ ★■★■ (306)
A.B.C-Z★7stars (284)
--log55.com------------------
レイヤーとカメコが本音を語り合うスレ49
東方projectチン毛スレ3本目
TrySail[トライセイル]Part65 麻倉もも 雨宮天 夏川椎菜
音響監督 明田川仁3
声優アワード総合スレ67
シーサイドコミュニケーションズPart10
アイドルマスターSideMの声優総合アンチスレ46
アイドルマスター シンデレラガールズ 声優スレ 34週目