1read 100read
2013年06月園芸246: 肥料について語ろう 2 (349) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part7 (236)
◆◆園芸初心者質問スレッド PART73◆◆ (702)
【百日紅】サルスベリ【つるつるてかてか】 (278)
【カイドウ】 花海棠 【ハナカイドウ】 (190)
★騙されるな!★ホースラディッシュ☆美味しい!★ (116)
【C/N比】炭素循環農法【窒素飢餓】 (309)

肥料について語ろう 2


1 :2011/10/26 〜 最終レス :2013/06/09
前スレ
肥料について語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248257366/

2 :
スイカに火星肥料をやって2年連続で枯れてしまいました、どうしてくれますか

3 :
火星人に言ってください。

4 :
肥料の袋を担いで運んで、ひりょう困憊だよ。

5 :
生ゴミ肥料は今から熟成させたら春に使えるだろうか?

6 :
二次発酵ってこと?春に使うんだったら期間的には十分でしょ。

7 :
ハイポネックスつかえ。ハイポネックスでたいていの物は大丈夫だ。

8 :
 

9 :
 

10 :
バットグアノってどう?
板でもたまに目にするし、苗買ったところで安かったから買ってみたんだけど

11 :
イチゴの肥料的な使い方ができそう

12 :
>>10
バラに使ったけど、どこにどう効いてるのかさっぱり分からなかった

13 :
hage

14 :
age

15 :
署名活動に協力しておくれ
ホワイトハウスに、『日本海の名前を変えるな』という意見を送る。
最低25000人の署名が必要だ。
署名はここから出来る。:ttp://wh.gov▲/UCX
投票方法の解説はこちら。:ttp://www.gogakudojo.▲com/article9/index.html
書き込み規制かかってるんで、▲をとっておくれ

16 :
バットグアノっていろいろ種類があるようで
その種類によってリン酸の効き具合が違うって聞いた。
購入時には種類を確認してから買った方がいいよ。

17 :
コウモリに頼らず
自分の糞を使ったらどうだ?

18 :
リキダスってどう

19 :
銀かも。

20 :
過疎スレだな。

21 :
    ;∧_∧:  
    <l|l `田´> 
   ; (6   9): 
  : ム__)__) 

22 :
>>18そんなもんいらねーよ金の無駄
肥料は鶏糞に牛糞で十分だよ

23 :
某人「け、鶏糞だとお!キィィッ〜!!」(卒倒)

24 :
鉢植えだとマグアンプでいい

25 :
畜糞はどれもバランスが悪い
水耕栽培用肥料がバランス良いよ微量要素までキッチリ入ってる

26 :
鶏糞さえあればいい

27 :
とうもろこしの後、栄養が無くなっているといけないと思って、元肥に鶏糞入れたら旦那に怒られた。
1m×1m位の面積に5kg位です。
適量はどのくらいですか?

28 :
×5kg
○0.5kg

29 :


30 :
>>27
何用の元肥?

31 :
>>30
きぬさやか茄子を植えようと思っています

32 :
トウモロコシの枯れた枝を土に混ぜるだけで充分な気がする

33 :
>>31
どっちにしてもすこし多いようですね。
鶏糞の窒素を3%とみても、5kgだと150gになります。ナスならば1000u当り窒素30kgなので、1uなら30g程度。鶏糞なら1kg程度に相当します。
しかし、前作もあるようですので、前のレスの通り0.5kgくらいにして様子を見ながら追肥をしたほうが良いかもしれません。
ちなみにエンドウマメは窒素で1000u6kg程度なのでもっと少なくなります。

34 :
27ですありがとうございます。やはり多いようですね。他の場所の土と混ぜた方が安全そうですね

35 :
きぬさやならツルボケするなその鶏糞量なら

36 :
国産の化成と海外産の化成はどう?海外産安いけど

37 :
>>36
外国産は品質のばらつきがあるね。
日本なら粒単位で揃えてくるのにロット単位で保証なんてこともあるし、保証成分以上に入りすぎてることもある。

38 :
>>37
どこかの研究機関の方でつか?

39 :
>>38
そっち関係のお仕事なので・・・

40 :
有機配合肥料って本当に美味しくなるの?どういう理論?

41 :
マタイによる福音書をお読みください。
答えが書かれています。

42 :
お花のレスは寒い

43 :
リキダス良い感じです

44 :
魚粉ってどうなの?
今だと産地分からないから放射性物質入っていて危険とかってことないかな?

45 :
>>40
肥料成分薄めるかさ増し材に有機物使ってるってだけかと思ってたよ。
効果は、堆肥が1%減らせるとか位じゃないかな。
>>44
はい危険。危険。
水も飲めないし空気も吸えないよ。さようなら。

46 :
熟成させた小便って使えるかな?

47 :
ペットボトルか…

48 :
>>44
産地よりメーカーでしょ。そのへんはメーカーに問い合わせれば検査項目があるかないか分かる。

49 :
追肥で畝の周りに撒いたり、マルチの下に肥料をまいたりしますが、
それだけで根っこまで栄養分が行き渡るのでしょうか?
やっぱり肥料をやった時は、その上から水をかけたほうがいいのでしょうか?


50 :
>>49
水はかけたほうがいいね。まぁ、かけなくても雨やらなんやらで移動するけど、とりあえず水かけておいた方がいい。

51 :
>50
ありがとう
やっぱり肥料と水はセットでやった方がいいんですね
毎日は行けないし、今年の夏は雨が少なかったもので気になっていたんです

52 :
KNO3ってどこで売ってるの?あれ

53 :
カリ肥料(粉)というのを貰ったのですが、これは花の回りに
そのまま撒けばいいのでしょうか?
うちにある花は、ペチュニア、ゼラニウム、バーベナ、これからは
プリムラ、パンジー、ガーベラ辺りですが、どれに撒いても問題ない?

54 :
>>53
カリ肥料の裏に書いてある成分をよく見て撒いてね。
でも、特にカリ不足でないなら撒かなくていいよ。

55 :
ホームセンターって、なんで即効性タイプの高度化成(20kg)の取り扱いはあっても、緩効性タイプの取り扱いがないんだろ?
1.6kgとか、小さいのは売ってるけど大袋に比べてくそ高い。
基本的に元肥として一回施肥したら、後は肥料やる必要ないから手間が省けていいと思うんだけど。

56 :
そうなんだよね。激しく同意します。
10kgとか20kgとかがないんだよね。
このくらいの大袋になるとかなり安くなると思うんだけど
アマチュアの場合、1回に使う量がとても少ないために大袋は需要が少ないんだろうね。
俺の場合、1年で使う緩効性肥料はリッチに使って30kgくらい。
大袋はプロ用なのかな?
だれか、個人にも売ってくれるところ教えてください。


57 :
>>55
>>56
大手ホームセンターなどではなく肥料屋(小売)を探してみては?
土地土地に密着した肥料小売店がどこにでもあると思うけど、東京都心の辺は無いかもしれない。

58 :
iタウンページで県指定して「肥料販売」で検索しても・・・
農家が近くにあれば、どこで買ってるか聞いてみるのが一番かと。
親切な業者だと自宅まで届けてくれるかも。
普通化成や高度化成位しか使わない農家だとホームセンターと答えるかもしれないけど。

59 :
>>55
JAグリーンとか行けば、
IB化成の20kgとかあると思うよ。
20kgで3300円とかだけど

60 :
JAグリーンNeeeeeeeeeeee!
県内に存在してない自分はどうしろと。
自分の場合、肥料買うのは農家の店しんしん。
微量要素肥料(微量要素だけの肥料)が気になるが、どこにも売ってない。
FTE1号は20kg入りで大きすぎるし、誰か良いの知らないか?

61 :
ミリオン・ミリオンA・ハイフレッシュって珪酸塩白土で代用とか

62 :
>>55
たぶんあなたの住んでいるところが都会だから。
地元のホムセンだとどこでも普通に売ってる。
カインズ、コメリ、カーマ、農業屋…。

63 :
>>60
ハイグリーンは?
1kgか2kgの小袋で小売してるネットショップあるよ。

64 :
>>63
そこボッタクリ。
ネットで肥料屋や売ってるとこを探して
正規の15kgを買った方がかなり安い。

65 :
>>64
ボッタクリでもなんでも、15kgなんて置くスペースないし、ボッタクられても千円しないものw
てか小袋はショップ独自の小分け販売じゃなくて、正規のパッケージだよ?
割高なのは分かってるが、使い勝手と手軽さにお金払ってると自分は割り切ってる。

66 :
大塚ハウス5号でよいのでは。
水耕用だから、流れちゃうかな?

67 :
緩効性の肥料を状態悪く保存すると、中の肥料分が外に出てくるのな。
小分けのIB化成をしまい忘れて数年・・。粉になってた。
一年くらいで使い切るならいいけど、何年も使い切らないなら変質して返って不経済とおもう。

68 :
使いかけの化学肥料は、洗って乾燥させたペットボトルで保存するのがお勧め。
撒くときも楽だよ。

69 :
窒素はとぶかもしれんがリンカリはとばないだろう
ボッタクリ並に割高なリンカリ肥料が出来て得しちゃったと考えるんだ

70 :
ホムセンの化成肥料20キロ入りの海外製はききが悪いと思うのは俺だけ?
少したして国内産買うほうがいいと思ったよ

71 :
IB化成がとにかく置き肥では一番良いと言う人が結構多いんだけど
類似の白い化成玉肥は他にもいろいろあるよね
なぜIBが良いんだろう?

72 :
いやそれよりも
玉肥って油粕がメインな感じのイメージなんだが
ってググったら
玉ネギの肥料も略して玉肥なのに驚いた

73 :
>>70
外国製は確かに粗悪なものもある。
同じ窒素量でも窒素がどんな形であるのかとか、水溶性リンカリの量がどのくらいなのかとか
そういう所が後ろに書いてあるからそこも見て買った方がいい。
安い有機なんてただの汚泥じゃねーか、ってのもあるし。
>>71
簡単に言うとゆっくり聞くからいいんだよ。
IBっていう分解されにくい窒素が入ってるから、一気に効かない。
一気に効くと切れるのも早いし、無駄になる量も多いからね。

74 :
20kgの888やリンは、900mlペットボトルやジプロックに移し変えて保存
ペットボトルだと少量ずつ蒔き易いね

75 :
バイオゴールドって地雷なの?

76 :
肥料に火薬は入っていないだろ、硫黄の量でも多いだろうか?

77 :
>>76
つまんね

78 :
バイオゴールドって肥料じゃなく培養土でしょ。
スレチ覚悟で
ある寄せ植えの教室に出席したらその時の講師が(NHKでよく見る人)
売ってる培養土は買わない方がいい。あんなの使うのは植物を枯らす最大原因だよ。
赤玉土と腐葉土混ぜて使いなさいっていわれた。
肥料のことは別段何がいいかとはいってなかった。

79 :
>>75は結局何が言いたかったんだ?

80 :
>>78
安いやつは微塵だらけですぐ根腐れするイメージしかない。
自分で買って作った方が安上がりだし。
ハイポネックスのバラ用肥料やったらシュートバンバン上がってきた。
お腹空いてたんだなぁ。

81 :
この肥料の比較実験、分かりやすいな。
マグァンプK中粒のパッケージには約半月〜1年間効き続けると書いてあるが
4ヶ月を過ぎる辺りから肥料切れを起こす。
http://blogs.yahoo.co.jp/greenmarket53/archive/2011/10/23
http://blogs.yahoo.co.jp/greenmarket53/archive/2012/01/27

82 :
>>81
あ、もう一つ重要な事
植込み後、マグァンプKの肥料分が効くまで1ヵ月間かかる

83 :
>>81
興味深く読んだけどバラの場合、リンカリが多い方がいいんじゃなかったっけ?
文中に窒素が多い方が、ってあってあれ?となった

84 :
水やりの水量とか頻度とか、用土の肥料保持力とか。難しいね。
玉肥もメーカー、製品によって違うみたいね。

85 :
マグアンプって、燐酸が多すぎる気がして使わないんだ。
花を咲かす際の追肥として燐酸を多く入れるならわかるけど、生育期から燐酸が多いってのは無駄な気がするんだ。

86 :
燐40てのは突出してるとは思う。細胞になる要素だから球根太らせるのには都合が良さそう。
普通化成の8-8-8でも色の違う粒の集まりだし、偏ってもしょうがないから、あんまり意識したことないなぁ。
水やりの頻度で溶ける早さが違ってくるだろうから、土との相性で粒度を変えるしかないんだろうね

87 :
マグアンプの鱗はク溶性だから気にすることは無いと思うけどね

88 :
ハイグリーンが欲しくて、でも15キロとかいらねえーと思ってたら
ヤフオクで二キロ袋入ってのがあった
でも製造元HPにはそんな記載もなく
これ本物なんでしょうか?

89 :
>88
本物じゃね?
わざわざ袋なんぞ偽造しないでしょ。値段は糞高いけど。
15kgで1800円+送料で売ってるところがあるから、そっちで買って苦土石灰代わりにつかったら?

90 :
>>81
園芸の世界もオマジナイ的な商品があるんだね。
「麦○石、これ1つで水がピカピカ」を思い出した。(熱帯魚ね。)

91 :
おまじないで有名なのはアレだろ、HBなんとか。

92 :
>>91
-101?

93 :
>>89
自分も15kg買って、苦土石灰代わりがいいと思う。
数キロだと結構早く無くなるしね。
プランターや庭だと、微量要素って必要だなあと
思うこの頃。

94 :
手持ちのバットグアノが切れかかっているので色々調べてた。
自宅に有るのは「日本バットグアノ」の物でフィリピン産(5kgで898円だった)。
んで「フィリピン産バットグアノ」でググると先頭に出てくるサイトのを見てたら、
底に書いてある成分表が「日本バットグアノ」のと全く同じなんだが・・・
「パッケージは異なります」って事は「日本バットグアノ」の小分け売りなのかな?
どちらにしても日本バットグアノのより高いから買わないけど。

95 :
>>81
どうもです。
参考になるね。

96 :
>>46
金魚用のぶくぶくで酸素を送り続けると、
2ヶ月ぐらいで無臭の極めて良質な液肥に変わる。

97 :
バーク堆肥で畜糞使ってない物ってどこで入手できますか?

98 :
>>97
堆肥を売っているような店ならどこででも買えると思うが

99 :
馬糞堆肥萌えええええええ!
>馬ふんのほとんどがJRA競馬関係の牧場から出ており、競走馬用の飼料を使>っているため高機能であることも見逃せません。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆アーティチョーク(カルチョーフィ/朝鮮アザミ) (133)
ネペンテス ウツボカズラ Part4 (162)
アジアンタムマニア (174)
△△ ニンニク にんにく ガーリック part11 △△ (206)
ハイドランジア*アジサイの育て方★7 (650)
NNNNNN 園芸ニュース+第3報 NNNNNN (334)
--log9.info------------------
缶スプレー 高○烈男 (121)
【山田】YAMABOKU 2【牧場】 (101)
沼田インターのところのローソンの障害者スペース (185)
新しい雪上スポーツを考えるスレ (111)
荒らし報告スレッド (180)
【ROSSIGNOL】 ロシニョール 【SNOWBOARDS】.part3 (145)
新潟県のスキー場(下越限定)2 (101)
コース外を滑る基地外達って何なの? (112)
無線の話 (124)
村田愛里咲ちゃん (163)
スノーボーダーについて (125)
【Stairmaster】CAPiTA【フラットキック】 (164)
【無料】リフト券の得な情報を教えて【割引】 (180)
Mt.レースイ (129)
好きなスキー場と理由書いてけ (100)
【名器】史上最高の板を語れ【スキー】 (176)
--log55.com------------------
!!!!埼京線で語れ!!!!74
名鉄の車両について語ろうPart27
東急電鉄車両総合スレッド126
【練馬】西武有楽町線スレ Part42【小竹向原】
東京地下鉄総合スレ28
☆☆JR北海道総合スレッドPART200☆★
【三両本線de】JR西日本広島支社159【カンセンジャー】
【JO】総武線 快速・緩行 60番列車【JB】