1read 100read
2013年06月ハンドクラフト302: ◆海外で手芸材料・本を調達するスレ◆ (168) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オリジナル純銀粘土の画像を曝すスレ (181)
【縫う?】Mパターン研究所専用スレ 32【着る?】 (966)
【オク】ハンクラでいくら稼いでる?22円【ヲチ禁】 (866)
●2ちゃんねる全板人気トーナメント● (117)
【振袖】和裁【浴衣】 part5 (153)
〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕 (195)

◆海外で手芸材料・本を調達するスレ◆


1 :04/04/16 〜 最終レス :2012/05/12
ネットもヲクもいいけど、わざわざ海外まで行って手芸材料や本をしこたま買いたいと思っている方、情報交換しましょう。

2 :
2げっと

3 :
3ゲトー

4 :
交換したいならまず情報を出せ。

5 :
じゃ。
ソウルの東大門市場のビルの地下一階にビース屋が並んでます。日本製のビーズもあるけど、概してトーカイ、マミーの会員価格の8割程度でした。南大門市場の地下商店街にもありましたし、どこでもおばちゃん相手に講習会やってます。
天然石ビースは南大門市場のインフォメーション向かいのビルの中にめいっぱいありました。露店にも山ほど。
ビーズ本は表紙は違うけど、中身は日本の本をそのままパクって、ハングルに訳して売ってます。ビーズ○ュース系の本に載った人は、機会あったらチェックするとよいです。自分の顔写真がコピーされて製本されてたりします。
ちなみにハングルではビーズは「びず」。

6 :
ヤフオクにしょっちゅう海外の手芸本が出てるけど、あれも海外で買い付けしたのかな。
手荷物の別料金がエラクかかりそう。

7 :
>>6
船便だと送料安く上がるような気がする。
印刷物だと送料割安になるし。

8 :
韓国、台湾、近場からなら船便も航空便もあんまり値段変わらないです。あ、あくまでお土産用の場合ね。
郵便局も航空便を奨めてくるね。

9 :
オランダには民族衣装手作りキットがあるらしい。妹が全部買ってきて、母に作らせた。どこに着て行くのかは知らない・・・

10 :
バンコクの伊勢丹デパートの手芸屋で、プミポン国王のクロスステッチ肖像画キットがありました。
恐れ多くて買えなかったよ。

11 :
海外で調達したいけど、子持ちなのでなかなか行けないのが悩みです
海外に行ったと思って、ネットで大金使っちゃおうかなぁ…

12 :
香港あたりでビーズ買い付けてる人っているのかな?

13 :
国によって色々だけど、
例えばイギリスなら2キロまでの航空便小包は割安で送れるよ。
他の国でも「準航空便」(航空便より日数はかかるけど割安)みたいな
ものもあるので、海外行く時は調べてみてね。
小包の中身を書かされる時は、あまり正直に書かない方が良いです。
「手芸材料」とか大まかに書いておけば平気。
あと、大きな箱1個より、小さな箱を何個かの方が安全です。
梱包は丈夫にしても壊れる時があるので、
材料をそれぞれビニールに入れてから、更に大きなビニール袋に入れて
箱に入れると安心です。

14 :
test

15 :
洋書ならブックフェアがいいかな。
幕張だかビッグサイトでやるやつ。
この間やっていたホビーショウにも安売りの洋書やさんが数件来ていた。
まとめて買うから値引きして〜。と頼み込む。
そして名刺をもらう。
今後どのイベントに来るかを聞く。顔見知りになる。
しかしそのまま持って帰るのは重いので、すぐにコンビニで宅配手続き。
子どもがいるとなかなか海外でゆっくり買い物できんのよね…。
ここ数年行ってないなあ。

16 :
>>12
以前ヤフオクでビーズ買ったら香港発送だった。
叔父一家が米国在住なので頼みたいなーと思いつつ、送金がマンドクサなので
未だに実現できていない今日この頃。
やはり自分で行った方が確実だろうかしら……。

17 :
ずいぶん前のビーズニュースかなんかで、香港特集してたの見てから行きたくてな〜
そしたらSARS問題になって、それきり。
韓国も安いらしいけど、どっちが得かなあ?

18 :
>>16
そういう時はpaypalっていうのを使うといいです。
メールさえあればお互いに受け取り、送金が簡単に出来まつ。
ただし英語わからないと登録は面倒かも。

19 :
アメリカ(少なくともカルフォルニア)のチェーン店なら:
JoAnn:洋裁用品のお店。布の種類もそれなりに豊富、その他ミシンパーツ・糸・レース・紐など。
また、ビーズ等のハンドクラフトもあり。型紙も多く、布ともどもセールが多い。
Michael's:ハンドクラフトに強い店。ビーズ、アートサプライ、紙、羽、リボンなど。
ここもセールが結構多い。
Wal-mart:意外と布・毛糸が置いてある。安い!しかしほとんど綿かな……?


20 :
リバティプリント生地なら、ロンドンのリバティ本店のほうが、
日本に比べて安いし、豊富な品揃えだった。
ウイリアム・モリス柄もあったよ。

21 :
China Townに行くと所謂、Asian Knotの本が本場ものでかなりある。
手芸関係の本のカテゴリの当たりにいって、「結」「装飾」と書いてある本をさがすべし。

22 :
>>19
Jo-AnnとMichael'sはアメリカほぼ全土にあると思われ。
前住んでいたとこにはHobby Lobbyというのがあったんだけど
自社製品が充実していてなかなかよかった。
Jo-Annは昔は洋裁専門だったと思うんだが、総合ホビーショップになってから
生地のラインナップが少なくなってしまった・・・残念
セールをチェックしとくと、型紙とか安くゲットできまつよ。

23 :
アマゾン.de(ドイツのアマゾン)の「刺繍」カテゴリ。
日本のアマゾンアカウント(クレジットカード、住所)がすべてそのまま使える。
http://www.amazon.de/exec/obidos/tg/browse/-/190081/6/ref=br_lpsp_pg/028-8812471-7236526?rank=salesrank
これなんか超かわいい。↓
http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/3475528673/ref=br_lf_b_9/028-8812471-7236526
http://images-eu.amazon.com/images/P/3475528673.03.LZZZZZZZ.jpg

24 :
>>23
でも今は取り扱ってないってよ……

25 :
むかーしハンズで輸入品で売ってたんですが(今はない)
アイロンのコードが手元でじゃまにならないよう上に跳ね上げておく小道具で、
アイロン本体のコード付け根に取り付けるスプリングみたいなもの、
が欲しくて海外通販で探してるんだけどみつかりません、、どなたかご存じないですか?
cord minder とか cord holder とか調べても
アイロン台のほうにとりつけるタイプのものばかりでてくるー

26 :
自作ウザ

27 :
自作ってわたしのこと?このスレに書いたのは初めてなんだけどな
ま、いいか、25のような商品ご存知の方いらしたらレスおまちしております。

28 :
ごめん、全然どんなものか見当つかないわぁ。

29 :
香港で買うのが一番いいのではやはりマーケットがでかすぎ。
あと、コリア、タイランド、東京ぐらいしか聞かないな。
東京のビックサイトでやるのよりも2〜3倍大きいと思うな香港のほうが。
ああ、あと甲府というてもあるか...

30 :
>>25
プロが使うやつなら国産のでもあると思うよ。
古い個人経営のクリーニングやさんとかで使ってるよね。

31 :
アンティークのチロリアンとかはどこへ行けばいいの?
ネットで捜しまくり。でもわからん・・・。

32 :
age

33 :
ラスベガスにも手芸用品店ありますかね…。
でかいショッピングモールはあるらしいのですが。
同行者がカジノで打っている間、買い物して過ごすつもりです。
手芸材料で見てみたいのは、刺繍枠です。
クロスステッチに挑戦したいのですが、日本と変わりませんかね?

34 :
韓国にメ○やシャー○ー系のヘアアクセ材料ネットショップがあるけど、
あれって個人輸入して見つかったら没収されちゃうんでしょうか?
しっかりロゴ入りのもあるけど偽ブランド物とみなされる?パーツなど材料だったらOK?
かわいいけど、やばいものには手を出したくないですよね。

35 :
ttp://www.spotlight.com.au/
よく質の悪いもの見つけるけど、イイ!
良かったら送るYO!(・ω・´)

36 :
age

37 :
保守age

38 :
も一回
保守age

39 :
>>34
日本でもその類売ってるネットショップあるよ。

40 :
おしえてください

41 :
>>31
超遅レス。
アンティーク物のレースやリボン、服を取り扱うお店で
見たことがあります。
海外だとイギリスやドイツで見た気がします。
日本ではフェアとかに出展しているお店で売ってた。
けど、ネットで見かけたことはないです。
地道に探せばあると思うけど…。
アンティークのリボンやレース類を取り扱うお店に
メールで問い合わせてみるのがいいかもしれません。

42 :
中国に手芸屋さんありますか?
知ってる人教えてチョッ

43 :
今度中国へ旅行に行くので

44 :
 

45 :
 

46 :
今月末にハワイへいくのですが、ハワイアンキルトの材料や用具、用品が売っているオススメのお店ありませんか?
また、「こんな物買うといいよー!」 っていうの、ありますか?

47 :
韓国にいったら、東大門市場(トンデムンマーケット)に行くべし!
大塚屋さんしか知らない田舎者の私は、ここに布屋さんがあるらしい
と聞いて行ってみたら、ぶったまげた。
東大門の地下鉄8番出口でおりてすぐです。
日本語はほとんど通じませんでした。
メートルではなくヤードの単位でした。
ボタンや糸もあったよ。

48 :
東大門市場のどでかい手芸ビルね。

49 :
こんにちは。「誰かが立てたスレを行って応援するスレ」
から来た者です。また今度こちらにも遊びに来て下さい。
お待ちしております。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1123914158/l50

50 :
これは詐欺ですよね?ドイツの物をフランスと称して販売していいのでしょうか?
更新後、数分で売り切れになる事もある人気ショップです。
以前にもアメリカ物のリネンファブリックをフランス物としてショップで販売していました。
アメリカのebay で仕入れた物をイギリスの物と称してオークションに出品していた事も
あります。
完全に確信犯です!自分のHPでは画像転用禁止しているくせに平気でebayの画像使ってる。
ショップだからといってみなさん信用してはいけません!!
高価な物なので今まで騙された人がかわいそう!
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=2220&item=7334327655
http://www.labstory.net/~franties/linenfabric/seets-lace.htm
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=n20208711

51 :
スナップボタン(糸で付けるやつ)の英語表記を
ご存知の方はおりませんか?
スナップボタンを英語表記で検索したんですが、
バネホックなどの金属ボタンしか引っかかりません。
スナップボタンという名前ではないのでしょうか・・・
もしかして「パチン」とはめる事の出来る金属ボタンって
全部、スナップボタンって言うのだろうか・・。

52 :
>>51
sew-on snap (fastener)

53 :
>52
ありがとうございます。大変助かりました。

54 :
>>34
ブランドの真贋以前に、そもそも通関士はモノ自体ロクに知らない人間が殆どなので無問題。

55 :
>>54
液晶TV差し止めしたあっぱれな人もいるよ。
コピー商品の購入を薦めちゃだめだよ。

56 :
アメリカで手芸や洋裁をやっている方いませんか?

57 :
>56
います。ノシ

58 :
>>56
私は東海岸在住です。最近ソーイングにはまりだして、簡単な洋服からはじめてみてるんですが、布地ってどこで買いますか?この辺にはjoannとwalmartくらいしか
ありません。

59 :
>>58
つ【YellowPage】
ヒント:Fabricで探してみ

60 :
>>58
それかネト通販使うか、e-bayも手。

61 :
おフランス在住のアタクシ

62 :
>>58
私も東海岸在住です。
大きなチェーン店はないけれど、近所に小さめの服地屋さんがいっぱいあります。
欲しい生地が見つからないときは、オンラインショップで買っています。
近所での新規開拓は、googleマップを使ってます。

63 :
>>59
yellow page、調べてみます。ありがとう。fabric.comというネット通販の
サイトを見てきました。利用されたことありますか?
>>62
近所に小さめの服地屋さんがあるなんてうらやましい〜。まだ初心者なので
安めの布でためし作りみたいな感じなんですが、布屋さんってたのしいです
よね。時間がたつのを忘れます。

64 :
>>63
59ではないけれど、fabric.comは何度か利用したことあります。
他のオンラインショップより服地の品数が少ないような気がします。
売っている生地はそこそこのものですよ。
服地屋さんは安いですよ。
高級アパレルのワークルームから流れてきたものでも
高くてヤード$6くらいです。安いときは$4くらい。

65 :
>>64
オンラインショップは、手で触って確認できない分、ちょっと躊躇
してしまいそうです。服地屋さん、魅力的ですね〜。高くてヤード6ドル。
ちなみに東海岸のどの辺ですか?私はニューイングランド、Cで始まる州
です。

66 :
私も東海岸在住です。近所にHancockはないですか?
一応載せときます。
http://www.hancockfabrics.com/index.jsp

67 :
>>65
64です。
日本人がいっぱいいて個人が特定されることも無いと思うので
言ってしまいますが、ボストンです。
オンラインショップで購入するのは確かに不安ですよね。
日本と違って、画像や説明が不親切で、何度も失敗しました。
それでも半々くらいで購入しています。
ニューヨークに行かれる予定はありますか?
ちょっと買いにくいけど、ニューヨークの問屋街は見ものですよ。

68 :
>>67
横からごめんなさい、
日本在住ですが、仕事で年2、3回NYに行きます。
仕事メインなので土日にしか自由時間がないのですが
平日、ちょっとでも空き時間を作れたらぜひ行ってみたいです。
問屋街ってどこらへんの通り(地帯?)なのかぜひ教えて
ください。糸(編み物用)もありますでしょうか?
教えてちゃんでごめんなさい、よろしくお願いします。


69 :
>>68
>>67です。
正確に覚えていないのですが、場所は40thあたりだった気がします。
ググれば簡単に見つかると思いますよ。
問屋さんはいっぱいあるのですが(値段はどこもにたりよったり)、
一部、悪質なところもあるので注意してください。
お客さんがいないところは要注意です。あとはインド系のところ。
編み物用の糸のことはちょっと分かりません。ごめんなさい。

70 :
>>66
Hanock、探してみました。近所にはないですが、車で40分くらいのところに
あるようです。私、免許を持ってないので今度夫に連れて行ってもらいます。
>>67
夏に両親が遊びに来る時にNYに行くと思うので、問屋街に行ってみますね。
母も布が大好きなので喜ぶと思います。

71 :
あげ

72 :
今度ロンドン行きます。リバティは寄るつもりなのだけど
ほかにもロンドン中心部に生地やさんってあるかな?
基本的には子供服を作っているので生地の他にもボタンや
アップリケなどの資材も買えたらいいなと思っています。

73 :
続けてすみません。
スペイン語か英語でニット生地の詳細種類をなんと表現するか
お分かりになる方いらしたら教えてください。ベタリブ(スパンフライス)、
ミニ裏毛、ラッチパイル、ダンボールニット、など、ネットで調べて
いるのですが中々みつけられないでします。

74 :
>>73
まず、
ベタリブ(スパンフライス)、
ミニ裏毛、
ラッチパイル、
ダンボールニット、
っていう呼び方自体、日本語での正式名称なのか?だな・・・。

75 :
>>74
ダンボール=段+ボール(紙) の事だからねぇ・・・
それらの日本語自体がかなり通称っぽくない?
ミニ裏毛、ってどういうものの事指すの?
もし手間じゃなかったら、
4つそれぞれブツの見本画像でも持ってきてくれたら
すぐにでもお答え出来るんだけど・・・。

76 :
>>73
ちょっと調べてみた。
スパンフライス=Interlock Knit
ミニ裏毛って、Sweatshirt Fleeceのことだね。
ラッチパイル=Raschel Knit
ダンボールニット・・・わかんないなぁ・・・

77 :
ありがとうございます!>>76さん
確かに日本でも布帛生地メインの生地屋さんで尋ねると通じないこともあるので、
どれだけ通用しているのか不明です。ネットの生地屋さんやニットソーイングの
世界ではこれらの名称を使っているのですが。
具体的にはこのようなものであります。↓
ベタリブ(スパンフライス):
衿や袖口に使える伸びて戻りの良いニットで畝のない薄手のもの。一般的にチューブ状の輪編。
ttp://www.geocities.jp/kk_made/gallery/betaaka.gif
ttp://www.rick-rack.com/cutcloth/0601span200e.jpg
ミニ裏毛:
トレーナー(スウェット)地の裏側パイルが毛足の短いもの。薄手なので春夏向き。
ttp://www.geocities.jp/kk_made/gallery/urake.gif
ttp://www.rick-rack.com/cutcloth/0603-spk200mg.jpg
ラッチパイル:
表面は起毛していてフカフカ、裏面はトレーナーの表地のようになっているニット。
表ttp://checkandstripe.com/yoyaku/reservetop0409.files/reserve0409.files/0310399.jpg
裏ttp://checkandstripe.com/yoyaku/reservetop0409.files/reserve0409.files/0310398.jpg
ダンボールニット:
表裏の綿素材をポリエステルでつないだ三層構造のニット。布端の丸まりがなく縫いやすい。
ttp://www.rick-rack.com/other/yyk0601-dkit240r.jpg
ttp://www.rick-rack.com/other/0602dbkgr170u.jpg

78 :
>>77
>>76
>ミニ裏毛って、Sweatshirt Fleeceのことだね。
に補足。。。French Terryと呼ばれてるときもあるかな。
ttp://www.sewzannesfabrics.com/images/400/kmc-ft-lg.jpg
スパンフライスは、Interlock (またはDouble Knit)
裏表見た目が変わらないニット。筒状になってる。
ttp://www.wazoodle.com/images/interlock_face.jpg(表面アップ)
ttp://www.wazoodle.com/images/interlock_back.jpg(裏面アップ)
ttp://www.sewzannesfabrics.com/images/400/kbh-int-lc.jpg
Jerseyは所謂メリヤス編みのニットのこと。
ttp://www.wazoodle.com/images/jersey_face.jpg(表面アップ)
ttp://www.wazoodle.com/images/jersey_back.jpg(裏面アップ)
ダンボールニットがよくわからない。。。
Thermal Knitのことじゃないよねぇ?
ttp://www.sewbaby.com/big/features_/features_imgs/f-2117.JPG
ラッチパイルはRaschel Knitのことかと思ったんだけど、
他に可能性として、Nantucket、Burley Knit Terry、Sherpa(この3つは似ている)もありえる。。。
これらはよく、おむつカバーなんかに使われてる生地なんだけど。
Nantucket
ttp://www.sewbaby.com/big/womensfabrics/women'simgs/f-1813b.JPG(表面アップ)
ttp://www.sewbaby.com/big/womensfabrics/women'simgs/f-1813.JPG(裏面アップ)
Burley Knit Terry、Sherpa、
http://www.fireflydiapers.com/images/sw_burleyterry_back.jpg
http://www.fireflydiapers.com/images/sw_sherpa_front.jpg
http://www.io.com/~lolawson/sewing/stash/orangesherpa.jpg

79 :
突然変なこと聞いてしまいますが、
どうして英語かスペイン語での名称が必要に?
もし海外のお店で購入するから、ってことだったら、
いっその事小さく断った生地現物を持ってってそれを見せるとか、
お店の人に
表面は起毛していてフカフカ、裏面はスムースでJerseyの表側みたいなやつ
とか生地の特徴を言葉で説明してみるとか。。。
日本語と同様、英語でも人によって呼び方が違うことがあるかも。。。
例えばキュプラじゃなくて商品名のベンベルグが一般的に定着してたり。
あまり力になれなくてごめんねー。
また何かあったら書き込んでね。

80 :
横から見てるけどすごく参考になったよ。
お二人さんありがとー。
確かに、布帛からニット始めた頃は用語がよくわからなかった。
通販雑誌とかでも、素材の説明にそういう言葉使ってるね。

81 :
>>78 ありがとうございます!すばらしい・・・ 勉強になります。
画像元のサイトも楽しそうなのでこれから訪問してみます。
きっかけは店頭で購入するときのために調べはじめたことです。
実物を持っていけるといいのですが、実物が手元にないものもあるので
すこしでも手持ちのカードを増やすというか、なんとか通じるように色々
表現できるよう準備をしておこうと思いました。
近々お店に突撃ー!するので、そしたら結果報告しにきます。

82 :
>>81
いえいえ。わかんないのもあったし。
場所はLAとかかな?スパニッシュと英語ってことで。
お店に行って購入するんだったら一応手にとって現物を見れるし、
これと似てるやつで〜〜な感じの、みたいな説明も出来るから
そんなに心配いらないと思います。
ネット買いの場合はほんとに見本画像しか参考するものがないからきついよね。
日本でも海外でも。
私は>>73さんとは逆に、日本で各素材が何て呼ばれてるのかがわからなくて
困ってそんときにひたすら調べたことがあるんで、
また何かあったら書き込んでくれれば、自分の知識にもなるんで
調べるよー。
お店レポ待ってるよー。

83 :
お世話になりました。生地屋突撃してきました。自宅から徒歩圏内の
3件(電話帳で調べた)を回って、最後の店舗がすごく充実していて
ラッチパイル、畝リブ、ベタリブ、ミニ裏毛、買えました〜。
今南米にいて、まだ言葉に不自由しているのだけど、教えていただいた
英語を元にスペイン語作文しまくって。色や柄、選択肢は少なかった
けれど満足な買い物ができました。
(リブは日本の相場の倍しました。この国(非先進国)の物価を考えると
メーター2000円くらいの感覚です。びっくり。)

84 :
リブ、水通ししたらすーーーっごい色落ちした。orz
日本製じゃないことのリスクがこんなところにあったか。

85 :
>>83
とりあえず乙かれ〜。
一応>>84のようではあるけど、手に入ってよかったね ( ´∀`)Ъ
ところで、ラッチパイル、って結局は>>78でいうどれだったのかな?
あと、高いくせに色落ちがすごい、っていうリブだけど、
リブに限らず、日本製とかアメリカ製など質の良いものを調達する奥の手と言えば
やっぱりEBAYだねぇ。
もちろん、今いる国の郵便事情がまあまあ信用できるってことが前提だけど
掘り出し物とかも日本のオークション(ヤフオク)とかより全然あったりするし、
出品者も多くて品数豊富だから大概のものは見つかるよ。
海外発送してくれる出品者もいるし、そうでなくとも交渉次第ではやってくれることもある。
日本に戻っている今、海外で手に入れたほうがやすい物もろもろをどうしても買いたいときは
EBAYに頼ってる。
一度覗いてはいかが?

86 :
>>85
ラッチパイル、多分 raschel のことだと思います。
おむつやオムツカバーに使われているファブリックは何層にもなっている
のが売りのようですし、またこれらはループ(パイル)面のパイル構造が
ある程度残っているもののようですが、ラッチパイルはループっぽさは
なくて、単に「起毛」している感じです。また、ラッチパイルは日本でも
スポーツウェアに使われることがあるようで、ググると英語圏でもraschel
は同様な用途があるみたいですし、なのでraschelのことかなぁ、と。
EBAY、きっと覗いているだけでも楽しいのだろうなぁ。
けど、いまいるところは郵便事情が・・・orz
夏にロンドン行くので、買出ししてこようと思います。
このスレにはイギリス詳しい方いらっしゃらないかしら??

87 :
ドイツのaddiっていうメーカーの編み針(輪針)が
すごく気になってるんですが、海外製品をあつかっているネットショップで
適当なのが見つからなくって。
どなたか、海外製品買う時のおすすめのネットショップ知りませんか?
http://www.addinadeln.de/

88 :
>>87
addi、ココはいかが?
ttp://www.herrschners.com/depts/id-3473.html

89 :
>88
ありがとうございます!
参考にして、通販考えてみます

90 :
来週ロンドンに行くので、リバティ本店にも行ってみようと思っています。
どなたかリバティプリントのお値段をご存知の方はいらっしゃいますか?
リバティでおすすめのものがあったら教えていただけると嬉しいです。

91 :
>>90
貴方は私ですか!!
私も来週ロンドンでリバティに行く予定です。
私は持っている洋裁本(子供服)に出てくるリバティ布狙いですが
リバティは裏につかったりしてもすごくかわいいのでちょこちょこ
色々買いたいです。値段は綿ローンでメーター15〜20ポンドって感じ?

92 :
ユザだと半額だから、ユザで買えない柄をお薦めします。
意外にリバティプリントを使った既製品がオススメ。

93 :
>>91
教えてくださってありがとうございます!
これで予算を決めやすくなりました。
私もリバティのタナローンを裏地に使うのが好きです。
ebayで安く手に入れて使ってます。
手作りなのに高級感が出てよいですよね。
>>92
ユザワヤは半額なんですか?
知りませんでした。
今度見に行ってみます。
既製品もいいですよね。
リバティのハンカチを購入する予定です。

94 :
ロンドンからカキコです。
今日リバティ行ってきました。
SALE中なのでハギレや8掛け売りのものもあったけど
欲しい柄はもののみごとにSALE対象外でした。
タナでメーター19ポンド弱。
ハギレはメーター9ポンドなんていうのもありました。
季節柄、ベビーコード(うすでのコーデユロイ)が
色々安くなっていました。
普段アウトレットで布買ってるので買った布にはさみを
入れるには相当勇気がいりそうです。

95 :
カキコ
カキコ
カキコ

96 :
>94
本店ウラヤマシス目の保養ギガウラヤマシス
ユザワヤはたぶん新柄の出る前に在庫一掃みたいな感じで
全種半額セールです。会員(年500円)限定だったよ
半年か一年かに一度だったような
タナローンとニットを置いていたような

97 :

新聞の広告に載ってても限定なんだっけかね。
くまさんマーク(とある一定期間のお買上額によるさらなる限定)ではないんだよね。

98 :
レジで会員証見せてくださいって言われたの

99 :
なるほどそうだったか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【楽しい】手作り石鹸16【ツルシトっ!】 (197)
★編物総合スレッド★52玉目 (318)
ビーズショップの紹介・宣伝スレッド (165)
【U29】20代以下のハンクラスレ*:.。☆..。.(´∀`人) (117)
シャドーボックスしている方いますか? (159)
あるある探検隊・手芸ハンクラ版 (147)
--log9.info------------------
進撃の巨人はエロゲ生まれの信者が高尚ぶる糞アニメ5 (699)
とある科学の超電磁砲S レールガン503発目 (805)
宇宙戦艦ヤマト2199はアトラクションで俺TUEEした修学旅行のオモヒデ糞アニメ4艦目 (571)
進撃の巨人 76体目 (306)
銀河機攻隊マジェスティックプリンス 25 (478)
革命機ヴァルヴレイヴ 93号機 (807)
波打際のむろみさん うろこ13枚目 (232)
惡の華(悪の華) 30 (935)
翠星のガルガンティアは底に沈んだままだった糞アニメ part7 (156)
デート・ア・ライブ part18 (510)
超速変形ジャイロゼッター part19 (635)
ポケットモンスターベストウイッシュ 213【シーズン2】 (624)
ドキドキ!プリキュア ++DOKIDOKI! PRECURE++ 185 (1001)
サザエさん その10061 (145)
フォトカノ 写真9枚目 (778)
【アニメ】遊戯王ゼアルアンチスレ29【ZEXAL】 (507)
--log55.com------------------
【独身】('A`)←ドクオのグッズ【男性)】
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーングッズリスト
おジャ魔女どれみグッズ
||||´_ゝ`)||←グッツリスト
○●●○ 吉野屋コピペのグッズ ○●●○
ぼくのフィギュア作ってください!
2ちゃんねるグッズ取扱店情報
さいたま さいたま さいたま さいたま さいたま