1read 100read
2013年06月釣り193: 目指すは巨べら50上 PART5 (304) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シマノ ルアーロッド総合スレ1 (114)
鶴見川2 (182)
【1万円以下】安物リールについて語るスレ part26 (162)
【銀鱗】ヒラスズキ総合スレ12【黒鰭】 (945)
【東京湾】ビシアジを極めるPart11【限定】 (193)
【シマノ】 探見丸 【魚探】 (219)

目指すは巨べら50上 PART5


1 :2012/02/21 〜 最終レス :2013/06/13
巨ベラ釣りを楽しく語りましょう。
■前スレ
目指すは巨べら50上 PART4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1322231719/

2 :
これにて終了!

3 :
>>1乙
今年も立ちましたか.
関西じゃ今日も雨がきっかけになるかも。

4 :
×今日も
○今日の

5 :
ヘラブナ釣りを卒業するためにすべきこと
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1330320630/

6 :
のっこみ期待age
50うpを獲るまでやめるにやめられん。
もう高山とか一庫とか釣れてんだろな
こんなときに限って仕事が混んでる。

7 :
3/3 高山 大川遺跡
11:00〜20:00
水温9度 気温14度(最高)
竿13尺 タナ1.5本(底)
エサ:上 1:1・もじり・へらスイミ・さなぎ 下わたグル(標準水量)
結果:ぼうず
水の透明度高く、17時以降にやっとサワリ。結局食いアタリ無く終了。
隣の釣り人は夕方からニゴイ2、40cmマブが2枚。
治田川(ニゴリあり)の釣り人はこちらも夕方からアタリが出始めて、中型(尺前後)が釣れていた模様
・水のニゴリとオダ(ブッシュ)は春のポイント選びの重要点ですね。
来週前半の雨は西日本の広範囲で魚の動く絶好のキッカケとなりそうです。
皆さん、そろそろですよ。

8 :
3/6  高山 治田川
16:00〜23:00
水温11度 気温13度
竿 10尺 タナ80cm エサ 1:1マッシュ・へらスイミ・わたぐるのミックスダンゴ
結果 35cm中ベラ1枚
昨今の雨で1m増水したが直後にやや減水。
底の状況が大川より悪くタナに苦労。8時くらいからまともに触りだして22時にやっと1枚、バラシ1回
もじりは思った割りに少なく、釣況は悪かった。
*大川遺跡では43cmがあがってました

9 :
まだ凍ってる。雪で全面真っ白で何処から陸か水面かわかんない。
この時期からワクワクして、何故か今日も見に行きます。

10 :
高山 治田川
ボーズ(16:00から21:00)
*小規模ながらハタキが始まりました。

11 :
巨べらの乗っ込みの竿と仕掛けを教えてください。

12 :
相模湖、津久井湖なら道糸三号、ハリス二号とかです。
冬もナイター。
冬の夜にくれば、でかいのしか食わないから。

13 :
竿がもたない?
どんな竿使うんですか?

14 :
満水直前のポイントで草刈ってきた。
2週間後がすんげえ楽しみ。
>>13
長さは7尺から15尺、針はヘラスレ10号かダイスケ15号。上針はアルミの針金(ひっかかり防止)
沈んだ木や草がガンガンに多いところは鯉竿と3号2号(引っこ抜き釣り)
そうでない所は硬調竿の2号1号でいけるでしょ
合わせをソフトにしないと変に暴れて40cm位でも切られるから強あわせのクセの人は1号じゃきついかも。

15 :
へらで合わせがキツイのは馬鹿だけ。
初心者。

16 :
夜釣りするの?

17 :
仕事上、また実績上メインは夜(23時まで)。
最近は電気浮きもトップ全灯して昼と変わらずアタリが見れるから気軽にできるようになった。
ただ、浮きが明る過ぎると魚が散ってしまうけど。上級者は極細ケミ蛍をアダプター使って1灯でわかるみたい。
自分は月光のトップ全灯ですが、皆、ナイター浮きはケミ?トップLED?

18 :
50うpの鮒なんか居るの?

19 :
基本ケミ使ってる
ただトップにつけるアダプターというか
コネクターがいいのがないから困る

20 :
そろそろ乗っ込みですか?

21 :
ちょい時期尚早かも。今年は低温続き過ぎ。ちょこちょこ出だした感。
水温9〜11度ってまだ冷たいみたい。
4月入ってからがいいかと。「突入したかも」とか煽っといてごめん。
*但し高山で先日48は出た模様。(1本の床で夜中の12時だと。)
梅が未だ8分咲き。例年ならもう散り始めるのに。

22 :
またくそスレたてたのかよ
たまにはスレッド一杯にしてみろよ
下手くそども

23 :
雨で順調に増水中
明日は5時半起きで行こう

24 :
高山ダムは揚がってますか?
室生はどうですか?

25 :
室生はクラブ細鱗のブログで40ちょいらしい。先日(3/25)下見したら水位はバッチリなんで
地蔵橋とか放流場付近はいいんじゃないかと。
高山は冶田で48、大川で43までは揚がってます。
全体的に数は例年より少なめの遅め。気温が低めでしたがそろそろ両ダムともノッコミ突入してほしいです。

26 :
明日は四時おきでダム行ってきまーす

27 :
尺半クラスを5枚くらいかけたけど全てスレ
唯一食ってきたのは40ちょいの1枚
自分の下手さ加減がやんなるね

28 :
仕事の休みとハタキが重なるかが重要だ

29 :
尺半が5枚ってどこだよ?

30 :
周りのベテラン連中がガンガン尺半上げてる。
だんだん焦ってくる。
オダ場のきわきわ狙ってたら枝にひっかけて電気浮き壊すし、今シーズンは散々。
ただ久々に消しこみアタリで食ってきたのがせめてもの救い。
35cmでしたが。

31 :
高山ダムの治田川はもう終わりましたか?

32 :
>>31
水位が落ちていますが昨日4/18は好調だったです。(ただノッコミらしい、場所ムラが激しくボウズもあり)
そこに増して好調だったのが中流域。
型こそ46cm前後でしたが10枚前後を上げていたようです。活性は最高でした昨日にかぎって。
下流のポイントでナイターしたが、スレでハリス切れ。(オダぎわの2.5本宙)
冶田は終わりでもないが、下流のほうが期待できるかも。
またこの週末の天気の崩れを好地合にできれば、と

33 :
古いな

34 :
5/4旭川
41.0ほか2枚、合へら、マブナ6枚
竿10尺 タナ80cmのダイスケ15号一本針(水没ブッシュ際狙い)
餌:1.1マッシュ・わたグルにちびっとのへらスイミ(水多目)
夕方到着 少ないハタキの中で2箇所のポイントで魚を確認
ナイターのしやすさで選んで21時、24時にそれぞれ3節入りのアタリ。
旭川のへらが見れたのははうれしいけど尺半が出ません。
(うp初心者です。観れないかも)
http://uploda.cc/img/img381.JPG
http://uploda.cc/img/img380.JPG

35 :
相模水系は何年か前までは巨べらで有名でしたが
近所の川や沼で尺半前後がナイターでなく朝一で釣れる。
今年は特に大型が多い。地震の影響でしょうか?

36 :
地震は関係ないと思うけど、、
ヘラ専科、月刊へら鮒でも載ってたけど、今年は結構調子よさそうで羨ましい。

37 :
高山嵐水さんは今はどこのダムですか?

38 :
基本GWを越えのこの時期は、経験上myダムでは巨ベラを見てませんので、乗っ込みは一段落と考えてます。
(最後にハタくのは比較的サイズが大きくなるので、ホントは今がいいのかも知れませんが)
気温の高くなった今ごろでしたら
@中部・中国の標高の高いダムでの遅ハタキ狙い
Aホームのダムで乗っ込み一服中のマグレへら狙い
ってところです。
次は梅雨初期の大雨後ニゴリの時期を宙で狙います。


39 :
室生は不発ですね。上MYダムは50上がでましたね。

40 :
上MYダムって上○ダム?
あそこは水温が高山・室生より水温が低いのでまだ乗っ込みいけるような気がする。
今年は下見だけで室生は結局実戦できませんでした。ナイター禁止ですしね。
今季は低気温で全体的に不調、突発的な地合いで型を獲った人がほとんど。
まあ、乗っ込みはそんなもんですけど。50上は遠いです。
今季は
@情報(先入者からの聞き込み・天気)
Aもじり・ハタキで魚の有無確認(入釣前1時間の水面観察)
Bブッシュの際(仕掛けを工夫)
3点を徹底してヘラを見る機会が増えました。
ムダに長文。



41 :
ネタ無し保守

42 :
今年は尺半越えは一枚・・・

43 :
みなさん釣果はどうでしたか?

44 :
印旛新川〜花見川で、たまにやるけど
へらは釣れませんね・・・・・
鯉とマブナは元気に釣れますが

45 :
へら釣りしてるのにマブナとか情けない。
へら釣りやめれ?
マブナ釣りの人かい?

46 :
周りの人と同じ仕掛けで釣っているだけです
ドボンだから、マブナが釣れるのはある意味当然だと思っている

47 :
マブナしか釣れんとかいてるじゃないか?

48 :
全然雨降らないから梅雨で大雨降れば
もう一回ハタキそうなとこが結構ある

49 :
マブナしか釣れんのになんでこのスレにいるの?

50 :
明日から天気悪いらしいから
少しは状況変わると良いですね

51 :
今年の、某O池での尺半は48.8を頭に9枚に終わりました。

52 :
すごいですね

53 :
巨べら ばかりの池ですね うらやま

54 :
台風の後ってどうなんでしょうか?

55 :
近くの巨べらが釣れると言われているポイントでは
大チャンスタイムらしいが・・・・・
良い大人が危険だと言われている河川で
へら釣りするのってどうよ?

56 :
まぁ直後ではなくて
しばらくしてからなら

57 :
泥ニゴリからやや澄んできたあたりがチャンス。
だったような気がする。
泥流で流され無くなった餌を、ニゴリと流れが少し落ち着いてから喰いだす。
っていう感じ。

58 :
濁流を避けて 溜まり場に巨べらが避難してくるから
チャンスという話も・・・・
しかしな・・・・警察車両が交通規制している側で
巨べら釣りとか許されるのか・・・・

59 :
この週末くらい
行ってみるかな

60 :
しばらく行ってなかったら
ヒシ藻広がりすぎワロタw

61 :
昨日ダム行ってきたけどダメでした
もじりも無くて雰囲気悪かったから粘らなかったけど

62 :
開店休業中

63 :
猛暑の中
へら爺が巨ベラを狙っている姿を見ると
死ぬなよ と思うわ

64 :
釣果はございませんが保守ついでに
7月、8月と高山ダムサイト〜廣瀬で尺半出てると聞き
8/13に3か月ぶりに廣瀬ワンドへ半夜釣行16:00。
18:00のすさまじい豪雨と雷で逃げるように撤退。
酷暑でも出てるみたいですね。ちなみに水温は1m深で30度
棚は1〜2mで両マッシュでいいそうです。
短時間豪雨後は水温落ち着いていい感じになるかもです。
なお豪雨時は入釣車道が崩落する危険があるので地道タイプは要注意
周辺状況:
室生は龍鎮、上津は名阪下周辺、布目は焼却場、釜淵橋
が入釣者多いです。型は伸びないようですが。

65 :
暑くて釣りしてません。9月はマシですかね?
室生、上津、布目が狙い目ですか?

66 :
釣果の期待度では布目>室生=上津
ただ、型は期待しないで下さい。(布目・室生はナイター禁止です)
夜戦派は高山・上津でのんびりと。
*8/26高山ダムサイト17時〜22時
16尺 1本棚。18時過ぎに激しいモジリがあったがブルギルのみに終始
魚はいるのに・・夏釣りの要領がわかんない。次戦:一庫

67 :
巨ベラなんか釣って楽しいのかw

68 :
竿へし折られるくらいの巨ベラと格闘したいわ。

69 :
巨べらは見たこと無いけど
へら竿がパンと折れるのは
よく見るわ いい音するもんな・・・

70 :
保守
9/16 14:00〜22:00
一庫 龍化渓周辺(ゴルフ場側の出っ張り)
42cm×1、40cm×1 他マブ数枚
最近入釣者が多く、モジリも見られることから入釣。
竿19尺(ナイターは16尺)
タナ2.0m 水温27度 マッシュに藻ベらのやや硬目のネバ(強風振込み対策)
ブルのアタリが止まってへら・フナ類が喰い、またジャミ、、の繰り返し
42cmは16:30、最終は21:00のジアイ

71 :
ナイターって蚊はひどいですよね

72 :
最近急に寒くなったね

73 :
急に寒くなると
喰い落ちるよね

74 :
寒いのが当たり前になると落ち着く不思議

75 :
引っ越しで規制解除
9月中〜11月初旬
高山月ヶ瀬レストラン:45cm(10/21 2本宙・1本針)
一庫 龍化峡:42、41cm(9/23、24 2本宙)
いずれも餌・竿はマッシュ+藻ベらの16尺・19尺で19時から20時のジアイ
ありがたいことに今シーズンはフナ類の丸ボーズが少なく楽しいです。
昨日(11/4)は高山でかなりの寒さながら1本から2本の宙で中ベらの
釣果がありました。夜露が餌を軟化させて苦労してます
*皆さん、パナ薄型自動針結びって締め方によっちゃ切れやすい?
(針はVガイド、抜け防止付のダイスケ15号)
ナイロンだとチモト切れが多く、フロロの1.25か1.5に変えようか迷ってます。

76 :
薄型は使ったことないなぁ
昔の分厚いやつ今も使ってるけど
切れたことないよ、何号使ってるのかわかんないけど
ゴスケに1号は細い気がするVの所で傷つくのかも?

77 :
1.2号、1.5号でした。
どうも締め付けが甘かった模様です。魚の引きで結び目がズレて
チモトの顎で切れるみたいです。瞬間ボンドで点付けして対策してみます

78 :
原因が分かれば対処できるね
またどうなったか教えてね

79 :
>>77
締めるときに引っかかる感じの(滑りの悪い)ラインは水付けて締めないと駄目みたいですよ

80 :
>>78
>>79
ありがとうございます

81 :
仕掛けもハリスも結ぶ時は、水浸けるの当たり前だろw

82 :
誰か釣ってませんか?
ダムは晩秋の増水で、低気温でもへらの活性はいいようです
そろそろシーズンOFFですが
11/25 15時〜21時
高山月ヶ瀬レストランやや大橋寄りのポイント
釣果:41cmほか尺上3枚
19尺 2本の沈草面狙い(沈み木樹脇 水温13度・気温10度)
餌 1:1マッシュと藻ベらの柔練り
しばらく増水が止まっていたのが11月中以降30cm/日ペースで再開しています。
どこのダムにしても水が動く増水はヘラの喰い気に大きく影響しているようです
一庫も同様増水中でしたので期待したいと思います
*ハリスの件、ナイロンのまま水締めでいけました。ありがとうございました。
ただ、ブッシュに逃げ込んだりしたあとはハリスの交換をお勧めします。
(今回41を上げた後、もう1枚に切られています。姿見ずですが)

83 :
パナの薄型は最悪でござる

84 :
>>83 切れやすい件なら何とかなりましたよ。水締め・アロンで。
もしかして切れやすいってこと以外で最悪ですか?
この寒い中、まだナイターで粘っています
12/5 16〜23時
高山 冶田・名張川合流(茶畑下)
40cmほか尺上1枚
16尺 タナ:3本の底ちょい切り・水温12度(2日前に秋せり(ハタキ)あり)
餌:マッシュと藻へら・スイミー少々。最後わたぐるをいれて待ち釣り+床休め(40cm)
アタリ:3節から消し込み
付近の昼釣りではノーアタリとのことで期待していませんでしたが
夕方の時合いで、もじり始めて以降は頻繁にサワリがありました
ただ、喰いがほとんど出ず、さそったり、床休みを入れたりでやっと2枚
もしかしたら宙釣りでトライしてたらよかったかも。
今回、貼るカイロ7枚でも寒く、じいさんパッチとハイネックのアンダーが必須。
皆さんの今年の長寸はいかがでしたか?できれば釣れた状況も添えてもらえればありがたいです。
自分は先日の45cmジャストでした

85 :
ハリス1.2や1.5で竿は何をお使いですか?
振出鯉竿ですか?

86 :
やっさんが高山ですごいことに

87 :
やっさん今年は釣り納めしたんと
ちがった?

88 :
やっさんは安岡やで?

89 :
力也

90 :
高山は飛騨高山やで

91 :
>>88
井上のやっさんと
違うんかいな!

92 :
誰なのそれ??

93 :
>>85
自分は7〜13尺は振出、16尺(嵐水)と19尺(玄峰硬式)は並継です
穂先抜けにビビりながら釣りしてます。対策として継ぐときはねじり気味にしてます
抜くときはゴム手袋が必須
12/11 17:00〜21:00
高山 冶田・名張川合流
釣果:姿見ずのハリス切れ
(20:30頃。サワリばかりだったので、餌を柔目からグルテン混入の固めにして2投目で2節入り)
16尺 タナ:2本底(沈草だらけ)・水温10度(モジリあり)
餌:マッシュと藻ベら、へらスイミ。のち わたグル混ぜ
*今日の姿見ずはヘラ、鯉にかかわらず上げたかった。
 今年の秋はとにかくハリス切れに泣きました。今回の原因はたぶん、強合わせと手尻の短さ。というか振込し易くするために全くなし。
 釣り座が水面より高く、かつタナが2mの浅目なのでモロに荷が掛かるの忘れてました。
高山ダムはそろそろ満水位。増水の水の動きが無くなるまでが勝負です。

94 :
寒いのに頑張りますね。
乱酔に1.5号で大丈夫なんですか?

95 :
>>94
まずいです。太目ハリスには振出を使うべきでしょうね。
最近の振出は継ぎ目に隙間が多く気に入らないので、昔の竿を探してます
シマノの弧凌紋(初代朱紋峰と同時リリース)なんか最高なんですが。

96 :
やっぱり振出ですか

97 :
普通に買える振出のお勧めってありますか?
巨べらって特殊で解らないことが多いです。
よろしくご教授お願いいたします。

98 :
>>96
ほんとは巨べら専用の武天とか頼刃、剛作とかを全尺使いたい。資金の問題ですね
いままで嵐水、玄峰で穂先ぬけは1回もないので、性能としてなら振出にこだわることもないかと思います
くどいけどキツく継いでおけば並継でもOKです(すこし湿らせて継ぐとなお結構)

99 :
前レスの「まずい」とは「損害が高くつく」ととってください。
>>97
こちらこそよろしくです
竿の件、硬調子であればどれでも。持って重さで好みを決めて。
自分なら日新の山吹硬調シーリズがいいかと思ってます。価格的にも。
あと、タックルベリ、ブックオフ、買い取りMAXの国内メーカー中古銘竿あさり。
この釣りは特殊でもなく、ただの野釣りです。仕掛けがでかいだけの。
自分が今年積極的に実践したことは
1へらがいる水域で釣る(モジリ、遊泳する姿の観察。朝、夕方に見て多いところで釣る)
2ブッシュは積極的に狙う(ダムでは増水前に自分で釣りやすく草刈する、他人の草刈り見とく)
3実績があるところ(釣り人が多いところ、情報が入りやすいところ)
4マッシュ主体の餌(ジャミ対策。集魚系は極力さける)
5夜釣る(実戦回数を稼ぐ、警戒の薄い時間狙い。但し翌日のため10時まで)
1が最も大事。なければ帰る。これだけでも打率はグッと上がります。
私、尺半以上は48.5(2002)と45.0(2012)のみで、今年が最も40cm超え
が多くなった(6枚)ばかりでダム屋としてはこれからです。
長い。すみません。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モバイルルアーロッド総合スレッド (175)
海釣りで泊まりでやりたいんだけど... (159)
【引き釣り】キスの投げ釣り 32束目【置き竿】 (422)
鮎竿インプレッション15 (200)
【初心者でも】エギング好きPart22【上級者でも】 (430)
鱒レンジャー雑談スレ (145)
--log9.info------------------
春日山部屋 (125)
引退すべき力士 (167)
昭和20〜30年代の大相撲 (113)
【朝稽古情報】平成22年九州場所【宿舎力士情報】 (621)
野球賭博で揉めるなら力士よりヤクザを責めよ! (124)
引退会見での思い出の一番を考えるスレ (121)
【九重部屋】巴富士俊英【元小結】 (124)
いよいよ●白馬時代●の幕開けだな (142)
露鵬と白露山と若ノ鵬を応援していこう 2 (158)
新潮の記事 (107)
翔天狼 大士(武蔵川部屋)統一スレッド (175)
facebookをやっている力士・元力        士 (136)
史上最弱の大関って誰?part11 (160)
角界のサインを語る (100)
昭和40年代の大相撲 (189)
北勝海信芳ってどうよ? (190)
--log55.com------------------
【6425】アルゼ【あるんじゃない?】
【2154】トラストワークス【IPO】
【2759】超絶割安バリュー株 テレウェイヴ【赤字じゃないのに】
【4718】早稲田アカデミー【開成高合格数1位】
【4680】ラウンドワン2ゲーム目【ファイッ!】
【2155】カービュー【ビルゲイツ最強伝説】
【9130】共栄タンカー3【往年の仕手株】
【6636】 シスウェーブ 【臨時】