1read 100read
2013年06月武道・武芸127: 柔道とブラジリアン柔術どっちが強いの? (135) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バキを作り直すスレ (101)
黒田鉄山先生と振武舘 15 (951)
ジークンドー3 (141)
園田監督】柔道をオリンピックから外そう。変? (117)
白蓮会館16 (597)
●●● 急所ガラ空き極真カラテ その26 (162)

柔道とブラジリアン柔術どっちが強いの?


1 :2013/03/13 〜 最終レス :2013/06/13
俺はブラジリアンの方を支持

2 :
柔術だろ

3 :
まあどっちも含めて真の柔道(柔術)になる訳だがな

4 :
真の柔道って何?

5 :
投げは柔道
寝技は柔術

6 :
木村の師の鬼の牛島曰く、「柔道はあくまで武術である。武士が戦場で刀折れ矢尽きたあとは、最後は寝技によって生死を決するのだ」と。
柔道家よりも柔術家の方がこの言葉の意味を理解してるよね。
ホイスと吉田の再戦までは柔道の方が強いと思ってる人もいたんじゃないかな。
でも始まってみれば自分より軽量でしかも年寄りのホイスにボコボコにされちゃったからね。

7 :
甲冑きた武士が戦場で寝技するかよ。
ていうかできないし

8 :
甲冑姿の武士っていつの時代の話をしてんだか。
牛島の言葉は、素手同士の闘いは最後は寝技で勝負が決まるって意味でしょう。
牛島は明治後期生まれで武士なんてとっくにいないのだからね。

9 :
ホイスは道着抜いじゃったし……

10 :
喧嘩は取っ組み合いが多いから、柔道も有効だよ

11 :
寝技で決まる訳ないだろ。
寝技は格闘技として発展した際に特化した技術で実戦では寝たらアウト。
昔の柔術も武器を奪取して制圧する技術はあるが寝技はない。

12 :
牛島はもともと古流柔術の扱心流の強豪で明治神宮大会を3連覇してる。
それに全日本選士権を2連覇してる。
今で言えば全日本選手権を5度も優勝してる強豪中の強豪の達人だよ。
その達人の言葉と一般人の言葉じゃ価値が全く違うね。

13 :
寝技の高専柔道に破れまくった当時の講道館
結果寝技を大幅に禁止

14 :
>>12
ああいう話は、本当に本人の発言なのか? 変な作家や信者みたいなのが
伝聞や作為的にってのが多そう。

15 :
>>11
確かに最近の総合でも、寝技につきあわずに立っても寝ても打撃というのが多いよね。

16 :
そらぶっちぎりで柔術だ

17 :
柔道のいいとこある?

18 :
見てて柔術ほど眠くならない。
まあ、両方とも同じ道場の人応援しにいって寝たことはあるが。

19 :
オリンピックかなり退屈だったぞ

20 :
柔道って言葉は江戸時代からあったから嘉納が創作した言葉じゃない。
講道館柔道は嘉納流柔術。
グレイシー柔術は嘉納流柔術が前田光世経由で伝わりグレイシーなりの改良を経てグレイシー柔術になっただけ。
嘉納流柔術とグレイシー柔術は元々大した違いなんて無い。
嘉納流柔術が立ち技偏重して極め技から遠ざかり今の柔道、そしてJUDOに、
グレイシー柔術の闘いにおける極め技の有効性が世界に認められて広がりブラジリアン柔術になったんだよ。
だから、どちらも柔術の流派の一つでしかない。
強い弱いは人によるからJUDOとブラジリアン柔術のどっちが強いかは分からない。

21 :
誰もが知っている事を、わざわざ説明した割には結論がわからないとはw

22 :
>>21
分からないという結びは誤解を招く書き方だから、
どっちが強いか考えても意味がない、と訂正しておくよ。

23 :
>>21
柔道じゃないJUDOだとか言ったり
柔道もBJJも柔術の流派の一つだとか言ったり
柔道って形勢不利になると言い訳だけは上手だよな
口だけ番長

24 :
ま、結局自信がないんだろ

25 :
昔も今も着衣で戦闘不能まで闘う場合は、寝技の強い人が勝つんだよ。
全盛期の木村政彦も練習では牛島辰熊の絞め技に参ったを繰り返す毎日だったんだからね。
あの寝技も強い木村政彦がね。
1対1の着衣の闘いでは立ち技が強い人より寝技が強い人が勝つんだよ。

26 :
u

27 :
>>25
それは着衣というより、道着で競技をした場合ね。
現代人の格好で路上で突発的な喧嘩や、集団での抗争・又は武器を所持しているかも知れない相手には不向き。

28 :
柔道って乱取り競技があまりにもうまく出来すぎてしまったよな。

29 :
>>25
寝技は一対一の状況でないと使えないけどな
その辺の事情は合気道の塩田剛三の実戦では打撃7投げ3とか言う発言にも出てる
>>28
最初のルール設定の際に打撃ありにしてたら組み際の動きとか全然違うものになってただろな

30 :
>>28
逆に組んでの優劣があったら場外スレスレでの攻防になりがち
こういった試合特有の駆け引きだけである程度勝てるのは、どうかと思う。
ほとんど賭け逃げじゃねーのって戦いとか多いし
ある程度一般と強豪が住み別けはっきりしてるとクソ審判とか多い。

31 :
>>29
詳しくないけど、嘉納治五郎は本当は当て身いれたかったんじゃないだろうか。当て身無しの武道は不完全だと思ってたそうだし。

32 :
(´φ`.('伝.)
(∴`)(,,)(.∴:)
\:){ー-}(:/
↑キモAAの正体
やぬし=じゃがいも=めどづら=べんちゃん=〇土名〇
1980/12/21
神奈川県横浜市出身
東京都立志村高等学校 偏差値 38
前科「建造物侵入罪」?
元陸上自衛官 自称パラ隊(笑) 1年で除隊、不名誉除隊?(1任期2年)
M男優
スカトロ男優
川口のカリ道場を出禁処分
日本拳法の道場を出禁処分
元無門会3級
出演作品↓
2009/12/09:連続大量食糞 女子社員達の調教
2009/08/28:巨尻暴力3
2009/07/16:変態女装M男×人間便器 食糞ドキュメント
2008/12/24:巨尻暴力2
2008/08/25:巨尻暴力
http://efk.jimdo.com/member-s-introduction/
ねぇねぇ、巨デブ女の尻で潰れるのって快感なの?♪
http://www.akibacom.jp/products/detail_image.php?product_id=29262&image=image2
             
女装して食糞するツトム
http://axmsytkf.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
この異常者に注意を!

33 :
まぁ、今の柔道は創始者から見ても未完成なんだろうな

34 :
>>25
学生の頃の木村は牛島にぼこされてたらしいけど
さすがに天覧試合取った時は寝技でも木村政彦のが強いわ

35 :
またこんなスレが・・。
柔術やってたけど、純粋な寝技勝負なら大抵の柔道経験者にはそこそこ勝てる。
でも、路上で喧嘩とかしたら、やつら組み力が強いので振り回される自信はあるw
ちょっと柔術慣れした柔道家だと、寝技スパーならまだこちらに一日の長があるけど、路上の喧嘩なんか想像したくないわ。

36 :
だから、路上での実戦想定の練習してなかったら柔道・柔術どちらも対応できないって

37 :
完全に個人によるよなあ。
柔術やってましたー、専門だからこっちの方が
理論的には強いはずなんですぅーって言ったって
日本じゃどう考えたって単純な寝技の稽古量ですら
柔道が圧倒する場合が殆どだしね。
ちっと強い柔道家来たらトップクラス以外皆殺しって状況はよく見るし
そのトップクラス自体、日本だとその多くが柔道経験者だよね・・・・
抑え一本ありの柔道ルールだとしたら尚更だよ。

38 :
>>33
創始者が設定したものが最良至高ってわけじゃないからね。
柔道は世界のメジャースポーツ化することで、
勿論失ったものもあるかもしれないけど、
基本的には無茶苦茶進化しとるよ。レベルも技法も。
それこそサンボやブラジリアンなど、自らが産んだ亜流からの
技術の逆輸入とかもあるわけでね。
四半世紀前、古賀吉田小川あたりの時代とももう全然違う。
それは素晴らしい事だと思うね。

39 :
ルール自体が変わってるから「小川・吉田の時より進化してる」かはわかんねーな。

40 :
>>37
オリンピックでの穴井を見る限り、柔道家のトップクラスの皆が寝技できるとは思えないね(笑)

41 :
寝技ができる柔道家はトップクラスより、1段階下がるあたりに多い気がする。
柔道トップクラスは天理系の立ち技のキレで勝負するタイプが多いような。
その世界だと才能というかセンスというか、そういうのが物を言うからね。。
ただ年々寝技に対応できない、しなくてもいいんだと考える柔道家が増えているのは事実

42 :
エリオ対木村を見てると、エリオは結構投げられてるよね。
投げられてるってことは、投げでも勝負する気は有ったってことだ。
今の極端な自護体、引き込み上等のBJJは何時くらいに確立されたんだろうか?

43 :
30過ぎの未経験が始めるには、どっちがいい?

44 :
>>40
トップレベルでも試合前後でのケガとかそういうのもあるからね。
他人の試合だとどうとでも言えるけど完全に抑えこまれたら
タップしてーって時ある。

45 :
>>43
自分は学生時代の部活で柔道しか経験ないけども
中年からならBJJのほうが良いと思うよ。
柔道は本やDVDが豊富なので自分で調べたりや都会で中高年用に教えれる
ところでないと経験者以外はキツイと思う。立ち業中心で
特に高度な寝技は、有名道場(三段以上)や強豪校とか出身でないと
指導できる人いない。指導されてもすぐ乱捕りなのでフィジカル差が埋まらない。
BJJだと客商売なので結構寝技のノウハウや
シャワーやトレーニング設備などがしっかりしてる。その分高い。

46 :
BJJも力が必要だけどな
ウエイトがんがんやっている奴が強いよ

47 :
穴井筆頭に天理系列は寝技が全くできない。
俺も学生時代の天理対策は寝技だったからな

48 :
>>40
あれは相手が上手かったんだよ(そもそも亀を返すって柔術には無い技術で柔道特有のもの)
というのもロンドン五輪で穴井を破った奴は、ムンジアル世界王者のレイチも押さえ込みで破ってるから(YouTubeに動画あるよ)
ちなみにロンドン五輪年のレイチは既に34才で、完全に全盛期過ぎてて五輪も予選落ちだったけど、その年のムンジアルでは準優勝しちゃった
さらに言うとレイチを押さえ込んだこともあり、ロンドンで穴井を押さえ込みで破ったそいつは、次の試合で金メダル取るロシアの奴に押さえ込まれて負けた
ようするに柔道だけでムンジアル世界王者になったレイチを押さえ込める奴もいるし、更に言えばそいつも柔道界では決してトップの寝技師では無いということ。

49 :
( ´Д`)y━・~~ 両方やればよろし

50 :
それにしても穴井無防備すぎ。
ガチガチに緊張していたのかもな。
もともと気が弱いしな。

51 :
>>48
元ムンジアル王者のレイチに勝つ柔道家が
いるのを強調したいみたいだけど、所詮
柔道家の寝技の強さは上(トップポジション)
のみじゃない?レイチも下になったら寝技
弱そうだもんな。まぁ実際、柔道家に負ける
レベルなわけだかw

52 :
>>48
レイチが去年のムンジアルの決勝では腕十字固めで一本負け…ってのはスルーですか。

53 :
>>51
柔道は下から攻めるのも寝技乱捕りでやる。
柔道のトップレベルだとBJJも弊習してたりする。
ただ一般だとすぐガチ乱捕りするから やたらと難しいのは練れないし
体力差で制限時間内に難しいのはかからなかったりする。
最近 武道必修化に伴なって寝技関係の書籍が増えた
コクシカン系列の書籍「もっと強くなれる!勝つ柔道 固め技のコツ55」
とかで紹介されてる。

54 :
抑え込んでもしょうがないしなぁ…
やっぱり極めたいね

55 :
抑え込んだら、少なくとも喧嘩レベルならほぼ確実にそこで終わりと思うが・・・・
相手が多人数なら、それこそ立って強い柔道はよっぽど理に適っているしな。
まあ、所詮どっちもスポーツだし、技法としてどっちが優秀とか考えても仕方なくね?
それよりも、個々人の能力の差の方が遥かに大事なんだし。
柔道やってるから柔術家より立技つよいぜ!なんて言える筈もなく
柔術やってるから柔道家より寝技つよいぜ!も無理だろう。
それを言えるのは、無責任な格ヲタだけだよ。

56 :
>>53
>>柔道は下から攻めるのも寝技乱捕りでやる。
そりゃ、2人で上やったらダメだろw
技術的にBJJを取り入れてる柔道家は柔道の寝技に限界を感じたわけよ。
寝技の書籍が増えたのはいい事だと思う。
柔道ってルール変更で昔からある技とか無くなっていくのが悲しいね。

57 :
>>56
そんなに技術的に変わりないよ。コクシカンの書籍だと
ある程度パターンあって組つくって上下両方こなす。
両方やってないと それぞれ攻防わかんねーからさ。
所属してる団体だと練習時間やメニューが限られるし、
他ベースの相手とも柔道で戦うことがあるので
その対策に自主的にとかだろう。だいたい出稽古みたいなのは、
BJJでもある程度してるでしょう。

58 :
>>56
下下の攻防は最近流行りだけど、上上の攻防って無いよなw

59 :
>>57
技術的に変わりないとかBJJ知らなさすぎだね。
50/50とかベリンボロ、ラバーガードなんて柔道
の書籍にあるとはとても思えんがw
知ったところで柔道ルールでは使えないと思うけどw

60 :
2012年レイチの試合
ttp://www.youtube.com/watch?v=dI0J0NjQ-Yg
並みの柔道家なら最初の柔術タックル(下手)でテイクダウン取られるだろうね。
その辺はさすがレイチ

61 :
レイチとかいうやつの柔道を初めて見たけどマジでショボイなこいつ↓
http://www.youtube.com/watch?v=-xGBOzQVsVk
北京とロンドンのブラジル代表であるコヘアとの試合だけどさ、
終始自分から寝っ転がったり、場外に逃げたりを繰り返して反則負け、柔道になってない。
コヘアなんて北京では1回戦負け、ロンドンでは2回戦負けだった雑魚選手なんだが
そんなのにも勝てずに、オリンピック出れなかった雑魚が、柔道の片手間で
ムンジアルとかいう、柔術最高峰の大会で優勝しちゃうんだからな。
こんな雑魚柔道家に制覇された柔術信者が、よく穴井のこと馬鹿に出来たな、
コヘアから逃げ回ることしかできないレイチの実力なんて、穴井の足元にも及ばないよ、
押さえ込みを反則にしといて、34歳の雑魚柔道家に準優勝されるんだから、ハッキリ言うが柔術はレベルが低すぎる。

62 :
柔道信者、とうとうレイチ批判ですかw
悲しいねw

63 :
>>62
何が悲しいの? 実際ショボイじゃんコイツ、柔道じゃ五輪に出れれない選手はその他大勢扱いだよ。
同国・同階級にメダリスト級の強力なライバルがいて、五輪には出れなかったけど、
世界選手権では表彰台に上がったってんなら話しは変わるけど、
レイチはそういうんじゃないからね、コヘア相手に逃げ回るレベル。
柔道では三流選手のレイチが、遊びでムンジアルとかいうので優勝しちまったもんだから、
こんなのを一流扱いせざるをえない柔術信者のほうが悲しいわ。
柔道信者は五輪に出たこともないレイチなんて、ハッキリ言って知らないと思うよ、俺も初めて聞いたし。
レイチは日本人じゃなくてよかったな、日本であんなみっともない試合したら、試合後〇原監督に体罰フルボッコ。

64 :
ていうか柔道と柔術ではルールが全く違うだろ。
実戦考えての極め技主体の柔術と、投げ主体の競技としての柔道では全く違う。

65 :
>>63
片手間でお遊びでやってたのが柔道かもよw

66 :
>>64
実戦考えたら極めたらすぐ障害者続出だよ。
BJJだと商売でお客様待遇だからカンチガイしてるのか?
格オタだから 試合で相手がスイッチはいって潰しにきたりとかの
経験ないからわからないのか?

67 :
>>59
>50/50とかベリンボロ、ラバーガードなんて柔道
>の書籍にあるとはとても思えんがw
書籍化してないだけで BJJと弊習してるからやってたり
まともな柔道・BJJしてたらすぐ対応できたりの技。
人によっては、長期的にやると膝に支障が出るような技とかで
あんなの乱捕り中はわざわざ推奨せんぞ。
格下に練習でお約束ではいらしたりとかだろう。

68 :
>>67
結局、柔道技には無いってことじゃん。
BJJが入ってきたから知ってるだけでしょうw
50/50、ベリンボロ、ラバーガードはBJJで編み出された技だよ。
もし古来から柔道技であるなら技の正式名称が知りたいw

69 :
>>68
日本の武道の場合、口伝や実際にやって見せて覚えるとかだ。
正式名称なんか極一部だ。

70 :
無理をいうな。
古流でもそんな技ないわ。
ていうか口伝とかいうなら尚更柔道は知らないだろ。

71 :
喧嘩で取っ組み合いや掴みあいになって投げたりこかしたりはあっても
自分から寝転がることなんてないだろテイクダウンがない柔術は論外
友達が柔術の試合みて「脚が不自由な人の競技なの?」って言ってたw

72 :
あとベリンボロもラバーガードも競技柔術でしか使えない技術

73 :
なんか素人が混じってきたなw

74 :
いくら寝技がすごくてもテイクダウンできなきゃ意味がない

75 :
突き詰めると柔道家の方が強いと個人的には思います。
以前に女子の元強化A指定選手(48kg級)と寝技をやったことがありますが、フィジカル強過ぎて技がかからなくて、男子の場合は強さが想像もつかなかったです。
因みに、スパーした当時は私自身は茶プルーマでした

76 :
>>75
柔術も柔道の強化指定選手みたいに柔術「だけ」で生活できるようになれば戦えるんでしょうが、日本では難しいでしょう…
外国で柔術だけで生活出来てるのかは知りませんがw

まぁ、でも結局は「技は力の中に有り」ですかね

77 :
>>75
どういうルールでやるかによるでしょうね?
柔道金メダル、柔術茶帯の石井選手がムンジアル優勝できるかといったら無理だと思うわ。

78 :
>>75
柔道の強化選手とかは、素質的に本気でBJJ習ったら最終的には茶か黒位はいきそう。
日本のBJJ自体競技人口が少ないし相場的に金が柔道よりもかかるしで
組織運営自体が大変そう。

79 :
でも老若男女体罰なく楽しんでできるから柔術の方が好きだな。

80 :
>>76
競技に専念できる環境というよりも、競技人口の差ではないかと。層を厚くする為に、環境整備という要素も勿論ありますが

81 :
>>77
柔道ルールの場合における優劣は明確ですが、柔術ルールの場合は優劣が(個人的には)未知数ですね。。
柔術の佐々選手とスパーした際に、強過ぎる!と感じ、佐々選手をボコったコブリーニャやそれに勝つメンデスも強さの想像つかないですからね。
力量が分からない者同士を比べても、水掛け論になるわけで。

82 :
>>81
柔術家が柔道ルールで勝つのは至難の技だね。
寝技に持ちこんでも「待て!」バックとっても評価なし、
関節も肘関節のみ、ギの持ち方も制限あるから戦う前に
ルールで「もう、いいや」って感じになっちゃうね。
さらにタックル禁止では勝ち目なしw

83 :
まぁ、柔道はオリンピックスポーツだから格闘性や武道的というより素人にも分かり易くテレビの視聴率を如何にとれるかという商業主義がメインだからね。

84 :
>>82
たしかにルールでみるB柔術家の技に制限多すぎるねw
逆に柔道家が柔術ルールの時は柔道技に制限無いもんな。
ウザイのは引き込み有りルールくらいなもんかな?

85 :
まあ、ルール上許されてるからって
ひたすら尻餅から入る阿呆共には
武道として立ち、上を取ることを基本とした柔道は合わんわなw

86 :
それをいったら、いきなり襟と袖を掴みに行くのも武道としては有り得ない。

87 :
いやいや、柔道や柔術で実戦とかってのもナンセンスです。
もうキリが無いですよ。

88 :
>>86
いや、相手の武器封じでもあり立って相手を制す手段でもあるから
袖襟掴むのは武道としては実に正しいでしょw
袖から取るというのは、相手の打撃等の間合いの外から
相手のコントロールを開始出来るということでもあるしね。
まあ、もう国際スポーツとして完全に地位を確立していて
その競技者として上を目指す事こそ至高なわけで
ジッセン性とか実際問題にはならんと思うんだけど、
まあ、尻餅術と比較すれば、様々な技法や戦術を見ても
よっぽどジッセン的()なのは間違いないわナw

89 :
武器持ってる相手に襟を掴むとかアホすぎるw
武器を持ってる相手に対してはBJJは技術とし残ってるし
教えてる道場もある。
全く武器の事を考えてない現代柔道とはちがうよw

90 :
一応、例として貼っとくわ(これが全部じゃないよ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=GkU-_FoplF8
でも>>88の柔道の武道面も知りたいので書籍とか動画があったら教えて
て下さい。
古流柔術のはナシだよ、現代柔道で教えてるのでお願いします。

91 :
>>90
懐かしい…ホリオンもホイスも若いですね。

しかし、こんなに護身術を教えてくれる柔術道場も今は殆ど無いですよ。

柔術も競技になってきてますからね…良くも悪くも。

92 :
つうか対武器術に関しては極の形や講道館護身術で教えてるだろう
対拳銃の形もある
最終的には柔道では当て身や立ち関節と同時に
剣術や棒術や薙刀術も取り入れた離隔の体勢の柔道も含めて総合するものとしていた
そのために古武道研究会を講道館内で立ち上げていて研究し教えていた

93 :
>>91
日本は平和だからね。
海外ではしっかり護身術をやってる道場はあるよ。
帯が上がる基準にセルフディフェンスも入ってる道場もあります。
>>92
そのレベルで実戦とか発言するのですから日本は平和ですねw

94 :
実戦云々というか対武器の技術、概念の話をしているんだろ
実際その技術をどう使うかによって実戦的にもなってくるもんだろうよ
柔道がまとめた制度や技術のそのものやそのアレンジの延長線上に
ブラジリアン柔術のセルフディフェンスがあるんだからなにdisったような発言してるんだか

95 :
いやいや、元はこれ
>>武器封じでもあり立って相手を制す手段でもあるから
袖襟掴むのは武道としては実に正しいでしょw
武器を持った相手に「袖襟掴む」って初めて聞いたし
あなたの道場でだけじゃないですかね?
素手ならまだ分かりますけどw

96 :
>>92
講道館護身術については存じ上げてますが、町の柔道の道場で習う事はできますか?
私も柔道やってましたが護身術に類いするものは習った記憶が無いですが?まぁ、自分の経験がすべてと言う気はありせんが…

今は柔術やってますがやっぱり護身術は習った事は無いですね、「打撃に合わせてタックル」みたいな総合ぽい事はありますが。

97 :
柔道原理主義は宗教だからあまり真面目に取り合わない方がいい。
柔道家は組み手争いをしているので打撃も捌けるとか
相手のパンチや凶器を外側から袖を持って捌くなど奇想天外な妄想が続く。
たぶん喧嘩もした事ないだろうし、柔道も学校の授業で習った程度だろう。

98 :
>>93
グレイシーアカデミーでは護身術はしっかりやってるようですね。

ただ、現代の柔術の大会(ムンジアル)では成績が残せて無い…護身か競技かどちらに重きを置くのか難しいですね。

もっともメタモリスやグレイシーオープン?とかムンジアルとは違った独自の大会を開催してはいますが…

99 :
一応だけど袖狙いは警備の場ではフツーにやるよ。
武器持った手を内から捌いて袖取って襟取って投げるとか勿論ありあり。
あとは腕取って身体開いての腕ひしぎ脇がためとか
いずれも対刃物も想定、実際自分がそのシチュに遭ったことはないがw
無論タイマン素手正面からってのは最善手では無い。むしろ最悪w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●●  極真はカラテを名乗るな part2 (143)
やぬしのスレ10 (377)
荒武者の原島義隆 vs 極真空手の黒澤浩樹・緑健児3 (185)
高校空手の普及率【第五段】 (144)
【オフ申請】キャハ荒巻 vs 武板住人 オフ組み手! (150)
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】2 (317)
--log9.info------------------
ピザでも食ってろディブ(藁 (137)
CGクリエイター検定Webデザイン部門 (164)
バナー (197)
とりあえず手書きでサイトを作ってもらおうか (112)
┣━━携帯サイト用ランキング討論会━第10弾┫ (111)
いまだにwidthを「ワイズ」と読む馬鹿がいる (105)
サイト内検索について話そう。 (130)
HPの動作・表示環境確認スレッド Part2 (197)
「ただいま厨と戦闘中」管理人野戦病院 (170)
Javascriptで「戻る」を作るのやめてくれない? (111)
【yahoo】パクリはどこまで許されるか【Livedoor】 (158)
HPの作り方教えて下さい (112)
なんで左寄せサイトが多いんだよ!見にくいだろハゲ (141)
一日3桁ホトの管理者スレッド (162)
<DIV>最強<span>(・∀・)</span>便利</div> (138)
なんでサイトのBBSを置くんだ? (133)
--log55.com------------------
【物申す系】 鳴神裁アンチスレ12【Vtuber】
【project winter】PW配信者スレ
【Project Winter】まこマコ part2【人狼殺】
【いい具合に】いい大人達134【いいんじゃね?】
しんすけのゲーム実況。 70【ID無し】
aiueo700-岩間好一スレ★9
☆車中泊★ らんたいむ┌(┌ ^o^)┐ 半額シール18ハッテン目★YouTuber★
【料理より旅行!?】パンツマン 51食目