1read 100read
2013年06月園芸41: ◆◆園芸初心者質問スレッド PART73◆◆ (702) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆園芸初心者質問スレッド PART73◆◆ (702)
スパティフィラム (116)
自動水やり化宣言 (133)
肥料について語ろう 2 (349)
    ヘゴ     (173)
【庭】天敵配備☆害虫殲滅対策本部【畑】 (107)

◆◆園芸初心者質問スレッド PART73◆◆


1 :2013/04/20 〜 最終レス :2013/06/12
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。
>>2-3その他心得と検索サイト&画像掲示板、関連スレ
害虫関連についてはこちらもどうぞ。
害虫統合スレッド16匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346741595/
過去スレを開いてキーワード検索すると、自分の疑問と似た答えが載っているかもしれません。
★ページ内検索は Win「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー で検索できます。
前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART72◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1352539248/

2 :
乙です

3 :
●調べるのが('A`)ノ マンドクセな人はこのスレで
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345943158/
●買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたい人はこのスレで
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part26
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1355386041/
園芸板FAQ
http://wiki.nothing.sh/725.html
◆特定のスレッドを捜すのは自分でしましょう◆http://find.2ch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi(携帯兼用)
◆電話で訊けばわかることは電話帳見てください◆
◆他人に迷惑をかけないようにしましょう◆ http://info.2ch.net/before.html
もない質(全板スレタイ検索) http://ttsearch.net/s.cgi?k=%82%E0%82%C8%82%A2%8E%BF&o=r

4 :
★ 質問者の心得 ★
検索サイトなどでまず調べてみて、それでも分からないことを具体的に書きましょう。
マルチポスト(同様の内容のレスを複数スレに書き込むこと)は非難されることが多いです。
以下の検索サイトがオススメ。
Google
http://www.google.co.jp/
Bing
http://www.bing.com/
登録なしで使えるアップローダー
http://imgur.com/
画像掲示板
フォトフォト(携帯用)
http://phot2.com/
しょくぶつ@ふたば
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm

5 :
>>1
乙です。
すみません前スレでレス番見ずに埋めてしまいました

6 :
>>4
もおおおおおおおおおおおおつ!!

7 :
390 ソーゾー君 [] 2013/04/16(火) 07:53:16 ID:B7nA2XE. Be:
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041600041
↑また自作自演の爆弾テロ開始。
八歳のガキが死んだのは事実だが犯人は欧州の銀行家の私兵=CIAです。
警備=捜査している連中が犯人です。
簡単な仕組みですね。
真珠湾と同じですねw

北朝鮮拉致問題の真相
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1357424442/l50
【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

8 :
質問です
仕事の空いた時間に休耕田をお借りして作物を作り、家食の足しにと漠然と考えてます
両親は、すぐに草が伸びてくるし手間がけっこうかかる、それに肥料代だってかかるし…
ようするにムリだと言ってます
何を作るかによっても違うと思いますが、最近はスーパーでも野菜類の値段がバカになりませんし
その補助として5、6品目出来たらいいな〜と絵空事のように考えます
そこで、畑に出向くのは2、3日に1度、場合によっては週に1度で野菜づくりは可能でしょうか?
可能なら手間が掛かりにくい品目は何でしょう?
また面積は最初20〜30坪くらいを無知に考えてますが、どの程度在ったほうがいいでしょう?
その他、肥料に掛かる費用など、素人が空いた時間で出来るものか、ご指導お願いします

9 :
>>8
可能。山ほどあります。
肥料や道具にお金をかけたいならそれなりの作物を提示できると思いますが
それすらしたくないなら、それなりにも提示できます。
休耕田ということで、土壌はよほど酷くはないとすれば、かなり簡単なものを上げると
こんな感じでしょう。
サツマイモ、じゃがいも、モロヘイヤ、などなど。じゃがいもは八百屋のでOK。
土に石灰を混ぜてアルカリ性にするなら、ほうれん草、ニラ、三ツ葉、ネギ類
(三ツ葉は根三つ葉、ネギ類は食用に買ったものの根本を植えれば生えてくる)
気温や季節にもよるけどいくらでもありますよ。

10 :
すみません前スレでの質問をもう一度書きます
地植え、庭植えOKと書いてあるのに、多湿や雨に弱い、軒下に、とある花は
地植えにするなら一年草覚悟で手入れや環境をマメにしてということですか?
梅雨は掘り返して鉢に再移植?
あと店頭でラベンダーみたいに多湿に弱いものをミッチリ寄せ植えで売ってますが
あれも短期でダメになる前提?

11 :
>>10
前スレで検索できなかったのでラベンダー以外はなんの植物かわからないけど書きます。
日本は広いのでその土地にもよる。その土地に合わない植物は手間をかけるしかない。
つきはなしてすまないので補足します。
多湿や雨に弱い原因が、植物の根の性質なら、排水性のいい土か盛土をするとか
粘土質ならあきらめればいいでしょう。
花は一般に、直接水がかかると痛みますのでそういう傾向が強い花は、雨除けをする人もいます。
掘り起こして再移植とかはしません。
加湿よりも、高温と乾燥で夏を越せないとかいういいわけで一年草覚悟にする植物も
あります。
ラベンダーについては一般的な植物と比べて多湿に弱くはないはずです。
乾燥、そして高温に気をつければ大丈夫でしょう。
ただ一般的にみっちり過密で風通しが悪いと植物は害虫や病気にあいやすいです。
店頭で売っているレベルの過密なら気にするほど過密ではありません。
ただ、数年たってきたら風通しが悪くなるでしょうから剪定するとか、工夫しましょう。

12 :
多湿や梅雨に弱い植物は基本的に地植え、庭植えはNGです。
梅雨入りまでの寿命と割り切るのでしたら、地植え、庭植えもできます。
ラベンダーなどを地植えする場合は用土を水はけ良くして高畝にし、梅雨前に短く刈り込みます。

13 :
苗屋さんに竹墨みたいなのがバケツ一杯100円で売ってます
どんな使い方するんでしょうか?
これってお得ですか?

14 :
>>13
細かい炭ならくん炭と同じ扱いで土にすき込めばいいと思います。
お買い得かどうかはその人次第。
うちの近所だと秋にはくん炭が70L袋満タンで300〜500円位。
百均の炭粉は2Lで100円ぐらいです。
生の竹・笹チップなら籾殻同様の微生物資源的扱いになるかな。
堆肥化していない未熟成の竹チップはマルチに使うと雑草が生えにくい、
てことは発芽や発根を抑制する何かがあるんだろうと思うんだけど。

15 :
本葉が三本ほど出て大きくなってきたので、大きな
プランターに苗木を植え替えようとおもうのですが、
思ったよりも根が深くて植え替えできないです。
引っこ抜く以外でいい方法ありますか?

16 :
>>15
ちなみに何の植物?

17 :
>>16
みかんです。種から発芽させました

18 :
夏に咲く地植えできるオシャレで素敵な花ってどんなのがありますか?
それと、いつ頃から売り始めますか?

19 :
>>18
お洒落かどうかは個人の価値観によるので
花期が長く楽しめるものだと
・エキナセア
・ローレンティア(イソトマ)
・ルドベキア 辺りかな
苗は早いところだと6月くらいから出回り始めます
お洒落にするにはカラーリーフと混植するといいです

20 :
>>19
レスありがとうございます。
エキナセアっていうのがすごく好きな感じです!
田舎なので販売されるかまだ分からないけど、
6月ごろ探します!

21 :
>9
ありがとう
スーパーで買う物の補助として使いたいので
キュウリ、トマト、枝豆、アスパラガス、にんじん、ピーマン、小松菜あたりは
簡単なモノのなかに入りますかね?

22 :
>>21
> キュウリ、トマト、枝豆、アスパラガス、にんじん、ピーマン、小松菜あたりは
やや難しいと思います。
小松菜は春でなく秋蒔きなら害虫の心配が少なくて簡単。今の時期はアブラムシやエカキムシで
手に負えないでしょう。
キュウリ、トマト、ピーマンは翌年同じ場所に同じ作物を植えないなら
ダメ元で放置して(支柱は立てる)うまくいったことがあります。ただ害虫や鳥が食べることがある。
アスパラは経験なし。路地なら難しい方ではないと本で読んだことあり。枝豆は少し面倒。
スーパーの補助なら薬味類が重宝するんじゃないかな?
ハーブ類は比較的虫がつきづらいので。
紫蘇、ニラ、万能ネギ、三ツ葉、茗荷、バジル、ミント
これらは簡単だし少量づつしか使わないのでスーパーで買うより植えたら安上がりで便利。
肥料はいらないし雑草放置でいいけど、ニラネギ三ツ葉は、土壌をアルカリ性にするために
苦土石灰かその手の物をあらかじめ混ぜておくとOK。

23 :
>>21
アスパラはとれ出すまで時間がかかるよ。
豆や根菜はとにかく一度に大量にできる。
レタス・青紫蘇・バジル・パセリ・キューリ・トマト・なす・ピーマン等は
長期間少しずつとれておすすめだけど、
栽培期間が長いものは農薬を使わなきゃまともな収穫が望めないよ。

24 :
>22-23
お知恵をありがとう
スーパーの補助と言っても、薬味類より毎食摂るサラダの減りが大きくて
野菜室がすぐ空っぽ→買出し→出費のループです
主な野菜が、キャベツ、キュウリ、トマト、にんじん、ピーマン、なのでこれが自分の手でできれば
言うこと無いと思ったんだけど、手間ひまかけずにこれらを栽培できるほど
甘くはできて無いようですね

25 :
モミジの消毒にオルトラン水和剤は使えますか?
マラソンは駄目でスミチオンはいつもより薄めてならOKって聞いたんですけど
モミジに使えるのがあれば教えて下さい

26 :
明日の朝に霜注意報が出ています
観葉植物(主にサトイモ系)を外に出してあるのですが何か対策した方がいいですか?

27 :
>>24
「いつでもレタス」式カゴ水耕で、栽培棚全体を防虫ネットで覆うとか。
それでもアブラムシは入ってくると思うけど、蚊取り線香でも焚くとか。
あれは栽培期間が短いから虫害も減るだろうけど栄養価や味はどうなんだろうね。
>>26
夜間だけ風呂場に置いとく。

28 :
>>27
なぜ風呂場w量多いから今から頑張ってきます!
ありがとう(´∀`)

29 :
>>25
モミジは樹木(花木)分類でしょうから
オルトラン水和剤はOK、マラソンR剤はX、スミチオンR剤はOK
オルトラン粒剤はX、じゃないですかね。
住友化学園芸のサイトに行って各薬剤のPDFファイルを見ると適用作物と使用法が書いてありますよ。
ttp://www.sc-engei.co.jp/guide/guide01.html

30 :
>>29
うひょー、URLまでわざわざありがとうございますー(´・ω・`)ゞ

31 :
去年購入した発酵鶏糞、ずっと外で放置していて
固形状になっています
元肥として土をほって、下に埋める用途で使いたいんだけど
これってやめた方がいいですかね?
シャベルで土とよく混ぜればいいのかな・・・?
安いから買ってもいいんだけど、できれば使い切っちゃいたいし・・・
匂いとかはまったくないんですけど

32 :
発酵しきった状態になっているんだろうから
腐葉土とかも一緒によく混ぜて使えば、
ふかふかの良い畑や花壇になりそう

33 :
鶏糞ウマイ 4kg
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244927482/

34 :
でも株元から離して「待ち肥」「割り肥」「溝施肥」にした方が無難と思うけどなあ
細かく砕かなくていいし
あとニオイが無くても「置き肥」は虫わくから止めてね

35 :
ありがとうございます
袋に入れて口は閉じて合ったんだけど
湿気とかで堅くなっていました
一度発酵したものなら、水を含んで堅くなっても大丈夫ですよね?
調度使い切れそうな寮なので使ってみます
どうせ家庭菜園なので・・・
肥料としてもいろいろなやり方があるんですね
しゃべるの先にちょっとすくって、下部もとの下30センチ以上下に埋めれば大丈夫かな
うね掘り返すのもちょっと難しそう

36 :
>>35
鶏糞にかぎらずだけど、植物から少し、5cmとか10cmとか離れたところに
少し穴を掘って、そこに埋めて土をかぶせるといいと思います。
深さは2cmくらいでいいでしょう。あまり下に埋めると肥料の効きが悪くなりますよ。
あと鶏糞は効果が長持ちしないはず。少量与えて、植物が育ったらまた
小さな穴を掘って埋めるのがいいでしょう。30センチ下は下すぎ。株元から
適度に離せばもっと浅くていいですよ。

37 :
追肥のやり方としては、そのくらいでいいんですね
化成なんて上から撒くだけですしね
軽く埋めれば十分ですね
30センチは深すぎですかね。まぁポット苗植えたとしてもせいぜい13,4センチくらいだとしたら
かなり育たないとだめか。
生めた肥料が20センチくらいのあたりになるように意識してみる
まぁ適当になっちゃいそうだけど・・・
そういえば化成じゃなくて鶏糞使うメリットとして
土がよくなるってのもあるのかな。
有機的なものも使うようにしようかなぁ。どうも抵抗が・・・
生めちゃうのは平気なんだけど、表面的な使い方で。

38 :
単に乾燥しただけで無機化〜化石化したわけじゃないし、
鶏糞で10cmだと枯れるかもしれないよ。
たとえ30cm下だって、雨が少なければ直根が到達した途端にアンモニアを吸って枯れる恐れもある。
ご贔屓に
【エコノミー脳文狂】鶏糞 けいふん【多肥ね】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350833180/

39 :
>>37
深さが何センチという考え方はやめては?
肥料と植物の根が直接触れるのをさける位置に埋める。
ただし遠すぎると根が肥料を吸い取れない。また、肥料成分は水で下にいくので
根の下だととどかない。
それだけでシンプルな考え方なんだよ。
株の直下に埋めるとか、適当に混ぜこむのは非効率的なのでやってもいいけど
効果ないかもしれないし害になることがある。
だから簡単なやり方は前に書いたとおり、株からある程度話して、浅く埋める方法がいい。
>>38が危惧しているのは同様に根と直接触れることを心配してくれているのだと思う。
鶏糞は有機肥料の割りにはおだやかでなく短期的に速攻的に効くので
たくさんやりすぎたり、根にちょくせつ触れると害になる。
ただ安いしうまく使えばいい肥料ではある。

40 :
http://now.ohah.net/earth/ecology/index1.shtml?1/3.shtml
ここで書かれている培養液は光合成細菌培養液と青草液肥のどちらになりますか?

41 :
「この発酵液を飲む健康法もある。ガンや難病に効く。」
ものすごく胡散臭いんですけど…

42 :
三日くらい家あけたら果樹や野菜枯れちゃいます?水やりどうしたらいいかな

43 :
>>42
家族や知り合いがいなかったら、隣近所の人に頼み込むとか。

44 :
>>43
村八分な場合はどうしたらイインダヨ

45 :
>>42
ホームセンターに、不在時に水やりしてくれる道具が売ってるよ
自分は加湿で即死のもの以外だったら、鉢の下に敷いた皿いっぱいに水やって出かけちゃうけど
今の時期なら、行く前にたっぷり水やりしておけば、植えたばっかりじゃなきゃ大丈夫じゃね?

46 :
20x25cm深さ15〜20cmのスペースに、いまくらいから植えられて、夏か秋ごろには収穫可能な野菜か果物を教えてください
ちなみにプランターで、芽が出たタマネギが4隅に植えてあります
サツマイモの苗を通販で2個ほど買ってみようかと思っていますが、近所のホムセンに野菜や果物苗が出回ってる時期なので、
できれば実物を見られるものを買いたいと思ってます

47 :
ベランダ菜園なんで近所の人には頼めません。今じゃなくお盆の時に空けるんで、水やりしなかったら枯れちゃうんじゃないかと‥
水やりしてくれる道具の名前とかわかりますか?

48 :
ホームセンターで売ってる楽々菜園のプランターなら底に貯水用量5.2Lがあるよ

49 :
家空けるときは風呂場に水張ってその中に鉢ぶちこんどけよ

50 :
どのスレで質問していいのか分からず園芸用土スレでも書き込みましたが、ご存知の方いましたら教えて下さい。
去年からプランター菜園を始めましたが、土の表面に出ている小石に水槽の藻のような鮮やかな緑色が 付いています。
これは良くない状態ですか?
土は去年の土3分の1くらいと新しく買った菜園用の土を混ぜ合わせてから鉢に入れ直しています。
実は去年ピーマンを植えた時も同じ鉢で緑の藻が出ていたのですが、ピーマン自体はネキリムシにやられてあまり実らなかったので、藻との因果関係は分からないままでした。
古い土も鉢もよーく乾かしたので大丈夫かと思ったのですが、このままだと枯れたりしてしまいますか?

51 :
>>50
苔だって生きてるのだから環境が整えば生えますよ
ず〜〜とじめじめしてるということでしょう
水はけが悪いのでしょうね
あなたがあまり放射能やら細々気にしない人なら
普通に答えますね(培養土、腐葉土など避ける人もいますので)
古い土も使えます、前に残っている根、葉は取り除きます
乾かして日光消毒したものでいいのでそこに新しく赤玉土をプランター半分くらい
入れて古い土と混ぜましょう、できたら燻炭一つまみ、腐葉土、化成肥料を足してください
よく混ぜてください
プランター底に水はけを良くするごろ土を忘れずに、ハッポウスチロール砕いたのでもOK
これで野菜の土で使えます、面倒ならリサイクルの土と赤玉を足せば簡単ですけどね
野菜は肥料も大事です、元肥で安心せず、2週間に1回、1ヶ月に1回と
種類によってやりましょう

52 :
>>51
回答ありがとうございます。
水はけの悪さが原因だったのですね。確かにじょうろで水をやっても一旦水溜まりができてから30秒くらいかかって吸われていくので、良い状態ではないと思います。
その鉢はしその種を植えていて、既に芽は出ていますが、重ねて質問してもいいでしょうか?
いくつかの鉢でベランダ菜園をしているのですが、毎朝水やりの時に乾いている土と湿ったままの土があります。
乾いているのはトマトの苗を植えた深鉢で、毎朝ほぼ必ず土の表面は乾燥しています。
バジルの苗は寒さのせいか調子が悪くなって葉が黄ばんできた頃から、 土も乾かなくなりました。
しそとマリーゴールドの種は毎朝しっとりした状態のまま更に水をやっていましたが、どうにか芽が出まし た。
1.バジルの土が乾かなくなったのは、 もう根が水を吸っていない(=もうすぐ枯れる)ということでしょうか ?
バジルは葉に艶がなくところどころ黄ばんでいて、茎は根本だけ区切ったかのように茶色くなってしまっています。
2.しそやマリーゴールドの双葉には、 土の表面が乾くまで水をやらない方が良いのでしょうか?
要領を得ない質問ですが、よろしくお願いします。

53 :
1 バジルは茎の途中で傷んでいるようなのでいずれ枯れるでしょう
一本一本茎を見て弱ったもの、傷んだものを抜いてしまいます、水は乾いたらやる 
密生させていたので蒸れたのかもしれませんね
風通しよく間引くのもいいかと
2 芽が出たら水のやりすぎはいけません
様子見ながら乾いたらやるでいいと思います
シソは余り深い根ではないのでカラカラに乾かさないように

54 :
>>47
市販品としては
「水やり当番」や「SIMERUS」等々、ジワジワ給水するタイプのものがあります。
あるいは「アクアゲイン(保水剤)」や「ドライウォーター(ゲル状水)」なども。
機械制御のものももちろんありますが、ベランダに水道無いのが普通ですしタンク式のものは生産終了で。
かつて色々悩んだ結果、ウチ(千葉市ベランダ)では
ペットボトル/バケツ/止水栓した空きプランター等々からアクリル紐を垂らしてジワジワと給水
という方式でお盆休み一週間ぐらいを乗り切っています。そのまんまの原理の市販品もある筈です。
小鉢類はスリット鉢や素焼きが多いので水に浸けた腰水状態か、
水を張った容器内に台を置いてペーパータオルなどを渡した上に鉢を置いて底面吸水しています。
遮光・日陰への移動によって蒸発を抑制することも重要かと思います。

55 :
色んなやつがあるんですね!水やり当番HCに探しに行きます。
詳しく教えて頂きありがとうございました^^

56 :
牡丹を買い、元肥、新しい赤玉土、腐葉土で大きい素焼き鉢に植えました。
葉が伸びてきたまでは良かったのですが
水は乾いたらやっていますが、葉が次々に縮れて萎れていってます。花はひとつ咲きましたが
葉がネットの色々な牡丹の写真と比べ少なく色も悪く弱々しいです。
これはどのような原因がかんがえられるでしょうか

57 :
葉焼けしてしまった葉は切った方がいいですか?

58 :
切ってください

59 :
>>58
ありがとうございます

60 :
最近、家の垣根用にレッドロビン(ベニカナメ)を買って来て
植えたのですが、庭の土が山砂が混じってるので
腐葉土と肥料を買ってきて、溝を掘った後に腐葉土をひいて
レッドロビンをのせて、元からあった土と腐葉土を混ぜたものと肥料を
やったのですが、数本だけ元気がないです。
枯れてはいないものの、シナシナとして元気がなく、
葉の色も緑色ではなくなっています。
植えたばかりだから根がはっていないのでしょうか?
それとも、新しいのを植え替えるべきですか?
まだ、苗のような状態なので(1mくらい)植え替えるのは早い方がいいでしょうか?

61 :
水が浸透していない かも

62 :
>>53
遅くなりました!ありがとうございます。
バジルはもうダメそうですが、他を頑張って育てます。
買ってきた土を万能だと思い込み過ぎていたようです。
来年は土作り失敗しないように頑張ります。

63 :
根菜を袋栽培しているのですが、地上部のスペースがもったいないので小松菜を種から育ててみようと思ってます
ただ、縦横がプッチンプリンの容器ほどで深さは容器の1.5倍くらいです(そういうスポットが4箇所あります)
この小スペースでもいけます?

64 :
味噌汁に浮かべる程度ぐらいなら育つかな
大きいものを収穫しようなど思わずに
5〜6cmぐらいで収穫していくにはできるのではないかと

65 :
アオダモの格安30センチ苗を見つけました。
シンボルツリーにしたいのですが、アオダモは成長が遅いと言うし
見栄えがするまでに相当な年月がかかってしまうでしょうか?
ちなみに鉢植えです。
樹木は鉢植えにすると高さを抑えられると聞きましたが、
成長自体もゆっくりになってしまうんでしょうか?

66 :
>>64
そういえば小さい状態でも食べられないわけじゃないですね
そのプランでいってみます
どうもありがとうございました

67 :
>>60
レッドロビンはアホみたいに丈夫なんだけどねえ。肥料のやりすぎか水不足かも。
地植えでも水遣りは夏過ぎまでしてあげた方が良い。

68 :
>>65
最初の1、2年に限っては鉢のほうが生育が良い。それ以降はグンと差が出る。

69 :
多年草で 一年の内なるべく開花の長くて
安くて手に入りやすい
花を教えて下さい
丈が高くならず支柱の必要無いモノをお願いします
鉢かプランターで楽しむ予定です。

70 :
きゅうりの苗買って日が浅いけどもう花に小さな実がついてます。
まだ苗大きくないけど育てていいんですか?

71 :
>>69
バラ(ノックアウトシリーズ)

72 :
>>70
きゅうりの勢いが出ないうちは株に負担を掛けないように最初の2〜3果は若取りしちゃってください

73 :
どこ行ってもズッキーニの苗が売っていません
あんまり売られていないのでしょうか?
やってみたかったのにどうしよう

74 :
>>73
今から
種まきでも遅くないよ
十分夏に収穫できるから

75 :
>>72ありがとうございました☆可哀相ですが摘んできます!

76 :
>>74
今から種まきでも間に合いますか!それなら種をネットで購入してみます
ありがとう

77 :
>>75
>☆可哀相ですが
 って、オマイバカか?
>株に負担を掛けないように
 って、回答貰ったくせに...

78 :
http://image.rakuten.co.jp/barge-ec/cabinet/ab-r37-a4.jpg
これなんの植物か分かる人いますか?
シマトネリコ?
シルクジャスミン?

79 :
>>78
ジャスミンはツルだから、そんなにシッカリ立たないでしょ。

80 :
園芸とは若干スレ違いになってしまいますが質問させてください。
雑草をよくむしっているのですがいつも綺麗さっぱり抜いてしまっているためか土が乾燥してよく風で飛び減ってしまって困っています。
もしかすると根は抜かない方がよいのでしょうか?どなたかお詳しい方ご教授ください・・・

81 :
>>80
その場合、雑草はそのままはやし放題にするか、むしった雑草を(根が土に根付かないようにして)
そのまま元の場所に放置するか、マルチ(藁でもビニールでも適当なもので地面からの蒸発を防ぐ
もの)を敷くといいと思います。
雑草をはやし放題の場合、繁りすぎると害虫や病気の元になるのでその点は注意してください。
あるいは風よけをたてる方法もあります。

82 :
砂利を敷けば?
多少は草も生えてくるけど抜きやすいし
砂埃は避けられるよ

83 :
祖母に習いながらトマトの苗を定植しました。
祖母式だと元肥として穴に鶏糞→1〜2cm土→苗の順で
植えるらしいです。完全発酵していない、ペレット鶏糞を
使用しましたが育成に問題ないでしょうか?

84 :
>>81>>82
ご回答ありがとうございます。
さっそく参考にし実行したいと思います。

85 :
>>71さん
ありがとうございます
薔薇スレに行ってみます。

86 :
>>71さん
薔薇スレにイク前に
ノックアウトシリーズって?
ホームセンターで買えますかね?
または園芸店で何て注文すればよいでしょうか?教えて下さい

87 :
↑ググりました ヌ

88 :
>>83
やり方は間違いではないよ
ただ鶏糞は根やけしやすいので未熟だとするともう少し株元から離す&時間を置く方が良かったけれど
まあいいんじゃない
元肥量が多いと樹が暴れるので自分は堆肥、石灰とヨウリンしか入れないけどね

89 :
>>88
量はさほど多くはなかったです…なんとか大丈夫っぽいですね
アドバイスありがとうございました。

90 :
>>78
シルクジャスミンはうちにあるんだけど、シルクジャスミンに似てるな
もう少しアップの写真があれば、このスレの猛者どもが答えてくれると思う

91 :
ゲッキツ(月橘)だと思う。

92 :
野菜への肥料で、古い未開封液肥の草花用肥料とか、ハイドロカルチャー肥料とか与えて大丈夫なんでしょうか?
1年前、お試しで貰った固形マグアンプもあります

93 :
液肥は知らないけど、固形や粉末の化学肥料には
使用期限はなかったような

94 :
あるマンションの下の道を通りかかったら
ベランダから下にホースで水まきしてるんじゃないかというくらい
水が降ってきたんですけど
ベランダ菜園でうっかりそういうことをやってしまうことってあるんでしょうか?
それともいたずらだったんでしょうか?

95 :
エスパー捜しは他所でやってくれ

96 :
ベランダ洗ってたんじゃないかな、壁型のフェンスじゃなく格子であれば
じゃじゃ漏れするだろうから

97 :
ベランダは格子じゃなくて壁です

98 :
>>97
それなら、そういうマナーの悪い住民だったのでしょう。
通報するなら匿名でしましょう。
匿名と言っても、苦情を言った人がわかるようにはしないように。
そうしないと後悔しますよ。
最悪、想像したくないことにもなります。

99 :
何をどうやったら壁型の柵を飛び越えて水を落ちて来るのか気になります
ベランダで下から上に水をやるなんてありえるんでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今欲しい植物なんですか? (595)
【朝顔】アサガオ好き!Part20【あさがお】 (176)
【ラズベリー】木苺スレ3株目【ブラックベリー】 (321)
【早過ぎ?】種まき&定植報告スレ【遅すぎ?】 (103)
土壌消毒について色々と考察するスレ (155)
▲ポール・スミザーさん▲ (161)
--log9.info------------------
斎藤佑樹投手にお似合いのCMは?19 (976)
【浄瑠璃】未出・迷宮入りCM捜索スレ6【ヒトガタ】 (163)
【お茶石鹸】あきらめないで 真矢みきの功罪 (117)
☆☆☆スポンサーの減少・原因分析☆☆☆ (191)
【AC JAPAN】part59 (230)
ゼロ7★小出恵介の近いな〜がヤバイ★ (208)
【エステティック】KARAのCMがウザい【TBC】 (122)
(・∀・)怖いCM第34夜(・∀・) (123)
好印象・面白いCM (187)
CM板自治スレ (119)
(不可思議)節電のCM(原発・停電) (134)
長続きしなかったCM・企業 (157)
ナショナル石油暖房機リコールCM+お詫びCM総合 8 (169)
【仙台】宮城県のCMについて語る【Part1】 (123)
■ 企業はテレビCMなんてやめたほうがいいよ ■ (129)
【石橋貴明】とんねるずのCM【木梨憲武】 (201)
--log55.com------------------
【嘘つき】NATURALアンチスレ【屋内では透明人間になる旦那との奇妙な生活】
【別室】らんたいむ【アウアウ出入り禁止】
黒髪ピピピアンチスレ
【ニコ生AbemaTV】しじみ ◆fbtBqopam767【テレビ実況】★18
おるたなchannel Part14
与論やまぐ学校アンチスレ★31
【木曽の38歳児】銀歯 Part3【ビジネス底辺】
【バ一チャルYouTuber】Date Links!総合スレ#20【有り】